このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年11月16日 17:51 | |
| 0 | 7 | 2001年11月15日 00:48 | |
| 0 | 15 | 2001年11月29日 19:46 | |
| 0 | 2 | 2001年11月10日 07:17 | |
| 0 | 6 | 2001年11月8日 22:31 | |
| 0 | 4 | 2001年11月7日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
先日512MBのNBのメモリーを買い、512(新規)+128+512の状態で起動させたところ、再起動しまくりでシャットダウンもままならない状況でした。512単体では起動したので、MBとの相性ではなさそうです。そこで512×2でDIMM0、2に差したところ、再起動もなく喜んでいたのもつかの間、MTV1000で録画した番組を見ていたところ、30分くらいのところで、ブルーバックもなくシャットダウン・・・
これはメモリーの相性なのでしょうか(512+512)?それとも、電源の容量不足なのでしょうか。
どなたか助けてください。
CPU アスロン1G(266)定格動作
MB GIGABYTE ZXR−C(KT133A)
グラボ ミレ G450 DH 16M
HD Seagate バラ3 40G
Seagate U5 40G
CD−RW Aopen(型番不明)
DVD−ROM Aopen(型番不明)
MTV−1000
モデムとLANカードもついてます。
電源はJAZZについてたVARIUSの335W?です。
ちなみにOSはW2Kです。
よろしくお願いします。
0点
2001/11/14 23:23(1年以上前)
まず、OSは、98ですよね!?
それの場合、起動自体できるのが、運が良いというか・・・(~_~;)
98は、普通ですと、メモリーの上限が1GB以下です。
また、とりあえず快適に動く範囲内としては、個体差もありますが、
512までですね。
これは、9X系のOSではメモリーの管理がとてもずさんなので起きる現象です。
ここの過去ログにも沢山載ってますので参考になさって下さいね。
WIN2000だったとしても、はっきりいって1GBものメモリーは、普通に
パソコンを使う人には無用です。
というよりは、マザーとの不具合の方が頻発する可能性があるので、
避けた方が得策ですね。。。笑
あと、マザーとの相性との事については、起動出来ただけでは、OKとは言えません。
長く使用出来て初めて、OKと言えます。
書込番号:375638
0点
2001/11/14 23:44(1年以上前)
やはり、電源の容量が足りないのでは…。CPU自体、かなり電力食いますし、メモリもそれ相応ですよ。あと組み合わせについては、大+大+小にしてみては。
書込番号:375681
0点
電源が微妙ですねぇ。
ふつうならいけるんですが335Wでも5Aがよわいんじゃないですかね。
書込番号:375883
0点
2001/11/15 02:00(1年以上前)
PC−FANさん、ヘキリーナさん、NなAおOさん素早い返答ありがとうございます。
質問は会社からだったので、自宅のOSはW2Kです。
確かにメモリー1Gは現状の使い方では余してますね。メモリーが安くなってきたので、1Gに挑戦と思い思わず買ってしまいましたが、見事に砕けちってしまいました。1Gはまた別の機会にでも、挑戦してみます。
電源に関しては自分でも疑っていたので、これを機会に450W位でもっと静かな物にしてみようかななどと考えていました。エナーマックス?でしたでしょうか、静からしいので検討してみようかな・・・かなり静かなのでしょうか?
あと、ひとつ気になったのですが以前ZXRのRev2.2でメモリの不具合が記事になっていましたが、ZXR-CのRev2.2は対象外だったのでしょうか?メモリーの不具合ってどんなことなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:375932
0点
2001/11/16 04:33(1年以上前)
あらら、ちゃんとWIN2Kって書いてましたね・・・(~_~;)
こちらの見落としですみませんでした。
電源に関して、エナーマックスは静かか!?という事ですが、
とても微妙な感じですね。(笑)
私は、それまで使ってた他の(何処か分からないですが)電源の方が静か
だったので。
でもうるさくは無いですが。(どっちなんじゃ!?笑)
ただ、電源ファンがうるさいのは、どちらかと言うと中にこもる熱の方が
原因で、排気の為ファンが回るので、一概には言えないのですよね。
むしろ、エナーマックスはとても良い電力供給をしてくれるので、
使用してると言う感じですねぇ。
あと、例のメモリーの不具合にかんしてですが。
初期の133系のチップセットは、メモリー周りは弱いです。
(特にメモリーの電源系ですが)
なので、大容量メモリーの使用や、違うメーカー等の混在挿しや、
4スロットある場合の4スロット目に挿す等は、全て不具合の原因に
なる可能性があるようです。
これはねマニュアルにも記載されてたりします。
これの解決策としては、BIOSアップ等で修正されてれば、それでOKですが。
それ以外では。
なるべく同メーカーの物を同時購入して使う。
256以上を使用する場合は、相性保証つきで購入する。
4スロット目は使わない。
等で、かなり回避できる様です。
あとは、VIAの4in1ドライバーは常に最新にアップデートしましょう。
これは、不具合解消だけでなく、全体の速度アップにも繋がりますよ。
これとは、別に、ギガバイトのマザー独特の不具合があるなら、
私は分かりませんが(~_~;)
多分上記の事ではないか?と思います。
現在私も133系を使用してますが、最初のうちは、悩まされました(~_~;)
今は、元気に動いてますが。(笑)
書込番号:377337
0点
2001/11/16 17:52(1年以上前)
PC−FANさん返答有難う御座います。
電源は微妙なトコですか・・・もう少し検討します。
メモリーは一応ドスパラにてエラーチェックしてもらいましたが、メモリー自体には問題ないようでした。相性保障で交換に関しては、現状同チップのメモリーしか置いてないということで、交換も無理でした。やはり自作は難しいですね(しかし、それが楽しいのですが・・・)
とりあえず、青い基盤で選んだ(ミーハー)ギガバイトですが、安定していてなかなかです。(Meだと1カ月でシステムが不安定になりましたが)
お答え下さった皆さん有難う御座いました。
書込番号:377969
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
メモリーとCPUを変えて、アップグレードしたいと、思っているのですが、全然、初心者でわかりません!!誰か助けてください!マザーボードはギガバイトのGA-6VX7-4Xです。ソケット370で、チップセットはVT82C694X(VIA APOLLO PRO 133A)となっています!!メモリは3枚させます。512はだいじょぶでしょうか?また、CPUはどのサイズまであげられるでしょうか?因みに今は、ペンティアム3の600です!!誰か、緊急に助けてください!!パソコンもう、パンク状態です!!宜しくお願いします!!
0点
http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/v694x_370.pdf
をみると、Pentium!!!(coppermine)1GHzまでか?BIOSを最新のものにすれば、D-stepでものるようですが・・・
書込番号:371762
0点
2001/11/12 14:34(1年以上前)
なんでメモリーのところに書く?
パニ食っている様子はわかるけど、情報はさっぱりですねぇ。
まずは、マザーボードメーカーのホームページにいくべきでしょう。
>全然、初心者でわかりません
これは何ら免罪符となるものでは有りません。初心者だからこそ、まず自分で調べるべきです。
>パソコンもう、パンク状態です!!
意味不明??
ここに書きこめているのだから、なにがパンクなんだか。
書込番号:371770
0点
Rev1.2とRev3.2でCPUの対応状況が違うみたいです
(1.2はFSB100MHzのセレロンに対応していないみたい)
BIOSそのものは最新のものに更新すればDStepも含めカッパーマイン全て行けそうです。
PenIIIの1GHzが無難でしょうか?高いけど。
メモリはGigabyteのHPに無茶書いてある
(一覧に768MBまで、商品紹介に1.5GBまで、と書いてあります)
のでなんとも言えません。
書込番号:371776
0点
2001/11/13 00:12(1年以上前)
> 全然、初心者でわかりません!!
本屋さんに行って、自作関連の本を片っ端から立ち読みして
ご自分の目的にあいそうなのを購入して熟読してください。
書込番号:372717
0点
2001/11/15 00:48(1年以上前)
わたしも同じマザーを使っています。
マニュアルには最大1.5Gまでと書いてあります。
書込番号:375815
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
はじめまして^^昨日、エプソンダイレクトのBB100製品を
申し込みました。標準メモリーは128なので、512MB増設したいです。
しかし、増設したことはないので、どれを買えばいいのか・・・^^;
どなたか、親切な方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2001/11/11 18:23(1年以上前)
ノーブランドよりもメーカー製の物をお勧めします。
これなんかどうですか?
あいおーでーた
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
めるこ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ぐりーんはうす
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
はぎわらしすこむ
http://www.hscjpn.co.jp/
ぷりんすとん
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
あどてっく
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
書込番号:370313
0点
2001/11/11 18:26(1年以上前)
http://www.epsondirect.co.jp/edicubebb100/spec.htm
↑これによるとSDRAM PC-133 256MB CL2/3(CLは2か3どちらでもいいです)を2枚ですね。
ただ、パソコンがきてからでいいと思います、説明書にメモリの事は書いてありますのでそれを持ってショップへ行き店員さんに見せて「対応したメモリを下さい」と云えば用意してくれますよ。
書込番号:370317
0点
2001/11/11 19:58(1年以上前)
う〜う〜さんと本多平八郎さん、お返事ありがとうございます^^
BB100のコンボモデルを予約したのですが、最大メモリ630ぐらいだと購入するとき聞きました。スロットが、二つしかなく、一つ最大256、二つ目が、512。ですので、標準でついているのは、そのままにしておいて、
512が、ひとつほしいです^^
>これによるとSDRAM PC-133 256MB CL2/3(CLは2か3どちらでもいいです)を2枚ですね
これも買うときに聞いたのですが、PC133の ノンECCというものだそうです。??ノンECCなんて、売ってないのではと思い、ここでカキコさせていただきました。
書込番号:370464
0点
2001/11/11 20:07(1年以上前)
逆ですね(笑)
みなさんが良く使うのが、ノンECCのメモリーです。
書込番号:370477
0点
2001/11/11 20:47(1年以上前)
2001/11/12 00:21(1年以上前)
ノンECCってのは、ECCなし ということね。(^-^;
ECCって書かれていないのは、ノンECCというわけ。
書込番号:371010
0点
2001/11/12 01:42(1年以上前)
皆様ありがとうございました^^
大変勉強になりました。512MBで、PC133対応(CL3)は、
ここでいいのですよね?これで,安心して,買えます。
あとは、相性の問題やトラブルについては,過去の記事を読み漁ります。
(ここ以外にもトラブル解決のリンク先など教えていただければ、幸いです^^)
書込番号:371177
0点
2001/11/12 02:26(1年以上前)
またわからなくなりました^^;
このマザーボードに512MB載せることに問題はないのでしょうか?
使用一覧を見たのですが、http://www.epsondirect.co.jp/edicubeBB100/spec.htm
マザーボードについて、どこに書いてあるのかわからないので、また、
質問しちゃいました^^;
書込番号:371237
0点
2001/11/12 04:03(1年以上前)
上にも書きましたが256MBを2枚ですね。
512MBのメモリは無理のようです。
書込番号:371277
0点
2001/11/12 04:32(1年以上前)
まじっすかー;。;
だって、購入する時には、大丈夫だって言われたのに・・・・
でも、最大630MBありますよ。。。
じゃエプソンに512増設を頼んでも256*2ってことなのかなー
かなりショックです。
書込番号:371287
0点
2001/11/12 04:44(1年以上前)
http://www.epsondirect.co.jp/products/option/opn.htm#SDRAM
↑ここに512MBは「MT-6000のみ」と書いてありますけど・・・
書込番号:371289
0点
2001/11/26 11:34(1年以上前)
こんにちは
あたしも標準メモリ128BのBB100注文中なんですが
エプソンダイレクトの
BTOのメモリ増設の項目にこうありましたよ
>メモリ増設 PC133対応SDRAM 512MB(合計640MB)
確かに512MBは「MT-6000のみ」と書いてあるとこもあるけど
単なる記載の更新漏れじゃないか、と…。どうでっしゃろ?
書込番号:393747
0点
2001/11/26 18:13(1年以上前)
こんにちは
あたしも標準メモリ128BのBB100注文中なんです。
この話題にとても関心があります。
こんなことならメーカーオプションで640MBで注文しておけば良かったなー、と少しケチったことを反省してます。
ワトソンさん結果はどうされたのでしょうか?
やっぱり512MBはやめられたのでしょうか?
わたしとしても「512MB大丈夫だった」という回答を願って願ってやみません。
書込番号:394190
0点
2001/11/29 12:29(1年以上前)
BB100のユーザーズマニュアルには
最大約1GBと書いてあったような気がします。
スロットは2つしかないので、512*2という構成だと思いますよ。
書込番号:398450
0点
2001/11/29 19:46(1年以上前)
LAX様、ご回答ありがとうございます。マニュアルに書いてあるんだったら間違いないんでしょう。もし使えなかったらメーカーに胸を張って文句も言えますよね。
書込番号:398964
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
2001/11/10 06:37(1年以上前)
どういう意味なのかよくわからんのじゃが、たとえばVIAのKT133ならば1.5GBまでメモリを搭載できると思うんじゃが。
今なら安いですからのう。
書込番号:367816
0点
2001/11/10 07:17(1年以上前)
いっぱいありすぎ!
