このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年10月5日 12:41 | |
| 0 | 2 | 2001年9月29日 06:35 | |
| 0 | 6 | 2001年9月29日 02:11 | |
| 0 | 19 | 2001年11月14日 19:54 | |
| 0 | 6 | 2001年9月24日 08:23 | |
| 0 | 4 | 2001年9月24日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
いつもこの掲示板を参考にさせてもらい
二度目の自作も無事成功しました。m(_ _"m)ペコリ
W2kでphotpshopを使っています。
メモリーは多いほうがいいと聞きますが
きちんと認識され、安定動作してるとして
メモリーだけの性能を計るベンチマークって
あるのでしょうか?
チップによっても性能差があると聞くので。
どなたか、よろしくお願いします。
0点
2001/10/04 13:39(1年以上前)
純粋にメモリ性能だけ? それは無いんじゃないのかなぁ……。
メモリベンチと言っても、色んな要素が絡んでくるしねぇ。
ま、それでも良いならHDBENCHとかSandra2001とかのメモリベンチッスねぇ。
ちなみにそのアプリが必要とする量があれば増やしても殆ど意味無いッスよ。
さらについでにチップ毎に性能差はあります。 Intelチップがかなり優秀な様で。
書込番号:313835
0点
この場合のベンチマークとはどういう意味でしょ。
延々とメモリ読み書きとその照合を繰り返すソフトはあるでしょう。
しかしメモリチップに性能差はあっても、それで処理速度に影響はありません。
書込番号:313840
0点
2001/10/04 14:25(1年以上前)
hrenといいます
フォトショップをお使いなのであれば
画像編集をバッチ処理させて
開始から何分何秒かかるかを
メモリー増設前後で計測するのが一番適当だと思います。
一番効果があるベンチになるのではないでしょうか?
書込番号:313874
0点
2001/10/04 15:21(1年以上前)
メモリーベンチなら、
http://www.lares.dti.ne.jp/~yonet/soft/
の中のSoft Libraryに、MemSpeedと言う、有名なベンチソフトありますよ。
あとは、少しずれますが、ウルトラXと言う会社が販売してる R・S・T
と言うのもありますが、こちらはメモリー自体のテストソフトです。
要はフロッピー一枚分の中に、独自のOSの要な物が入ってまして、
それで直にテストをしますので、かなり確実性が高いらしいです。
これで、エラーが出たメモリーは、W2Kでは特に何かしら不具合を出すので、
ショップによっては、その旨を伝えると交換してくれる場合もある程です。
注:あくまでも、理解してるショップでの話ですが。(笑)
http://www.uxd.co.jp/
書込番号:313916
0点
2001/10/04 16:34(1年以上前)
みなさん、早速のレスありがとうございます。
>ゴリゴーリさん
>ちなみにそのアプリが必要とする量があれば増やしても殆ど意味無いッよ。
そうですね。256MBずつぐらい増やして
自分の使い方にあった量を探してみます。
Intelチップですかぁ・・
バルクばかり買ってるので無理かも(笑)
>きこりさん
>しかしメモリチップに性能差はあっても、それで処理速度に影響は
ありません。
そうなんですか。知りませんでした(恥)
>hrenさん、おっしゃる通りですね。
ただ、それが面倒なのでそういう感じのベンチが
あるのかなと・・・時間があるときにでも
ストップウオッチ片手に(笑)頑張ってみます。
>Pc-fanさん、
おぉ、MemSpeedはよさそうですね。
今晩にでも試してみます。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:313982
0点
2001/10/04 19:19(1年以上前)
ゴリゴーリさんの仰ってるintelチップってi850とかのintel製のチップセットを搭載したM/Bってことですよね。
intelチップのメモリってみたことがないもので(;^_^A
書込番号:314159
0点
2001/10/04 20:23(1年以上前)
あらら、ちょっと勘違いしちゃったみたいッスね。(^^;;;
ボクが言ったのはすわんずさんの言った通り、M/Bのチップセットの事ッス。
メモリチップで良いものですかぁ……、Micron製が評判良いですね。
書込番号:314216
0点
2001/10/04 23:52(1年以上前)
純粋にメモリのテストを行なうならこれしかないです。
他のソフトウェアではエラーを発見する前にOSが壊れます。
<Ultra-X社> http://www.uxd.co.jp/
R.S.T. <RAM STRESS TEST.> ¥12000
http://www.uxd.co.jp/products/software/rst/index.html
Team DDRのバリデーションテストにも使われてます。
元々はハードウェアでそのソフトウェア版です。
<Ultra-X>R.S.T. PRO <RAM STRESS TEST PROFESSIONAL>¥198,000
http://www.uxd.co.jp/products/software/rst/index.html
というハードウェア版もあります。
書込番号:314532
0点
2001/10/05 12:41(1年以上前)
Micronチップはよく聞きますよね。
少し高めみたいですが、次の機会にでも
選んでみたいと思います。
>TAKEKOさん、R.S.Tも良さそうですね。
\12000と言う事で今は無理ですが・・・(笑)
R.S.T PROはすごい値段ですねぇ・・・
でもこういうソフトを使ってテストしてくれたりする
ショップがあれば信用できますよね。
ボクは通販ばかりなんですけども。
どうもありがとうございました!
書込番号:315107
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
ABITのBE6-2に512Mのメモリは使用できませんでした。
やはり、440BXのチップセットには512Mは無理なのでしょうか。。。
おとなしく、256M×3でいくしかないですね。
ほかに、512Mつかえなかった(もしくは、使えた)方いますか?
0点
2001/09/28 23:21(1年以上前)
BXのマザーは、1スロット256Mまでしかサポートしてないはず。
書込番号:307028
0点
2001/09/29 06:34(1年以上前)
世界中探しても使えている人はいません。
最高256×4の1Gサポートです。
書込番号:307343
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
はじめまして。
いつもこの掲示板は情報収集の為に読ませて頂いています。
早速ですが、教えてください。
現在、サクセスで512MB(PC133)CL3を購入しようかと悩んでおります。
送られてくるメモリーには片面と両面実装の2種類ある様で、M/Bのチップセットによっては正しく認識されないとの報告を見た事があり、躊躇している状況です。
そこで、当方のM/Bと同じ物を使用の方でサクセスにてこのメモリーを購入した方の結果を教えて頂きたいのです。
パソコンは自作ですので、相性問題等は自己責任とわかりきっておりますが、極力無駄(リスク)を抑えたいと思っております。(矛盾してますか?)
是非とも情報提供の程、宜しくお願い致します。
M/B:Asus A7V
CPU:Duron700
G/B:SOHO NVIDIA GeForce2 MX400(64M)
HDD:IBM DTLA-307030
0点
孝輝さんこんばんわ
512MBは両面実装タイプだけだったと思うのは、私の勘違いでしょうか?
サクセスについては、過去ログでいろんな情報がありますので、そちらを参考になさってください。
サクセス、またはSUCCESSで調べる事が出来ます。
書込番号:305669
0点
2001/09/27 21:51(1年以上前)
あもさん、返信ありがとう御座います。
>512MBは両面実装タイプだけだったと思うのは、私の勘違いでしょうか?
そうなんですか!知りませんでした。m(_'_)m
>サクセス、またはSUCCESSで調べる事が出来ます。
早速、検索して「512」をキーに参照しましたが、不安は拭い去れません(^^; (と言うより「やめるべき」ですか?)
うーん、ここの商品はお金を落としたつもりで買うべきなんでしょうかね〜。
書込番号:305702
0点
512たって大した金額じゃないじゃん。
気にせず買っちゃえ!
・・って、店同士の価格差の方がもっと小さいけどね。
安物買いの銭失いになってまうよ。
書込番号:305793
0点
2001/09/28 04:36(1年以上前)
10円単位の差でやっぱり買う人がいるんだ・・・。
わたしなら買いません。
書込番号:306147
0点
2001/09/28 11:34(1年以上前)
メモリとか低額の物は、送料とか考えると、
店頭で買ってもそれほど大差ないかと思いますけどどうでしょう。
書込番号:306338
0点
2001/09/29 02:11(1年以上前)
>店頭で買ってもそれほど大差ないかと思いますけどどうでしょう。
場合によっては、そちらのほうが安いですよね。
>サクセスにてこのメモリーを購入した方の結果を教えて頂きたいのです。
それを聞いても、同じメモリが送られてくるとは限らないですよ。
注文時期によって全く違うものが送られてくるんです。(私の経験上)
あと、その店は個人的にはおすすめしかねます。当方被害者なんで。
書込番号:307244
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
初めまして、nekoneと申します。
自分、フォトショップでイラスト描いてるのですが、メモリ不足に悩まされています。
只今、合計512MBつんでいるのですが(128X2、256X1、共にPC100・CL2)、このさい1GBに突入してみようかなと思っています。
MB:ABIT KT7
CPU:DURON 700
OS:WIN98
ですが知り合いが言うには「512はWIN98だと安定しないよ(無意味だよ)。どうしても1Gに増設したいなら256MBでやるべし」
というのですが、スロットが3つしかないので、この方法では夢(笑)の1Gに達しません。
しかし512をつむことで、フリーズなどの性能ダウンが起きるのはきついです。
そこで、みなさんはどうでしょうか?
今の自分の環境で、無難な方法を教えてもらえないでしょうか?
PC100、PC133のどちらが安定するかなども教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
0点
nekoneさんこんばんわ
メモリ不足というより、リソース不足だと思いますけど…
98の場合1Gつんでも無意味です。
こちらを参考になさってみてください。
大容量メモリによるメモリ不足の情報
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP253/9/12.HTM
システムリソース、ユーザーリソースは、メモリの容量を増やしても、増えません、リソースを増やすにはタスクトレイの常駐ソフトを減らすのが、効果的です。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのタブを選び
>Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile、以外のチェックをはずしてみてください。
これでだいぶ解消するはずです。
詳しくは下をクリックしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:299735
0点
2001/09/23 01:54(1年以上前)
って言うか、それ以前にWin9xで256MB以上メモリを積んでも無意味です。
更に言うなら、512MB以上あると逆に不安定になります。
ま、Win9xのメモリはリソースという概念で管理されているからなんですが……。
説明がかなりメンドくなるので、↓を参照にして下さいな。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
で、それならどうすれば良いのかというと、Win2000(NT系OS)にする事です。
NT系はメモリは増やした分だけ恩恵を受けられますので、
ドローツールやフォトレタッチソフトの様なメモリをバクバク喰うアプリには
そっちの方が良いでしょう。
書込番号:299738
0点
2001/09/23 01:55(1年以上前)
うわっ、また思いっきりかぶってしまった……。(-_-;;;
書込番号:299739
0点
2001/09/23 02:06(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
フォトショップもGISのソフトも利用します。
>メモリ不足に悩まされています。
どういうエラーかな?>システムメモリ不足かな?
確かにこの辺のソフトは、かなりメモリ喰いますね。
独自でメモリを利用しているようですが。
>って言うか、それ以前にWin9xで256MB以上メモリを積んでも無意味です。
これは、256MBにしてもという意味でしょうか。>256MB含み?
ちなみに、フォトショップなどでは、起動時の体感速度から変わりましたが...
