DIMM 256MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):256MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC100(100MHz) DIMM 256MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のオークション

DIMM 256MB (PC100対応) CL2ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:1999年 2月15日

  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 256MB (PC100対応) CL2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

DIMM 256MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

(1330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM 256MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 256MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 256MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2002/11/27 14:33(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

del inspirion のノートを買おうと思っているのですがメモリーが128×2なんですが、自分で256×2にできるのでしょうか? また、いくらぐらいかかりますか?

書込番号:1093093

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/11/27 14:37(1年以上前)

はい。
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/learnmore/learnmore_memory_inspn_notebooks_popup_inspn.htm
この質問するくらいだから、購入する際にやってもらったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:1093098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

256MB 購入について

2002/11/21 15:02(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

スレ主 リバー55さん

はじめまして、よろしくお願いします。

パソコンは、コンパック 5WV210(VIA Apollo KT133)です。

質問1
 現在、256MB(64+64+128)の構成になっています。
 このたび以下の理由で64MBを256MBに変更を考えています。
 友人に頼んで秋葉原でバルク品の購入を頼みたいのですが、
 256MBには片面、両面実装品の種類があるようですが、どちらを
 頼めばよいのでしょうか。
 SDRAM 168ピンDIMM  PC100 CL2 256MB

質問2
 こちらの掲示板で、Windows MEでは 256MB 以上搭載してもあまり意味が
 ない旨の情報がありましたが、下記の場合でも意味がないのでしょうか。

 C:\WINDOWS\system.ini ファイルを以下のように変更し、スワップ領域を
 なるべく使用しないよう設定していますが、いろいろなソフトを起動し、
 空きメモリーがだいたい 100MB 以下になるとスワップを使い始めます。
 スワップを使用したくないので、メモリーを 448MB(64+128+256)に
 変更したいのですが、意味がないでしょうか。

 [386Enh]
 ConservativeSwapfileUsage=1
 [vcache]
 MinFileCache=20480
 MaxFileCache=20480

書込番号:1080292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/21 16:24(1年以上前)

あんまり気にするんなら、256MBx3にしてWin2000にしてページファイルなしにすればスワップしないで超快適です。


そのチップセットでは片面では動作するとは思いますが保証出来ないので、両面買ってください。

ついでにMeならタイムスライス設定変えるとよくなります

書込番号:1080407

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバー55さん

2002/11/22 18:42(1年以上前)

バルクのメモリーを購入し無事動作しているみたいです。

SDRAM 168ピンDIMM  PC133 CL3 256MB

お世話になりました。

書込番号:1082777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/17 18:07(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

スレ主 もんもんもんもんさん

今使ってるパソコンのメモリーを増やしたいんですけど、どれを買えばいいかわかりません
NECのVC500J/2です  お願いします

書込番号:1072429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/17 18:20(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/memory/nxs133.htm
これなら安心、確実につかえます、その他メルコなどでもいいでしょう。
だめだったときあきらめられるならno brandでもOK。

お使いのPCは最大256Mですのでご注意を。

書込番号:1072471

ナイスクチコミ!0


VC500J2ユーザーさん

2002/11/19 01:02(1年以上前)

必要であればNECのVC500J2(i810M/B)で、初期不良や相性問題や両面実装品限定をクリアすれば512MBまでまったく問題なく使用できます(実際使用してますし、多数報告もあります)。

書込番号:1075520

ナイスクチコミ!0


VC500J2ユーザーさん

2002/11/19 01:16(1年以上前)

質問の答えになってませんね。
使えるメモリーはPC100 SDRAM DIMM-CL2かPC133 SDRAM DIMM-CL3など(上位互換)です。ECC(対応してない)うんぬんやPC133のCL2(このPCでは高価に見合う効果なし)などはとりあえず無視して少しずつ学んでいけばいいと思います。
NEC製PCをお使いであれば、(http://www.shangrila.tv/)のNXファンクラブを覗いてみては?

書込番号:1075553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

128に256を足しましたが・・

2002/11/17 13:00(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

スレ主 ひろきんすさん

再び、初心者からの質問があります。長い質問になりますが、どちら様かご回答お願いできますでしょうか。

皆様のご支援を頂き、先日ようやく自分の購入すべきメモリが解り、128MB-PC100CL2(ノーブランド)の上に256MB-PC100CL2(ブランド品)を乗せました。しかし実際には、どうも変化がないような気がするのです。平たく言えば256を入れたにも関わらず、入れる前の環境で動いている様な感じです。

コンピュータ起動時にMemory Testingが一瞬でますが、その時には「384」(128+256の合計)とちゃんと表示されます。先日あもさんから教えて頂いた「SPDch」で確認してみたところ、以前は「DIMM0」にしか表示されていなかったのが、現在は「DIMM1」にもちゃんと認識されています。

