
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月17日 04:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月16日 11:37 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月2日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 03:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月8日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


こんばんは。
ソーテックのPC STATION M250Aを使っているのですが、
このメモリはウチのパソコンに対応してるのでしょうか?
ソーテックのHPもいちおう見たのですがパソコンには疎くてどうしていいかわかりません。
わかる方がいたら情報お願いします!
参考までにスペックはこちらです。
↓
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M250A.htm
0点


2002/09/16 19:48(1年以上前)
どーも kuraba です
他のPCでも同じ事なのですが 「NoBrand(ノーブランド)」品なので
購入段階で、何処のメーカーかは判りませんので挿してみなければ判ら
ないの現実です。
ちなみに自分はM250V使いですがノーブランド・バルク品でも認識
しましたがそれでも100%確実とは言えませんね。
一部相性保障(有料)しているPC店も有りますのでご確認されては?
書込番号:947263
0点


2002/09/16 19:52(1年以上前)
失敬 文面不具合訂正 m(__)m
>他のPCでも同じ事なのですが 「NoBrand(ノーブランド)」品なので
>購入段階で、何処のメーカーかは判りませんので挿してみなければ判ら
>ないの現実です。
他のPCでも同じ事なのですが 「NoBrand(ノーブランド)」品なので
購入時点まで何処のメーカーかは判りませんので挿してみなければ判ら
ないのが現実です。
-----------------------------------------------------------
↓こちらは知っていますか? SOTECの聖地です (笑
http://www.sotec-user.net/
書込番号:947276
0点

ノーブランドは確かにやすい。でも256MBクラスならサードパーティのもの買うこと薦めます。少し高いですが安心ですよ。ノーブランドの怖さしりたければとめませんが。
書込番号:947686
0点



2002/09/17 04:02(1年以上前)
おおっ!ありがとうございます!
大変助かります!
知識がない為に何の事だがまったくわからないとこもありますがとにかく助かりました!
とりあえず買ってみます♪
書込番号:948194
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


ソニーのVAIO PCV−L730BP(PENV600EMhz、440BXAGPチップセット、128MBDIMM/PC100/CL2メモリ)を使っています。先日、バルク品のメモリ(256MBDIMM/PC100/CL2)を購入し、既存のメモリと交換したのですが、起動してみると起動途中でフリーズしてしまいました。そこで一度もとのメモリに戻し、第2スロットのほうに購入したメモリを取り付けてみたところ(つまり既存メモリと購入メモリの2本差し)、今度は特に問題なく立ち上がりました。パソコンのほうでもちゃんと128+256=384MBと認識していました。
ただ、最初の不具合の事が気になって、このまま使っていいのか不安です。やはり購入したバルク品のメモリを他のものに交換したほうがいいのでしょうか?
0点

まさか片面じゃないですよね?
ちゃんとチップが16っこのっていないとダメ
SEITECやV-DATA,MTECならあいしょうでやすい
Memtest86かけてみて(5pass終了程度)エラーが出ないのであればそのまま使っていて問題ないです
書込番号:946226
0点



2002/09/16 11:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。一応両面チップでしたので、そのへんは問題ないかと思います。メーカー名ですが、チップを見ると「PRO」って書いてあります。これがメーカー名なんでしょうか?
あと、Memtest86でのテストというのはどのようにすればいいのでしょうか?
実は今回始めてメモリ交換をした超初心者なので・・・・・。
よろしくお願いします。
追記 バルクメモリ一本差しのとき、起動途中の画面上では文字化けが多数ありました。書き込み忘れていたので、ここで書かせていただきます。
書込番号:946351
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


先日、家電量販店某Y電気にて、旭エンジニアリング(株)のメモリ(168pin SDIMM 256MB for PC100CL2)を購入しました。近所にある、Y電気を信用できると思ったことから市場価格よりやや高いと思いつつ買っちゃいました(8000円)。
使っているPCは富士通FMV-6766SL7cで、PC説明書に書かれた増設できるメモリの仕様は168ピンSDRAM DIMMメモリPC100MHz、ECC非対応メモリです。
空いたSlotさして起動してみるとWin Flagが出る前に、黒の画面で、このメモリはClock 133MHzで起動不可とMessageが出てそれ以上進みませんでした。メモリをさす所を変えたり、単体で試してみたんですが、同じMessageがでて起動しませんでした(-_-;)。
その為Y電気に相談し、動作チェックをお願いしたところPC133でもPC100でも動くとのこと。
このメモリがPC133で動くと言うことは、PC100でなくPC133である為、PC100の機種で動かない物があるのは当然で、正しくはPC100ではないと主張したのですが、Y電気は、NBの為こういうこともあるといって交換、返品には応じないとのこと。
これって泣き寝入りするしかないのでしょうか?箱、メモリ本体にはまぎれもなくPC100と記載されているのに、うちのPCは133として認識して使えないなんて...。(>_<)
0点

山田電気大和店でAPEN AGPカード買った時、 友のPCに挿して動作しなかったので、翌日返品 お金かいしてくれました。
理由聞かれた時、相性悪いの一言で終わりでした。
もう意一度強気で返品してみたら。
ASAHIってバルクあつかいではないでしょ。山田では。
ぼくは買わないメーカーですが。
書込番号:920553
0点

通常遅い分には動くんですがね。
で、お使いのコンピュータのバスは100Mhzでなく66Mhzみたいですよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/vdt0104/spec_sl.html
書込番号:920586
0点

そういえば、買う時は「これください。」と言って買ったのでしょうか?
それとも「この機種にあうメモリーを下さい。」と言って買ったのでしょうか?
後者なら店員の判断ミスとも言えるので交渉の余地はあると思いますが。
書込番号:920623
0点

其蜩さん、自分の場合「これください」、でした。(笑)
本人からレスないですねー。遊びにでかけたかなー。お気の毒に。
書込番号:920636
0点



2002/09/01 19:08(1年以上前)
みなさん。いろいろとアドバイス、ご意見ありがとうございます。
買うとき状況は、微妙なのですが、サードパーティーや、メーカー製が売っているところとは、別の離れたDOS/V自作コーナーのメモリで、「168ピンSDRAM DIMMメモリPC100MHz、ECC非対応メモリ」くださいといったらこれが出てきました。店員さんには、「初期不良のみ交換で、メーカーPCとの相性で不作動の場合は返品不可」と釘を刺されていましたが、まさかPC100がPC133とは思わないので....。NBには、なれていたつもりですが、こんなの初めて...。
書込番号:920874
0点


2002/09/01 22:30(1年以上前)
其蜩さんのおっしゃる通り、PC133なら下位互換で、PC100で動きそうな気がしますが。
わざわざ拒否するマザボってのがあるのでしょかねぇ?
NBは慣れたからって、相性問題が解決することは無いと思います。
見極めはきくようになるかも知れませんけど。
SPDの事はよくわからんので、詳しい方のレスを待ってみますか。(役に立ってない…(-_-;
書込番号:921134
0点

その値段でそこまで言う店では二度と買わない方がいいですね。
まあPC製品には弱い家電店ですから。
書込番号:921138
0点

あさひえんじにありんぐ さんこんばんわ
お求めになったメモリは、片面チップのメモリでしょうか?それとも両面チップのメモリでしょうか?
古いマザーボードですと、両面チップのマザーボードにしか対応していない場合があります。
また、BIOS画面でSPDの設定をCL3に変更できませんでしょうか?
変更できる場合は、変更してみて起動するか試してください。
普通メーカー製PCでしたら、メルコ、I/Oデータなどのサードパーティ製品をお勧めするのが常識だと思いますけど、お店で勧めておいて、no brandメモリだから相性交換しないというのも変な話だと思います。
PC100、PC133というのは動作クロックといっても、PC100の上位クロックが買いクロックのメモリとして使う場合、普通は問題ないはずですけど、メモリに組み込まれている情報が、マザーボードのBIOS情報とシンクロしない場合、メモリ不適合として現れるのだと思います。
一度、BIOS画面の中に有る。SPD情報をCL3に切り替えてみるのも方法だと思います。
書込番号:921563
0点