それは、さておき、まー確かにOSを変えるのも良いですね。システムメモリ不足なんかは解決しますしね。
書込番号:299754
0点
2001/09/23 02:22(1年以上前)
実は無意味では無いです、RAMディスクで使うって方法がありました。(^^;
で、効果が現れるのは256MB位までって事ですね。
それも、マルチメディア処理の様にメモリを食う場合しか効果が無い様です。
(実際に自分で測定した訳ではないので断言は出来ませんが……)
書込番号:299762
0点
2001/09/23 02:48(1年以上前)
みなさま、すばやいレスどうもです。
詳しく書かなくてスミマセン。
自分が今悩んでいるのは、システムリソース不足ではなく、フォトショップ等に割り当てるメモリ不足です。(作業用メモリ)
自分はサイズの大きい画像を取り扱うので、メモリを食う量が500MBをゆうに越えてしまいます。
これを(設定メモリ量)越えると、仮想メモリとしてHDに書き込み出すので、画像処理速度が極端に遅く(重く)なってしまいます。
ただ、皆さんが言うように、OS自体が不安定になってしまうのは不味そうですよね。
それによって、フォトショップの作業中にも、何らかの影響が出てしまうなら、なおさら不味いです。
それらを踏まえて、今回お聞きしたいことは「512MBのメモリを1個と、256MBを2個では、メモリそのものの性能としてどちらが安定するか?」
ということです。
それでも「WIN98で512MB以上つむのは危険」というならば、今回は諦めたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:299781
0点
2001/09/23 03:49(1年以上前)
危険というか、いじらないと512MB以上積むと起動しなくなります
メモリは多いほど品質のいいのをつんあでやらナイト、エラー吐き出すような物です
安定したチップメーカーでそろえる、等、自分でできるお琴はいくらでもあります
書込番号:299806
0点
>512MBのメモリを1個と、256MBを2個では、
>メモリそのものの性能としてどちらが安定するか?
コレはどちらかっつうと、
OSではなく、チップセットやマザーボードの性能だねぇ。
KT7は詳しくないので、
誰かフォローよろしくお願いします(笑)
書込番号:299869
0点
2001/09/23 14:20(1年以上前)
nekoneさん初めまして。
以下、NなAおOさんとカブリますが
メモリーの256か、512どちらが!?
と言う事ですが、基本的に、処理速度に大差は出ないと思います。
と言うか、お勧めは256二枚の方が良いかもですね。
現在、色々なサイズのメモリーをご使用みたいですが、
お勧めな環境は、同メーカー同サイズ、同チップで、挿すのが理想的と
思います。
これは、メモリーに付いてる各チップの性能がバラバラだと、そこで、
チップの性能差が出てきてしまい、微妙なボトルネックになりかねなかったり
するからです。
例えば、同じサイズの(256MBとか)メモリーで違うメーカーのを単体で
ベンチマーク等を取ると、如実に差が出ます。
ので、現在とても安い256MBを二枚、同時に同じお店で購入するのが
良いと思います。
気になるなら、多少高くても、ブランド製を購入しましょう。
あと、9X系のOSなら、768MBまでは載りますが、各ソフト等の起動、実行
は遅くなりました。←経験です。
そりより、512MBにして、仮想メモリー等をHDDに作るのを、DOSレベル
で、コントロールする方が、多少良いかと思います。
リソース不足の解消もDOSでやれば、かなり出来ます。
因みに、WIN98のチップスに関しては、かなり本が出てますので、
それで、トライする事は簡単です。
ただ、失敗すると、OSが起動しなくなりますので、自己責任でやって下さい
(笑)
後、今後の事も考えて、PC-133以上の256MB CL-2を二枚購入をお勧めします。
PC-100とは逆互換で使用出来ますし。
それを、低いFSBで使うので、安定度も増します。
更に、CPUをアップグレードした時も、そのまま使えますし。
書込番号:300124
0点
Win2000導入するのが一番いいと思うんだけど…。
ぼくもPhotoshopとかで大容量画像扱うけど
WIN98で感じたストレスはwin2000では全く感じなくなりましたよ。
ちなみにメモリは512MB(256MB×2)
まあ、OS購入資金も高いし、周辺機器の対応、システムの移行など
めんどくさい事も多いと思いますが。
書込番号:300129
0点
2001/09/23 14:35(1年以上前)
ほぃほぃの経験だと768〜896MBあたりまで安定してますし、メルコがメーカーPC向けにリリースした512MB DIMMに付属するユーティリティーではWin9*環境では944MBに制限するらしいので、有効に使えるかは別としてその辺りまでは行けそうな気もします。
書込番号:300132
0点
2001/09/23 14:53(1年以上前)
ほぃほぃの経験だと768〜896MBあたりまで安定
>>ほいほいさん
これの幅はマザーでしたか?メモリのチップによる幅ですか?
単にマシンによる個体差幅ですか?
Win9Xでしかできないこと以外は2Kでやった方が遙かに快適ですよ
同じメモリの量のデュアルブート環境にてレタッチしても2kの方が快適で速いですし。
書込番号:300154
0点
2001/09/23 15:24(1年以上前)
>[300154]NなAおO. さん
>これの幅はマザーでしたか?
マザーボード(チップセット)かと思います。
440BXのCUBX-Lだと896MBで安定してWin98,98SE,Meで稼動します。
KT133Aチップのマザーの場合はOC用に20種類以上買いましたが768MBが分岐点の感じでした。(OSはWin95無印とWin98SE)
理由は不明だけど,ほぃほぃの場合はMeが一番安定してるのが不思議。
CUBX-Lで使用していたWD300ABに入れてあったMe+Win2kSP1をK7S5Aのプライマリマスタにそのまま繋いだらMeは4回の再起動でそのまま使えたのは驚いた(笑。
Win2kはブルースクリーンだったけど(当然?
アドバイスとしてはメモリを買うついでにOEM版のWin2k(今なら大抵SP2の筈)を購入してDUALブートですかね。
書込番号:300170
0点
2001/09/23 23:25(1年以上前)
編集しているDATAの合計が150MB程度のイラストでしたら
OSを変えることをおすすめします。メモリーを増やしても無駄。
編集しているDATAの3倍を目安にRAM増設です。
PDB−R(440BX)256MB×3で
98SEチャント動いてました。フォトショ6も問題無し。
最近は、もっぱら2000を使用していますが・・・・・
書込番号:300728
0点
2001/09/23 23:43(1年以上前)
皆様、多くのご意見、ありがとうございます。
みなさんの意見から、今回は256MBのメモリを3つ購入してみることに決めました。
WIN2Kに乗りかえるのが一番の手のようですが、今はまだ乗りかえる気が無いので(そのうち、専用マシンを買いたいと思っていますが)今回はそのまま98でいってみたいと思います。
みなさんのおかげで、踏ん切りがつきました。
購入後、また何か分からないことがあった時は、よろしくお願いします。
もちろん、報告もしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:300763
0点
2001/09/27 02:28(1年以上前)
先日、256MB(PC133、CL3)を3つ購入しました。
今のところ、異常なしで稼動中です。(^^)
ただ、思っていたほど快適さを得られた気がしないです。(フォトショップ作業にて)
結局、フォトショップ作業中に、使用メモリが500を越えると、処理事態が重くなってる感じです。
まあ、前回よりは良くなったとは思いますが、喜べるほどのレベルではないかも・・・?
今度からは根本(画像サイズ)に注意して作業しよう...。
皆様、多くのご意見、ご協力ありがとうございました。(^^)
書込番号:304940
0点
だから、何で2000にしないの?俺なんか家と会社で98と2000だけど、98なんかいくらメモリ積んでも所詮2000には全く勝てない。2000が出てるのにMeマシンを買ったり、2000はプロとか上級者用だから難しいとか・・・嗚呼、じれったいなあ。イラレ9.02とPS6.1使うならもう9Xは動作保証しなければいいんだ。
書込番号:358266
0点
2001/11/07 02:25(1年以上前)
Win9xはRAMよりもCPU、G/B。
技としては仮想メモリーを搭載RAMの倍ぐらいに固定(最小、最大同値)にしてデフラグするとOSが喜びます、お試しあれ。
書込番号:362995
0点
2001/11/14 19:54(1年以上前)
まーくんだよさんの言う通りやね。2000の方が快適。
家で一人で使ってるんやったらAdministratorで使ったらええやん。
難しいことなんて全然ないで〜。
書込番号:375305
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
はじめまして。いきなりの質問なんですが・・・。
現在ペン4に乗り換えを検討中なんですが、
ペン4(1.8G)845・SDRAM512M×2
ペン4(1.8G)850・RDRAM256M×2
(ともにSocket478)
では、どちらがいいでしょうか??
値段ではSDRAMなんですが、メモリー帯域がきになるんで。
おもに、フォトショップやイラストレーターで使用してます。
3Dのゲームはしません。
動画なども多少いじりたいです。
分かりずらい文章で申し訳無いですがアドバイスおねがいします。
あともし良ければお勧めのグラフィックボードなんかも教えていただけると幸いです。
0点
2001/09/23 05:14(1年以上前)
う〜ん・・・難しいですね。
845チップセットはまだ不安定のようですし・・・
850チップセットはいいのですがRDRAMの発熱が凄いので冷却を気を付けないといけないのです。
フォトショップなど使うのでしたらメモリは出来るだけ多く載せた方がいいと思いますし、動画ならRDRAMの方がいいと思いますし・・・
まぁ、私ならi850の方を選ぶと思います。
ただRDRAMの発熱が凄いようなので冷却がきちんとなっているケースを選んだ方がいいです。
グラフィックボードはMatroxのMillenniumG450かATIのRADEONが画質も良くお勧め、デュアルモニタで使うならMatroxのMillenniumG550がお勧めです。
書込番号:299830
0点
ご予算はどうなんでしょう?
安くあげる&手持ちのSDRAMを有効活用する、という目的以外
i845を選択する意味はないと思うんですが。
僕なら、その用途ならi850&RDRAMを選びますね。
RDRAMもだいぶ値下がりしてるし。
とりあえず256MB×1で組んで、もっとRDRAMが安くなったときに
増やしていけばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:300350
0点
2001/09/23 21:27(1年以上前)
あのー・・・i850でRDRAMは2枚じゃないと動かないんですが・・・。
128MB*2ってこと?
書込番号:300509
0点
あっそうでしたね。RDRAMは2枚差しじゃなきゃダメでしたね。
すいません(~~;)
書込番号:300605
0点
2001/09/24 01:42(1年以上前)
なるほど・・・アドバイスありがとうございます。
予算は15〜20くらいを考えてます。
RDRAMの値下がりに期待しようかな・・・。
書込番号:300934
0点
2001/09/24 08:23(1年以上前)
ちなみに
i845Pen4の1.8Ghzはi850Pen4の1.5〜1.6Ghzくらいの速さしかでません。
SDRとDRDの値段の差は縮まっていますので、i850のほうが絶対お得!
書込番号:301126
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
ありますよ。
ただECCレジスタード付きの高そうな商品だってこと(1万オーバー)と
見つけたHPがよりによってアソコってのがネックかな?
書込番号:299673
0点
2001/09/23 02:16(1年以上前)
2001/09/24 01:17(1年以上前)
Registeredで512MBが1万円程度なら安いと思いますが?
ウーザーズサイドで13万5千円ってのもありました>PC133 CL3 512MB Reg.
ぷらっとホームでトランセンドのPC133 CL3 512M Reg.が14,800円なんてのも。
う〜ん。たしかにPC133 CL2 512MBってあんまり見ないですね。
書込番号:300900
0点
>下部さん
機能を考えれば売っている店を差っぴいても安いと思います。
それでもECCなしの5000円高ですからその辺を意識しない人には
高い、というつもりで書きました。
書込番号:301081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



