DIMM 512MB (133) CL3 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC133(133MHz) DIMM 512MB (133) CL3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM 512MB (133) CL3の価格比較
  • DIMM 512MB (133) CL3のスペック・仕様
  • DIMM 512MB (133) CL3のレビュー
  • DIMM 512MB (133) CL3のクチコミ
  • DIMM 512MB (133) CL3の画像・動画
  • DIMM 512MB (133) CL3のピックアップリスト
  • DIMM 512MB (133) CL3のオークション

DIMM 512MB (133) CL3ノーブランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 2月26日

  • DIMM 512MB (133) CL3の価格比較
  • DIMM 512MB (133) CL3のスペック・仕様
  • DIMM 512MB (133) CL3のレビュー
  • DIMM 512MB (133) CL3のクチコミ
  • DIMM 512MB (133) CL3の画像・動画
  • DIMM 512MB (133) CL3のピックアップリスト
  • DIMM 512MB (133) CL3のオークション

DIMM 512MB (133) CL3 のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM 512MB (133) CL3」のクチコミ掲示板に
DIMM 512MB (133) CL3を新規書き込みDIMM 512MB (133) CL3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーを増設したいのですが

2001/12/24 09:43(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 1000N67Dさん

NEC VL1000N67Dのメモリーを増設したいのですがOSがmeなんですが最大512までってメーカーは書いてあったのですがOSをXPに変えたら最大のメモリーの容量は、増えるのでしょうか?

書込番号:437295

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/12/24 09:51(1年以上前)

増えません。

書込番号:437301

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/12/24 09:51(1年以上前)

その機種では、512MBまでという意味です。
>OSをXPに変えたら最大のメモリーの容量は、増えるのでしょうか?
OSがMEだとこれ以上増やしても効果はありません。XPにすればそれなりの効果があります。

上にも書いてある通りそれ以上増やしたいたいなら、買い換えるしかないですね。

書込番号:437304

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/24 10:33(1年以上前)

1000N67D さんこんにちわ

メモリの最大搭載容量はOSに依存しているわけではありません。

マザーボードのチップセットによってメモリの搭載容量は制限されています。
また、同じチップセットでも、メーカー製パソコンの場合、制限される場合もあり、一概にチップセットの最大量が同じとは言えないことがあります。

お持ちのPCですと、VIA Apollo KT133というチップセットですけど、最大容量は512MBまでとなってます。

書込番号:437341

ナイスクチコミ!0


スレ主 1000N67Dさん

2001/12/24 12:04(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:437449

ナイスクチコミ!0


可哀想なNECさん

2001/12/24 12:24(1年以上前)

ほぼ間違い無くこのメモリは不適では…256MBx2で良いのでは。メモリスロットに許される上限を見たら?

書込番号:437472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IBOOK用のメモリ

2001/12/10 18:27(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 ケーキ屋ケンちゃんさん

こんにちは、新しいIBOOKの600mhの購入を画策しています。
メモリーを増設しようと思うのですが、
アップルのサイトでは512mbの増設に6万円もかかってしまいますので、
価格comとYahooで安いものを探しています。
Yahooでは、144pin PC100 CL2 SO-DIMM 512mb が21,600円の格安であるのですが、ここの書き込みを拝見すると、512mbの安物を買うと痛い目にあう、とあるので購入を躊躇している次第であります。
はたしていくらぐらいのものを購入すれば完全に動作するのでしょうか。
また、IBOOKにお勧めのブランドなど、ありましたら教えてください。

書込番号:416823

ナイスクチコミ!0


返信する
ほえさん

2001/12/10 18:59(1年以上前)

http://www.macmem.com/
ここなら、MAC動作保証しているものが安く買えますよ

書込番号:416867

ナイスクチコミ!0


でびるさん

2001/12/10 19:15(1年以上前)

iBook対応品を購入したら大丈夫です
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/036_4.html
メルコのので、29.800円です
後、macmemで PC-100 23.800円 PC-133 29.800円
ここは、送料代引手数料はかからないです
http://www.macmem.com/
eTREND http://www.e-trend.co.jp/ 24.300円です

ノーブランドは買わない方が良いとおもいます
ブランドは特に気にする事はないと思いますけど、何処のが良いとかわわかりません私は・・・

書込番号:416893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケーキ屋ケンちゃんさん

2001/12/10 19:51(1年以上前)

ほえさま、でびるさま、うってつけの情報をいただきまして、ありがとうございます。ここで質問してほんとによかった...
ずーずーしいようですが、もうひとつ質問させてください。
PC100とPC133の違いはなんですか。どっちを使ってもいいのですか。
IBOOKをまだ買っていないので、同梱されているメモリがPC100かPC133か
定かではありませんが、同梱のがPC133であれば、増設分もPC133で統一したほうがいいですよね...

書込番号:416934

ナイスクチコミ!0


らんららんさん

2001/12/24 01:19(1年以上前)

512MBならイートレンド秋葉原で購入しました。店頭で取り付けてくれるので、まったく問題ありません。しかも、価格コム表示価格のままで販売しているので、かなり安かったです。ちなみに、iBookを開けると、サムソンのPC133が付いていました。
店員さんの話では、サムソンのPC133が一番安定していると言われ
純正と同じ物を購入。かなり得した気持ちでした。

書込番号:436876

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/27 04:41(1年以上前)

MACユーザーでは無いので、詳細までは分かりかねますが。

PC100とか133とは、システムの動作クロックの事です。
pc100→100MHz PC133→133MHz(こちらの方がもちろん速い動作します)
ですので、動作クロックが133の場合は100のメモリーは使えません。
逆の場合は、逆互換で使用出来ると思いますが。
基本的には合わせた方が無難ですね。

書込番号:442290

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/27 04:46(1年以上前)

追記です。購入予定のIBOOKは、133のクロックで動作してる様ですね。
と言う事は、133のを買っておけば安心かと思います。

書込番号:442291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケーキ屋ケンちゃんさん

2002/01/04 00:48(1年以上前)

らんららんさま、PC-FANさま、どうもありがとうございました。

書込番号:453727

ナイスクチコミ!0


けんたろ@995さん

2002/01/13 02:54(1年以上前)

私は仕事でG4800Dualを使ってますが、レンタル会社から届いた物
には386Mしか載ってなかったので、増設することに、どれにしようか
悩んだのですが、自宅では自作PCを使ってて、高いメモリはなんか馬鹿らし
くて使う気になれず、とある店のマックコーナーで聞いた所、普通の133
CL3で大丈夫と言われました。で、秋葉原でノーブランドの512CL3
を購入。全然問題なく動きますよ。値段もその時は8000円ちょいでした。
どうも最近高いようですが、、、、
しかし800メガのメモリを積んだ800デュアルでもOSXは重いですね。
こんなので標準OSが勤まるのかと、WinXPは凄く軽快なのに、、、、

書込番号:469550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いいたします。

2001/12/07 11:02(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 わかぽんさん

皆さんこんにちは♪
実はアキアのMicroBook Giga GM511シリーズ(MicrosoftR WindowsR XP Professional モデル)をこの度購入しました。
URL:
http://www.akia.co.jp/akiaftp/product/desktop/gm500/aspec511XP.html
そこで、メモリをSuccessさんにて『DIMM 512MB (133) CL3 』を購入しようかと考えていますが、ちゃんとのるかどうかが分からないので、是非皆さんのご意見を頂戴したいと思い書き込みしました。
自分がPCにて何をしたいか?って云うと私が飼っている犬のHPの画像編集でフォトショを使用したり、素材などの作成でイラレやFireWorksを使ったり、FLASH、HP作成のためDreamweaverを使ったりと、独学ではございますが、楽しんで作っていきたいと考えております。
以前、ネットで色々と調べてメモリをネットで買ったことがあったのですが、私の学習不足により、そのメモリは使用しているPCに適していないものだった事があり、結局再度お店の定員さんに聞いて、買いなおしたことがあります。皆さんの書き込みされている内容を10回ぐらい読み直しましたり、ネットで検索してみましたが、133と明記されているのが適しているのは理解できました。しかし133にもCL2やCL3や更にはECC、ECC Registeredがあったりして、この単語を検索しても解説されたものを上手くHitできず、どれにしたらいいのか分からない状態に陥っています。予算的にはやはり出来る限り安くしたいと思っています。どうか良きアドバイスをお願い致します。
【About 新しいPCの製品仕様(抜粋)】
メーカー名等:アキアMicroBook Giga GM511シリーズ
製品品番:GM511/180-DR
OS:MicrosoftR WindowsR XP Professional
CPU:IntelR PentiumR 4 プロセッサ1.8 GHz
メモリ:256Mバイト SDRAM (PC133/最大1.5Gバイト/DIMMスロットx3/ 空きスロットx2)

