このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2008年2月4日 10:47 | |
| 4 | 4 | 2008年2月3日 16:18 | |
| 5 | 4 | 2006年5月20日 18:32 | |
| 1 | 1 | 2006年5月2日 01:27 | |
| 2 | 2 | 2006年5月1日 17:07 | |
| 3 | 4 | 2006年3月4日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
教えてください。
メモリーを増設したいのですが、まったくの素人でどのメモリーが合うのかわかりません。
使用機器は、SOTEC PC STATION G4170VR です。今現在のメモリー数は、512MBです。
素人でも増設可能でしょうか?1GMBまで増設したいので、512MBのメモリを探しています。
システムメモリー 168pin DIMM(PC133 SDROM)
標準 256MB(256MB×1) 最大 256MB(512MB×3)
どなたか知っている方がいらっしゃれば教えてください宜しくお願いします。
0点
G4170VR ?
G4170AVRでしょうかね。
対応
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/search_list.php?maker=67&sy=.&sm=.&limit=&pc=G4170&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B9%CA%B9%FE%A4%DF
PC133 168Pin DIMM
このスレのメモリーも規格は合ってますので使用できますが
できればノーブランドは避けた方がいいと思いますが。
サムスンやトランセンドあたりがいいと思いますが。
増設の仕方(静電気に気をつければ簡単です)
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:7336414
2点
エイタ&サヤさん こんにちは。
>SOTEC PC STATION G4170VR
G4170AVRじゃないでしょうか?
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G4170AVR_SPEC.htm
http://support.sotec.jp/esupport/index.asp?pc=0300080000003
バッファローなら
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=31389&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html
書込番号:7336432
2点
じさくさん
SIROUTO SHIKOUさん
G4170AVRの間違いです、すみません。
返信ありがとうございます。大変参考になりました、もうひとつ質問いいですか?
CL2・CL3は、どう違うのですか?
書込番号:7336650
0点
エイタ&サヤさん こんにちは。
>CL2・CL3は、どう違うのですか?
CL→CAS latency(Column Address Strobe Latency)
http://www.sophia-it.com/content/CL
CL2は、待ち時間が2クロック分、CL3では3クロック分あるということになります。
2クロックの方が3クロックより高速でメモリを動作させる事ができますが、あまり気にされなくてもいいです。
書込番号:7336805
2点
SHIROUTO SIKOUさん こんには!
色々と教えていただき助かり、素人には勉強になります。
パソコンを買い換えるか、メモリーを増設するか悩んでいます。
メモリーも結構いい値段するんですね、ノーブランドだと不具合を起こすことがあるのでしょうか?
なるべく安くしたいので、良いアドバイスがあればお願いします。
書込番号:7337071
0点
buffalo等のメモリは動作保証があります。
対してノーブランドメモリは動作保証がありません。動作確認する手間を省いているので安くなっています。
つまり・・・
「規格は合っているけど動作確認してません。その分安いですよ。動かなかったら残念!動作するものに当たるまで買いなおしてね。」
ってのがノーブランドメモリです。
ノーブランドメモリを購入する場合は販売店で相性保証(有料)を付けて購入するのがいいと思いますが、相性保証料と交換のために店に出向く手間と交通費を考えると動作保証のあるメモリの方が無難でしょう。
書込番号:7337548
2点
エイタ&サヤさん こんにちは。
>パソコンを買い換えるか、メモリーを増設するか悩んでいます。
メモリーも結構いい値段するんですね、ノーブランドだと不具合を起こすことがあるのでし ょうか?
なるべく安くしたいので、良いアドバイスがあればお願いします。
そうですね。
お使いのPCの仕様を拝見すると、メモリを512MB増設されても、劇的な動作速度向上は
難しいと思われます。
元々XPの場合、512MB以上搭載しても、PC起動速度はあまり変わりませんね。
確かに、お使いにアプリケーションによっては、起動後の動作は速くなることはありますが・・・。
またこのメモリ規格自体が、もう古いのでバッファロー等の新品は高いと思います。
もし、オークションやバルク製品で手に入れる方法もありますが、もし動作しなかった場合
(相性等)、無駄になってしまいます。
もちろん、二階からボタモチさんが仰るように、相性保証を付加できる販売店での購入なら
問題ないですが・・・。
個人的には、あまり費用がかかるのなら、新しいPCのためにお金を置いておいた方がいい気もします。
あとダメ元で、格安メモリ(オークションや中古ショップ等)を購入するのも一考も・・・。
書込番号:7338962
2点
二階からボタモチさん
SHIROUTO SHIKOUさん
アドバイスありがとうございます。
メモリーを増やしてもあまり効果がないかも知れない、メモリー512MB、1個10000円前後するのであれば、やはりパソコン自体を買い換える方向で考えていきたいと思います。
色々と相談にのっていただき助かりました。
今回は、メモリーについて色々と勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:7340494
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
まったくの素人です。
増設しようと考えていますが、ノーブランド品の場合、ピンの数はどのように確認したらよいのでしょうか?
使用機種はCOMPAQ Presario 5WV210です。
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
ピン数?
SDRAMのこれなら皆同じ。。これでOK
書込番号:6015417
0点
ピン数ってのが何をさす意味でとったらいいかわかりませんが、
知りたければ、数えたらどうでしょう
書込番号:6015518
0点
規格さえ合えばピン数は同じ。
5WV210対応メモリ
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=24641
一応メモリーの規格 種類
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
書込番号:7336472
3点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
128+256だったのを512+256にしたんですがmemtestをしたら2周目のtest5でエラーが発生。ウィン使用上は問題なかったんですが、一応販売店に連絡しました。ピックアップで引き取りに行くよとのこと。
ちなみにチップは
ADR
SB8S32M8C-75
0614
でした。
相性なのか初期不良なのかは分かりません。
1点
あ、ほんとだ768MBですね。
代替え品が今週中に届くと思うんでまた報告します
書込番号:5021692
1点
交換してもらいました。
チップの型番は覚えてませんが確かチップのビット数?しか書かれてませんでした。
memtest3周ほどしましたが問題ないようです。
近いうちにもう一度やってみようと思います
書込番号:5095408
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
@とAは互換性があるものでしょうか?メーカー製PCでECCメモリー使用が指定されている場合、AのECC Registered
も使用できるのでしょうか? また機能の差異についてもご教示いただければ有難いのですが。
0点
素人さん28号さんこんばんわ
ECC(Error Check and Correct)メモリは転送時エラーをチェックしエラーが有る場合訂正してシステムを止める事なくシステムを動作させる為の機構で、主にサーバー、ビジネス機に使用されるマザーボード用チップセットに搭載されています。
Registered ECCは主にサーバー用で、Bufferedメモリとも呼ばれ、通常のメモリ(Unbuffered)の場合はメモリコントローラが各メモリチップにアクセスしてデータを転送するのに対し、Registeredメモリの場合メモリコントローラがバッファにアクセスしてデータ転送を行う為、大容量のメモリを構築する事が出来ます。
どちらにしてもチップセットが対応していないと使えませんし、最近のデスクトップ用チップセットの場合、ECCに対応している場合が少なく、上位機種の一部チップセットに限られる場合や、サーバー用チップセットを使ったマザーボードを使う必要が有ります。
書込番号:5042261
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
富士通FMV−E600(Deskpower)のメモリー増設(現在空スロット1)を考えていますが、メーカーに照会したところ with ECCしか動作確認していないとのことでした。バルク物でも non-ECC とwith ECCでは3倍弱の価格差があるので、non-ECCで行きたいのですが、ちょっと逡巡しております。Chip Setは Intel 845、CPUは Celeron 1.70Ghzです。 動作しますでしょうか?
0点
ECCメモリ用マザーボードにECCなしのメモリは動作しない可能性が高いと思います。
逆に、ECCなしのマザーにECCメモリを搭載した場合は支障は無かったと思いますが・・・
書込番号:5040654
1点
↑の通りです。ECCをサポートしないPCで、使ってもECCが機能しないだけですが、其の逆は不可だったはずです。
Buffalo&IO DATA共に、ECC付きを推奨しています。Buffaloが、対応表に載せていないところ見ると、ECC無しは使えないのでしょう。
このメモリー512M×2を、定価で購入したら、安物のPC一台買えてしまいますね。バルクか中古で安いのがあるといいのですが、メモリーは其の手の物は、相性・不良等の不安があります。
書込番号:5040745
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
Dell 4300Sのメモリ(256MB)に512MB増設しました。メーカーHP等では最大メモリ512MBとなっていますがOSがXPなので現在は756MBになっていますが特に問題なくさくさくと動いています。メーカーのメモリの価格を考えると約半額でかなり満足しています。
0点
2004/12/08 13:58(1年以上前)
つまらないことですが、Dell4300Sのマニュアルを見直したほうがよいですよ。最大メモリ「512GB」と書いてますよ。
書込番号:3602692
1点
古いクチコミへ返信ですが…同じ勘違いをする方がいませんようにと書き込みします。
私がDELLへ確認したところ、オーナーマニュアルには「最大メモリ:512GB」とありますがこれは間違い。
ホントは「最大メモリ:1GB」だそうです。
マニュアル信じないようにネ!
書込番号:4827413
1点
512×2でも行けるということですか?
当方のPCは現在P-4 2.5GB 256×2 160Gです
1024にした場合、飛躍的に動きが軽くなるのでしょうか?
初心者でよくわかりませんが・・・
書込番号:4880878
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



