DIMM 512MB (133) CL3 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC133(133MHz) DIMM 512MB (133) CL3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM 512MB (133) CL3の価格比較
  • DIMM 512MB (133) CL3のスペック・仕様
  • DIMM 512MB (133) CL3のレビュー
  • DIMM 512MB (133) CL3のクチコミ
  • DIMM 512MB (133) CL3の画像・動画
  • DIMM 512MB (133) CL3のピックアップリスト
  • DIMM 512MB (133) CL3のオークション

DIMM 512MB (133) CL3ノーブランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 2月26日

  • DIMM 512MB (133) CL3の価格比較
  • DIMM 512MB (133) CL3のスペック・仕様
  • DIMM 512MB (133) CL3のレビュー
  • DIMM 512MB (133) CL3のクチコミ
  • DIMM 512MB (133) CL3の画像・動画
  • DIMM 512MB (133) CL3のピックアップリスト
  • DIMM 512MB (133) CL3のオークション

DIMM 512MB (133) CL3 のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM 512MB (133) CL3」のクチコミ掲示板に
DIMM 512MB (133) CL3を新規書き込みDIMM 512MB (133) CL3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SIS5582チップセットに挿してみました

2002/12/24 13:39(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 SCARLY(^^さん

かなり古い、GA586S2というマザーボードに実験的にさして挿してみましたところ、131MBまでしか認識できませんでした。ソケットを変えてみましたが、やっぱり変わらずでした。念のためにあいてる方に32MBのDIMMを挿したところ、163MB(だったかな)と認識されました。

 DIN5PINのキーボードがないので、そこから先BIOS画面を眺めたりしておりません。(BIOSのDIMM設定で全部を認識できるかもしれませんが・・)

i810のマシンで動かなかったので、だめ元で挿したものです。買う前にもう少しこの掲示板を呼んでおくべきだったかな。。。とちょっと後悔気味です。
だれか拙者のDIMM512Mかってくれ〜w

書込番号:1158412

ナイスクチコミ!0


返信する
もも助さん

2002/12/25 15:08(1年以上前)

かなり無謀なことをしましたね(w
私も数週間前、価格COMで3千円代になったときに
DIMM 512MB (133) CL3を3枚買いましたが
GIGABYTEのGA-8IDXに付けたところ、
BIOSでは認識するのですが、WIN起動中に
勝手にリブートしたり、ブルー画面になったりで
結局、使えるのが512Mの2枚差し+既に持ってる256Mの
組み合わせになってしまい、1枚ムダになってしまいました。
でも、2枚使えただけラッキーだと思ってます。

書込番号:1161689

ナイスクチコミ!0


Scarly(^^さん

2002/12/26 00:11(1年以上前)

メモリの認識についてBIOSでは認識されるのですね。。。

もしWINDOWS 98/Me系を利用しているのでしたら、次のようなアドレスを
見つけました。(勝手にリンクしてる…汗)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#53

この情報によりますと、768M以上の認識をさせない設定をするか、
「ファイルシステムに割り当てるキャッシュサイズを制限したい」
を参考にされてみてはいかがでしょう。

書込番号:1163201

ナイスクチコミ!0


Scarly(^^さん

2002/12/26 00:22(1年以上前)

友達に勧めることを考えてみる…

マザーボード BIOSTAR M7VKQ が\5980でVGAとサウンドとEtherがついている
から、CPUとHDDとケースとCD-ROMを組み合わせるから買ってくれと言う事を仮定してみる(自分のメモリを乗せる…抱合せ販売 ヲイ)

¥30000ぐらいで実用的な(??)マシンが組みあがるはずで…(ディスプレイは??)

パーツがそろったところでメモリが認識できなかったら(アフぉになってしまいますね(マザーボードのマニュアルをダウンロードして調べなきゃ。。。)

書込番号:1163233

ナイスクチコミ!0


もも助さん

2002/12/26 02:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

OSはXPです。
検証パターン的には
1.512Mx2枚差しはOK
2.512Mx2枚差し+256Mx1枚はOK
3.512Mx3枚差しはNG
となり、2で使用することにしました。

ちなみに1のパターンで3枚のメモリの組み合わせを変えても
とりあえず正常起動するので、単なるメモリ不具合という訳では
なそうです(本当はmemtest86でチェックしたいのですが、
マザボとの相性が悪いようなのでテストしてません)。

書込番号:1163555

ナイスクチコミ!0


pochi_pさん

2003/01/03 20:21(1年以上前)

M7VKQなら、けっこうメモリのマージンの幅があります。それほどシビアでないと言うか...でも、画質は、ショボイです。同じチップセットなら、MSIのMS-6378の方が断然綺麗、最近\7000切っている店もありますし、サラブレッドコアも使えます。Aopenは、サラブレッド動かないし。MS-6368とM7VKQ両方使ったユーザーから

書込番号:1185685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォトショップの処理速度レポート

2002/02/10 01:10(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 たかまんさん

下のレスのカキコについて、
当方の環境での処理速度を計測してみました。

ハード
P3-500、ASUS P3B-F BX系マザー HDD 20G
メモリ 128*2、256*2の計4枚で最大768M

OS Windows2000

素材
スナップ写真をスキャナーで取り込んだもの、同一の物を4種類。
A−1200dpi 5863*4175pixel 63Mbyte
B−1800dpi 8794*6236pixel 133Mbyte
C−2400dpi 11726*8315pixel 216Mbyte
D−3600dpi 17582*12471pixel 404Mbyte

フォトショップでの処理方法はシャープ。

Aの場合
128M-22秒,256M-27秒,384M-10秒,512M-2秒,640M-2秒,768-2秒
Bの場合
128M-57秒,256M-62秒,384M-66秒,512M-80秒,640M-52秒,768-24秒
Cの場合
128M-97秒,256M-101秒,384M-106秒,512M-110秒,640M-115秒,768-120秒
Dの場合
128M-177秒,256M-177秒,384M-179秒,512M-181秒,640M-184秒,768-187秒

以上の様な結果となりました。理論的におかしいところもあるかと
思いますが何度か計測したので間違いはないと思います。

これを見る限りではマシンパワーにもよるかもしれませんが
極度に重いファイルはメモリをつむほど遅くなるようです。
AとBではどうしてそうなるのかわかりませんが、
あるメモリー量までは増やしても遅くなり、それを過ぎると早くなる、
という傾向がありました。

実際は多くても100M〜200Mのファイルだから、やっぱり増やせば増やすほど
早くなるって言うのが当てはまるのかなぁといった感じですね。9

書込番号:525871

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/10 01:16(1年以上前)

実験ご苦労さまです。

書込番号:525888

ナイスクチコミ!0


分析マニアさん

2002/02/13 11:26(1年以上前)

こういうレポートは素晴らしいですね。

で、この結果を見る限りPhotoShopの場合はメモリ容量が十分でない間は
メモリが増えるにつれて何らかの内部処理の負担がかかり処理が遅くなるが
あるメモリ容量を越えると処理時間が短くなり、メモリが余るようになると
それ以降の処理時間はあまり変わらないという傾向が読み取れます。

他のタスクの状況にも拠るでしょうけれど、たかまんさんの環境では以下の
法則が見えてきます。
(1)メモリ容量が処理データの4倍を越えると処理時間が短くなる。
(2)メモリ容量が処理データの8倍を越えると処理時間が最短になる。

(2)の方はAの場合しか実績値がありませんので期待値が多分に入って
いますが、もし2GBのメモリで実験したらCの場合でも顕著な改善が
見られるような気がします。(本当か?^^;)

それにしてもPhotoShopって贅沢なメモリの使い方するんですねぇ。

書込番号:533739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暴騰中&品薄

2001/11/22 00:12(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 dedennodenさん

2日に千円づつ暴騰中。
月末で一万円突破の噂も・・・

書込番号:386668

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/11/22 01:26(1年以上前)

しばらく我慢してりゃその内また下がりますよ。
今は、WIN XP特需の時期ですから。

書込番号:386828

ナイスクチコミ!0


ねこにゃ〜んさん

2001/11/22 05:41(1年以上前)

年末需要を見込んで買い占めたアホな問屋がいると聞きました
年末以降は下がるかと
韓国のメモリメーカーはさらなる増産を決定してますし
DRAMのスポット価格も特に上昇してません

書込番号:387037

ナイスクチコミ!0


rururumorさん

2001/11/25 21:12(1年以上前)

今まで主に韓国や台湾のメーカがダンピングを行い赤字で投げ売り
を続けていたのです。日本やアメリカのメーカが音を上げて撤退
してしまったので、適正な価格に戻ろうとしているだけです。
値上げはもうすぐ落ち着くでしょう。

書込番号:392903

ナイスクチコミ!0


princoさん

2002/02/08 00:06(1年以上前)

やっぱり

書込番号:521220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

815チップとメモリとの相性??

2001/07/14 20:05(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 はるちんさん

マザーAOpenの AX3SPro AX3SPro2 にて 使用試みましたが 256MBでの認識になりました 購入店で確認しましたが 815チップ
セットのM/Bでは メモりー自体認識されないこともあるそうです
ご購入の際はご注意ください 

書込番号:221651

ナイスクチコミ!0


返信する
w4r3zさん

2001/07/14 23:16(1年以上前)

メモリが認識されないのは、メモリの初期不良?M/Bの仕様?