よろしくお願い致します。

書込番号:411424

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/07 13:59(1年以上前)

わかぽん さんこんにちわ

ECCつきメモリは必要ないように思います。
規格としては問題ないのですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5

書込番号:411602

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/12/07 14:56(1年以上前)

私もサードパーティー製メモリをおすすめします。

もしバルク品を購入される事にされてもサクセスはやめた方が良さそうです。
理由は過去ログに山のようにあります。

書込番号:411672

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぽんさん

2001/12/07 16:06(1年以上前)

To あもさん
ご丁寧にサイトまでお教えいただき、本当にありがとうございました。
確かにno brand品は自分の責任で挿さないといけませんよね。
お教えいただきましたサイトをジックリと見て検討してみます。
ありがとうございました。

To ft100+dtlaさん
過去ログ拝見しました。そこまで見ていなかった私でした。
ついつい先に価格を見てしまい・・・。
サードパーティー製メモリの検討を今からしますね。
ありがとうございました。(^o^)丿

書込番号:411746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

1枚差し、2枚差し、どっちが早い?

2001/12/05 00:09(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 花梨★彡さん

今度メモリーを増設しようと考えているのですが。
512MB増設した場合、
256MB×2枚と512MB×1枚どちらの場合が早いのでしょう?

そんなに気にするほどではないと思いますが、できれば少しでも早い方がいいので、おわかりになる方教えてください。

書込番号:407725

ナイスクチコミ!0


返信する
月寒アンパンさん

2001/12/05 00:32(1年以上前)

安全策としては256MB×2。
簡単にいえばM/Bによっては2枚組でないと駄目なのや、512MB使えないものがあるので。

書込番号:407779

ナイスクチコミ!0


スレ主 花梨★彡さん

2001/12/05 00:45(1年以上前)

月寒アンパンさんどうもありがとうございます。
M/BはGIGA-BYTEの「GA-6PMM」を使っています。
一応1スロット512MBまで対応していますが、2枚差しの方が安全かな。

いまPC100CL2のメモリ128MB+64MBなので、PC133にするついでに容量アップを狙ってます。
(ん、逆かな。容量アップのついでにPC133に。)

値段も不安定みたいですが。
思い立ったが吉日と言うことで、買いに走ります。
256MB×2で行ってみようと思います。

書込番号:407810

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/12/05 01:05(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
クロック自体がPC100で、メモリをPC133に替えただけだと変わりません。
逆に、CL2ならCL3にするだけで遅くなります。
(体感できるほどではありませんが)

書込番号:407847

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/12/05 01:12(1年以上前)

月寒アンパンさん
>M/Bによっては2枚組でないと駄目なのや
基本的に、RIMMの場合でしょ。

書込番号:407861

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/05 01:24(1年以上前)

花梨★彡 さんこんばんわ

チップセットが、VIAで、最大1GBのメモリまでサポートされているようです。
こちらを参考にしてみて下さい。
http://www.gigabyte.co.jp/products/6pmm.htm

書込番号:407887

ナイスクチコミ!0


スレ主 花梨★彡さん

2001/12/05 01:29(1年以上前)

ハタ坊さん
え?遅くなるんですか?
PC133とPC100じゃ多少なりともPC133の方が早いと思ったのですが。
じゃぁ、PC100の512+128MBかな。

あもさん
ありがとうございます。
できれば1GB載せたいのですが、
お金との問題で・・・1万円ぐらいしか予算が(ToT)
で、このHPで調べた結果512MBなんです。

書込番号:407893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/12/05 02:55(1年以上前)

>できれば1GB載せたいのですが、
>お金との問題で・・・1万円ぐらいしか予算が(ToT)
>で、このHPで調べた結果512MBなんです。

では もう少し(クリスマス過ぎ)まで待ってみたら
責任は持てませんが 下がるかも?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011123/p_mem.html

