このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2003年8月27日 17:51 | |
| 3 | 3 | 2003年8月19日 12:22 | |
| 5 | 7 | 2003年8月2日 21:41 | |
| 3 | 7 | 2003年8月2日 16:25 | |
| 11 | 12 | 2003年7月24日 10:33 | |
| 2 | 3 | 2003年7月17日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
今度メモリを付け足そうと思っているのですが、自分のマシンに対応するものが調べてみましたがわかりません。
マシン:マウスコンピュータージャパン com-p1000dv
というものです。どなたか分かる方いませんか?おねがいします。
0点
2003/08/27 17:08(1年以上前)
その前に…何に使うのですか?
Win98だとメモリ増設の効果が得られない場合が多々あります。
それをお考えください。
書込番号:1890495
1点
実際に相性保証とかされて使えるって保証されてるのは、純正とサードパーティだけどね。ただ、サードパーティからは出てなかったはず。
512Mをつみたいと思ってるのだから、OSはNT系OSですよね?9x系なら128Mもあれば十分だけども
書込番号:1890598
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
はじめまして。メモリーについて全くの初心者です。
過去の記事を見ればわかるのかもしれないのですが・・・
なかなか見つからなかったので質問させていただきます。
私は Prius Deck 770B5SV を使っているのですが、
このメモリーは使えるのでしょうか?
パソコンの詳細については
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/dload/pdf/catalog/deck_b.pdf
の一番左です。
こんな質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
0点
Prius User さんこんにちわ
規格としてはサードパーティ製品と同じですけど、no brandメモリはご自分の責任で挿してください。
no brandメモリは相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
メーカー製PCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://218.43.19.144/searcher/UserTop.do?shopCode=0000000002
書込番号:1869261
1点
バルクのものを買うにしても、相性保証をしてくれる店でそれに、入って購入することをお勧めします。 バルクなので、確実に使えるって、動作確認されているものがありませんので。
書込番号:1869269
1点
2003/08/19 12:22(1年以上前)
わかりました!ありがとうございます♪
お店で保証があるメモリーを買おうと思います。
書込番号:1869344
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
初めまして。
ちょっと困っており、皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
当方 DIMM 512MB (133) CL3 のメモリを購入して取り付けたのですが、256MBとしてしか認識されません。
これは当然のことなのか、相性なのか、はたまたメモリの不良なのか判断がつかずに困っております。
当方の環境を書きます。
CPU:Pentium3 750MHz(ベースクロック100MHz)
Mother:Abit SE6 http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/se6/main.html
OS:Windows2000
http://www.abit4u.jp/product/mother/se6_main.htm
↑こちらのページの右下にあるManual(PDFファイル)を見ると、512MBのメモリでも大丈夫なような表記があるのですが、現在はBIOSの段階で256MBとして認識しています。ちなみにBIOSは現時点で最新のものにしてあります。
メモリの形状は両面でチップにinfineonという文字が書かれています。
何か分かる方がおられましたら御教示頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点
I815系のチップは最大で512M。1つのメモリが最大256でそれ×2枚の512Mになります。512M以上は認識しなくてもおかしくないです。扱えないので
書込番号:1814362
1点
2003/07/31 21:51(1年以上前)
>DIMM 512MB (133) CL3 のメモリを購入して取り付けたのですが
>両面でチップにinfineonという文字が
CMOSクリアはしておられますね?
チップの表面に書かれている"infineon"以外の記号、数字は?
i815マザーについては過去に書きましたが、確かに512MBのモジュール
1枚挿しは、チップセットの仕様やBIOSの対応で認識するのが普通だと
思います。
1143432からのツリーで私の発言等も見てください。
書込番号:1815309
1点
2003/08/01 03:13(1年以上前)
て2くん さま、GA586HX2 さま、早速のご返事ありがとうございます。
お二方の意見が違っていらっしゃるようで、ちょっと混乱したのですが、1143432のツリーを読ませて頂いたところ、512Mが使える場合とそうでない場合があるようですね。
>CMOSクリアはしておられますね?
