このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2004年11月4日 23:17 | |
| 3 | 3 | 2004年9月23日 11:47 | |
| 1 | 0 | 2004年8月29日 10:15 | |
| 9 | 11 | 2004年7月30日 07:01 | |
| 3 | 4 | 2004年7月21日 10:14 | |
| 2 | 2 | 2004年6月20日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
先日CPUをP4の1.8GからP4の3.0Gに変更しました。
予算の都合でメモリはPC2100 256MB×2のままです。
PC3200の512MBに変更するメリットはあるのでしょうか?
PCの速度はあまり変わらないような気がします。
どのたかアドバイスをお願いします。
0点
構成が分からないけど。
>P4の1.8GからP4の3.0Gに変更しました。
M/Bも変更したん・・・ですよね?
その1.8GHzと3GHzではFSBが異なるし・・・。
>PC2100 256MB×2のままです。
>PC3200の512MBに変更するメリットはあるのでしょうか?
FSB800対応のM/BならほとんどがDual channel動作可能ですから同一Memoryの2枚挿しが良いですね。
PC2100をDualで使用したとしても、CPU帯域よりMemory帯域が狭くなるのでMemoryがボトルネックになります。
気にしないのでしたら問題無いでしょうが。
書込番号:3460156
1点
2004/11/04 22:36(1年以上前)
>PCの速度はあまり変わらないような気がします。
3.0×266/400=2.0
CPUが2GHzで動作しているように思えますが…
こちらの方が分かりやすいか?
3GHz=400MHz×7.5
266MHz×7.5=2.0GHz
M/Bによってはこの計算式が当てはまらないと思いますが。
書込番号:3461000
1点
2004/11/04 23:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
PCの構成はG−MAXのベアボーンのFB9LSE
という機種を使ってます。
早速日曜日にメモリーを買いに行きます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3461234
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
メモリを増設しようと思っているのですが、デルのパソコンでどのタイプのメモリを購入するのがよいのかアドバイス下さい。
希望は、512MB増やして1GBです。ノーブランドの安い物でもよいものなのかも知りたいです。
パソコン環境
DELL8300ペンティアム2.8C
インテル875P
メモリDDR-SDRAM 256MB×2
0点
素直にサードパーティ製を増設することをお勧めします。
このタイプなのメモリなら、安心料と思える金額でサードパーティ製が買えると思います。
書込番号:3302009
1点
hirohiro-rin さんこんにちわ
メーカー製PCでしたら、動作確認のあるサードパーティ製品をお勧めしますけど、ノーブランドメモリをお使いになる場合は動作確認がありませんから、動作するかどうかは付けて見るまで誰にも分かりません。
1GBにされるのでしたら、256MBX2で4枚挿しにするか512MB2枚でデュアルチャンネル動作させた時が一番パフォーマンスが出ますけど、井俣搭載しているメモリと4枚挿しで相性が出る可能性もあります。
DDRなどの高速メモリはエラーや相性が出易いですから、メジャーチップMicron、Infineon、Samsungなどの純正基板品JEDEC準拠メモリ6層基板で、ECCの空きパターンのあるメモリなどがメモリ選びの基準になります。
また、メモリ規格としてはPC2100ではなくて、PC2700、PC3200辺りでよいのではないでしょうか
PC3200 DDR400 SDRAM DIMM256(512)CL2.5(3)
PC2700 DDR333 SDRAM DIMM256(512)CL2.5(3)などがメモリ規格になります。
相性保証を行っているショップさんで相性保証をお付けになって購入されることをお勧めします。
書込番号:3302018
1点
>井俣搭載しているメモリと4枚挿しで
今搭載しているメモリと4枚挿しで。。です。
こまったちゃんさんも仰っていますけど、サードパーティ製品の方がリスクは少ないです。
こちらなどで対応メモリをお調べください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html
書込番号:3302038
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
チップセット(7DXR,AMD761)で使用中の2枚のノーブランドのDDR266 256Mをチップセット(GA-81RX,82845)で使用したところブザーが鳴り起動しなかったが、何回か試したところ半分の確立で立上るのですが電源が落ちません。メモリの相性問題でしょうか
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
質問、64歳で初めて自作パソコンを組み立てますが、Aopenのマザーボードとのメモリーの相性など、不具合などありましたら教えてください、、Socket478,FSB400MH,
0点
特定のM/Bメーカーとの「相性?」などは基本的には存在しません。
しかし、Memoryの品質には格差があります。
もちろんそれは価格にも反映されていますので、バルク品/リテール品で異なります。
お使いのM/Bで、メーカーが動作検証したMemoryなら問題は無いでしょう。(メーカーHPで確認)
但し、型番などは一字異なっても違う場合もありますので、動作検証リストの型番をしっかり確認して下さい。
書込番号:3080226
1点
「ノーブランド品」はMemory Chip/基板共に不特定であり、品質的には安定していません。
また、バルク品は製造段階での簡単な検査の施行、或いはノー検査ですから、初自作でMemoryの見極めが不可能なら購入を控えた方が良いでしょう。
価格は高い(検査料、保証料も含む)ですが、メーカーが保証するリテール品(箱入り/パッケージ品など)を選択する方が賢明かと思われます。
書込番号:3080241
1点
あとは、相性保証の付いているショップ(ドスパラなど)での購入やマザーの
購入と同じところでの購入であればトラぶったときの対処が比較的容易かも
しれません
いずれ、こうしたポイントを押さえたとて初自作でトラブルと解決がきついかも
しれませんね ワタシもやはりリテールお勧めします
書込番号:3080350
1点
凄いですね〜
できれば、同じショップですべて買いましょう。そのほうがあとあと動作確認などしてもらえます。都内でしたら、T-ZONEがお薦めです。3階に組み立てスペースがあり、わからないことはサポート人に教えて貰えます。ただし、違うショップで購入したパーツはサポート外です。
書込番号:3080599
1点
>T-ZONEがお薦めです。
T-ZONEは何でもCENTURY MICROを勧めたがる。(販売方針?)
CENTURY-ELPIDAとAthlon64での動作不良もあるのだが・・・。
店員のMemoryに関する知識は殆んど無いに等しいと思う。
私はMemoryを買う店ではないと思っていますね。
書込番号:3082345
1点
私が買ったときはそんなことなかったですよ。
サムソンチップが良いと言ってました。
>店員のMemoryに関する知識は殆んど無いに等しいと思う。
あれだけ多くの店員がいればそういうヒトもいるかもしれません。私の担当者はT-ZONEで動作確認をとっているセット類を推薦してくれますが、決めるのは買い手ですから。
maikoさにお聞きしたいのですが、メモリーを購入するには一番良いと思われるショップはどちらですか?お時間のあるときに教えてください。しばらく購入する機会はないと思いますが、念のため。
書込番号:3082456
1点
メモリーも大切なんだけど要はちゃんと動作すればいい
んだけどね(笑
違うかな・・・
書込番号:3083476
1点
>メモリーを購入するには一番良いと思われるショップはどちらですか?
1番:OVERTOP
店長さんはMemoryについてはアキバ屈指の知識の持ち主です。この方の右に出る人はいないでしょう。
製品のみならず各メーカーとの繋がりもあり、メーカー事情にも詳しいです。
2番:OVERCLOCK WORKS(AKIBA自作SPACE内)
店名通り、OCに対する取り組みが他店とは異なり、確実な動作とOverclock用に選定した商品ラインナップが多い。
店長さんは英語もたん能で海外の情報も素早く、特にASUS、ABITとのパイプが太い。
OCZ製品はメーカー直で仕入れが可能。
2番:アーク
こちらの店長も個人的に「Memoryが好き」っていう方です。
マニア受けの製品にも目聡い。
書込番号:3083672
1点
maikoさん
いつも教えて頂きありがとうございました。
今度、秋葉に行くときに行ってみます。
書込番号:3083797
0点
2004/07/29 11:39(1年以上前)
ベタ誉めだねぇ〜 maikoさんは。
思わず店のまわし者かと思ったよ。(笑)
ふ〜ん。
そんなに欠点の何もない店なんだ・・・。
書込番号:3084067
0点
自分はOVERTOPでPentiumMペアボーン買ったもののサポートと
称する人間は関心しなかったな。対応も悪い。
質問にものらりくらりする。
これは通販固有のことかもしれませんが。
書込番号:3086971
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
みなさんこんにちは。 CPU P4 3.06MHz(FSB533) M/B i865PE
を使ってメモリをデュアルチャンネルにしようとした場合は、
最適なメモリはこのPC2100でよろしいのでしょうか?そのへんよくわからなくって。
パソコンの使用目的はFF程度なんですが、どうかよろしくお願いします。
0点
ABCX さんこんばんわ
CPUがFAB533でしたら、PC2700(DDR333)をお使いになってください。
DDR400(PC3200)も使えますけど、パフォーマンスは下がりますし、DDR266(PC2100)でもパフォーマンスは下がります。
また、お求めになる際は相性保障のあるショップさんでお求めになり、メジャーチップ(Samsung、Micron、Infineonなど)の純正基板品かJEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きパターンのあるメモリなどが選ぶ基準になります。
あまり安いメモリをお求めになりますと、エラーや相性で動作しなかったり、不具合の出る原因になります。
書込番号:3054025
1点
デュアルチャンネルにするには同じメモリが2枚必要です。
P4 3.06GHzならPC2100×2枚でも良いですが、
i865PEならPC3200にも対応してますからPC3200×2枚でも良いかな
もうP4 3.06GHzは買っちゃったかな?
もし買ってないならFSB800のP4 3.0GHzの方が良いですよ。
書込番号:3054032
1点
2004/07/21 03:24(1年以上前)
あもさん、ZZ-Rさん、早速の返信ありがとうございました。CPUは現在 3.06の製品が余っているため、それを流用したいと思います。本当はZZ-Rさんが言うように、CUPを3.0にして、メモリをPC3200にしたいのですが、新しくCPUを買うお金もないので、今回はPC2700のメジャーチップのメモリを買いたいと思います。本当にどうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:3054114
0点
価格がそんなにかわらないから、もしもあとからFSB800のPEN4に交換するときがあってもできるように。
DDR400の同じ物を2枚に1票
選び方はあもさんの仰るように
書込番号:3054549
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx9005/specs/a2515x25630dxh.html
このAthlon2500+のマシンに増設することはできますか?
規格はPC2100とかいてあるのですがSo-DIMMなのかDIMMなのかが分かりません
でも見積もり画面を開いて出てくるのがなぜか「PC2700 512MB」なので
こちらのタイプかと思ったのですが分かりません(上記PC未購入)
0点
aline さんこんにちわ
ノートPCの場合、一部のベアボーンを除いて殆はSO-DIMMになります。
メーカー製PCの場合、サードパーティ製品をお勧めします。
Nobrandメモリの場合、動作チェックしていませんので、動作するかどうかはつけるまで判りませんし、仲には製品テストを行わずに出荷しているメモリもあります。
こちらのサイトを参考にしてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=44057
書込番号:2940906
1点
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/contact/phone_assist.html
http://h50146.www5.hp.com/entry/form/contact/presales.html
せっかくメーカーがこんなページを用意してくれているのだからそれを利用すべきでしょう。
書込番号:2940918
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