ここで少し疑問があるのですが、マザーボードの取扱説明書にはメモリのスロット名が「DIMM1」「DIMM2」と表示されております。が、SPDchのチェック時には「DIMM0」「DIMM1」となるのも気になります。

しかし「リソースメータ」のパーセント表示は256を入れる前と全く変わらないままです。仕事の関係上、このコンピュータでいくつかのソフトを立ち上げる事があるのですが、IE・Outlook・エクセルのたった3つを一度に立ち上げた段階で、システムリソースが30%を割り込んだ水準まで落ちてしまいます。これは以前と変わらない、若しくは(気のせいかもしれませんが)以前より酷い状況のような気がします。

マザーボードはGIGABYTEのGA-6VEMで、HPで確認もしましたが、ちゃんと1ギガバイトまでのメモリ動作は出来るようです。メモリのスロットは2つあり、つけて最初におかしいと感じた後
@256を外し128だけで再起動(第一スロットで)
A128を抜き256だけで再起動(第一スロットで)
B256を第一スロットに128を第二スロットに入れ再起動
の3パターンを試しましたが、いずれのケースでもコンピュータ起動時のMemory Testingではちゃんと認識しております。現在は上のBのままの状態です。

SPDchのReadMeを読んだのですが、具体的にどこをチェックしてよいのか書かれていなかったので、未だ現状を把握しきれておりません。

後、関係ないかもしれませんが、昨日メモリを買ったついでにCD-ROMドライブも一緒に買い、それを256メモリと同時に接続しました。これが思わぬメモリを喰ったりしてる事は考えられますでしょうか?

以上のような状況です。お聞きしたい事は山ほどあるのですが、「実際にスロットに指されているメモリがちゃんと動作しているかどうかをSPDchで確認するには、どの項目を確認すればよいのか?」を中心にレスを頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。素人で申し訳ありません。

ちなみにSPDchで出た結果で少し気になった部分を列記します。
DIMM0(256MBの方)
BYTE 31:Density of Each Row on Module
Row=128MB
BYTE 126:Intel Specification for Frequency
100MHz
BYTE 127:Intel Specification details for 100MHz Support
CLK0CLK1CLK2CLK3(4CLOCK Connected),CL2 Supported

DIMM1(128MBの方)
BYTE 31:Density of Each Row on Module
Row=128MB
BYTE 126:Intel Specification for Frequency
100MHz
BYTE 127:Intel Specification details for 100MHz Support
CLK0CLK2(4CLOCK Connected),CL2 Supported, Intel defined Concurrent Auto-Precharge supported

書込番号:1071829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/17 13:10(1年以上前)

リソースメータを利用してるということは、9x系OSですね。リソースメータはリソースの使用率とかを表す物でメモリを増やしてもリソースは変わりません。
システムのプロパティで384M前後になっていれば正常に認識しています。(オンボードのグラフィックカードの物の中にはシステムメモリと共有するものもありますので。)

書込番号:1071846

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/11/17 13:43(1年以上前)

ウィンドウズ処方箋−システムリソースって何?どうしたら増やせるの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

ここを読めば分かると思います。ただ、抜本的解決を求めるのは厳しいので、せっかくメモリも384MBになったことですし、Win2kへの移行をお勧めします。

書込番号:1071915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/18 12:14(1年以上前)

DIMM0(256MBの方)
BYTE 31:Density of Each Row on Module
Row=128MB
BYTE 126:Intel Specification for Frequency
100MHz
BYTE 127:Intel Specification details for 100MHz Support
CLK0CLK1CLK2CLK3(4CLOCK Connected),CL2 Supported

これでいいのか?
バルクのメモリは片面メモリで半分しか認識していないなんて事無い?
システムのプロパティで384MBになっていなかったら

そのメモリは全容量認識出来ない256Mbirtメモリ。

ところでリソースですがwin9Xでは128MB以上に増設しても変わりません。
何が変わるかと言えば、多大なメモリを食うアプリの快適性とスワップの減少のみ。

リソースを気にしないで楽に使える(リソースメーターなんか無い)
WinXP,2000をオススメします

書込番号:1074115

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/11/18 19:45(1年以上前)

PCの方で正常に容量が認識されているようですので
大丈夫と思います。

DIMM0において

BYTE 5 (Number Of Module rows)が2 rows
BYTE 13 (SDRAM Width)がX8

となっていれば256MBの方はポピュラーで古いマザーでも
認識可能な128Mbit(16M*8)を16個使用のダブルバンクの
ものです。

書込番号:1074915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきんすさん

2002/11/18 20:29(1年以上前)

て2さん、HIDE!!さん、NなAおOさん、GA586HX2さん、どうも有難うございました。システムのプロパティはちゃんと384Mと出ているので、認識はされていると思います。本日、メモリを買ったベストドゥに電話をしたら色々と丁寧に教えてくれました。それと皆さんの意見を併せて様々な処理をしてみました。が、どうやら現状ではタスクバーを表示しない程度でしかリソースを確保できないようですね。XPをさっさと買った方がよさそうです。どうも皆様、ご丁寧なお答え有難うございました。

書込番号:1075009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイオにこのメモリは使えますか?