書込番号:407997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/05 04:15(1年以上前)

512MBは安物買うと痛い目に遭うのでメジャーチップをお勧めします

書込番号:408045

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/05 06:34(1年以上前)

花梨さん>
ハタ坊さんの言ってるのは、PC133にUPしても、CL3だと遅いと言う意味です。
CL2ならば勿論早いです。
よって、今後の事を考えるなら、PC133のCL2が一番ハイパフォーマンス
になるかと思います。

あと、VIAのチップセットのマザーの様ですね。
この場合メモリーインターリーブという機能が付いてれば、
同種類のメモリーを二枚挿しにすると、もっとパフォーマンスUP
するかもしれませんね!?
これは、BIOS上に設定があれば、出来ます。
マザーのメーカーによっては、上記の機能を付けてくれてる物があります。
確認次第では、256の二枚挿しがかなりお勧めになりますね。

書込番号:408102

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/12/05 10:36(1年以上前)

花梨★彡さん、説明不足ですみません。
PC-FANさん、フォローどうもです。

えっと、上に
>PC133にするついでに容量アップを狙ってます。
このように書いてありましたが、マザーの設定を133にするなら、速くなると思いますよ。
私が思ったのは、単純にメモリを差し替えたら・・・と思えたので、そう書いたんです。

書込番号:408253

ナイスクチコミ!0


月寒アンパンさん

2001/12/05 20:35(1年以上前)

>基本的に、RIMMの場合でしょ
うっ、ハタ坊さん、そのとおりです、酔って眠くて間違えました。 m(__)m更に良く見ると
>どちらの場合が早いのでしょう?
どちらが良いでしょうってトチッてました。うーむボケがはじまったか!?。花梨★彡さんもうしわけありませぬ。ペコッ。
ところで、PC100と133の件は皆様がすでにお答えなので、増設後のメモリ容量ですが、そのM/Bは1GBまで対応はしていますが、512MBにとどめて、その分ほかのものにお金をかけたほうがよろしいかと・・・。
多ければ多いほど速い・・・わけでは無いので。タスクにもよりますが。

書込番号:408878

ナイスクチコミ!0


marchさん

2001/12/05 22:22(1年以上前)

できれば1GBとありますが、OSは何ですか?
WIN2000やXPなら問題ありませんが、Meや98だと上限は
768MBまでしか対応していません。(ひょっとしたら512MBだったかもしれません)メモリーの増設はマザーボードとチップセット、OSの全てが
サポートされている必要があります。

書込番号:409073

ナイスクチコミ!0


スレ主 花梨★彡さん

2001/12/06 00:15(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、NなAおOさん、PC-FANさん、ハタ坊さん、月寒アンパンさん、marchさん
みなさんありがとうございます。

ぼくちゃん.さん>>
そうですね、急ぎでもないのでもうちょっと様子みようかな。
今月下旬に大阪日本橋に行くんでその時にしようかな。

NなAおOさん>>
そうですね、値段の許す限り良いチップを狙ってみます。
いまだにメモリで痛い目にあったことはないのですが、
知り合いに何人か失敗している人がいるので。

やっぱりメジャーなのって、よく雑誌で見かける「HYUNDAI」とか「SAMSUNG」なのかな?
これはショップの人とも相談してみますね。

PC-FANさん>>
残念なことにメモリーインターリーブの設定見あたりません。
もう少し詳しく調べてみたいと思いますが・・・

CL2とCL3についてですが、購入時の値段を見て考えようと思います。
値段が高いとやっぱり安い方が・・って気になっちゃうかも。
PC133CL2 256MB×2枚で8000円ぐらいでいいチップ搭載だったら・・・買うかな。

ハタ坊さん>>
お気遣いどうもありがとうございます。
一応BIOSの設定などで、変更できるみたいです。
組み立てるときに設定など変えているので、問題なく変更できると思います。