書込番号:221815

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/07/16 07:08(1年以上前)

i815系は1メモリスロットあたり256MBまでしか
サポートされてません。
認識しないのは当たり前です。
また、認識して正常に起動しても、
一見正常に動いているようで、
あちこちでエラー出てたりします。

書込番号:223327

ナイスクチコミ!0


osietekunさん

2001/08/03 18:41(1年以上前)

ということは、256×2枚のほうが良いのでしょうか。

書込番号:241522

ナイスクチコミ!0


通りすがりの爺さんさん

2001/09/18 07:48(1年以上前)

あれあれ、妙な書き込みがあるな。当方は815e系だが、512MB1枚で数ヶ月使用して何も問題はない。815Eでは駄目だという根拠はどこにあるのかな? あるいは自分が使って単に駄目だったから、815Eでは駄目だと妙な結論を出したのかな? 読む人に不安を与えるばかりか、うわさの源になるぞ。

書込番号:294131

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/09/18 22:39(1年以上前)

通りすがりの爺さん どの>
妙なことを言ってるのはアンタだ。
AOpenの AX3SProおよびAX3SProIIは
256Mまでのメモリモジュールしかサポートしていない。
サポートしていないものを使用して
動いたからと言って、
すべてで可能であると思わないで頂きたい。


AX3Sproはこちら。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro.htm

AX3SproIIはこちら。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sproii.htm

書込番号:294840

ナイスクチコミ!0


通りすがりの爺さんさん

2001/09/20 06:27(1年以上前)

>i815系は1メモリスロットあたり256MBまでしか
>サポートされてません。
とぼけるんじゃないよ。知ったかぶりちゃん。
引用のことを言っているのはあんたじゃ。
たまに815系で動かないマザーがあったからと
いって815系で256Mが上限だと嘘を書くから
おいおい、そんなことを知ったかぶりに書くと
知らない人は間違った情報を鵜呑みにするぞ
といっているのじゃ。

たまに256Mが上限のマザーがあったからと
いって815系すべてが256Mが上限である
かのようにいうMIFという奴のいうことは
信用ならんな・・・・

反省しなされ

書込番号:296364

ナイスクチコミ!0


通りすがりの爺さんさん

2001/09/20 06:35(1年以上前)

本当に最近の若い連中は、言葉を知らん奴がいる。
815系のチップの使用上の制限はメモリ上限が
512Mであることはチップ固有の制限。

それと256Mしか認識しないスロットを持つ
マザーもあるのも事実。

しかしな、それにたまたま815系のチップが
使われたからといって、815系のチップのメモリ
スロットの上限は256Mなんていう

嘘を書くし、さらに、その誤りを指摘されても
開きなおる始末。ほんとMIFという若造の
発言は「眉唾、知ったかぶり」であることを
皆さん、注意なされた方がいいだろうな。

あんたは掲示板には似合わない人だから去った
方がいい。みなの迷惑じゃ。

書込番号:296369

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/09/21 00:16(1年以上前)

通りすがりの爺さん どの>

>i815系は1メモリスロットあたり256MBまでしか
>サポートされてません。

コレの事を言ってるのなら、
全くの嘘って訳でもないですよ。
ただし64MBitテクノロジって言葉は抜けてましたけど。

まぁ、あのレスで815系って書いちゃったのは
間違いでしたけどね、
この件についてはお詫びして訂正しますよ。
「i815系」を「AX3S系」と読み替えてください。

あと、
通りすがりの分際でいきなり
よく知りもしない人のことを
「若造」扱いしたり、
「知ったかぶりちゃん」
などと挑発するような発言を書き込むような人の方が
余程信用出来ないとおもいますけど?



書込番号:297371

ナイスクチコミ!0


通りすがりのお爺さんさん

2001/09/21 20:24(1年以上前)

これを見て商品を購入するものがいることを忘れてはいけない。
まあ、書き捨てで無責任な発言だと流し読みできる奴はいいが、
ほとんどのものは「信じる」のじゃ。

だから、それを信じて商品を買う被害者が可哀想と思ったから
きつい言葉を使ったまでじゃ。

「815のBじゃないとDステップは動作しない」なんていうのも
正しいようだが、それは間違っている。BIOSのアップデートだ
けでDステップに対応するマザーもあるからな。

「言葉を省略していた」、「ある場合には正しい」というもの
ほど注意深く書かないといけない。

まぁ、今回は勇気を出して、訂正してくれたようだね。それは
評価する。

書込番号:298153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIMM 512MB (133) CL3」のクチコミ掲示板に
DIMM 512MB (133) CL3を新規書き込みDIMM 512MB (133) CL3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM 512MB (133) CL3
ノーブランド

DIMM 512MB (133) CL3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 2月26日

DIMM 512MB (133) CL3をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング