
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 03:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月15日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月10日 03:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月27日 03:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月28日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3


初めて書き込みします。iシリーズの1161-71jを使用しております。この度メモリ増設に挑戦しようと思いきや、どの型が対応しているのかさっぱりわかりません。このメモリは対応しているのでしょうか?教えてください。
0点


2002/04/18 23:20(1年以上前)
ここの掲示板の過去ログを見ましたか?たくさんの回答がかかれてますので見てみましょう。
書込番号:663890
0点

超初心者2 さんこんばんわ
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:669673
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3


ASUSのM/B、A7V133でBIOSアップデートをした所、今まで問題なく使用していたメモリーの異常?でPCが突如起動出来なくなりました。増設用に持っていたPC133128MBに交換後は正常に起動します。自分なりに色々調べて見たのですが、この原因が全く分かりません。もしご存知の方がおられましたら是非教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。
0点

PC貧乏人 さんこんばんわ
BIOSをアップデートした時、今までお持ちのメモリのSPDと適合性が悪くなったんじゃないでしょうか?
SPDを手動で設定してみる方法もありますけど、上手く行くかどうかは分かりません。
書込番号:655382
0点



2002/04/15 22:54(1年以上前)
あも さんアドバイス有難うございました。
職場の上司とかにも確認したのですが、素人同然の私には難しそうですので
結局諦めました。
しかし貧乏の私に128+128=128は非常に辛いです。
( ┰_┰) シクシク
ともあれ、アドバイス頂けました事に本当感謝しております。
書込番号:658393
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3


FUJITSU FMV ME5/657でSDRAM DIMM,ECCなし PC133MHz 168pin
を使ってください。とかいてあったのですがなにがなんだかわかりません。
このサイトでどれが適合してますか?ちなみにこれはつかえますか?
0点

不安なら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/fujitsu_desktop_fmv-deskpower.html
で適合する型番を探して量販店で注文しましょう。
書込番号:640227
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3

2002/03/10 03:21(1年以上前)
宣伝? さくら? Uzee \(´Д`;)/
書込番号:585484
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3


バルクの126メガを購入したのですがmemory24500byteのように
英語の画面になってまったく動きません。なぜなんでしょうか?
ソニーvaio lx52b使用してます。
店にクレームつけて返品できるのでしょうか?
0点

>バルクの126メガを
128メガバイトですね。
>memory24500byteのように 英語の画面になって
どこの画面が英語の画面になるのでしょう?
>まったく動きません
表示されているなら、動作していると思いますが。
>店にクレームつけて返品できるのでしょうか?
そのお店では相性による不動作を保証しているのでしょうか?
一般にバルクメモリをメーカー機に装着して動かなくても、
自己責任だと思います。
書込番号:562128
0点


2002/02/26 20:09(1年以上前)
VAIOのLX52B ってSiS630搭載のモデルでしょうか?
細かいモデル違いがあるみたいですので断言は出来ませんが
メモリは買ってきたもののみを搭載しているんですか?
元から付いていたものと一緒に挿しているということですか?
多分後者だとは思いますが、
まず新規で購入してきたメモリ”のみ”を元から付いているメモリと交換して
再度さして試してみてください、それで問題なく使えるようなら
SiS630と2枚のメモリの相性ということになるかと思います、
この場合、購入した店にもよりますが交換返金等は受け付けてもらえないことが多いと思います
もし、この時点で”新規購入メモリ1枚搭載時”動かなかった場合
メモリの初期不良も考えられますので、販売店のPC等でチェックしてもらいましょう。
店のPCなどで問題なく使える場合、SiS630とそのメモリの相性ということに
なるかと思います、この場合も返品などはできない可能性が高いです
また一見メモリカウントが正常に終了しても
Windows上のアプリケーションが該当メモリ領域を使ったときに
不具合が出るという変なメモリも稀に存在しますので
販売店でチェックしてもらうときは、Windowsの起動確認だけではなく
いくつかのアプリケーションを起動したりしてちゃんと動いているかどうかまで調べてもらったほうがいいかもしれません。
メモリカウントで容量表示がおかしいと言う現象は僕も何度か見たことがありますが原因は大抵メモリがしっかりと奥まで刺さっていないか不良品の
どちらかでしたので、挿しなおしてみるということも試してみるといいかもしれません。
もし交換してもらえるようなら追加でお金を払って動作保証されている
メーカー箱入り品を買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:562242
0点

買ったメモリが両面16チップじゃなければ相性で動かないでしょう。
ほとんど16チップのメモリなんか最近ないですし
書込番号:563236
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3

2002/02/09 15:12(1年以上前)
>なにぶん初心者の無知人間なんで誰か教えて下さい。
嫌です。
書込番号:524474
0点


2002/02/09 16:01(1年以上前)
ぢやあ、ヒントだけでも、(^^
ここに書いてあります↓。 お勉強して判らない事は、また聞いてね。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html
書込番号:524567
0点


2002/02/09 16:03(1年以上前)
あら、ハイホさんが既に... 気付きませんでした。
書込番号:524570
0点

っていうか数日前にドかぶりなスレがあったような・・・
ってこの質問は定期的か(笑)。
書込番号:524927
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=521236
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=309988
とりあえず...
書込番号:525669
0点


2002/02/12 21:47(1年以上前)
知らないけど、多分大して性能は変わらないようなこと。
書込番号:532554
0点


2003/03/28 14:32(1年以上前)
CL2速いECCサーバー用
書込番号:1436385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