月寒アンパンさん
いえいえ、私がM/Bの型番など書かなかったのが悪かったのです、すいません。
一応512MBにするつもりです、それ以上増やしても私にはお金の無駄かもしれないので。
あとは、余裕があったらCPU、CD-R/RWドライブを換える予定です。
(CPUは1GHz、CD-R/RWはRICOHのコンボドライブMP9200Aだったかな。)
あくまでも余裕があったらなので。
実はいままでもHDDその他いろいろにもお金かけてますよぅ。

marchさん
OSはWindows2000です。
もちろん、OSその他の対応も了解しています。


最後に簡単にマイマシンのプロフです。
OS Microsoft Windows2000 Professional
ケース SONY PCV-J12のケース
CPU Intel Pentium!!! 850Mhz (FSB100MHz)
CPUクーラー canopus Firebird R7
M/B GIGA-BYTE GA-6PMM
グラフィック 玄人志向 GeForce2PRO DDR64MB
メモリ1 メルコ製 PC100 128MB CL=2
メモリ2 バルク PC100 64MB CL=2
HDD IBM DTLA-307030 30GB
CD-R/RW SONY CRX140E
サウンド オンボード
LAN Laneed LD-10/100AL
SCSI MELCO IFC-USP

書込番号:409272

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/12/06 18:00(1年以上前)

結構、良いスペックですね。
持っているものをグレードアップするような考えのようですが、(CD-RWなど)CPUの850MHzから1GHzには、あまり必要なさそうな気がします。
満足できる程、変らないでしょうから、無駄な投資になりそうです。
(個人的な意見です。)

書込番号:410253

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/12/06 18:05(1年以上前)

CPUを同じPEN3で850から1000にしても
う〜んかわったかな?
って程度ですよ。
ただGHzの大台にのるという満足感はあると思いますが・・・(笑)。

書込番号:410261

ナイスクチコミ!0


スレ主 花梨★彡さん

2001/12/07 01:23(1年以上前)

yu-ki2さん、ハタ坊さん
そうですよね、実はCeleron700MHz→Pentium!!!850MHzと言う過程を経たのですが。
この時も体感速度のアップはほとんど有ませんでした。
強いて言えば、起動は多少早くなった(様な気がした)。

一応、現時点でお金をかけられるだけやってみよう。
(自己満足でも構わないので。)と言う感じなのです。

一応優先順位は メモリ>CD-R/RW>>CPU と言う感じです。
たぶんCPUまでお金がまわりませんので、今後の予定と言う感じです。

書込番号:411034

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/12/09 11:07(1年以上前)

850→1GHzは、自分的には変わりました(色々な意味で)。
私は神経質な方らしく体感的に少々アップ!?って程度ですが。(笑)
ただし、速度以外も変わります。例えば、電気喰いになるので、
熱が沢山出ます、それによって、ファンは良く冷える物に変えなくては
だめで・・・リテールファンもかなり大きくなりますし。

体感速度ちょっとアップ、音、温度、共に結構アップて感じです。
静かなPCが好きならかなり微妙な選択かと。(~_~;)

書込番号:414673

ナイスクチコミ!0


スレ主 花梨★彡さん

2001/12/13 00:53(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました。
最近メモリの値段も下がってきましたね。
23日に日本橋に行って購入したいと思います。
256MB(PC133CL2)×2個の予定です。

CPUについてですが、静かな〜と言うのは望んでいません。
すでにFirebird-R7ついて足り、グラボのファン、HDDetcのせいでうるさいので。
発熱に関しても万全の対策を練ってあります。

でも、お金が・・・もう少し待って、中古で安くなったらにします。

書込番号:420955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/13 01:22(1年以上前)

日本橋メモリ購入オススメのお店

高品質で信頼性抜群を扱うFANATIC
品質と価格が選べて安いPC ONES
丁寧な説明付き TSUKUMO

書込番号:421000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が落ちるのは?

