このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年3月7日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2003年2月13日 09:24 | |
| 0 | 2 | 2003年2月8日 22:59 | |
| 0 | 5 | 2003年2月7日 16:24 | |
| 0 | 6 | 2003年2月5日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2003年1月30日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
チップの片面実装と両面実装の違いは何なんでしょうか?
例えば1枚使用していて2枚目を増設する際、片面・両面が混同しても
相性問題とか発生するのでしょうか?
現在はPC2100CL2.5の256MB片面を使用しています。
よろしくお願いします。
0点
saa-aa さんこんばんわ
同容量で片面実装と両面実装の場合、チップセットの容量が両面実装の倍の容量と言うことになります。
具体的に言いますと、128MBitチップと256MBitチップの違いと言う事になります。
マザーボードのチップセットの種類によっては、メモリバンク制限の有るマザーボードが有ります。
たとえば、メモリスロットが3スロット有っても、4バンクまでの制限の有るマザーボードの場合、両面実装一枚と片面実装2枚は使用可能ですけど、両面実装2枚使うとそれ以上のメモリを搭載した場合エラーになったり、起動出来なくなったりします。
書込番号:1306163
0点
あもさんの説明最後のところは
4バンク
・両面1+片面2はOK
・両面1+両面2はNG と読んで下さい。
nForce系やF7205,SiS655でデュアルチャネル使用する場合は
揃えた方が無難でしょう。
書込番号:1306378
0点
あと両面実装でもチップ4枚ずつで実は1バンク、ってのもたまにあります。
逆にGBクラスだと両面で4バンクなんてのもあるから
片面実装でも2バンクなんてのもあってもおかしくないですね。
書込番号:1306381
0点
2003/02/14 22:54(1年以上前)
あもさん 夢屋の市さん ありがとうございます。
2スロットで現在空き1スロットなのです。(この空きに256MBの増設を検討中)
揃えたほうが良いということなので、片面実装で選びたいと思います。
参考になりました。
書込番号:1308174
0点
2003/03/07 17:32(1年以上前)
マザーボードのチップセットの種類によっては、メモリバンク制限の有るマザーボードが有ります。
と、言うことですが、自分のマザーのメモリバンクの制限を調べるのはどうすればいいのですか?ちなみに僕のは845GVで現在256Mが1枚ささっていて、残りはあと1スロットしかしか有りません。(エプソンダイレクトのエディキューブMX)
両面あるいは片面実装と言うのは目でみて確認できるメモリに付いてるなんかチップぽい奴のことですよね?
よろしくご教授ください!
書込番号:1370518
0点
両面メモリにの大半は2バンクですが
中には片面4枚ずつの1バンクや
片面16枚(8枚x2層)の4バンクもあります。
1バンクはチップ数が少ないので見ればわかりますし
4バンクも1GB以上のものなのであまり関係ないでしょう
書込番号:1371117
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
マザボがAOpenのAX4B pro-533を使っていて
今両面128MGを1スロット片面128MGを2スロットで使っているんですが
マザボの使用により3スロットは片面メモリにしなくてはなりません
そこで質問なんですが片面の256MGってあるんですか
当方名古屋なので大須で見たという情報があればうれしいです
0点
ちょっと前にTSUKUMOで友人が買いました。
現在あるかは不明ですが、何度も足を運べば手に入るかも。
書込番号:1303467
0点
2003/02/13 09:24(1年以上前)
情報ありがとうございます
ネットでも探してみましたが書いてある店は1店でその中の一部だけでした
書込番号:1303845
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
このタイプのメモリーを買おうと思っているんですが、グリーンハウスのメモリーと、トライセンド・ジャパンのメモリーってメーカー製の部類に入るんでしょうか?一応永久保障となっていますが、性能はいいんでしょうか?みなさんのご意見お願いします。
それとおすすめのメモリーショップがありましたら教えてください。
0点
いわゆる「サードパーティ」に分類されますね。
(こっちが勝手に分類している?)
メルコやIOデータと同列にくくられる感じですね。
但しグリーンハウスは自社基盤じゃないかな?
メモリーショップって言われてSOHOの通販専門業者を連想してしまった穂でパスします。
書込番号:1287084
0点
2003/02/08 22:59(1年以上前)
夢屋の市さん、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:1289472
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
pc2100-cl2.5のノーブランドを買って、memtest86でテストしたのですが、1ループする間にエラーが60個出ました。これは異常でしょうか?
pc2100を100Mhz×2.66で動かした結果です。
メーカはelixlrです
0点
2003/02/06 23:57(1年以上前)
わしもそう思う
書込番号:1283800
0点
2003/02/06 23:58(1年以上前)
ってかelixlrで不良が出たことがないけど俺って運がいいのかな?
書込番号:1283810
0点
2003/02/07 00:05(1年以上前)
もう返信が...ありがとうございます。やはり質が悪いメモリなんでしょうね...動くことは動くんですが...幸い交換保障があるのでさっそく交換したいとおもいます。でも交換したのがもっとひどかったらどうしよう..
書込番号:1283840
0点
2003/02/07 16:24(1年以上前)
一人レスですが、その後返品して、他の新品メモリにしたら見事エラーはなくなりました。
書込番号:1285272
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
すいません。誰か教えてくださいませんか?
富士通FMV CE18B にメルコの「DD266」DDR-SDRAM PC2100仕様
マニュアルの通りに増設したのですが(電気屋さんでも確認して買いました)
認識していないようです??
システム情報で増設前と表示が変わっていないのですが
実際は認識したのに表示されていないのでしょうかねぇ?
他に聞ける人がいないので、どうか宜しくお願いします。
0点
2003/02/03 02:18(1年以上前)
こんばんは〜
システム情報で出ていませんか・・・
BIOSでも、512前後の数字が表示されてないですか?
認識して表示されないということは無いと思います。
とりあえず、もう一度、刺しなおしてみる。
その際、カチッと両端のノッチがキチンとはまるのを確認する。
そのときに、やる前に電源とかに触って体の静電気を逃がしてからやってくださいね。
それでもだめな場合、
もともと、ついている256MBのメモリーと入れ替えて
メルコのメモリーを1枚挿しで動かしてみる。
もし、これで認識した場合、もともとのメモリーを
2番目のスロットに差し込んで2枚挿しにしてみる。
という感じで、やってみるのはどうでしょう?
書込番号:1272645
0点
2003/02/03 22:32(1年以上前)
WasteGateさん!ありがとうございます
いろいろ試した結果、認識しないどころかエラーになり立ち上がらないのです
既存のメモリを外してメルコ製を着けると正常に作動するのですが認識(増設)されません
結局、富士通のサポートセンターに連絡して
また指摘された通りに作業したのですが・・・
やはり最後には即答できないようで、「実際の機種で試すのでお待ち下さい」ですって!
わたしが思うに増設スロットの不良しか考えられないのです???
書込番号:1274569
0点
2003/02/03 23:20(1年以上前)
angoraさんこんばんは〜
そこまでやってだめなんですか(^^;
メルコ→1
純正→2
で、刺しても認識しないということですね・・・
メーカー製PCのSiS740(CE18Bのマザーボード)チップのマザーも同じだと思うのですが、
増設側だけにメモリーを刺しても、普通は256MBと認識しますので
純正・メルコとも増設側だけに刺して認識するか確認してみましょう。
それでだめなら、増設側のメモリースロットの不良だと思いますので
購入店に話してみるほうが良いと思います。
まだ、発売間もない機種のようですので、保障期間のうちに
治して貰いましょう。
書込番号:1274803
0点
2003/02/04 00:34(1年以上前)
WasteGateさん!親切にありがとうございます
増設側だけでも起動するとは知らなかったので試してみますね
それでダメでしたら増設スロットの初期不良だと確定しますよね
でも修理に出すと必需品なので困るなあ〜
書込番号:1275122
0点
2003/02/04 18:31(1年以上前)
WasteGateさんの言う通りでした
メーカーで無料補償のマザーボード交換になりました
でも、メーカーの初期不良なので新品交換を請求したら
1ヶ月内ですって!
メモリ増設を1年以上経ってから行っていたら補償外!ほんとにビックリですね
オペレータさんは「上司に報告しておきます」との事でした
見えない部分なので電化製品は恐いですね
いろいろ有難うございました
書込番号:1276822
0点
2003/02/05 11:00(1年以上前)
とりあえず、原因がわかってよかったです。
いろいろとありますが、がんばっていきましょう(^^
書込番号:1278937
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
お世話になります。
DDR2というのは、現行のものに比べて安定性が増すという噂を聞きました。
これは本当でしょうか!?
それとも、これはチップセットとメモリの改良だけの問題で、時間が経てば問題無くなるのでしょうか!?
0点
のの丸 さんこんばんわ
DDRメモリの生い立ちに関係するのですけど、DDRの場合、RDRと違い、ライセンスが必要でないため、標準とされる規格があいまいでした、DDRも、規格の標準化と、JEDEC準拠規格などの、正式な規格とテストがDDR2から必要になるため、安定性が高くなる根拠はこの当たりだと思います.
IntelがDDR2に正式参加した時点で、規格化とテスト項目が決まったようです。
書込番号:1256510
0点
2003/01/28 22:18(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
JEDEC準拠規格のDDR333メモリも出ていますね。
それを選べば、かなりリスクは減るという事なんでしょうか。
価格との兼ね合いもあって、悩むところですね。
書込番号:1256794
0点
ということはDDR2からなSEITECも安心に?
書込番号:1258015
0点
2003/01/30 00:09(1年以上前)
DDR400がJEDEC標準へ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/kaigai01.htm
そして、少なくとも来週までメモリの価格は下がるとの事です。
このまま下がり続けてくれたらいいのですが。
書込番号:1260312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




