このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月25日 23:28 | |
| 0 | 6 | 2002年12月10日 23:17 | |
| 0 | 1 | 2002年11月14日 01:53 | |
| 0 | 2 | 2002年11月18日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2002年11月13日 13:19 | |
| 0 | 2 | 2002年11月12日 05:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
Athlon系マザーBIOSTARのM7VIGを使っています。
C133 SDRAMで512MBと256MBを二つ買ってきました。i815では使えないという物です。
一つずつだと正常に機能するのに、両方装着するときちんと起動しないで青くグチャグチャの画面が出てきて止まるか、青い画面のまま何も出てこない状態になります。
今は512MBのだけとりあえず付けています。一応プロパティで見るとメモリは480MBとなってますから正常ですよね。
0点
2002/11/25 23:28(1年以上前)
WinXPを使っているとして(この板にアクセスしたマシンとして)、
この板によく出ているように
1.512MB+256MB
2.512MBのみ
3.256MBのみ
でmemtest86を実行してみてください。
おそらくエラーが出てくるはずです。
SDR-SDRAMといえどもAthlon系マザーで2枚挿しをされるときは、
アクセス速度が速いですから、できるだけ良質なメモリを使用
し、バルク品で素性がよく分かりにくいものは避けたほうが、
無難です。リテールでは同じ型番を2枚同時に買って挿すと、
大体大丈夫と思います。
>i815では使えないという物です
なおDRAMの構成という点ではi815Eはi810xと異なり1DRAMあたり
32Mワードまで認識可能ですから、32M*8bitの256MbitDRAMを使用
した512MBや256MBはチップセットレベルでは使用可能なモジュール
のはずです。また*4bitのDRAMはこのチップセットでもサポート
していなかったと思いますので、言葉は悪いですが少し質の悪い
アクセス速度が速いマザーではエラーの出る可能性の高いものと
言う意味かもしれません。
なお、480MBは512MBからグラフィックに当てたメモリを差し引いた
分と思いますので、正常に認識していると考えてよいのでは。
書込番号:1089700
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
初めまして766と申します。以前まで正常起動していた自作PC(WinXP)が最近突然シャットダウンしたり、コンセントを抜く以外反応しなくなってしまうという現象が多発してしまいました。電源、HD、グラフィックボードと変えてみたのですが変化なし、メモリーが原因かと思いMEMTESTをFD起動でやってみたのですが、なんどやってもTEST6でフリーズかシャットダウンを起こしてしまいます。MEMTEST自体が止まってしまうのでエラーかどうか確認できませんが、これはやはりメモリーに欠陥があったということなのでしょうか?買い換えが必要なのでしょうか?
どうか、みなさんのお知恵をお貸しください。
Pentium3800EDにSE6のマザーボードを使っています。
0点
2002/11/20 12:36(1年以上前)
以前大丈夫だったのなら、最初からの欠陥でなくマザーボードかメモリーが故障したのかもしれません。さし直してみて改善されないなら、そのメモリーとマザーボードをショップなどでテストしてもらってはどうでしょう。もっとも買い換えてしまったほうが安く上がるかもしれません。
書込番号:1078142
0点
2002/11/20 12:37(1年以上前)
SE6ってABITですよね?
メモリをご自分で疑っているということはメモリだけ最近変更したのかな?
ただ、ABITっていうと
http://www.abit4u.jp/press/condenser.htm
この問題が一時期大騒ぎでしたよ。
念のためマザーボードをじっくり観察してみたらどうですか?
書込番号:1078143
0点
2002/11/20 14:22(1年以上前)
766です。早速のご回答本当にありがとうございます。STAGE-A様のご回答の内用についてですが、たしかにマザーボードはABIT製です。
私は回路については全くの素人なのでよくわからないのですが、購入当初は無事に起動していました。欠陥は後から発生しすることもあるのでしょうか?また、実際にはどのようなところを確認したらよいのでしょうか?
もしよろしかったらお教えください。
書込番号:1078283
0点
2002/11/20 16:44(1年以上前)
http://www.pcinf.com/cgi-local/abitbbs/abitbbs.cgi
過去ログ(といっても10月頃まで戻れば十分)に、いろいろな
報告が出ています。
かいつまんで言うと、CPU周りのコンデンサーの上部が
茶色く液漏れを起こしている。またはすでにコンデンサー上部が
膨らんで盛り上がっている。
これらは簡単に目視できるようです。
マザーをよ〜く眺めてみることをお勧めします。
#経年変化のようですから、あるとき急に異常が起こり始まるようです。
書込番号:1078494
0点
2002/11/20 20:35(1年以上前)
最初から異常があるのは初期不良でしょ?途中で故障するからメーカー製品には1年保障とか付くんですよ。
書込番号:1078919
0点
2002/12/10 23:18(1年以上前)
ボタン電池の残量がなくなったというのはどうでしょう?(笑)
良くある症状です。
物は試しで・・・(笑)
書込番号:1124928
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
先日グリーンハウスの256MB2枚から512MB2枚に買換えましたがスーパーパイの値が倍以上も時間がかかり、マシンのスピードも大変遅くなってしまいました。
motestでは異常はありませんでした。
TUSI-M/PV1G/winME+Win2kの構成です。
ノーブランドのこのメモリーはこんな物なのでしょうか?
グリーハウスの512x2に買換えようと思っていますがどなたかアドバイスお願い致します。
0点
2002/11/15 20:07(1年以上前)
>スーパーパイの値が倍以上も時間がかかり
これについてはよく分かりません。
WinMeと2KのDUALブートだそうですが、どちらでもそうなるのですね?
あと、RAMが1GBですがWinMeのsystem.iniには具体的にどのような
記述を入れられたのですか?
>グリーハウスの512x2に買換えようと思っていますが
これについては「?」です。なお"MSM"はMicronのOEMブランドの
ようですが、これだけではDRAMの構成がよくわかりません。
多分8bit入出力のチップだとは思いますが。
書込番号:1068059
0点
2002/11/18 23:36(1年以上前)
GA586HX2さんありがとうございました。
返事が遅くなって申訳有りません。
結局GREENH OUSE製品に買換えましたところ、パイの数値は元に戻りました。
メモリのメーカーによってこんなに差があるとは思いもよりませんでした。
書込番号:1075339
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
こんにちは、質問なんですがSOTECのG4170Rにこのメモリを搭載しようと思うのですが試してみた方いませんか?
過去ログ(1014753)にSOTEC-G4160XP-Bの実績があります、
http://www.iodata.jp/products/memory/sheet/d_sotec_tbl.htm
ではG4160とG4170は同じ部類になっているので多分大丈夫だと思いますが、搭載したことがある人がいたら結果を教えてください
0点
残念ながらno brandメモリーは人がつけたといって自分も大丈夫なんて言えません。
心配なら見ておられたアイオーデータとかメルコのにしておきましょう。
書込番号:1063527
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
>このメモリーはVAIO MXS3に増設することはできますか?
MXS3はDDRのメモリですね。だから、対応していません。
ノーブランドのメモリは、動作保証はできません。またチップのメーカによって異なりますし、またそのチップの出荷時によって異なるので正常に動作すると言える物が少なくなります。
動作保証を得るなら、サードパーティのものが望ましいですね。たいていの人はサードパーティのメモリを進めています。
IOデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
アドッテク
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
ツイーンモス
http://www.twinmos.co.jp/
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
書込番号:1054410
0点
DDR PC2100-CL2になります
メルコなどをポイントをつけて購入した方がやすいです
書込番号:1060853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