2001/11/14 23:13(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 ぶち2号さん

先日512MBのNBのメモリーを買い、512(新規)+128+512の状態で起動させたところ、再起動しまくりでシャットダウンもままならない状況でした。512単体では起動したので、MBとの相性ではなさそうです。そこで512×2でDIMM0、2に差したところ、再起動もなく喜んでいたのもつかの間、MTV1000で録画した番組を見ていたところ、30分くらいのところで、ブルーバックもなくシャットダウン・・・
これはメモリーの相性なのでしょうか(512+512)?それとも、電源の容量不足なのでしょうか。
どなたか助けてください。

CPU アスロン1G(266)定格動作
MB  GIGABYTE ZXR−C(KT133A)
グラボ ミレ G450 DH 16M
HD  Seagate バラ3 40G
    Seagate U5 40G
CD−RW Aopen(型番不明)
DVD−ROM Aopen(型番不明)
MTV−1000
モデムとLANカードもついてます。
電源はJAZZについてたVARIUSの335W?です。
ちなみにOSはW2Kです。
よろしくお願いします。

書込番号:375613

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-FANさん

2001/11/14 23:23(1年以上前)

まず、OSは、98ですよね!?
それの場合、起動自体できるのが、運が良いというか・・・(~_~;)
98は、普通ですと、メモリーの上限が1GB以下です。
また、とりあえず快適に動く範囲内としては、個体差もありますが、
512までですね。
これは、9X系のOSではメモリーの管理がとてもずさんなので起きる現象です。
ここの過去ログにも沢山載ってますので参考になさって下さいね。

WIN2000だったとしても、はっきりいって1GBものメモリーは、普通に
パソコンを使う人には無用です。
というよりは、マザーとの不具合の方が頻発する可能性があるので、
避けた方が得策ですね。。。笑
あと、マザーとの相性との事については、起動出来ただけでは、OKとは言えません。
長く使用出来て初めて、OKと言えます。

書込番号:375638

ナイスクチコミ!0


ヘキリーナさん

2001/11/14 23:44(1年以上前)

やはり、電源の容量が足りないのでは…。CPU自体、かなり電力食いますし、メモリもそれ相応ですよ。あと組み合わせについては、大+大+小にしてみては。

書込番号:375681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/15 01:26(1年以上前)

電源が微妙ですねぇ。
ふつうならいけるんですが335Wでも5Aがよわいんじゃないですかね。

書込番号:375883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/15 01:26(1年以上前)

5Vだよ。。。Aではないです.

書込番号:375884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶち2号さん

2001/11/15 02:00(1年以上前)

PC−FANさん、ヘキリーナさん、NなAおOさん素早い返答ありがとうございます。
質問は会社からだったので、自宅のOSはW2Kです。
確かにメモリー1Gは現状の使い方では余してますね。メモリーが安くなってきたので、1Gに挑戦と思い思わず買ってしまいましたが、見事に砕けちってしまいました。1Gはまた別の機会にでも、挑戦してみます。
電源に関しては自分でも疑っていたので、これを機会に450W位でもっと静かな物にしてみようかななどと考えていました。エナーマックス?でしたでしょうか、静からしいので検討してみようかな・・・かなり静かなのでしょうか?
あと、ひとつ気になったのですが以前ZXRのRev2.2でメモリの不具合が記事になっていましたが、ZXR-CのRev2.2は対象外だったのでしょうか?メモリーの不具合ってどんなことなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:375932

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/11/16 04:33(1年以上前)

あらら、ちゃんとWIN2Kって書いてましたね・・・(~_~;)
こちらの見落としですみませんでした。

電源に関して、エナーマックスは静かか!?という事ですが、
とても微妙な感じですね。(笑)
私は、それまで使ってた他の(何処か分からないですが)電源の方が静か
だったので。
でもうるさくは無いですが。(どっちなんじゃ!?笑)
ただ、電源ファンがうるさいのは、どちらかと言うと中にこもる熱の方が
原因で、排気の為ファンが回るので、一概には言えないのですよね。
むしろ、エナーマックスはとても良い電力供給をしてくれるので、
使用してると言う感じですねぇ。

あと、例のメモリーの不具合にかんしてですが。
初期の133系のチップセットは、メモリー周りは弱いです。
(特にメモリーの電源系ですが)
なので、大容量メモリーの使用や、違うメーカー等の混在挿しや、
4スロットある場合の4スロット目に挿す等は、全て不具合の原因に
なる可能性があるようです。
これはねマニュアルにも記載されてたりします。

これの解決策としては、BIOSアップ等で修正されてれば、それでOKですが。
それ以外では。
なるべく同メーカーの物を同時購入して使う。
256以上を使用する場合は、相性保証つきで購入する。
4スロット目は使わない。
等で、かなり回避できる様です。
あとは、VIAの4in1ドライバーは常に最新にアップデートしましょう。
これは、不具合解消だけでなく、全体の速度アップにも繋がりますよ。

これとは、別に、ギガバイトのマザー独特の不具合があるなら、
私は分かりませんが(~_~;)
多分上記の事ではないか?と思います。
現在私も133系を使用してますが、最初のうちは、悩まされました(~_~;)
今は、元気に動いてますが。(笑)

書込番号:377337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶち2号さん

2001/11/16 17:52(1年以上前)

PC−FANさん返答有難う御座います。

電源は微妙なトコですか・・・もう少し検討します。
メモリーは一応ドスパラにてエラーチェックしてもらいましたが、メモリー自体には問題ないようでした。相性保障で交換に関しては、現状同チップのメモリーしか置いてないということで、交換も無理でした。やはり自作は難しいですね(しかし、それが楽しいのですが・・・)

とりあえず、青い基盤で選んだ(ミーハー)ギガバイトですが、安定していてなかなかです。(Meだと1カ月でシステムが不安定になりましたが)

お答え下さった皆さん有難う御座いました。

書込番号:377969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

全然解らない!!初心者

2001/11/12 14:00(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 foreversimpsonsさん

メモリーとCPUを変えて、アップグレードしたいと、思っているのですが、全然、初心者でわかりません!!誰か助けてください!マザーボードはギガバイトのGA-6VX7-4Xです。ソケット370で、チップセットはVT82C694X(VIA APOLLO PRO 133A)となっています!!メモリは3枚させます。512はだいじょぶでしょうか?また、CPUはどのサイズまであげられるでしょうか?因みに今は、ペンティアム3の600です!!誰か、緊急に助けてください!!パソコンもう、パンク状態です!!宜しくお願いします!!

書込番号:371723

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/11/12 14:29(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/v694x_370.pdf
をみると、Pentium!!!(coppermine)1GHzまでか?BIOSを最新のものにすれば、D-stepでものるようですが・・・

書込番号:371762

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2001/11/12 14:34(1年以上前)

なんでメモリーのところに書く?
パニ食っている様子はわかるけど、情報はさっぱりですねぇ。
まずは、マザーボードメーカーのホームページにいくべきでしょう。

>全然、初心者でわかりません
これは何ら免罪符となるものでは有りません。初心者だからこそ、まず自分で調べるべきです。
>パソコンもう、パンク状態です!!
意味不明??
ここに書きこめているのだから、なにがパンクなんだか。

書込番号:371770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 14:36(1年以上前)

Rev1.2とRev3.2でCPUの対応状況が違うみたいです
(1.2はFSB100MHzのセレロンに対応していないみたい)
BIOSそのものは最新のものに更新すればDStepも含めカッパーマイン全て行けそうです。
PenIIIの1GHzが無難でしょうか?高いけど。
メモリはGigabyteのHPに無茶書いてある
(一覧に768MBまで、商品紹介に1.5GBまで、と書いてあります)
のでなんとも言えません。

書込番号:371776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2001/11/12 15:06(1年以上前)

>パソコンもう、パンク状態です!!
HDDは換えなくてもいいんですかねぇ。

書込番号:371808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 15:23(1年以上前)

>らんさーEXさん
僕はリソース不足の事かと思ってました。

書込番号:371840

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2001/11/13 00:12(1年以上前)

> 全然、初心者でわかりません!!
本屋さんに行って、自作関連の本を片っ端から立ち読みして
ご自分の目的にあいそうなのを購入して熟読してください。

書込番号:372717

ナイスクチコミ!0


♪ぱん、ぱか、ぱーん♪さん

2001/11/15 00:48(1年以上前)

わたしも同じマザーを使っています。
マニュアルには最大1.5Gまでと書いてあります。

書込番号:375815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIMM 512MB (133) CL3」のクチコミ掲示板に
DIMM 512MB (133) CL3を新規書き込みDIMM 512MB (133) CL3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM 512MB (133) CL3
ノーブランド

DIMM 512MB (133) CL3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 2月26日

DIMM 512MB (133) CL3をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング