このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月31日 15:25 | |
| 0 | 6 | 2002年12月17日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2002年11月8日 13:38 | |
| 0 | 9 | 2002年11月6日 14:28 | |
| 0 | 4 | 2002年11月5日 02:24 | |
| 0 | 7 | 2002年7月27日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL2
現在、富士通 FMV DESSKPOWER CE8/110LT を使っているのですが、メモリーが、SDRAM DIMM(SPD付き)、メモリバスロック 133MHz、ピン数 168ピン、ECCなし ですが、メモリー no brand DIMM 512MB (133) CL2
は、適合するのでしょうか?また、CL3との違いは?宜しくお願いします。
0点
サイズが合うかということだったら YES
間違いなく動作するのかということだったら 不明です
書込番号:1164307
0点
このくらいの判断が出来ない人は、
おとなしくサードパーティ製のメモリを買った方がいいでしょ。
書込番号:1164354
0点
2002/12/31 15:25(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1177625
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL2
FWD-A7KAを使っていますが、
システムメモリ DIMMソケット×3
PC-100/133 ECC/Non-ECC SDRAM, VCM 最大1.5GB
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-a7ka/spec.html
一番、性能がいいのは、CL2 , CL3 , CL3ECC
どのあたりでしょうか?
0点
性能→今回はスピードと解釈しました。 あしからず
書込番号:1122035
0点
2002/12/09 19:22(1年以上前)
ありがとうございました。
CL133ECC が、高いので、なにかあるのかと
思いましたが・・
書込番号:1122076
0点
2002/12/10 04:17(1年以上前)
確かに何かありますね。
速さではCL2というのはあたりまえ。
しかし体感できるかは疑問。
ECCはエラーチェックしてくれるらしいですが、対応マザーは持っていますが使ったこと無いです。
普通に使うなら用途にもよりますがECCなんて気にせずに大容量を目指したほうがよいでしょう。
書込番号:1123094
0点
2002/12/17 17:55(1年以上前)
ECCはエラーチェックする分だけ遅くなりますね。
CL2とCL3の違いは体感できますよ。反応の早さが格段にあがる。
書込番号:1140100
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL2
>マスターブートレコードやブートセクターに存在するウィルスは、フォーマットしても消えません。
とあったのですが、どうしたらこのようなウイルスを検知または駆除できますか?どうぞよろしくお願いします。
0点
検知はウィルスソフトでできますが。
ノートンはチェックしていますね。
駆除方法はウィルスソフトのメーカがその方法をHPで公開とかしてると思いますが。
書込番号:1052716
0点
2002/11/08 13:38(1年以上前)
て2くん さんありがとうございます。
早速ためしてみます。
書込番号:1052913
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL2
FMV BIBLO NB9/1130のパソコンを使っています。CPUはPentium3-Mで1130MHzです。メモリの増設を考えていますが(256又は512)、どの商品がもっとも最適なのかわかりません(CL2?、CL3)。知っていらっしゃる方、教えてください。
0点
2002/11/03 03:06(1年以上前)
参考
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_fujitsu_tbl.htm
アイオーデータやメルコから出ている対応メモリを買うことをおすすめします。ノーブランドのメモリは安いけど、動かないことあるから、動かなかったら、他のパソコンで使えばいいやとか、売却して買いなおせばいいや。くらいの覚悟はないとおすすめできません。
書込番号:1041279
0点
2002/11/03 03:08(1年以上前)
いちおうこのメモリが使えるはずです。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sdim100.htm
念のため購入時に店の人に確認することをおすすめします。
書込番号:1041281
0点
2002/11/03 03:11(1年以上前)
先ほど紹介したページの中で使えるのは以下のメモリです。
SDIM133-64M、SDIM133-128M、SDIM133-S256M
SDIM133-H256M、SDIM-H512M
PC100用のやつは使えないので注意。
書込番号:1041282
0点
2002/11/03 03:15(1年以上前)
メルコの対応メモリ情報も。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/leaf2/FUJITSU/20020118P38043.html
書込番号:1041287
0点
バルクのメモリは動作確認、相性確認がありません。また、保証も初期不良交換のみになります。
相性、動作確認されていて、メーカー保証がされているサードパーティ製品をおすすめします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1041288
0点
2002/11/03 18:21(1年以上前)
素早いお返事ありがとうございます。できるだけ安く仕上げようと思ってるのですが、バルク品でも良いんで、知っていらっしゃる方教えてください。CL2とCL3の違いは大きいものですか?もともと入っていたメモリにはCL2とか、CL3とかの表示はありませんでした。知っていらっしゃる方は教えてください。
書込番号:1042557
0点
>CL2とCL3の違いは大きいものですか?
大きいと言えば、大きいし小さいと言えば小さい。ほぼ体感できないぐらいの差でしかありませんが。
チップを検索すれば、CL2かどうか分かります。たぶん、CL3だと思いますが。
書込番号:1044051
0点
m.k。 さんこんにちわ
CLとはキャスレイテンシの事です。
キャスレイテンシはメモリに読み出しの信号を与えて、実際にデーターを読み出すまでの待ち時間のことで、それをクロックで表したものです。
クロック2のほうが、クロック3より速いのですけど、nセコンドと言う値ですから、実際に体感出来るような時間差はありません。
ノートPCの場合、使えるメモリはDIMMではなくて、SO-DIMMと言う種類のメモリになります。
ノートPCの場合、no brandメモリは動作保証されているメモリのほうが、安全です。
書込番号:1048956
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL2
質問です。
メジャーチップのメモリとは、具体的にどんな意味で解釈するのが
正しいのでしょうか?
大抵の店でメジャーチップとノンブランドの価格差有るので、見過ごすわけに
いきません。
1.市場占有率が高く、かつ有名メーカー製の物?
2.市場占有率は高いが、有名メーカーでない物?
3.市場占有率は低いが、有名メーカーの物?
4.チップメーカーでは無いが、動作保証をしているサードパーティの物?
上記質問既出でしたら申し訳有りません。
#三菱チップのメモリを持っていますが、メモリメーカーとして市場占有率は
低いのですが、有名メーカーであります。すなわち、メジャーチップと
言えるのでしょうか?
0点
サムスン、マイクロン、ハイニックス、NEC、日立,Infineon
かなぁ。
でも、パソコン工房にメジャーチップ指定かけたら
NANYAと、APACERが届いた。
一応メジャーなのはわかるけど、まだまだだと思うんだが(品質のばらつきは)
書込番号:866924
0点
2.市場占有率は高いが、有名メーカーでない物?が8割
1.市場占有率が高く、かつ有名メーカー製の物?が2割
ぐらいでしょうかね
書込番号:866925
0点
2002/11/05 00:21(1年以上前)
便乗で質問させて下さい
上記で挙げられたメジャーチップに順位をつけるとしたら
どのようになるのでしょうか?
また、現在IODATEの東芝製チップを搭載した物と
BLKのHYUNDAI製チップを搭載した物を使用しているのですが
これらのチップは品質的にはどの程度なんでしょうか?
書込番号:1045867
0点
両方とも品質的にはA+に位置します
基盤がいいのでIODATAの方がよいでしょう
書込番号:1046137
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL2
品薄になる直前にMSMというチップの載ったものを買いましたが、品質が最悪です。
ショップの動作確認環境ではちゃんと動く(DOSベースのマッチングテストみたいなの)のに、私や友人の環境では全くダメ。
複数のMBで試したのですがBIOSチェックが完了しなかったり、通ってもOSブートでは青画面やパニックになって使えません。
MAC、メーカー機、NT、UNIXでは注意が必要です。
頭にくるのは代わりを買おうにも、いまはCL3しか在庫が無い上に、あったとしてもここに出てる価格よりかなり高い。
0点
2002/07/06 12:53(1年以上前)
ブルーの画面になるのは、チップの一つが不良ってことです。BIOSでは通ります。店に言って交換してもらいましょう。815のマザーあたりで2000が起動でブルーになるはず。
書込番号:814909
0点
2002/07/08 02:23(1年以上前)
不良の目星はついてるんだけど、ショップの評価環境がね。。。
それに当方イナカもんなんで3回も往復するとメモリ代を突破するんですわ。疲れちゃう。
書込番号:818512
0点
2002/07/08 03:05(1年以上前)
メールか電話で、チップの不良だから交換してくれ、送料店持ち、代替品なければ返金(手数料等店持ち) ですね。時間や交通費を金に換算したら、早く処理したほうがいいっす。512MB CL2はPC100もPC133め品薄で、メモリ価格も値上がりしだしましたし。店の確認環境が貧弱なのは客の知ったことじゃない。メモリ取付位置でも変わらなければ、チップ不良の典型。自分のマザーとOS等を示して、815とWin2000で検証してみれば判ると言っておけば店も誰かに検証させるでしょう。送る前にシリアル番号はひかえておきましよう。
書込番号:818538
0点
2002/07/09 00:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
本日、ショップに再チェック依頼で返送しました。
6度目のチャレンジというか、FV24というVIA−VTシリーズのマザーをSolarisベースで使っている人がいたので確認を依頼したところ、すぐにメモリパニックとなりました。
これでOSとチップセット大手3社でそれぞれ確認できたのでまず間違いないと思います。
でも不良が確認取れても、今の価格ではちょっと手が出せません。
購入当初は8000円台だったのに、4000円も値上がりしてましたよ。ふぅー
書込番号:820191
0点
2002/07/09 02:19(1年以上前)
パーツ店は、週始めに卸に発注して、金曜くらいに入荷し、土曜にHDDなどの値段を変える。在庫が無いのは理由になるのやら。\(´Д`;)/ 半月待ってもいいから仕入れて交換してくれって言うのも手かな。その間に他のパーツが使えずに、減価償却の点で損かもしれないが。 ま、運が悪かったんですな。チップもメジャーぽくないし。
書込番号:820356
0点
2002/07/09 02:32(1年以上前)
ちなみに、その、不良確認の環境&知識の貧しいショップって、どこの何て店? (^o^;)
書込番号:820373
0点
2002/07/27 09:10(1年以上前)
交換が完了しました。知人借用2機種以外での動作確認全て動きました。一時はもう駄目か・・・とも思いましたが、担当してくれた人が細かく応対してくれてなんとかなりました。よかったです。
お店は、その筋では有名な老舗です。
過去、何度も足を運ばされたあげくに担当者が辞めたとか店ごと無くなったとかで秋葉原に煮え湯を飲まされること幾度かと。今回は本当によかった。
書込番号:856126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