CMOSクリアは何度かやってみたのですが変化せず、メモリの挿す位置を変えてみたりなども試してみたのですが、やはり変わりませんでした。
>チップの表面に書かれている"infineon"以外の記号、数字は?
HYB39S256400DT-7.5 と書いてあります。7.5 が 7のものもいくつかあるようです。
1143432のツリーでSPDchというツールの話題が出ていたので、使ってみました。結果は↓のようになりました。
http://booze.minidns.net/spdch/spdch.txt
これを見ても自分にはちんぷんかんぷんなのですが、これから原因等が読み取れますでしょうか?恐縮ですが、お返事頂けましたら幸いです。
書込番号:1816350
0点
両面256MBを使いましょう。
512MBモジュールはやはり使えないようです。
とは言っても512MBモジュールには2種類あってチップワードよっては動くものも実在します。でも、あなたは動かない方を買っただけのこと(動かないやつの方が2000円安い
書込番号:1816424
1点
2003/08/01 21:53(1年以上前)
1.
>HYB39S256400DT-7.5 と書いてあります。
http://www.infineon.com/cgi/ecrm.dll/ecrm/scripts/prod_ov.jsp?oid=13526&cat_oid=-8004
を参照して下さい。
2.
>BYTE 5 [05h] : Number of Module Rows
> 1 rows
>BYTE 13 [0Dh] : SDRAM Width (Primary SDRAM)
> x4
>BYTE 31 [1Fh] : Density of Each Row on Module
> Row = 512MB
1.と2.から64Mワード*4bit(256Mbit)のDRAMチップを16個使用した、
シングルバンク(いわゆる片面)の512MBモジュールであることが
分かります。
このタイプのDRAMチップはi815チップセットではサポートして
いません。特に入出力が4bitのものはマザーによっては挿すと
ビープ音が鳴って画面が出ない場合もあります。
Abitのマザーでは4bitでも一応起動するようですが、チップ
セットの仕様により各チップの64M(2^26)のうち半分の32M(2^25)
までのアドレスしか認識できないため半分の256MBの容量に
なっていると思われます。
どちらにしてもチップのアドレスの面からも入出力bitの面
からもサポート外のチップなのでこのモジュールは使わない
ほうが良いと思います。
>7.5 が 7のものもいくつかあるようです
上の1.に示したリンクから7.5はCL=3、7はCL=2と思われます。
私がi815マザーにおいて512MBの1枚挿しを「普通」認識すると
言ったのは「1143432からのツリー」でも言っているように、
「32Mワード*8bit」のDRAMチップを使ったモジュールを挿した
場合です。
デスクトップ用のunbufferedなSDRAMモジュールに使用されて
いるチップとしてはこちらの方がポピュラーだと思います。
前にも言いましたがデスクトップ用のunbufferedなSDRAMモ
ジュールを買う場合使用されているチップの入出力bit数は
特に理由がない限り、「普通」8bitのものを選ぶと良いと思
います。
そうすればマニュアル等に書かれていることと矛盾が生じに
くいし、粗悪品以外ではトラブルも少ないと思います。
この板でも過去の発言を見ていると4bitや16bitのDRAMチップ
を使用しているモジュールで思わぬトラブルに会われている人
もいました。
こういった点からもメモリ購入の場合はDRAMの構成がはっきり
しているリテール品を買うのがベストだと思います。
バルク品を買う場合は店頭などで使用しているDRAMチップの型番
が確認でき、最低DRAMのワード*入出力bitの仕様が分かって買う
のが望ましいです。
そういったことが正確に確認できないままバルク品を購入すると
今回のようなトラブルに会うことになります。
そうなっては困るので常連の「て2くんさん」や「NなAおOさん」
が言われるようにより安全なRESとして512MBにしたい場合は、
「両面256MBのモジュール*2枚」ということになってしまいますね。
書込番号:1818155
1点
2003/08/02 16:55(1年以上前)
NなAおO さま、GA586HX2 さま、お返事ありがとうございます。
これでメモリの不具合でもなんでもなく、自分の認識不足だったということが良く分かりました。
GA586HX2 さまのお話からすると、i815系のチップセットでメモリを512Mにする場合、安全策は両面256M*2枚、あえて512M*1枚にする場合はチップの仕様が32M*8=256M[bit]であるとあらかじめ分かっているメモリを買えば動く(かもしれない)ということですね。
