このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月27日 01:03 | |
| 0 | 4 | 2003年1月24日 19:18 | |
| 0 | 9 | 2003年1月19日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2003年1月16日 21:58 | |
| 0 | 1 | 2003年1月16日 07:06 | |
| 0 | 4 | 2003年1月16日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2003/01/26 23:56(1年以上前)
たとえばFSB333MHzのAthlonXPを持っていてPC2100のメモリが使えるかどうかはそのマザー次第でしょう。
マザボのHPへいってみてPC2100に対応しているかどうか見れば一目瞭然ですよ〜
お使いのマザボは?
書込番号:1251053
0点
2003/01/27 00:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
マザーボードはGA-7VAXで、CPUもメモリーもそれぞれは対応しています。
心配なのがCPUとメモリの動作クロックを合わせないといけないのか?
ということなんですが。
ログなどを見ているとメモリ上位、CPU下位の組み合わせは問題なさそうなのですが。
書込番号:1251180
0点
2003/01/27 01:03(1年以上前)
GIGABYTE指定のメモリを使用すればDDR400までサポート(とは言えないけど)範囲に入るようですのでメモリは対応できてるみたいですね
書込番号:1251314
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
規格上は問題ないですが、相性は個体間で出るものです。
これからメモリを購入するのでしたら
相性が出ないと信じて安く上げるか
相性が出たときの対策をしておくかが思案のしどころですね。
こればっかりはご自分で決めていただくしかないです。
書込番号:1210315
0点
2003/01/12 20:30(1年以上前)
アドバイスどうもです。m(_ _)m
では、一か八かに賭けてみます。(^^;
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1210367
0点
2003/01/24 16:38(1年以上前)
OKでした!
ちゃんと動きました!
どもでした。m(_ _)m
書込番号:1243813
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
相性保障のある店で買ってきました!一応普通に動いているんですが、マイコンピューターのシステム状況というところで調べるとメモリが480となっているのですが大丈夫なんでしょうか?過去ログでもそんなこと書いてあったのですが僕の場合−30と開きが大きいので心配になって書き込みました。誰か教えてください。
0点
2003/01/17 16:46(1年以上前)
私もそんな気が・・・
書込番号:1223972
0点
(1220864)にあるVG18S/7で検索しても使用表が出てこないので
ご自分で調べていただくしかないのですが
使用表の「ビデオメモリ」の欄に「メインメモリから共有」というフレーズが歩かないか調べてください。
あるようでしたら、ビデオメモリに共有された分はシステムメモリに勘定されません。
32MBを取り返したければ、ビデオカードを増設して下さい。
書込番号:1224025
0点
2003/01/17 19:42(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます!すごく初歩的のことでほんとにすいません。UMAとはなんなのか分かりませんが、仕様書にはビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。と書いてありました!ということはメモリ増設成功ということなんでしょうか?これで僕のパソコンははやくなったのでしょうか?
書込番号:1224307
0点
Unidentified Mysterious Animal・・・ではなくて(笑)
Unified Memory Architecture の略です。
書込番号:1224318
0点
なるほど、勉強になりました。
増設は成功ですね、いまんとこ。
思い作業中にハングアップとかするようなら
メモリを疑って下さい。
書込番号:1224494
0点
2003/01/19 00:26(1年以上前)
UMA・・・Upper Memory Areaかと思いました(古い?)
書込番号:1228112
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
つい最近パソコンを購入しました。メモリを増設してみたいのだけれどもいまいちよく分かりません。どのように勉強すれば分かるようになるのでしょうか?ちなみに僕が使っているパソコンはNECのVALUESTARのGタイプで型番はVG18S/7です。スペックはPentium 4 1.80GHz,256MB-DDR SDRAM,80GB HDDです。このメモリは僕のパソコンに使えるのでしょうか?
0点
2003/01/16 20:03(1年以上前)
使えると思います。ただし、ノンブランドのメモリーは相性問題で使えない可能性もあります。ですから、少し高くてもメーカー製のメモリーをお勧めします。
メルコのメモリー
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=48&sy=.&sm=.&limit=50&pc=VG18&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B9%CA%B9%FE%A4%DF
もし、ノンブランドのメモリ−を買うならば、ショップで買う前に相性問題で使えなかった場合に交換できるかを確認した方がいいでしょう。
書込番号:1221817
0点
2003/01/16 21:58(1年以上前)
ありがとうございます!相性保障のある店を探してみます!
書込番号:1222142
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
よくCL2 2−2−2で設定しました。というような言葉を聞くのですが
CL2というのはわかるのですがあとの2−2−2は左から何を意味するのでしょうか?
またこの数字は小さいほうがよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
0点
2003/01/16 07:06(1年以上前)
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
SS51GなるSHUTTLE製キューブを初自作し、PCについて当掲示板等で色々
勉強中であります。音も静かで調子もよく満足しているのですが、
気になることが一つ・・スペックは以下に示すとおりですが起動時の
BIOSの画面でメモリクロックが100Mhzで表示されます。DDR266では
133MHZで表示されるのではないでしょうか?また伝票を見るとメモリ
の品名がD2PC266CL・・とありますが頭のD2はメーカ名なので
しょうか?HP検索等でもわからなかったのでよろしくお願いします。
MBチップ=SIS651 CPU=CELERON2.2GHZ BIOS=Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG メモリ=DDR226CL2.5 256MB(のはず)
0点
2003/01/15 23:30(1年以上前)
yu-ki2さん早速のご返答ありがたいのですが、おっしゃっている意味が
わかりません、バイオスで設定するという意味なんでしょうか?
書込番号:1219878
0点
2003/01/15 23:37(1年以上前)
セレロンに同期してメモリクロックが設定されているのを非同期に変更できないの?って事なんては?
書込番号:1219907
0点
2003/01/16 00:05(1年以上前)
yu-ki2さん 、あふさん ありがとうございました。お二人の返信から
デフォルトではFSBとの同期の関係でメモリクロックが100MHZになっており、これはBIOSで変更可能ということでしょうね。このへんのことについては今後じわじわ勉強します。ありがとうございました。
書込番号:1220026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




