このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月23日 02:42 | |
| 0 | 6 | 2002年3月27日 20:36 | |
| 0 | 16 | 2002年3月11日 11:07 | |
| 0 | 7 | 2002年3月9日 11:05 | |
| 0 | 2 | 2002年3月3日 14:27 | |
| 0 | 7 | 2002年2月28日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
自作機にメモリをDDR256CL2.5増設しました。
立ち上げるとメモリが認識しない。それどころか、Physicalメモリ
のDUMPをはいてブルースクリーンになってしまいました。
スロットは始め0番と1番に接続したのですが...
0番と2番に接続したら、メモリが認識され正常に起動しました。
やはり、これって1番のスロットが破損しているのでしょうか??
※増設する、以前から不規則にPhysicalメモリのDUMPは
はいていました。これも上記の破損の可能性の影響なんでしょうか??
アドバイスしていただける方、ご教授願います。
0点
2002/03/22 23:54(1年以上前)
こんばんわ M/Bによってメモリーのさし方があるのでは0番目にダブルサイトの場合1番目は使えず2番目にはダブルサイトという具合にあとダブル、シングル、シングルという具合だと3スロットルつかえるとかありますよ。
書込番号:612445
0点
2002/03/23 02:42(1年以上前)
ご提示ありがとうございます。
説明書、メーカーサイトの方で調べてみます。
でも、先ほど0,2番スロットで使用してて、
BIOSも起動しません症状がでました...
※ちなみにM/BはI Will社の「KA266-R」です。
某有名パーツショップの特売で購入しました。
何か判断材料になることがございましたら、
お手数おかけしますが、ご教授ねがいます。
書込番号:612843
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/03/15 20:39(1年以上前)
過去ログ検索すればすぐに見つかります。
書込番号:596819
0点
2002/03/15 21:27(1年以上前)
ちょっとつっこみです。(m_m)
>CL>キャッシュレイテンシ
CAS(キャス)Latency(レイテンシ)ですよ。
ECCは英会話教室ではありませんので正解は過去ログで。(;^_^A
書込番号:596946
0点
2002/03/24 21:19(1年以上前)
Error Correctin Code
メモリのエラー訂正機能。マザーが対応してないと使えない。
書込番号:616314
0点
2002/03/27 20:36(1年以上前)
返答有難うございました。
皆様の返答いつも感謝してます、これからも何か在りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:622478
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
過去のログも見ましたが・・・CL2/CL2.5のメモリの表示以外に
見分け方は無いのでしょうか?NANYAチップのCL2.5二枚注文しましたら
一枚のほうはメモリに貼ってあるシールにCL2.5もう一枚は何も書いていません?ご親切なお方宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点
2002/03/07 21:32(1年以上前)
2002/03/07 22:18(1年以上前)
何のシールも貼られていないメモリだけ挿して、BIOSのメモリ設定で「(by)SPD」にすれば(出来れば)判ります。
書込番号:580861
0点
2002/03/08 01:19(1年以上前)
はは〜んさん、付加すさん、早々のレスありがとうございます。
>BIOSのメモリ設定で「(by)SPD」にすれば(出来れば)判ります。
SPDに成っております・・・が、問題なく起動はします。
初心者にて質問をもう一つさせて下さい。SPDでBIOSの画面にCAS Latencyが
出るんでしょうか?
>参考になります???>>参考になります。m(_ _)m
書込番号:581394
0点
2002/03/08 02:12(1年以上前)
あれ?、するとメーカーPCですか?
メーカーPCだと手動設定が出来無い様にしてある事が多いのかもしれませんが、表示すらしないんですか・・・
今時の自作用のマザボだと、仰る通りにCLを表示します。
因みに自分のA7M266(Award BIOS)
SDRAM CAS Latency: [ 2T ]
と言う感じです。
書込番号:581490
0点
2002/03/08 10:31(1年以上前)
付加すさん、大変失礼致しましたm(_ _)m
恥ずかしながら・・・自作です(^^;
仰せの通り
SDR/DDR CAS Latency SPD
SDR/DDR RAS Active Time 6T
SDR/DDR RAS Precharge Time 4T
と!言う事はCL2・・・と言う事ですか? 笑ってやって下さい(TT)
書込番号:581802
0点
2002/03/08 11:29(1年以上前)
(追記)M/B ECS K7S5Aです。
DRAM Timing ConfigurationはNormal設定です。
項目の他にsafe/Ultra/Fastが有ります・・・・?
書込番号:581858
0点
2002/03/08 13:09(1年以上前)
(追記)
SDR/DDR CAS Latency SPDの他2T/2.5T/3Tと項目があります。
書込番号:581989
0点
2002/03/09 13:16(1年以上前)
(追記)
SDR/DDR RAS Active Time 6T/7Tの設定。
SDR/DDR RAS Precharge Time 4T/3Tの設定項目があります。
書込番号:583932
0点
2002/03/10 02:34(1年以上前)
レスが遅れてしまってすみませんでした。
うーん、書き込みから判断するにBIOSによって違うのでしょうね、無責任な発言でした、重ねてお詫びいたします。
一応省略なしで書き込みますと、CL2のメモリを「BySPD」に(A7M266はDDR専用)した場合ですと、
SDRAM Configuration: [BySPD]
SDRAM CAS Latency: [ 2T ]
SDRAM RAS Precharge: [ 3T ]
SDRAM RAS to CAS Delay: [ 3T ]
と、自動的になります。
書込番号:585402
0点
2002/03/10 11:58(1年以上前)
付加すさん、おはようございますm(_ _)m
>SDRAM Configuration: [BySPD]
私のBIOSでは、この項目がNormal/safe/Ultra/FastでNormal設定です。
>SDRAM CAS Latency:[ 2T ]>>この項目がSPDす。
>SDRAM RAS Precharge >>4T
>SDRAM RAS to CAS Delay>>Active Time? 6T
ありがとうございました。私のBOOSでは、CLの表記は(画面上)無いです・・・ね!一応初期設定にしておきます。
書込番号:585918
0点
2002/03/10 12:03(1年以上前)
(訂正)↑この項目がSPDす。>SPDです。私のBOOSでは>BIOS m(_ _)m
書込番号:585922
0点
2002/03/10 12:13(1年以上前)
最後に一つだけお教えください。
SDR/DDR CAS Latency をSPD初期設定にて
SDR/DDR RAS Active Time 6T/7Tの設定項目が有るんですが6Tで良いのでしょうか?
SDR/DDR RAS Precharge Time 4T/3Tの設定項目も4Tで良いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:585938
0点
2002/03/11 00:58(1年以上前)
えーとですね、
RAS Active Time は大きい値で高い能力に、小さい値で安定性に振り分けます。
RAS Precharge Time は小さい値で高い能力に、大きい値で安定性に振り分けます。
ですので、現在の設定はどちらも安定志向の値と言う事になりますね。
世の中には検索と言うのも有りますので、そちらも活用される様になりますと、より充実したPCライフを送る事が出来るのではないかと愚考いたします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RAS+Active+Time+&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RAS+Precharge+Time+&lr=lang_ja
その中でも、此処がお勧めです
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/
これからも色々有ると思いますが、頑張って下さいね。
追記:検索エンジンは、グーグル及びグーグルツールバーがお勧めです。
http://www.google.co.jp/
書込番号:587339
0点
2002/03/11 01:15(1年以上前)
それで多分なのですが、上記の事からCL2.5だと思われます。
ついでですので「RAS」についても少々
Reliability Availability Serviceability=信頼性 可用性 保守性、の三単語の頭文字が「RAS」です。
