このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年1月8日 22:04 | |
| 0 | 11 | 2002年12月31日 14:59 | |
| 0 | 7 | 2002年12月31日 14:40 | |
| 0 | 5 | 2002年12月5日 13:34 | |
| 0 | 1 | 2002年11月24日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2002年11月22日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
マザーボードがASUSのA7N266-Eを使ってるんですが、
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
このメモリは搭載出きるのでしょうか?皆さん教えてください
初心者な者なのですみませんが教えてもらえないでしょうか。
0点
2003/01/08 20:36(1年以上前)
規格の上では大丈夫だろうけど、相性までの保証はできない。
相性保証してくれる店で購入するといい。
書込番号:1199341
0点
規格は合っていますが
TwinBankとか128Bitアクセスとか聞いてピンと来ます?
書込番号:1199630
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
今回自作パソコンを作りました。
たまに(五回に一回くらい)普通に起動するのですが、
「ピーッピピッ」というブザー音で
BIOS画面さえ現れない事がほとんどです。
最小構成にしても同じ症状なので、
CPUかマザーかメモリかビデオカードがおかしいんだろうと思うのですが、
ここから先の原因特定はどうしたらいいかわかりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら
アドバイスいただけると幸いです。
構成は
CPU pen4 2AGhz
メモリ バルク pc2100 512MB CL2.5
マザー MSI MS-6507E-L
ビデオ ELSA GLADIAC 517SVo
です。よろしくお願いします。
0点
2002/11/25 16:42(1年以上前)
ビデオカードを差し直してみたらどうでしょうか?
書込番号:1089066
0点
上記を試したあと
メモリが怪しいときはmemtest86を実行する
メモリのチップは必ず書きましょう
書込番号:1089074
0点
わかりやすくって、いい質問の仕方ですね。
特に「ピーッピピッ」ってところ(笑)
書込番号:1089075
0点
2002/11/26 11:25(1年以上前)
皆さん、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。
早速実行してみました。
>DELLでもいいかなぁ〜さん、fukufukuchan さん
ブザー音からするとビデオカードが怪しいということで
ケーブルをつなぎなおしたり
カードを挿しなおしたりしてみましたが
症状は変わりませんでした。
>NなAおOさん
「メモリのチップは必ず書きましょう」
メモリのチップとは何かよくわからないのですが、
アドバイスにあるmemtest86v3.0というのを行ってみました。
何回ループすれば終わるのかわからなかった為、
3pass目でやめてしまいましたが、それまでにエラーは出ませんでした。
>たかろうさん
わかりやすい質問とのこと、どうもです。
過去ログなんかで結構たたかれてた人がいたので
できるだけ詳しく書いてみました。
こんなに多くのレスが返り、うれしく思います。
その後、普通に起動したときにOSを何とかインストールしたのですが
マザー付属のソフトでWin上からBIOSをネットワーク経由で更新して
くれるソフトがあるのですが、BIOSを書き換えると直るという
可能性はあるのでしょうか?BIOSはいじるのが怖いので
あまり手をつけたくないのですが、可能性があるならやってみたいと
思いますが、やめた方がいいでしょうか。
皆さんに引き続きアドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:1090650
0点
2002/11/26 12:09(1年以上前)
私の場合2回に1回程度BIOSが立ち上らないことがありましたが友人と一緒にさんざん悩んだすえ最後の手段で友人のPCの電源と交換してみたところみごとに友人のPCはまったく立ち上らなくなりました、原因の特定に丸1日かかりました。何系統かある電源のうち3V系がおかしくなっていたようです(詳細は不明)。もしATX電源を使っているなら比較的簡単に交換できますので一度お試し下さい。
書込番号:1090724
0点
2002/11/26 13:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
僕のケースのTORICA CS250に付属の電源(たしかSFX)ですが、
電源もTORICAのものでわりと信用できるものだったと思います。
書込番号:1090851
0点
2002/11/29 12:27(1年以上前)
その後ですが、ケースを閉めて立てたところ、
何故かエラーの起こる確立が下がって8割方は
普通に起動するようになりました。
どこかの接触不良がケースを立てたことで
いくらか改善されたのでしょうか。
いまだに原因はよくわかりませんが
とにかく普通に使えるようです。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:1097571
0点
ケースの歪みで、VGAがスロットから若干抜けかかっていたのでは?
書込番号:1097611
0点
2002/12/03 21:18(1年以上前)
miwataさん。私は初心者ですが、どこかのHPで(すみません場所はわかりません)win9x ME などはDDRメモリーの512MB以上のサポートをしていないとの情報を目にしましたが、それに該当はしないでしょうか?私も今度2号機を作ろうかと思案中なのですが、OSがMEなのでとりあえず256MBに使用かと思っています。一応参考までにマイクロソフトのサイトなどでお調べになられてはいかがでしょうか?
書込番号:1107800
0点
2002/12/31 14:59(1年以上前)
メモリやVGAの可能性が大きいけれど
IDEケーブルが中途半派でもよくおきる現象ですよ
よく見直して
書込番号:1177566
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
初めての自作パソコン。
型落ちで投売りしていたalbatron製のマザー(PM845G)に、seitec製PC2700の256MBメモリ(黒ツクモで購入)を刺して、98をインストール。
相性悪いと言われていたのですが(しかもケースは電源の評判悪い恵安KM−1000M)、あっさり起動。
今のところ超安定しており、自作第一号で今書き込みしています。
でも、気になる点が・・・。
BIOS画面で表示されるメモリの容量は、252MB。
98のシステム情報だと、247MB。
mentest86だと、248MB。
(幸いエラー無し)
どれにも、256MBの表示がされないのですが、これどういうことでしょうか。
一応相性保証金を払ったので、ショップに言うべきなのか、
せっかく問題なく安定しているんだから、ほっとくべきなのか
ご意見ください。
0点
オンボードグラフィックを使っていますか?もしそうでしたら
VRAMに少し持っていかれているだけだと思います。
書込番号:1171456
0点
2002/12/29 07:50(1年以上前)
どーも kuraba です
http://member.nifty.ne.jp/kuwajima/pasokouza01.html
↑「1024」が単位の区切りなこともあり、通常そのまんまには
表示されません。
まだ理由はありますが、「相性保証金を払ったので‥‥」と仰って
いるようなので、ショップにその辺を改めて説明してもらうっての
もいいかもしれませんね。
ちなみに自分のPCは「256+128」ですがシステムプロパティでは
384【MB】では無く376,292【KB】と表示されます。
書込番号:1171459
0点
2002/12/29 07:56(1年以上前)
夢屋の市 さんが仰っているのもそのひとつです。 (^^ゞ
書込番号:1171464
0点
追記
正規の容量が認識されない場合は
全く認識されない/半分だけ認識されるというのが一般的で、
半端に認識されることはまず無いです。
書込番号:1171474
0点
2002/12/29 10:47(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
夢屋の市さんのおっしゃるように、オンボードグラフィック使っている
からなのでしょう。ほっときます。
それより、今気づいたのですが、オンボードサウンドが逝ってるような気が・・・
なぜか旧パソに繋いでいたスピーカーから音が出ていないみたいです。
うーんママンの初期不良での交換期間はとっくに過ぎているし・・・
サウンドカードでも買いますか。
書込番号:1171735
0点
2002/12/31 14:40(1年以上前)
音がならないのは単に設定の問題がほとんどですよ・・・
初心者がよくやるミス
私は845geですがメモリはプロパテイで見れば255あります。
書込番号:1177533
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
風さん さん こんばんは。
メモリの規格はこれで大丈夫です。
ただノーブランドメモリは相性などがあるかもしれませんので相性保証をしてくれるショップで購入するか、対応するサードパーティ製品を使うと良いでしょう。
一応リンクを貼っておきます。
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_fujitsu_tbl.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/fujitsu_desktop_fmv-deskpower.html
書込番号:1108436
0点
CL2.0の方がよいですよ。
DDRなら特にCLの差が大きいですから
書込番号:1108707
0点
2002/12/04 23:08(1年以上前)
ワープ9発進さん、NなAおOさん、ありがとうございます。
ところで
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 と
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.0 では
評価バランスがいいのはCL2,5なのですが
この評価はあてになるのですか?
スミマセン。分からない事だらけなので・・・
書込番号:1110615
0点
2002/12/05 13:34(1年以上前)
親切にありがとうございました。
書込番号:1111825
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
今使っているPCがソーテックのPCステーションAシリーズというものなのですが、どのメモリが対応しているかわかりません。
ソーテックのHPで調べてみたら、
『256MBメモリ 184pin DDR SDRAM D2100-256』
だとわかったのですが、このサイトではPC2100になっていて。。
このメモリは対応しているんでしょうか??
0点
>今使っているPCがソーテックのPCステーションAシリーズというものなのですが、どのメモリが対応しているかわかりません。
その機種名なら分かりません。またその機種がそのメモリ対応ならそれで大丈夫でしょう。
やはり、サードパーティのメモリを買うことをおすすめします。
書込番号:1087818
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
PC2700以上のものは下位互換が苦手だったりします。
将来の時期によっては主流がDDR-IIになっているかもしれないので
そのあたりの事も考えられた方が宜しいかと。
書込番号:1082579
0点
2002/11/22 16:44(1年以上前)
ありがとうございます。
一応に可能だと解り安心しました。
PC2700の1GBを買おうかと思っていますが。
1Gって秋葉で見かけた人います??
書込番号:1082594
0点
そのクラスでまともなのが欲しいのならば、殆ど受注生産でしょう。
腐れたバルクならたまに見掛けるが、、、
しかもレジメモになると思うし値段も半端じゃない。(レジメモだと対応していないM/Bもある。)
そこの所もう一度勉強してからでも遅くはないよ。 どうしても1GB載せたいのなら、大人しく512×2にしておいた方がいいんじゃない?
書込番号:1082651
0点
互換が苦手=動かない例が少なくない
のつもりだったんですが・・・
PC3200の512MBを2枚使っていますが
恐れ多くて非対応マザーには使っていません。
書込番号:1082756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