AMD系ならSiS735.745、INTEL系ならSiS961がDRAMも使えて、将来はDDRにも換えられますが・・・。
書込番号:367833
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
私はVAIOのRX-70Kを使っています。マザーは確かインテルの815チップセットだったと思います。2個しかメモリスロットがありません。メーカーでは、最大512MBまでのメモリが積めるとのことですが、これ以上はどんな手段を使ってもメモリを増設できないのでしょうか?512×2枚挿しもダメ?素人ですいません。
0点
2001/11/07 22:55(1年以上前)
以下に書くサードパーティ製の対応したメモリを探してみてください。もしメーカーの最大値以上を積めるようであればそのメーカーのメモリを購入すれば使えるかと思います。私は調べてませんのでご自分でお調べください。
アイオーデータ http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
アドテック http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
プリンストン http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
ハギワラシスコム http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
書込番号:364138
0点
まーくんだよさんこんばんわ
INTELi815Eチップセットは、512MBまでのサポートですので、それ以上メモリを載せましても、認識できないだけでなく起動しない場合もあります。
書込番号:364202
0点
2001/11/08 00:50(1年以上前)
815Eチップセットは、メモリースロット一個あたり、最大256MBしか認識
しません、その上、最大512MBまでです。
ですのでどのみち512MBですね。(笑)
これは、チップセットの制限なので変えられません。
と言うか、モデリングやレンダリング等をしない限りは、
512MBあれば快適なはずですよ!
書込番号:364403
0点
私はモデリングやレンダリングの仕事これからをします(shade pro)。また、今までも2Dなら仕事してました。イラレやPotoshopです。最近はフィルムスキャナで1コマ60MBデータを連続スキャンします。もちろんVAIOなので動画録画や編集も・・・そうですか、残念です。って、新発売のVAIO RX-73Kも512とメーカーは言ってますが、あっちはチップセット850だったかな。メモリスロット4個・RDRAMでした。これも1GB積めないのかしら?
書込番号:364664
0点
2001/11/08 14:18(1年以上前)
まーくんだよさん>
そうですか、まさに、1G必要な方だったのですね!?(~_~;)
850のチップセットの方は基本的には、1GBはサポートしてますね。
確か最大は2GBは載るのかな。
自作のマザーなら確実なんですけどね。
ただ、メーカーの保証は512までと言う事なのですかねぇ!?
CPUも850なら、ペン4ですし、メモリーもSDRAMに比べると転送速度が
断然SDRAMより早いので、特に向いてるかもしれませんね。
あと、モデリングや、レンダリングをメインでするのなら、
デュアルCPUの方がシングルより良いらしいですよ!
今からなら、理想はXEONの2GHzのデュアルなんかが最高に良いのかな。
でも高いですね(~_~;)
VAIOでは出てないしなぁ・・・
書込番号:365109
0点
家ですから、メインはVAIOのギガポケットかネットかメールかフォトショップかイラレかスキャンかCD−R印刷です。DVD−R/RAMに動画を保存しています。もうVAIOから離れられないでしょう。デュアルの恩恵はフォトショップとShadeくらいで、DVDは非対応・・・。まあ、512でも無茶しない限り使えますが。最近のメモリの安さに驚嘆し、増やせるかな・・・と思ったまででした。VAIOの新型に2GB積める情報お待ちしていますーす。
書込番号:365725
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
パソコン素人なんですがデスクトップのメモリーの増設を考えています。このメモリーはDIMM512MB(133)CL3と記載されてますが、末尾にCL3とかCL2とか他のメモリーにも記載されているのですがこの差はなんですか?教えてください。
0点
クロックレイテンシです
使用するには数%性能がCL2の方が上です
体感的には差はないです
お使いのマザーにより512MBメモリは使用できないこともありますので、注意してください(i81x系、440系など)
書込番号:363262
0点
2001/11/07 10:31(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=308026
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=298846
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=279519
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=279254
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=275838
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=272634
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=266783
などなど(^^)
書込番号:363264
0点
2001/11/07 11:24(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
CLは、キャスレイテンシ
DRAMの記憶素子にアクセスするタイミングのことです。
詳細は、
DRAMの記憶素子は、格子状になった構造で、最初に行、次に列を指定することで記憶素子にアクセスしています。
この列を指定するタイミングを示すCASの信号が出てから、実際にデータが出力されるまでにかかるクロック数をキャスレイテンシ(CL)といいます。
CAS(Column address strobe)
まー、一般的には、PC100だとCL2でPC133だとCL3です。
PC133のCL2も有りますが、高いです。
書込番号:363331
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



