
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年6月29日 04:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月17日 12:16 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月12日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月3日 21:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月28日 18:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


流石は常連さんだけあって何処にでも居られますな…。
本日は、博識なNなAおO氏にお尋ねしたくて参りました。
まず、僕は現在PC133・CL2の256MBを購入しようかと思っております。
これはもう決意しているので、考えを変えるつもりはありません。
今日は、メモリーの速度についてお知恵を拝借したくて参りました。
僕は主に、PCではエミュレーターで遊んでいるという全く持って
『屑人間』なのですが、そこで質問です。
僕の現在のPCの構成はというと
DIMM:PC133 CL3 192MB(64MB+128MB)
CPU:Celeron 700MHz(66MHz*10.5)
HDD:IBM 120GB 7200rpm
このようになっております。
大体、PSエミュのePSXeで軽めのゲームならFPS60位を
ギリギリキープするという位の性能でございます。
そして今回、PentiumV800EBMHz(133*6)のCPUと
DIMM 256MB PC133 CL2一本に装備し直そうかと思っております。
それで、パホーマンス向上について、どの程度期待出来ますでしょうか?
CPUのFSBが66→133になり、DIMMもPC133に対応しているので性能が生かされ
また、CL3もCL2となる訳ですよね?
僕の場合、Intel810Eチップセットなのですが、僕のマザーは
統合チップなので、VRAMがありません。
メインメモリーからシェアしております。
つまり、メモリーの速度が上昇→即・ビデオ描画性能の向上だと思うのです。
現在の構成より、どの程度エミュ動作時にFPSを上げられますでしょうか?
ポイントは以下の様になるかとは思いますが…。
○Celerom→PentiumV
○700MHz→800MHz
○FSB66→133
○DIMM PC66動作→PC133動作
○VGAがメインメモリーである
単純に700MHzが800MHzとなった場合、800÷700を計算すれば
14.285%のパホーマンス向上という事にあいなりますが
やはりCPUの違い(キャッシュ・FSB等も含め)やメモリーのアクセス速度により
単純に14%弱のパフォーマンス向上には留まらないと思うのです。
そこでズバリ!合理的且つ博識なNなAおO氏は、僕がマシン構成変更後
現在使用中であるCeleron700MHz(FSB66)というCPUで言うならば
果たして何MHz位の体感速度となりますでしょうか?
もし宜しければ理由を詳しく述べて頂けると嬉しいのですが
流石にそこまでお時間を頂くのは気が引けます故遠慮致しますが
僕にとって判り易く、Celeronに例えると何MHzになるとだけでも
お答え頂けますと、大変ありがたくまた、嬉しく思います。
※処理性能のMHzさえ教えて頂ければ、ePSXeがどの程度パホマンスが
向上するのか自分でも計算出来ます故、違法なePSXeの話にまでは
乗って頂かなくとも結構です!
あと一つお伺いしたいのですが、CL2とCL3は混在させても大丈夫でしょうか?
CL3動作させる分には大丈夫だとは思うのですが、CL2動作したらやっぱり
メモリー死んじゃいますかね…?
あと、PC66のメモリー(32MB)が一本あるのですが、これはFSB133のCPUで
使ったらやっぱ即死ですかね…!?(汗
あと、Win98やらなんやらでは、256MB以上メモリーを乗せても意味ないと
どッかで再三言われたのですが、これは何故でしょうか?
また、OSがWin98ではなく2000・XPとかだとメモリーを活用出来るという事は
ソフトウェアレベルで解決出来る問題なのですよね?
それならばどこかの優秀なフリーウェア開発者さんがベクターとかで
良い感じのWin98で大容量メモリーでもフル活用!ツールとかあったりは
しないのでしょうか?
本当に長くて申し訳ございませんが、頼りの博識NなAおO氏にしか
聞ける方がおりませんので、どうか、どうかご回答をお願い申し上げます!
0点


2002/06/26 11:44(1年以上前)
今日は涼しいのう。免許の更新に行ってきただよ。まだゴールドカードにはなれんがの・・・。駐禁くらい大目にみてくれだよ。
まぁわざわざNなAおO氏述べてもらわなくても良かでしょうし、掲示板なもんで義務ではないからのう。
ま、差し出がましければそりゃすまんがワシの意見を書くぞい。
>そして今回、PentiumV800EBMHz(133*6)のCPUと
>DIMM 256MB PC133 CL2一本に装備し直そうかと思っております。
なるほど、P3はすばらしい石じゃよ。P3-Sなんてワシも欲しいぞい。
>僕の場合、Intel810Eチップセットなのですが、僕のマザーは
>統合チップなので、VRAMがありません。
>メインメモリーからシェアしております。
>つまり、メモリーの速度が上昇→即・ビデオ描画性能の向上だと思うのです。
えーとな、まず81x系のオンボードビデオは糞、ゴホン!もといあまり性能がよろしくないというのは
良く知られた話なので、それを前提に向上するといっておられるのじゃろうか。
残念ながらどれほど上がるかは???じゃな。
>やはりCPUの違い(キャッシュ・FSB等も含め)やメモリーのアクセス速度により
>単純に14%弱のパフォーマンス向上には留まらないと思うのです。
上記の理由から14%も性能が上がらないに一票。
>そこでズバリ!合理的且つ博識なNなAおO氏は、僕がマシン構成変更後
>現在使用中であるCeleron700MHz(FSB66)というCPUで言うならば
>果たして何MHz位の体感速度となりますでしょうか?
んなこと分かる訳ないじゃろ。
一つ言えるのはGeForce系のビデオボードに替えた方がパフォーマンスは上がるかも知れない、
ということじゃな。エミュレータってしたことないもんでどんなもんか知らんがのう。
それとP3-800も結構するじゃろ。
なら下駄付けてセレロンの1.3GHz位を載せるのはどうかの。
ちょいとリスキーじゃが面白いぞ。
>あと一つお伺いしたいのですが、CL2とCL3は混在させても大丈夫でしょうか?
>CL3動作させる分には大丈夫だとは思うのですが、CL2動作したらやっぱり
>メモリー死んじゃいますかね…?
死なない。CL3になるだけ。
>あと、PC66のメモリー(32MB)が一本あるのですが、これはFSB133のCPUで
>使ったらやっぱ即死ですかね…!?(汗
死なない(かもしれない)ただ単にオーバークロックになるだけだからのう。
動かない、が正解じゃろうな。
>あと、Win98やらなんやらでは、256MB以上メモリーを乗せても意味ないと
>どッかで再三言われたのですが、これは何故でしょうか?
そういうOSの仕様だから。ちなみに81x系は512MBが最大だったかの。
>また、OSがWin98ではなく2000・XPとかだとメモリーを活用出来るという事は
>ソフトウェアレベルで解決出来る問題なのですよね?
win98の512MB制限なら少し設定ファイル書けばクリア出来るが、マザーが上記の理由で
512MBでアウトじゃ。
>本当に長くて申し訳ございませんが、頼りの博識NなAおO氏にしか
>聞ける方がおりませんので、どうか、どうかご回答をお願い申し上げます!
ま、NなAおO氏が気が向けば書いてくれるかもしれんのう・・。
さ昼飯だ!
書込番号:794157
0点

それはよい決断ですPen3-800EB(FSB133)はFSBがセレロンの倍もありますのでPS程度のエミュは結構さくさく動きます。
エミュレーターのFPSは、メモリの実帯域及びπ104万桁の速さによってかなり左右されます。VGAは2万以下ので十分能力を発揮します。
PSをOpenGLで動かしたりする場合はnVIDIA系の方がよいです。
Radeonでは化ける場合もあります。
CPUについてですがPentium3-800(FSB133)=Celeron1100Mhz
Pentium3-800(FSB100)=cereron1000Mhz程度
実在しないがPentium3-800(FSB133)=Celeron1200Mhz(FSB66)程度以上
tualatin系のCeleronであれば+100Mhzぐらいの性能はあります
FSBが同じセレロンとpen3の同クロック比較においても、やはりキャッシュのレイテンシ延滞工作によってセレロンが2割ほど伸び悩む結果となります。
エミュレーターを快適に行うに当たってFSB133は最低必要ラインではないでしょうか。FSBの同じCPUに載せ替えるのはこの場合結構無駄な投資になりかねませんし。体感速度は上がりませんでした
(Celeron800→1100)
ちなみにメモリのCL2,CL3においてはCL2にした方がFPSは3ぐらいあがるでしょう、時折もたつく回数は減ります。
使用するゲームが動きの激しいものであればあるほど高性能なシステム帯域を要求します。
最高に安定したのエミュレーター機としては
Pentium4-2.26GHz
PC800-40RDRAM(512MB)
Windows2000またはXP
で十分でしょうか。コントローラの認識的にXPの方がよい気はしました。
win98でやる場合は256MBで十分です、バックグラウンドのソフトは落とす必要があります。快適ならば384MBでしょうか。
なおエミュレーターに関しては仕様エミュレータや、ドライバのバージョンに大きく左右されますので、ご注意ください。
(ソフトのご使用は利用規程に基づいた範囲内でご使用ください)
書込番号:794353
0点


2002/06/27 07:16(1年以上前)
> 僕の場合、Intel810Eチップセットなのですが、
i810E の Memory Controller は 100 MHz のみの対応であることを御存じですか?
i810E の 133 MHz 対応は CPU および外部 Display Cache との接続に限られており、
System Memory との接続は CPU の FSB に関わらず常に 100MHz となります。これは
他の i810 シリーズの場合も同様で、CPU の FSB に関わらず System Memory は常に
100 MHz で動作します。
詳しくは以下の Datasheet をお読み下さい。例えば 12 ページの Figure 1 にも
82810E (GMCH) と System Memory との接続が "64 Bit / 100 MHz only" と
記述されています。
Intel(R) 810E Chipset: 82810E Graphics and Memory Controller Hub (GMCH) Datasheet
http://developer.intel.com/design/chipsets/datashts/290676.htm
しかし、以下の製品概要を見ただけでは i810E の Memory Controller が 100MHz のみの
対応であることは分からないんですよねぇ。さすがインテル、宣伝上手…。
インテル(R) 810E チップセット製品概要
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/810/810e.htm
書込番号:795953
0点



2002/06/28 01:31(1年以上前)
博識NなAおO大先生にご指導頂けて、僕はとっても光栄です!
ってゆーか、NなAおO先生は違法なエミュにまで精通しておせれたとは!!
CeleronとPentiumVの比較評価、とても参考になりました!ありがd(壷
ってゆーか、ちょっと待ってくださいな。
>i810E の Memory Controller は 100 MHz のみの対応であることを
>御存じですか?
>i810E の 133 MHz 対応は CPU および外部 Display Cache との接続に
>限られており、System Memory との接続は CPU の FSB に関わらず
>常に 100MHz となります。これは
>他の i810 シリーズの場合も同様で、CPU の FSB に関わらず
>System Memory は常に 100 MHz で動作します。
なんですってー?(http://kurorin.uhome.net/nandesute_rs_mp3.wav)
そんなん初耳ですわッ!
いや、なんか以前聞いた事あるような気もしますが、その当時PenVなんて
高尚なプロセッサを望んでいなかった為、FSB66の僕としては聞き流して
しまっていたのかも知れませんな…。
ただ、CPUとVGAがFSB133動作なのに、RAMが100MHz動作って事は、これは
立派な非同期じゃないんですの?!
パホーマンスに大きく影響を与えたり等、ないんですか?(あるんやろな…)
今でも NT 4.0 を使っている人さん、そこまで仰るのでしたら
パホーマンスへの影響はどの程度あるのかも、正直に仰って下さいな。
もし僕がPentiumVにした場合、Celeron1200Mhz(FSB66)相当になるだろうと
NなAおO先生は仰ってくれております。
これが、どの程度落ちますか。
ってゆーか、もしかしてRAM100Mhz動作の所為で、折角のFSB133が
まるで100MHzまでのパホーマンスしか出せなくなるなんて事では
ないんですよね?絶対?
RAMがどの程度足を引っ張るのか、実績有りの体験談でも噂話でも
予想でも構いませんので、是非、是非どうかこのアホ極まりない僕に
教えて下さいな…。
NなAおO先生も、この件で何かご存知の事がありましたら是非、是非
教えて下さいな…!(哀願
書込番号:797783
0点



2002/06/28 01:42(1年以上前)
ってゆーかマルチですみません、。
僕はもうこの際、メモリのPC133は完全に諦めます。
ただ、CPUの性能にはどの程度悪影響があるのかだけは
知りたいので教えてください!
Ce1200MHz(PC66)動作相当の威力が発揮されると伺いまして
とても歓んでおりましたのに、とんだ寝耳に水ですわッ!
ってゆーか僕は現在、考えが少し変わりまして、この際なんで
PenV1GHzを装着しようかと思っております。
PenV1GHz(FSB133)とRAM256MB PC133(PC100動作)CL2の組み合わせだと
僕のポンコツFSB66Celeronに例えますと(またかいな)、どういった
数値になるのか、合わせてお答えた頂けますと、大変嬉しく思います(・∀・)!!
書込番号:797803
0点



2002/06/28 02:03(1年以上前)
>とおりすがりオヤジさんへ
無視している訳ではないのですが、何分今はFSBが100になるか
133になるかの大事な瀬戸際なんで…。
取り敢えず昼飯は何を頂いたのか、参考まで(?)にお知らせ下さい。
書込番号:797832
0点

違法というか、私はちゃんロム(というか製品ディスクCDで遊んでます)と実機のコントローラーをつないでいます。押入には実機が数台あります。出しておいておく場所がないんで。
せっかく64のために64コントローラーつなぐあれを買ったのに全部のボタンが動いていない有様です。
なで実機でやらないかって?RPGとか3倍速でできないからです
ついでに解像度を上げてやりたいので。
とまぁ、みんなにたようなものでしょ。ただ実機使った方が遙かにやすいので、品質とかこだわるなら実機買った方が・・・(64なんか2980だし)
いいんですよ、まぁ、FSBが100であればそこそこ速い部類ですし
たとえメモリが100でもCPU内の2次キャッシュはFSB133で動いているわけで、アクセスはそのぶん速いです。
2次キャッシュはクロックに比例して動いていますから帯域も比例します。1Ghzだったら結構まともに動くかと思いますが、せめてVGAカードにGeforce2MX400PCIでもさしてあげてください。(MX200はのぞく)
書込番号:798532
0点


2002/06/28 15:04(1年以上前)
>NなAおOさん
(´ー`)ノお久しぶりです。
さすがですね!(驚愕
>桜上水すずめタソ
(▼∀▼メ)マザボ買い替えちまえ!
うまく逝けば
PCIのグラボ新品買うのと同じ値段で
マザボ+グラボがギリギリ逝けるかも!
(ジャンクに頼れば確実!)
VIAのアポTさんが、
メモリー沢山積めます。(815の糞チプには、性能で負け・・・でも微妙)
書込番号:798571
0点


2002/06/28 16:57(1年以上前)
> ただ、CPUとVGAがFSB133動作なのに、RAMが100MHz動作って事は、これは
> 立派な非同期じゃないんですの?!
はい、i81x は CPU と System Memory が完全に非同期で動作します。
CPU と System Memory が同じクロックで動作している場合でも信号は同期しません。
> パホーマンスへの影響はどの程度あるのかも、正直に仰って下さいな。
私は件のエミュレーターを使ったことがありませんので詳しいことは言えませんが、
> ってゆーか、もしかしてRAM100Mhz動作の所為で、折角のFSB133が
> まるで100MHzまでのパホーマンスしか出せなくなるなんて事では
> ないんですよね?絶対?
ということはないと思います。上の書き込みはあくまでも i810E では
System Memory の速度が 100MHz に固定されているということを言いたかっただけで、
Celeron 700 MHz から Pentium III 800EB MHz (あるいは 1.0B GHz) への交換を
否定している訳ではありません。CPU クロックの向上および L2 Cache の増加は
確実に処理速度の向上につながると思いますので御安心を。
ということで、私の戯れ言はあまり気にしないで快適な環境を目指して下さい。
元 BKi810 v1.6 ユーザーとして応援しますよ。 > BKi810E 使いの桜上水すずめさん
書込番号:798715
0点

微妙ですよね、マザー交換。
私なら即変えちゃいそうですが。
だって中古マザーなんか安pen4マザー&糞みたいにやすいPen4-1700(中古)SDRAMでもなんだかさくさく動いちゃいます。
同じPC133のくせにアスロンXPのDDRより速いんですもの。
酷いCPUだ(CPU自体の性能はセレロン1100クラスの演算速度です)
単にメモリが馬鹿っ速なので、エミュにはもってこいです。
そろそろ完成します奥行き27センチのアルミケースDualpen3 4号マシン アポロ133Proですがね。(用途今のところ無し、趣味で作った、hamar-DUAl向けの基礎学習として、DUALの有用性の検証だけ)
このサイズで、ハマーDUAL逝こうかとね(ああ、無駄・)
書込番号:799917
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


PC133とPC100の違いがわからず、
アスキーデジタル辞典などで調べたのですが、
ますますわからなくなりました。
要は動いてくれればいいのですが、
メモリの種類さえあっていれば、
133であろうと100であろうと、
速さが違うだけで動くものなのでしょうか。
それとも、マザボのベースクロックなどに影響され、
PC133のメモリはそれ対応のマザボでしか動かないのでしょうか。
また、100と133の違いは体感できますか。
ちなみにマシンは、
アイコムのMCモデル、
CPUはセレロン466です。
初心者なもんですいませんが、宜しくお願いします。
0点


2002/06/16 12:22(1年以上前)
貴方のマシンなら、規格の上では問題ないです。
体感できるほどじゃないでしょ
書込番号:775113
0点


2002/06/16 12:28(1年以上前)
CeleronだからPC100でもPC133でも、貴方のCelronならPC66でも変わらない感じですが、CL3よりCL2のほうがベンチマークは良いかな。体感はできないけど。
とりあえず、安いやつでいいと思います。
書込番号:775122
0点



2002/06/16 12:29(1年以上前)
>皇帝さん
規格の上ではということは、
133でも100でも作動するということでしょうか?
ちなみに、使うソフトはほとんどOFFICE系です。
が、MP3聴きながら仕事することが多いです。
133の方がいいのかな?
書込番号:775124
0点



2002/06/16 12:31(1年以上前)
みなさん即レスどうもです。
>hage007さん
すると、133でも100でも動くけど、
差はあまり感じないだろう。
CL3でも2でも、そんなに違いはないだろう。
だから、安いのにしといても問題はない、
ということでよろしいでしょうか。
書込番号:775131
0点


2002/06/16 12:34(1年以上前)
動作するかどうかは、相性の問題があるため何とも言えない。心配なら相性保証してくれる店で買うといい。
書込番号:775134
0点



2002/06/16 12:37(1年以上前)
>皇帝さん
レスどもです。すると、あくまで「規格の上」では問題ないということですね。あとは相性で作動するか否かは不明であるということですね? ありがとうございました!
書込番号:775142
0点

動きますよ。何の問題もなく。
ただし、メモリの品質ってのは、価格相応で、安かろう悪かろうであることにはお忘れ無く
書込番号:775272
0点


2002/06/17 12:16(1年以上前)
価格で言えば
最近は、PC133のチップがそのままPC100にも使われてたりして
PC100(CL=2)がPC133(CL=3?)で問題なく動くものが多い。
安いものだとギリギリPC100でしか動かない・・
くらいの違いかな
書込番号:777007
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


名前が重なって1から書き直し…。それはいいんですが…。いまVAIOのPCV-L550を使っています。で、最近フリーズやラグが発生するようになり、メモリを増やしたく(解決するかは分かりませんが)なったので、買おうとおもっているんですが、ちょっと不安になったので教えてください。いま使っているのは上記の通りPCV-L550で、仕様書?はこれです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L750/spec.html
で、買おうとおもっているメモリが、これです。http://www.bestgate.net/jump.phtml?priceid=570001&pageid=5700010900&id=4677576&category=computer&subcategory=memory&productid=SDRAMDIMM256MBPC100CL2&price=4499&ranking1=0&ranking2=0&old=0&date=1023789538長いですね…すいません。で、たぶん、これで大丈夫だとはおもうのですが、大丈夫ですか?もうひとつ、仕様書みたいなのには、こんな感じででてるのですが
プロセッサー PentiumIIIプロセッサー 650MHz
キャッシュメモリー 1次キャッシュ32KB / 2次キャッシュ256KB(CPU内蔵)
チップセット 440BX AGPset
システムバスクロック 100MHz
メインメモリー 標準 / 最大 64MB / 512MB*1(SDRAM)
拡張メモリースロット(空き) DIMMスロット×2(1)
512*1とありますが、これは256MB*2ではダメということですか?
512を1つだけ積むよりは256MBを二つ積んだ方がいいというレスを見たことがあるのですが…。最後に…、このパソコンにはこっちのほうがいいというメモリがあれば教えてください。長文の上に、読みにくくてすみません。よろしくおねがいします。
0点


2002/06/11 19:49(1年以上前)
440BX だと512MBは無理だ256MB×2なら可能だが、ノーブランドは止めてアイオーデータ等動作保証してるサードパーティ製の物を買うといい。
書込番号:766262
0点



2002/06/11 20:05(1年以上前)
I-OデータのやつがVAIOに特化していていいかなとおもったのですが、256MBで12000円ということなので…。それなら256MBで半額以下のやつにしたかったのですが。
書込番号:766302
0点


2002/06/11 20:44(1年以上前)
ノーブランドだと刺しても認識しない場合があるのですが、どうしてもというなら相性保証してくれるショップで購入するといい。それと440BXだと片面チップの256MBは、使えないので両面チップを買うといい。
書込番号:766393
0点


2002/06/12 04:35(1年以上前)
PC133でもPC100でも、440BXならPC100で動く。店頭でノーブランドの、両面タイプの256M CL2を2枚買い、取り付けて動かなければサードパーティの高価なのを買って、不要になったのを値上がりしたころに転売すればいい。
書込番号:767248
0点



2002/06/12 14:41(1年以上前)
皇帝さん、(*^_^*)vさん、レスありがとうございます。お聞きしたいのですが、片面・両面とはどこで判断できるのでしょうか?上記にも書かせてもらった、http://www.bestgate.net/jump.phtml?priceid=570001&pageid=57000
10900&id=4677576&category=computer&subcategory=memory&
amp;productid=SDRAMDIMM256MBPC100CL2&price=4499&ranking1=0
&ranking2=0&old=0&date=1023789538こちらのメモリは両面でしょうか?もし両面なら一度これを買ってみます。無理だったら、サードパーティ製のメモリを買うことにします。よろしくお願いします。
書込番号:767706
0点



2002/06/12 14:45(1年以上前)
ちょっとURLがおかしくなってしまいました。書かせてもらった、〜こちらのメモリまでがメモリの載っているURLです。よろしくおねがいします。
書込番号:767714
0点


2002/06/12 20:58(1年以上前)
それだけでは、判断できないぞ
ノーブランドだから、両面が来る時もあるし片面が来る時もある。
できれば、店頭で確認して買ったほうがいいけど、通販なら電話で店へ両面のを送ってくれと頼めばいい。
書込番号:768304
0点



2002/06/12 21:40(1年以上前)
皇帝さん、レスありがとうございます。そうですね、そうしてもらいます。明日ソフマップに電話してみます。ありがとうございました。
書込番号:768397
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


メモリーを二枚入れると WIN XPがインストールできません。
OEM−BIOSコピーできませんとでます。
一枚だとそれぞれのメモリーでもインストールできます。
メモリーの相性なんですか?
ちなみに
CPU セレロン1.2G
マザー ASUS TUSL2-C
OS XP PRO
メモリー バルク256 と IODATA128 二つともDIMでPC100
ちなみにインストールした状態でもメモリーを二枚にすると動きません
誰か教えてください。お願いします。
0点