今回購入した64M*4=256M[bit]のチップを使った512Mメモリは使用しないほうが良いということで、どうしようかちょっと悩んでしまいますが、トラブル覚悟でこのまま使ってみようかと思います。今のところ容量以外は特に問題なく動いているようですので・・・。
ちなみにこのメモリを440BXのマザー(AOpen AX6BC Pro)に挿してみたところ、128Mとして認識されていました。
皆様ご親切にお答え頂きありがとうございました。特にGA586HX2 さまには凄く詳しく説明して頂き、納得することができました。今後は皆様にご迷惑をおかけしないように、まずは良く調べてから買うようにしたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1820312
0点
2003/08/02 21:41(1年以上前)
>このメモリを440BXのマザー(AOpen AX6BC Pro)に挿してみたところ、128Mとして認識
興味深いことが。
AOpen AX6BC Proは128MBの片面モジュールを認識する可能性が
ありますね。複数枚挿したときはおかしくなるかも知れませんが。
書込番号:1820941
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
SOTEC V4160Cを使っています PC133 512MB 168 pin 3CL なら なんでも 取り付け 可能ですか 型番の後ろに (64×4)とか(32×8)いう数字を見たのですが これって 何ですか よろしく
0点
2003/07/29 21:14(1年以上前)
前に1089843から始まるツリーで私が説明したのを参考にして
ください。
なおi845はSDRについても入出力が4bitのDRAMチップをサポート
していませんので64M*4のチップを使ったモジュールは使えない
と思います。
書込番号:1808863
1点
2003/07/30 00:22(1年以上前)
返事ありがとうごさいました。いろいろ読ませて頂きました。勉強になりました。相性保証があるのを買うつもりです。ところで レジストリ の無駄ファイルの削除って どうやるんですか。 知りませんでした。使っているOSはXPです。98の時はSCANREG/FIXは、していましたが よろしく
書込番号:1809773
0点
2003/07/30 23:20(1年以上前)
>98の時はSCANREG/FIX
いわゆるレジストリの最適化というものですが、2000/XPでは
レジストリが複雑になっているので、このコマンドにあたるもの
はなかったと思います。
サードパーティーのソフト(RegCleaner等)を使うというのも手ですが、
やはり、不要なサービスを除去するとか、セキュリティー設定を元に
戻すとか、不要なドライバを除去するとか少しずつやっていくほうが
いいような気がします。
再インストールを何回もして、過去にインストールして使われて
いないドライバを切る場合には、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1266
を参考にして下さい。
あと
この手の質問はMSのXPのニュースグループか、WINFAQの2000/XP掲示板
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi
等で聞いてみてください。(ここはメモリの板ですので)
書込番号:1812736
1点
2003/07/31 07:45(1年以上前)
どうも ありがとう ございました。勉強します。
書込番号:1813676
0点
2003/08/02 09:03(1年以上前)
すいません、もう一つ質問させて下さい。64×4)と(32×8)っていのは、どう識別すれば いいのでしょうか? 教えてください。よろしく
書込番号:1819371
0点
2003/08/02 14:18(1年以上前)
>64×4)と(32×8)っていのは、どう識別すれば
「1089843から始まるツリー」のますかれ〜どさんとの話の中で
かなり言ってたと思うのですが。
一番良いのはメモリ専業メーカーのリテール品を購入してください。
この場合が使用されているDRAMチップが32M*8か64M*4かが明示されて
いるかされていない場合でもメーカに聞くかサイトで探せばはっきり
分かります。
バルク品であれば店頭等で使用しているDRAMチップに記されている
記号や数字を教えてもらうかメモさせてもらって、DRAMのメーカー
のサイトで検索するとたいてい分かるはずです。
DRAMのメーカーがSamsungやMicron等有名なメーカーのもの以外購入
されないほうが良いでしょう。
マイナーなメーカーのモジュールや中古市場等ですでに製造中止に
なったモジュールを購入するのは自分自身で何らかの方法により
区別でき(素性が分からないまま購入してもSPDchやCPU-Z等を
使うなどして)、その結果について自分で責任が持てるまでは買わ
ない方が賢明です。
とにかく昨日、別のスレにも書きましたがデスクトップ用の
unbufferedなSDRAM(SDR,DDR)モジュールの場合売られている
ものはDRAMチップの入出力bitが「8bit」のものの方が多いと
思いますし、自分が特別な目的を持って買う以外は「8bit」
のものを買うのが良いと思います。
の
書込番号:1820038
1点
2003/08/02 16:25(1年以上前)
ご親切に有難うございました。ご忠告に従います。
書込番号:1820249
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
NECのPC−VL5003Dを使用してます。
今回、Successの商品名 PC-133 512MB CL3を購入して今日届いたのでさっそくやってみたのですけど、元からあるものに追加で増設すると、ウィンドウズ事態が立ち上がりませんでした。
1枚だけなら大丈夫だったのですけど、途中で突然強制終了&再起動になってしまいました。(2回)
それと、PerformanceTestというソフトでPCのパフォーマンスを評価するものを起動すると絶対に強制終了&再起動します。
512ではなくって256を買ったほうがいいのでしょうか?
それとも、なにか決定的に間違っているところがあれば教えていただけるとありがたいです。
どなたか、よろしくお願いします
0点
>決定的に間違っているところ
ノーブランドは動作確認がありません。
ですから確実に動作するとは言えないのです。
書込番号:1787028
1点
256Mのものを買っても同じようになるかもしれないしね。
バルクだから相性と言うだけでおしまいです。もちろん、返品は出来ません。メモリ不良なら別ですけど。サクセスの場合はメモリの動作テストするだけでかなり高いお金を請求するよ。
書込番号:1787081
1点
2003/07/22 21:41(1年以上前)
保証書を見てください。検査料が3,000円かかると思います。
サクセスで検査の結果、正常に動作するなら(あなたのPCで
不具合があっても)検査料を取られます。
バルクではずれの例をはじめて聞きました。
書込番号:1787163
1点
2003/07/23 03:00(1年以上前)
>決定的に間違っているところ
検査料が3,000円もかかるSuccessで買ったこと
書込番号:1788349
1点
2003/07/23 12:18(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
一応相性保障がついているので、返品してみます。
書込番号:1789013
0点
サクセスに電話して相性で返品したいけど。。。とか聞いてる方がいいですね。またその時の手数料とかの値段も・・・ 多額の金額を請求する可能性のある店ですので・・・
書込番号:1789468
1点
サクセスって手数料だけで結構かかりますね。
低価格で購入しても手数料などプラスすればさして安くもなかったりして。
書込番号:1789776
1点
2003/07/23 18:57(1年以上前)
手数料の問題のほかに、返品とかに対する店の対応が遅いという話も時々聞きますね。
書込番号:1789950
1点
2003/07/23 19:34(1年以上前)
私の知り合いが昔メモリ2枚代引きで注文したら
2個口で送料と手数料倍とられました。
しかも納期が4週間 その当時は安かったが 納品時期は普通の価格だったそうです。
書込番号:1790043
1点
2003/07/23 21:15(1年以上前)
ノーブラよりアイオーかメルコの動作確認取れてるメモリー買えばよかったのにね。
書込番号:1790352
1点
2003/07/24 10:33(1年以上前)
見た目は安くても手数料でどんどん高くなる
ポン引きの基本。
書込番号:1792126
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
バルクは買わない方がいいかもよ。
チップ等に相性がでるので。自分がチップのメーカとかわかるならかってもいいかも・・・一流とかね。
サードパーティのが安心だけど
書込番号:1768919
1点
2003/07/17 12:22(1年以上前)
情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1769024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