平たく言えば、システムに高い信頼性を実現する為の要素、です。
書込番号:587376
0点
2002/03/11 05:01(1年以上前)
嗚呼なんたる勘違い、
「RAS」=「Row Address Strobe」(行アドレス指定信号線)でした。
「CAS」=「Column Address Strobe」(列アドレス指定信号線)と対をなします。
削除依頼をしようかとも思いましたが、反省の為誤レスもそのまま晒して置きます、大変失礼いたしました。
書込番号:587605
0点
2002/03/11 11:07(1年以上前)
付加すさん、重ね重ね有難うございます。
仰せの通り、自分で調べれば良いのですが、間違った解釈をしては・・・
と思い、ついついレスに頼った次第です・・・m(_ _)m
本当にありがとうございました。では、失礼致します。
書込番号:587868
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
パソコン村というショップ(現在こちらの最安値ですね)で
PC2100 CL2.5 256MB バルクを購入しましたところ、MR.STONEやVdata、よくて
Nanyaだろうと期待せず待っていましたところMade in Japan基盤のMicronチップの
ものが届きました。激しいOCはしませんが、FSB200あたりまでいくチップのようなのでちょっと嬉しかったです。それだけですが・・・(^^;
0点
それはいいですね。
マイクロンとかしか買わない私としては吉報です
書込番号:575619
0点
2002/03/07 09:16(1年以上前)
パソコン村にて問い合わせたら、
RegistedのECCタイプのみがMicronチップだそーですよ。
書込番号:579595
0点
2002/03/07 11:02(1年以上前)
買っちゃったよ。
どうせ最安値だからいいんですけどね。
ウマイ話は簡単に転がってないって事で。
書込番号:579709
0点
2002/03/07 15:20(1年以上前)
ウチ、エリクサーだった…(汗
書込番号:580079
0点
2002/03/08 08:23(1年以上前)
私が買ったときはMicronでした。
運がよかったのかな?
書込番号:581679
0点
2002/03/08 19:19(1年以上前)
Mr.Stoneさんでした。
でもちゃんと動いたので満足です。
書込番号:582505
0点
2002/03/09 11:05(1年以上前)
皆さんおはようございます。
パソコン村で昨日ネット通販しました。税込で7,749円でした。
私の場合+送料950円かかりましたけど。
チップのメーカー指定ができました・・・と言ってもM.STONE/Vdata
なんかは無理でしょうが(^^;
NANYA/elixir/Samsung辺りなら何とか・・・・?(有れば)
商品先発送で到着後の銀行振込にも応じてくれました。
今時珍しいのでは? サ○セ○とは大違いです。
ご参考までにm(_ _)m
書込番号:583768
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
DDRマシーンを組み立てました。ただ一つ気になることがあります。メモリの紙袋にはCL2.5と書いてあるのですが、メモリに貼ってあるシールにはCL2と書いてありました。結局どちらか分かりません。メモリ造設のときにはそろえたほうがよいですので、どちらのタイプか見分ける方法があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
2002/03/03 10:54(1年以上前)
メモリ自体にCL2とあればCL2の可能性は高い気がします。
本来DDRのCL2は選別品なので価格も高いですが購入時には特別店員さんが
何か言ってませんでしたか?
私のマイクロンDDRはCL=2.5と書かれています。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/19/626218-000.html
こんな記事がありましたよ。
書込番号:571404
0点
2002/03/03 14:26(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:571711
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/02/28 22:41(1年以上前)
文字列のところに CL2 といれて検索すると同じような質問と丁寧な回答がいっぱい出てきますよ。
書込番号:566727
0点
>違いとは何なんでしょう?
こう聞かれれば、
「CASレイテンシが2で操作するか2.5で動作するかの違い」
と答えればいいのか?
書込番号:566733
0点
2002/02/28 22:51(1年以上前)
どうもです。なんとかわかりました。
しかしメモリはホントに高くなりましたね〜
書込番号:566750
0点
yu-ki2 さん>
ん?呼んだ?
いつも通りだと思うけど。
書込番号:566844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




