このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2002年3月11日 11:07 | |
| 0 | 2 | 2002年3月3日 14:27 | |
| 0 | 7 | 2002年2月28日 23:18 | |
| 0 | 1 | 2002年2月23日 23:39 | |
| 0 | 3 | 2002年2月21日 22:46 | |
| 0 | 7 | 2002年2月10日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
過去のログも見ましたが・・・CL2/CL2.5のメモリの表示以外に
見分け方は無いのでしょうか?NANYAチップのCL2.5二枚注文しましたら
一枚のほうはメモリに貼ってあるシールにCL2.5もう一枚は何も書いていません?ご親切なお方宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点
2002/03/07 21:32(1年以上前)
2002/03/07 22:18(1年以上前)
何のシールも貼られていないメモリだけ挿して、BIOSのメモリ設定で「(by)SPD」にすれば(出来れば)判ります。
書込番号:580861
0点
2002/03/08 01:19(1年以上前)
はは〜んさん、付加すさん、早々のレスありがとうございます。
>BIOSのメモリ設定で「(by)SPD」にすれば(出来れば)判ります。
SPDに成っております・・・が、問題なく起動はします。
初心者にて質問をもう一つさせて下さい。SPDでBIOSの画面にCAS Latencyが
出るんでしょうか?
>参考になります???>>参考になります。m(_ _)m
書込番号:581394
0点
2002/03/08 02:12(1年以上前)
あれ?、するとメーカーPCですか?
メーカーPCだと手動設定が出来無い様にしてある事が多いのかもしれませんが、表示すらしないんですか・・・
今時の自作用のマザボだと、仰る通りにCLを表示します。
因みに自分のA7M266(Award BIOS)
SDRAM CAS Latency: [ 2T ]
と言う感じです。
書込番号:581490
0点
2002/03/08 10:31(1年以上前)
付加すさん、大変失礼致しましたm(_ _)m
恥ずかしながら・・・自作です(^^;
仰せの通り
SDR/DDR CAS Latency SPD
SDR/DDR RAS Active Time 6T
SDR/DDR RAS Precharge Time 4T
と!言う事はCL2・・・と言う事ですか? 笑ってやって下さい(TT)
書込番号:581802
0点
2002/03/08 11:29(1年以上前)
(追記)M/B ECS K7S5Aです。
DRAM Timing ConfigurationはNormal設定です。
項目の他にsafe/Ultra/Fastが有ります・・・・?
書込番号:581858
0点
2002/03/08 13:09(1年以上前)
(追記)
SDR/DDR CAS Latency SPDの他2T/2.5T/3Tと項目があります。
書込番号:581989
0点
2002/03/09 13:16(1年以上前)
(追記)
SDR/DDR RAS Active Time 6T/7Tの設定。
SDR/DDR RAS Precharge Time 4T/3Tの設定項目があります。
書込番号:583932
0点
2002/03/10 02:34(1年以上前)
レスが遅れてしまってすみませんでした。
うーん、書き込みから判断するにBIOSによって違うのでしょうね、無責任な発言でした、重ねてお詫びいたします。
一応省略なしで書き込みますと、CL2のメモリを「BySPD」に(A7M266はDDR専用)した場合ですと、
SDRAM Configuration: [BySPD]
SDRAM CAS Latency: [ 2T ]
SDRAM RAS Precharge: [ 3T ]
SDRAM RAS to CAS Delay: [ 3T ]
と、自動的になります。
書込番号:585402
0点
2002/03/10 11:58(1年以上前)
付加すさん、おはようございますm(_ _)m
>SDRAM Configuration: [BySPD]
私のBIOSでは、この項目がNormal/safe/Ultra/FastでNormal設定です。
>SDRAM CAS Latency:[ 2T ]>>この項目がSPDす。
>SDRAM RAS Precharge >>4T
>SDRAM RAS to CAS Delay>>Active Time? 6T
ありがとうございました。私のBOOSでは、CLの表記は(画面上)無いです・・・ね!一応初期設定にしておきます。
書込番号:585918
0点
2002/03/10 12:03(1年以上前)
(訂正)↑この項目がSPDす。>SPDです。私のBOOSでは>BIOS m(_ _)m
書込番号:585922
0点
2002/03/10 12:13(1年以上前)
最後に一つだけお教えください。
SDR/DDR CAS Latency をSPD初期設定にて
SDR/DDR RAS Active Time 6T/7Tの設定項目が有るんですが6Tで良いのでしょうか?
SDR/DDR RAS Precharge Time 4T/3Tの設定項目も4Tで良いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:585938
0点
2002/03/11 00:58(1年以上前)
えーとですね、
RAS Active Time は大きい値で高い能力に、小さい値で安定性に振り分けます。
RAS Precharge Time は小さい値で高い能力に、大きい値で安定性に振り分けます。
ですので、現在の設定はどちらも安定志向の値と言う事になりますね。
世の中には検索と言うのも有りますので、そちらも活用される様になりますと、より充実したPCライフを送る事が出来るのではないかと愚考いたします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RAS+Active+Time+&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RAS+Precharge+Time+&lr=lang_ja
その中でも、此処がお勧めです
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/
これからも色々有ると思いますが、頑張って下さいね。
追記:検索エンジンは、グーグル及びグーグルツールバーがお勧めです。
http://www.google.co.jp/
書込番号:587339
0点
2002/03/11 01:15(1年以上前)
それで多分なのですが、上記の事からCL2.5だと思われます。
ついでですので「RAS」についても少々
Reliability Availability Serviceability=信頼性 可用性 保守性、の三単語の頭文字が「RAS」です。
平たく言えば、システムに高い信頼性を実現する為の要素、です。
書込番号:587376
0点
2002/03/11 05:01(1年以上前)
嗚呼なんたる勘違い、
「RAS」=「Row Address Strobe」(行アドレス指定信号線)でした。
「CAS」=「Column Address Strobe」(列アドレス指定信号線)と対をなします。
削除依頼をしようかとも思いましたが、反省の為誤レスもそのまま晒して置きます、大変失礼いたしました。
書込番号:587605
0点
2002/03/11 11:07(1年以上前)
付加すさん、重ね重ね有難うございます。
仰せの通り、自分で調べれば良いのですが、間違った解釈をしては・・・
と思い、ついついレスに頼った次第です・・・m(_ _)m
本当にありがとうございました。では、失礼致します。
書込番号:587868
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
DDRマシーンを組み立てました。ただ一つ気になることがあります。メモリの紙袋にはCL2.5と書いてあるのですが、メモリに貼ってあるシールにはCL2と書いてありました。結局どちらか分かりません。メモリ造設のときにはそろえたほうがよいですので、どちらのタイプか見分ける方法があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
2002/03/03 10:54(1年以上前)
メモリ自体にCL2とあればCL2の可能性は高い気がします。
本来DDRのCL2は選別品なので価格も高いですが購入時には特別店員さんが
何か言ってませんでしたか?
私のマイクロンDDRはCL=2.5と書かれています。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/19/626218-000.html
こんな記事がありましたよ。
書込番号:571404
0点
2002/03/03 14:26(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:571711
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/02/28 22:41(1年以上前)
文字列のところに CL2 といれて検索すると同じような質問と丁寧な回答がいっぱい出てきますよ。
書込番号:566727
0点
>違いとは何なんでしょう?
こう聞かれれば、
「CASレイテンシが2で操作するか2.5で動作するかの違い」
と答えればいいのか?
書込番号:566733
0点
2002/02/28 22:51(1年以上前)
どうもです。なんとかわかりました。
しかしメモリはホントに高くなりましたね〜
書込番号:566750
0点
yu-ki2 さん>
ん?呼んだ?
いつも通りだと思うけど。
書込番号:566844
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/02/23 23:39(1年以上前)
過去ログ検索されたし・・・。
書込番号:556607
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/01/31 21:36(1年以上前)
それが分かれば、後悔する人が居ないと思います。
安い時に買ったのが、3個使わずにしまってあります。
書込番号:505592
0点
2002/02/14 17:53(1年以上前)
沸騰してしまったいまではあのときに買っておけばよかったと思っている人が多いはず
私もその一人ですが・・・
ただいま流通が安定してる頃合だから四月すぎには去年の秋ぐらいの価格にもどってるのでは?
書込番号:536579
0点
2002/02/21 22:46(1年以上前)
あまいですぞ。
メモリ−は、流通量より円安の攻撃をもろに受けます。
昨日店頭にあったものでも、円が20円やすくなれば、そこにいながらにして
価格アップしちゃいます。
安くなる条件は、まず円高(これは、いまのとこ期待できない。)
それとメ−カ−コンシュ−マパソコンの一斉DDRマザ−採用。
PC2700メモリ−の早期安定立ち上げ。
今のとこ、日本政府は、円安の状態を維持する構えなので、
あまり期待は、できないかと。
書込番号:552565
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
DDRで、PC2100 256MB CL2.5ってあるんですが、この最後のCL2.5ってなんでしょうか?2.0と何が違うのかわからないんで誰か教えてくださーい。
m(_ _)m
メモリいきなり倍近くなっちゃってショックです。(ToT)
インテルのバカヤロー!!
0点
CAS Latencyが5クロックだということです。
しかしDDRだから外から見れば半分の2.5ってことです。
書込番号:459536
0点
2002/01/07 02:08(1年以上前)
DDRは今年の4月以降、SDRと同じくらいまた安くなりますよ。
書込番号:459542
0点
2002/01/07 07:27(1年以上前)
あるよ、CL2より数百円高いかなあ、2.5はCL2よりちょっと速い(体感できないかも)とか。普通は2のほうが売れてるかも…
書込番号:459717
0点
2002/01/07 11:26(1年以上前)
自分も、最近急激に高騰したメモリ価格に戸惑っています(;;)
今までが低すぎたと言われても、やっぱり最安価格で買いたいですし・・・。
ハイホさんのおっしゃる4月まで待ってみようかな・・・。
書込番号:459857
0点
2002/01/07 12:16(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
調べてみたら私も2.5でした。v(^o^)
メモリは待つしかないんですねー。
早く買いたいなぁ・・・
あと、もうちょっと女の子のアイコンかわいくならないかなぁ(~_~;)
書込番号:459908
0点
2002/02/10 15:02(1年以上前)
>>)T=T(氏
逆でしょ。CL2.0よりもCL2.5の方が遅い。
CAS Latencyだから、CL2.5は2.5待たなくてはならないってこと。
2.0だけ待つCL2.0の方が、待機時間が短いから速いのさ。
値段の方も、2.5より2.0の方が高いよ。
書込番号:526912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