BIOSに入ってクロックを下げれないか見てみるのが最後の手段かなぁ。
書込番号:921567
0点


2002/09/02 08:17(1年以上前)
あもさんやNなAおOさんの指摘どおり。販売店や発売元には全く落ち度は無い。片面256MBを古いBXマザーなどに刺すと認識されないか半分の容量と認識される。ソフマップかじゃんぱらに売るんだね。
書込番号:921738
0点



2002/09/02 23:20(1年以上前)
みなさん。いろいろご意見ありがとうございました。
結論としては、ハッピーエンドになりました。慈悲深いY電気で返品が認められました。(Thank You Y電気ぃー。これからもメモリ以外は、Y電気で買うね。)そこで懲りずにダメもとで超格安NBメモリを他のShopで買いました。
今度はちゃんとお店の人に、PC133で動かないPC100メモリと指定して、
購入したところ、なんと!うまくいきました。
あもさんをはじめ、みなさまいろいろと勉強させていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:922910
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

2002/09/01 15:57(1年以上前)
不安だったら、リテール版(パッケージ入りのやつ)を買えば?
高いのはサポート料だと思えば、割り切れると思います。
書込番号:920580
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


今SONY製のPENTIUM3の600E MHzで、メモリがSDRAM64MBのコンピュータを使っています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX1/index.html
MX1V7です。
内臓のMDを使って音楽を聴いていると、他のプログラム(outlook Expressなど)を起動させても超遅くてほとんど使えない状態です。
「システムリソース」は常に「黄色」か「赤」です。
メモリを(256MBに)増やせば、解決するのでしょうか?
どなたかよろしくおねがいします。
0点

メモリー増設しても、システムリソースは増やせません
タスクトレイから常駐アイコンを減らす方向で、システムリソースの空きを増やしてください
参考サイト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
安全にWindowsの各種設定をカスタマイズする環境改善ソフトを利用すると便利です
http://www.forest.impress.co.jp/library/winhand.html
書込番号:916983
0点



2002/08/31 01:37(1年以上前)
早いレスありがとうございます!メモリー増設してもシステムリソースは増えないなんて知りませんでした。
また聞くようですが、64MBから256MBに増やせば、何がどうかわるのでしょうか?起動時間ですか?素人ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:917861
0点

メモリを増やせば何かを動かしながら他の作業が遅くなりにくくなる
しかしながらリソースは固定なので、タスクバーの時計横常駐アイコンは4つ以下にするとよい
書込番号:918264
0点


2002/08/31 15:44(1年以上前)
Windowsは、9x系はメモリを増やしてもシステムリソースには関係
ないのです。
ただ、HDへのスワッピングが減りますので作業速度は上がると思
われます。特に、64MBから256MBへなら結構体感的にも速
さを感じられると思います。
当方も、システムリソースを増やすには常駐ソフトを減らすのが一
番だと思います。
書込番号:918754
0点



2002/09/08 03:17(1年以上前)
返事がおそくなりましたが、皆様いろいろご意見ありがとうございました。
昨日パソコンを256MBにアップグレードでき大満足です。
本当にありがとうございました!
書込番号:930870
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


これ買いました。パソコンが起動しないのです。詳しく説明しますと、パソコンはソーテックのAFINA Style AFS280Dで、すでに128MBのってます。最大512MBということなので、空ソケットにこれをさしてみたんですが、AMI BIOSでは375MBと表示されてはいるものの、WINDOWS MEのロゴの後、SAFE-MODE等の選択画面になります。が、SAFE-MODEでも立ち上がらず、延々とこの状態が繰り返されるというありさまです。これって相性が悪かったということなんでしょうか。何か打つ手はないのでしょうか。お助けください。
0点


2002/08/18 14:57(1年以上前)
一度付け外しをしてみても改善されず、外せば普通に使えるならそうでしょうね。
対策は動作確認されたものを買いなおすことでしょう。
と書いていてふと思ったんですが、PC133対応じゃないといけないのでは?
書込番号:896846
0点


2002/08/18 14:57(1年以上前)
定石なら、まずは新しいメモリだけでテスト。
それでダメならメモリがNG。
OKなら、古い方を追加してテスト。
メモリの差す場所が問題になることもあるので。
メモリのテストプログラムについては"memtest86"で検索のこと
(金剛)
書込番号:896847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





