このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2006年2月16日 21:23 | |
| 2 | 2 | 2006年2月13日 08:59 | |
| 4 | 6 | 2005年10月24日 00:32 | |
| 1 | 2 | 2005年9月14日 09:23 | |
| 1 | 1 | 2005年9月11日 08:52 | |
| 5 | 6 | 2005年1月25日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
ピン数などは同じです。
ただし、バルク品ですから使ってみないとわからない。
もし、これが原因で壊れても自己責任となります。
IOやメルコなど、メーカー品のメモリを買いましょう。
書込番号:4825738
1点
@メーカー公表のメモリ最大容量が512MBなので、もう1枚さしていた場合は正常な動作・容量認識は保証できません。
A画面との一体型PCなので、メモリの取り付け時に破損させても保証の対象外になります。取り付け自体が面倒な可能性も・・・
Bノーブランドバルクは動作保証はありません。※大抵の場合、動作しますが念のため!
以上の事を認識した上で購入するのであれば168ピンDIMMで問題ありません。あとPC133である必要はありませんが最近PC100はネットオークションでしか見ないので仕方無いですね。
書込番号:4827522
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
NEC VL100/3です。
バッファローの256MB買って512MBにしました。
ですが、容量の大きい動画をみるとき、時折映像が止まったりしてしまいます。256をこの512にして768MBにしても、この症状は変わらないでしょうか? そしてこのPCには不具合無く認識されるでしょうか? 512MBを2枚使用すれば解消されますか?
0点
動画がとまるのはメモリが原因だけではありませんよ?
動画だけに限って言えばメモリは512M載せていれば問題なく再生できるはずです。
ちなみに動画といってもDVDなのかHDD上の動画なのか?
詳しいスペックが書いてないので分かりませんが、問題は多分CPUかHDDでしょう。
HDD上の動画の場合そのアクセスに時間がかかっている場合が考えられます。
CPUですが、ただ単に動画再生に処理がおいついていないことが考えられます。
書込番号:4812469
1点
型番からスペックを見る限り、CPUがDuron1.1GHzでチップセットはVIA社製のKL133A、グラフィックは内蔵16MBという事ですね。
これでは動画の再生やゲームにはきついものがあります。性能アップさせたくてもAGPスロットが無いのでPCIのグラフィックボードを追加するしかありません。
メモリやVGAを追加しても限界がありそうなので、そろそろ買換えをおすすめします。
書込番号:4817724
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
本日PC-Successにて2枚購入し、先ほど取り付けたところ無事認識してくれました。ノーブランドだったのでかなり不安でしたが1024 MBytesすべて認識、正常に作動してくれて一安心です。
起動がものすごく早くなって1ギガメモリの力に感動です。
私のPC環境は
PC:VAIO PCV-MXS1
OS:XP-Pro
チップセット:インテル845 です。参考になればと思い報告しました。
0点
GeneralGrievous さんこんばんわ
ノーブランドメモリはPC-Successに限らず、入荷時期でチップが違う場合もありますし、ノーブランドメモリのチップ名あたりの情報も書いていただければ、情報として有用になるのですけど。。
書込番号:4517753
1点
レス遅れ申し訳ありません。
あも さんの仰るとおりですね、考えてみればノーブランド社がある訳じゃないのですから、、、。というわけで、もう一度箱を開けて調べてみました。
でもどれが あもさんの言う有用な情報なのかメモリの知識の乏しい私にはわからなかったので、メモリ上に書いてあったことを書き並べます。
・シール
512M PC133 CL3
168PIN SDRAM DIMM
P/N:MEM−512PC133CL3/B 050929IK
Warrranty Void if Removed
・チップ(大)×16個
64Mx4 SDRAM−7.5−T
・チップ(小)×1個
P16C 2510−133L
BXO5200C
・基盤
119697
UNIC394V−0
LE325DT1684
REV A
以上です。
書込番号:4520827
0点
ごめんなさい、私の書き方も悪かったみたいですね、チップ製造メーカーがわかれば、大体の素性はわかるのですけど、保証シールのシリアルからは情報得られません。
小さいチップはSPDと言い、メモリの情報やクロックタイミングをマザーボードに伝えるためのメモリチップになります。
メモリなどの情報を調べるのに有効なツールがありますので、ご利用ください。
CPU-ZをDLして、インストールしてください、そして、SPDタブを開きますと、メモリの情報が出てきます。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
また、こちらのサイトなど、メモリの情報を得るには良いかと思います。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:4520996
1点
CPU−Z をインストールして実行してみたのですが、文字化けなのかわかりませんが、肝心の製造メーカー情報が???です。
また、紹介されたサイトに行ってみたのですが、私の買ったメモリーにものすごく不安を感じました。今のところ何の問題もなく動作してますが、この先どうなるんだろうと、、、。
とりあえずUBCDなるブートCDを作成して実行することにしました。
以下、CPU−Zのログです。
Memory SPD
-----------------------------------------------------------------
DIMM #1
General
Memory type SDRAM
Manufacturer (ID) (FFFFFFFFFFFFFFFF)
Size 512 MBytes
Max bandwidth PC142 (142 MHz)
Part number
Serial number FFFFFFFF
Manufacturing date Week 255/Year 255
Attributes
Number of banks 1
Data width 64 bits
Correction None
Registered no
Buffered no
Timings table
Frequency (MHz) 133 142
CAS# 2.0 3.0
RAS# to CAS# delay 2 3
RAS# Precharge 2 3
TRAS# 5 6
DIMM #2
General
Memory type SDRAM
Manufacturer (ID) (FFFFFFFFFFFFFFFF)
Size 512 MBytes
Max bandwidth PC142 (142 MHz)
Part number
Serial number FFFFFFFF
Manufacturing date Week 255/Year 255
Attributes
Number of banks 1
Data width 64 bits
Correction None
Registered no
Buffered no
Timings table
Frequency (MHz) 133 142
CAS# 2.0 3.0
RAS# to CAS# delay 2 3
RAS# Precharge 2 3
TRAS# 5 6
書込番号:4521574
0点
SPDにチップセット情報は載っていないようですね。
チップメーカーごとにSPDの情報は違いますので、情報の無い場合もあります。ちなみに私のPCの場合はロット番号、製造年、製造週まで判ります。
CPU-Z SPDタブ
slot#1DDR2・SDRAM
ModuleSize 512MByte
MaxBandwidth PC4300(266MHz)
Manufacturer Samsung
PartNumber M378T6553BG0-CD5
SerialNumber 46069BAD
ManufacturingDate Weak04、Year05
書込番号:4522655
1点
UBCDからMemtest86を実行してみました。テストが延々繰り返されるのを知らずに10時間もやってしまいました、、、。でもエラーは一個も出なかったので一安心です。
今回、エラーがなかったからといって、この先何があるかわからないのは私も覚悟してます。なんと言っても安いんですから。そのくらいのリスクは負わないといけませんよね。
この度はメモリのこと、マルチブータブルCDの作り方など、いろいろと勉強になりました。
あも さん、参考になるアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:4525319
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
Optiplex GX100を所有しております。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx100/ja/ug/specs.htm#memory
今回Windows XP Homeを入れるためにメモリー不足解消とOEM版を買ったのでパーツも一緒に購入するという二つの目的のために「DIMM 256MB (133) CL3」を2つ購入し交換してみました。
相性でピー、ピーと音が鳴り電源を入れても次の画面に進みません。
以前もメインで使っているDimension4600Cのメモリーを増設したときに同じ症状が出て相性で返品したのですが今回もでした。
そこで今度は256*2ではなく512*1にしてみようと思います。
理由はメモリー同士でも相性が合わない事があると聞いたことがあるからです。
512MBのものを1つでも問題なく動くでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点
追加です。
現在は64MBのものを2つで計128MBになっています。
XPは128MBではきついと聞いたので交換を考えていたのですが、やはり128MBでは無理でしょうか。
可能だとしてもどのような制約(これをしたらフリーズするなど)教えていただけたらありがたいです。
もし128MB使っている方がいらっしゃいましたらどのようにして使っているか教えていただけると参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:4426179
0点
>XPは128MBではきついと聞いたので交換を考えていたのですが、やはり128MBでは無理でしょうか。
一応可能です。ただし、WindowsはService Packやパッチがでるたびに重くなっていたりするので、メモリもその分使います。ですから、でた当初は、いろいろなサービスとか落とせるだけ落とせば、かろうじて128Mでも動きました。たしか、100M切るまで落とせたはずですので。でも今だと確実に100Mを超えて、128Mも超える可能性はありますね。もちろん、Themesなんて使えない・・・ もちろん、ウイルスソフトやファイアウォールを入れたりOFFにしてた場合ですけどね。(今ではネットワークに繋がっているなら、非常に危険)
128Mを超えてもフリーズはしませんが、絶えずSWAPをしてしまいますので。そうすれば遅く感じると思います。
書込番号:4426340
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
こんにちは、DIMM 512MB (133)CL3 をASUS CUSL2, Chipset 815E, FBS 66/100/133, Memory 3*DIMM Max512,に増設出来るでしょうか
0点
この場合増設とは言えないよ?
既存メモリを外して交換というのなら逝けると思うけど。
増設すればチップセットの制限を越える事になる。
正常動作するか否かは誰にも保証出来ないが・・・。
書込番号:4418113
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
こんにちわ、質問いきなりで申し訳ないですが、自分のPC-VL1004Dをメモリー増強しようとどのメモリーならつくのかと思い調べ、
DDR SDRAM/DIMM、PC2100対応 という事がわかり、次はDIMMにて検索して、ここにたどり着きました。そして質問というのはDIMM 512MB (133) CL3 は、PC-VL1004Dに増強できるのでしょうか?初心者でよくわかりませんので、変な質問をしているかもしれませんが、ご返答お願いいたします
0点
初心者ってことは中古でPCを買ったんですか?
身近にPCのわかっている人がいるならいいのですが、そうでなければ中古はお勧めしません。といっても現在あるんですよね
そしてノーブランドも初心者にはお勧めしません。
素直にサードパーティ製をお勧めします
http://www.melcoinc.co.jp/
http://www.iodata.jp/
書込番号:3808039
1点
安いノーブランド品の多くは、コストダウンのために高いノーブランド品に比べて、動作不良や
相性不良を起こしやすくなっています。
そのために購入したメモリが、かいたくさんのPC-VL1004Dで動作するかは実際に増設して
みるまでわかりません。
もちろん何事もなく無事動作する可能性も高いですが、当然見事玉砕する可能性もそれなりに
あります。
したがって博打的要素を含んでいますので、安いノーブランド品を通販で購入することは
オススメできません。
万が一動かなかった場合に、返品・交換・送料負担などで手間や時間がかかり、
結局トータルコストが高くなるかもしれませんので。
書込番号:3808332
1点
それでも安いノーブランド品で費用を安く上げたい!!というのでしたら、メモリの相性保証を
してくれるPC専門店へ実際に足を運んで購入される事をオススメします。
もし相性等で不具合が起きたときの保険になりますので、かなり便利です。
しかし、私としては品質の高いノーブランド品(メジャーチップ搭載品、またはJEDEC準拠品)、
箱モノ保証付のリテールメモリ品(サードパーティ品)がオススメです。
当然費用的にはお高くなってしまいますが、こちらの方が安全です。
書込番号:3808387
1点
2005/01/20 22:08(1年以上前)
というか、このメモリはそもそも対応してませんですよ。
書込番号:3809491
1点
あ、ホントだ。kaji_ssさんの仰るとおりですね。
正しいのは、DDR SDRAM PC2100メモリモジュール 184Pin 266MHz non ECCですよ。
書込番号:3809530
1点
2005/01/25 14:39(1年以上前)
なるほど・・・。対応すらしてませんでしたか。
わざわざご丁寧に教えてくださった方々ありがとう古座いました
書込番号:3833008
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