2002/06/02 10:09(1年以上前)
あいしょうか不良。
メモテスト86をかける。
だめなら交換。BIOSでCL3設定すれば動くかも。
書込番号:748857
0点

バルクだけならなんとも言えない。
NなAおOもーど さんがおっしゃってるように相性の可能性もありますし、メモリエラーがある可能性もあります。
書込番号:748860
0点



2002/06/02 10:25(1年以上前)
早返送ありがとうございます。
メモテスト86てどうすればいいのかわかりません。
すみません できれば教えてほしいのですが
書込番号:748881
0点



2002/06/02 10:27(1年以上前)
CL=3とマルチポストされているようですが
<両方ともCL2です。
書込番号:748888
0点


2002/06/02 11:04(1年以上前)
うりゃ!
http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/memtst86/
挿すスロット変えるとかしてます?
ひょっとしてメモリのチップ上にM.TECとかV−DATAとか
かいてあります?
書込番号:748933
0点


2002/06/03 21:35(1年以上前)
返送ありがとうございます。
何をしても直らないのであきらめました。
一応友達のメモリーを指したら二枚認識しました。
やっぱり相性かな?
書込番号:751679
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


ソ−テックのG3100AVを使ってます。ブランド品のメモリ−は高くて買えません。512MBに増設したいのですが、このノ−ブランド品のメモリ−の型番の大丈夫でしょうか?教えてください、お願いします出来るだけ早くお願いします。
0点


2002/05/27 22:14(1年以上前)
ノ−ブランド品のメモリ−は、チップメーカーがバラバラなので何とも言えない。規格が合ってる物を買ってきて刺せば動くかもしれないが、運が悪いと動作しない。
書込番号:738272
0点

大丈夫なものはその品番になるでしょう。
でもその品番なら大丈夫、ではありません。
じゃあどっちなんだ、といわれれば
「挿してみなわからん」がこたえになります。
一足早い肝試しをお楽しみいただくのも一興かと。
書込番号:738395
0点


2002/05/28 03:04(1年以上前)
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/detailmem.pl5?Pos=13820
これ見た感じでは
ここの
http://www.oliospec.com/
PC-133 CL3 168pin SDRAM-DIMM の
グリーンハウスバルクの PC133/256M (nonECC) \4,580 を
2枚買えば安上がりで安心なんじゃないかと・・・。
書込番号:738887
0点


2002/05/28 03:14(1年以上前)
↑も相性で動かなかった時はやっぱり、自己責任なんですけどね。
書込番号:738896
0点


2002/05/28 13:34(1年以上前)
初心者の素朴な疑問ですが、
SOTECのPC STATION G3100AV は、Intelの815チップなのに、
メモリ対応表によると、最大メモリ 256MB
つまり、最大メモリ 搭載量 256MB なのでしょうか?
書込番号:739369
0点



2002/05/28 18:42(1年以上前)
的確なアドバイスを皆様ありがとうございます。あなた達みたいな、いい人ばかりが世の中にいればいいのにと思いました。
書込番号:739768
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL2


CL2とCL3、256M 価格差で2K円弱。性能的にそんなに差があるのでしょうか?
今、CL3 128Mなのですが、CL3 128Mを追加するか、CL2 256Mを新しく買うかまよってます。
0点


2002/04/16 20:07(1年以上前)
CLとは、CAS Latency と言うのだ
メモリアクセス時のタイミング値の一つで、CAS信号を出力してから、実際に入出力が開始されるまでの遅延時間のこと。
2クロック要するなら「CL2」3クロックだと「CL3」というように記されるが、あまり、体感速度は変わらない。
書込番号:659927
0点

エンコードとかするならCL2にするに越したことはない
普通の軽いアプリではわからないはず
書込番号:661579
0点


2002/05/20 13:01(1年以上前)
SDRAMの場合、CL=2とCL=3の性能差は約10%しかない。
その為、ビデオエンコード等の作業以外でその性能差を体感する事は殆ど出来ない。
詰まり、汝がエンコード作業を頻繁に行うか、ベンチマーク等に拘っているのでもない限りはCL=3で十分。
書込番号:723660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





