
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年10月24日 04:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月28日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月24日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月20日 00:47 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月2日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


初めまして。
この度、メモリの購入を考えているのですが、初めてなのでサッパリわかりません。
マシン:iiyama FC1GCB
説明書には
DIMMはPC133対応、SDRAMを使用してください。
本機のメモリソケットには2枚の168ピンDIMMを取り付けることができます。
PC133用シンクロナスDRAM搭載のDIMMを使用してください。
・・・と書いてあります。
できるだけ安い256のメモリを2枚積みたいのですが・・・。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

>できるだけ安い256のメモリを2枚積みたいのですが・・・。
これは難しいです。TUKUMOあたりで購入ですかねー。自分は必要以上のメモリ積みません。より良品をと自分のだけは、です。 バルクも使ってますが。
書込番号:1019749
0点

お勧めはこれとか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html
理由はメルコがFC1GCBに対応してると明記しているからです
規格はPC/133 168Pin DIMM 133MHz SDRAM Non ECC CL=3
>できるだけ安い256のメモリを2枚積みたいのですが
no brandメモリは動作保証、相性保証がないので
いざというときに困りますね。
まあDDRほどはシビアじゃないと思いますが・・・
ツクモなどの交換保証がついてるとそれでも安心ですが
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
書込番号:1019759
0点



2002/10/23 18:45(1年以上前)
丁寧なレスを迅速にしてくださり、有難う御座います。
やはり動作保障は確実なほうがいいですね。
ただお恥ずかしい話、現在の金銭的余裕がないので安いバルク品を探しております。
言葉足らずで申し訳ありません。
お勧めのバルク品はありますでしょうか?
当方、ド素人なもので申し訳ありません。
書込番号:1019800
0点



2002/10/23 18:55(1年以上前)
補足です。
CL2とCL3の違いがわかりません。
どちらを選べばよいのでしょうか?
簡単な違いを教えていただければ助かります。
書込番号:1019822
0点

お勧めのバルク<なし
価格COMにのってるショップではここは悪いうわさ聞きませんね
http://www.best-do.com/system/public_html/index.html
保証の件は直接聞かれるとよいでしょう
CL2とCL3については過去ログにたくさんありますよ
というよりもこの手の質問は山ほどありますから
参考にされるといいですね。
簡単にいえばCL2が速いけどほとんど変わらない
だったら、安いCL3のほうがいい。
書込番号:1019849
0点

tagawa さんこんばんわ
バルク品には相性保証ありませんので、誰も保証できる人はいません。
ショップさんの仕入れ時期、仕入れルートなどでその都度メモリチップが違うことも多いですから。
相性を気になさるのでしたら、サードパーティ製品にしておいたほうがよいでしょうし、バルクをお求めでしたら相性保証してくれるショップさんでお求めになるのがよいと思います。
DIMM256MPC133CL3で規格はよいと思いますけど、心配でしたら、両バンクのメモリのほうが無難かもしれません。
CLとは、キャスレイテンシのことです。
キャスレイテンシとは、メモリに読み出しの命令を与えて実際にデーターを読み出すまでの待ち時間のことで、それを2、3であらわしています。
当然2のほうが速いのですけど、読み出してからの転送速度は、ほとんど差がありませんし、実際に体感できることは無いと思います。
ベンチマークではほんのわずかながら差が出ると思います。
書込番号:1019898
0点

わーい あもさんだー
こんにちは
検索の文字列に「あも」さんとかいて
メモリーについて検索すると
とっても参考になります。
あもさん引用させていただきます。^^
書込番号:1019941
0点



2002/10/23 20:17(1年以上前)
ご丁寧なレス、有難う御座います。
大変わかりやすく理解できました。
購入前に皆さんにお聞きして助かりました。
また何かあったら御質問させてください。
有難う御座いました。
書込番号:1020005
0点

安物というようなのは避ければいいです
M-TECとかテック系を避ける
オススメはソフマップの中古です
高級なメルコとかがゴロゴロ。
しかも新品バルクよりも安い。
書込番号:1020891
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


僕はVAIO(PCG−GR3F/BP)というマシンを使っているのですが、メモリーを256→512にしたいと思ってます。今使ってるアドビ系のソフトをもう少しスムーズに動かしたいのですが、お勧めのメモリーを教えていただきたいです。何卒宜しくお願い致します。
0点

ずぶ素人 さんこんにちわ
ノートPC用のメモリの規格はSO−DIMMという規格ですから、DIMM256MBは取り付けることができません。
ノートPCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:989751
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


SOTECのG386AVに付けたいのですが、大丈夫でしょうか?
メルコではVS133−256M2、CL−2で適合とありますが、
I.OではS133−256MY、CL−3が適合となっています。
メーカーで違うのですが、この商品はどちらのほうでしょうか。
0点


2002/09/28 15:42(1年以上前)
>この商品はどちらのほうでしょうか。
どちらでもありません。
大丈夫とも大丈夫で無いとも言えないのが、NoBrand品のノーブランドたるユエンです。
確実をねらうなら、高くても適合品を買いましょう。
書込番号:970306
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


NECのノートパソコン(LAVIE LL550/3D)へメモリ増設に、
SDIM133-H256MYを購入しましたが、SDIM133-S256MYの方がよかったのか悩んでいます。SDRAMとDRAMの違いのようですが、どう違うのか教えてください。
0点

PCおんち さんこんにちわ
SDIM133-Hはメモリチップ256MBitチップ仕様
SDIM133-Sはメモリチップ128MBitチップ仕様
どちらのチップでも、メモリアクセススピードは一緒ですけど、チップの仕様の違いで、Hタイプはメモリ基板が両面で8個付いていて、Sタイプは16個ついています。
古いマザーボード仕様の場合、128MBit以上のチップを認識できないマザーボードが有り、そのための仕様がSDIM133-S256Mメモリです。
DRAMとSDRAMでは、意味が全然違います。
DRAM ディーラム Dynamic Random Access Memory
主にコンピュータの主記憶装置(メインメモリ)として使用される。
データ保持のために一定時間ごとにデータの再書き込み動作を必用とする。
SDRAM エスディーラム Synchronous DRAM
ベースクロックに同期して動作するDRAMのこと。
FSB100MHzの場合100MHzに同期して読み出しが出来るため、それ以前のメモリと違い高速の読み書きが出来るようになったDRAMのこと。
最近はそれよりも高速で読み出しの出来るDDRーSDRAM、RambusDRAMが主流になってきています。
書込番号:962087
0点



2002/09/24 13:23(1年以上前)
詳しい回答ありがとうございました。
SDIM133-H256MYとSDIM133-S256MYの違いは、
SDIM133-H256MYがDRAMで、SDIM133-S256MYがSDRAMだと思っていました。
書込番号:962269
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


今、コンパックのプレサリオノート【1217JP】を
使ってるのですが、メモリーを増設したいと思ってます。
価格コムに載ってる【DIMM 256MB(133)CL2】は
このパソコンに対応してるのでしょうか?
初心者なのでどなたか、専門用語なしで教えていただけないでしょうか?
0点


2002/09/19 21:34(1年以上前)
対応してません。
書込番号:953286
0点


2002/09/19 22:17(1年以上前)
デスク用とノート用は違いますよ。【DIMM 256MB(133)CL2】はデスク用です。
書込番号:953384
0点

ニュータニ さん、こんばんわ。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_compaq_tbl.htm
↑参考にしてください。
書込番号:953582
0点

ご自分で探せないのなら、PCの正確な型番のメモを持って
ソフマップ・ヨドバシ・ビッグカメラ・ツクモ等のメーカー製メモリを
多く置いている大手量販店に行って、店員さんに聞いて探してもらうのが一番です。
当然、ここで紹介されているノーブランドのメモリよりは高いですが、ノート用メモリは
高くても対応保証しているメーカー品を買った方が無難ですよ。
書込番号:953747
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


自作PCでの質問なのでお恥ずかしいのですが,メモリーがCL2か3なのか覚えていません.メモリに貼ってあるシールには,
M38E128S88PQS8
Ass.in.H.K.PC-133 00C2
チップには,
PQ3S88S8
と書いてあります.「00C2」というのがCL2を示しているという理解で問題ないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします.
経緯及び余談
OS→98SE,メモリ128MBからOS→XP,メモリ640MB(256*2+128)にアップグレードしようかと思っています.BBS等を読んでいますと,CLの値は揃っていなくても遅い方に合わせて動作はするとのことですが,揃っていた方が不具合の可能性は減るでしょうから.私の用途からして512MBでも問題ないのですがせっかくある128メモリも利用しようと思っています.ちなみに128メモリの購入は2000年9月DOSパラで\13,000(税別)でした.(レシートはしっかり持ってました)
0点

http://216.239.51.100/search?q=cache:iTDnqZ8McmoC:blymp.free.fr/materiel/benchs/duron8x113.htm+M38E128S88PQS8&hl=ja&ie=UTF-8
たぶんCL3でしょうね。
混合してもCL3で動かすぶんにはデータ化け等は発生しません
気になるなら混載状態でmemtest86をかけて、エラーが出るなら相性だ。
書込番号:802246
0点


Nyaka さんこんばんわ
メモリのSPDを調べるソフトfreeソフトですからDLしてみては如何でしょうか?
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an005152.html
書込番号:802255
0点

CL値は、PDSというDIMM上のROMで設定しています。
PDSにどう設定してあるかどうかで、メモリチップの型番は関係ありません。
遅い設定にしておけば大丈夫です。
性能的には1%くらい遅くなるくらいで大差ないです。
ちなみに、2000年9月にCL2はその値段じゃ買えません。
相場では2万円程度してます。
書込番号:802256
0点

当時はPC133のCL2ってあましなかったし、PC100-256MBに3万払ったんだから、安くはないわな
ところで、メーカー製PCではSPD設定をマザーで指定できませんが、自動的に遅いほうで動きます
書込番号:802355
0点


2002/06/30 06:41(1年以上前)
無料で良かったらあげる
書込番号:802383
0点



2002/06/30 10:40(1年以上前)
おはようございます.Nyakaです.
レスをして頂いた皆様方,ありがとうございます.
アドバイスをもとにフリーソフトでSPDを調べたところ,
CL3
でした.
(かなり)早いレスで適切なアドバイスを丁寧にして頂けたこと,また問題も解決したことで爽快な気分です.ありがとうございました.早速秋葉原にでも行って「CL3 256MB」を2枚,購入してこようかと思います.
書込番号:802651
0点


2002/07/02 22:35(1年以上前)
私はNECのVT800J/6というものを使っています。
WindowsMEのフリーズの多さが煩わしくてXPに変えたんです、、、
でもアプリとかの起動(?)が遅くて
メモリを新しく買うことに決めまた。
そこで質問なんですが、パソコンを分解してみたところメモリに
CL=3 PC133 128MB って書いてあったんです。
昔CL=2の方が速いと言うことを見たことがあったので
できればCL=2の方を買いたいんですが
やっぱりCL=3とCL=2って混在させるとエラー起こるもんなんですか?
それと体感速度的にどのくらいちがうものなんですか?
最後にこんな長い文章読ですいませんでした。
書込番号:807939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