2002/11/12 17:12(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

スレ主 ワールド1996さん

バイオのPCV-L700/BP

書込番号:1061780

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/12 17:18(1年以上前)

ワールド1996  さんこんばんわ

規格は一緒ですけど、nobrandメモリは動作するか、しないか挿してみるまで誰にも分かりません。

メモリチップによっては、半分しか認識されなかったり、起動しないことも有ります。

相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1061788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/13 05:09(1年以上前)

とりあえず安いやつは片面なので無理です

256MBで、チップが16コ載っている物を確認してから買ってください。

書込番号:1062987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/11/08 05:06(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

スレ主 SUKIさん

はじめまして。PC100 DIMM 256MB CL2とIBMのAptiva2156-D1Jは合わないでしょうか?猿でもわかる解説を…(TT)お願いします。あっそれと、CL2とCL3も関係あるの???

書込番号:1052350

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/08 05:34(1年以上前)

SUKI  さんこんばんわ

規格は一緒ですけど、nobrandメモリは動作するかどうかは挿してみるまで、分かりません。

相性が出る可能性もありますし、動作しない可能性もあります。
また、すんなり動作することもあります。

もし、どうしてもnobrandメモリをお求めでしたら、両面チップのDIMM256MBPC100CL2でしたら動作する確率は少しは高くなると思います。

メーカー製PCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

PC100、PC133はPCのシステムクロックと呼ばれる信号の事で、このクロックでCPUと同期してマザーボードのコントロールチップを介してメモリがデーターのやり取りをしています。

CL2、CL3はメモリの読み出しタイミングの事です。

CLとはキャスレイテンシのことで、メモリに読み出し信号を与えてから実際に読み出すまでの待ち時間の事で、2クロックで読み出すか、3クロックかかるのかをあらわしています。

PC100でしたら、CL2が一般的です。
また、PC133のCL3でも、PC100動作のPCに使うとPC100CL2で動作するように出来ています。

ただ、nobrandメモリですと、同じDIMM256MBPC100CL2でも、片面チップ実装のメモリや両面チップでも、チップの容量が大きくて、古いPCの場合認識出来なかったりします。

書込番号:1052360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/08 06:19(1年以上前)

CL2やCL3よりも
256MBに載っているチップのビット数で動作の可否が決まります

ネットショップでは大体区別されていないので。動かないメモリがくることもあります。

128Mbit16チップの256MBを買えば片面に8枚。両面で16枚のチップが載っています。

このような製品を買えば確実に動くはずです。

書込番号:1052376

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUKIさん

2002/11/09 01:08(1年以上前)

ご丁寧なお答えありがとうございました。PC100 DIMM 256MB CL2のメモリを付けてみたがエラーになってしまい、駄目です。チップのラベルに258MB UNB PC100と書かれていますが…。他にAM1と載せてあるから多分メーカーと思いますが。チップは両面です。

書込番号:1054132

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUKIさん

2002/11/09 01:16(1年以上前)

あっ聞きたい事があったのでまた入れます!!例えば、メルコ製でしたら、VSJ・VSJ−Eですが、最大が384MBなので256MB1枚だけで大丈夫と思うが、グリーンハウス製の場合はGH-SD100 64ML2128ML2だけで256はなかった。その場合は256MBは駄目という事でしょうか???教えて下さい。

書込番号:1054149

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/15 03:55(1年以上前)

メルコ、I/Oデータ以外のサードパーティメーカーは、メーカーの最大容量で表示していますので、実装されているメモリと合計がメーカー容量を越える場合は、記載していません。

メルコ、I/Oデータ以外のメーカーのメモリでも動作する可能性も有りますけど、no brandメモリと一緒で動作責任の範囲外になると思います。

書込番号:1066899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/15 05:57(1年以上前)

グリーンハウスでもいけるんでしょうけども、グリーンハウスの方が若干基盤の高さが5mmほど大きいのでスリム型PCだと物理的に入らない場合があるから記載しない場合もあります
メルコやIOは出来るだけ小さめに作ってありますからそのアタリは大丈夫なんじゃないでしょうか?

書込番号:1066956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIMM 256MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 256MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 256MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM 256MB (PC100対応) CL2
ノーブランド

DIMM 256MB (PC100対応) CL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:1999年 2月15日

DIMM 256MB (PC100対応) CL2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング