
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 15:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月11日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月20日 07:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月4日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月22日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
書込番号:717885
0点


2002/05/17 15:40(1年以上前)
んー、自分の機種の対応メモリを、ちゃんと自分で調ましたぁ?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-j15/dousa.html
バルク品を使いたいなら、それなりの覚悟を・・・
メーカー保証なんてものはありませんので、せめて相性保証が効くショップで
購入することをお勧めします。
書込番号:717912
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2




2002/05/11 03:41(1年以上前)
メーカーがサポートしているメモリーの最大搭載量はいくつ?。
あと、増設前のメモリー量はいくつ?。
書込番号:706102
0点


2002/05/11 03:44(1年以上前)

ちゃんと16チップの256MB載せましたか?
片面256MBだとそうなるはず
BXですと両面256MBx2で512MBまでいけます
書込番号:706168
0点

もちろんこのマザーはスロット2本のP2B-AEであると仮定してですが
書込番号:706169
0点



2002/05/11 08:27(1年以上前)
ほらさん、あれっ?さん、NなAおOさんありがとうございます。
P2B-AEでサポートしているのは最大256です。256増設前は64×2でした。
増設した256は両面です。
R-30の環境はWinXP、CPUセレ800に変えてあります。
これが原因でしょうか?
書込番号:706297
0点

メモリチップにもよりますけど
私の家でP2B-AEがきっちり512MB稼動していますので。
メモリはIo-DATAのNECチップ256MB-PC100とグリーンハウス256MB サムスンチップです。両面でもチップ間引きしてあるのとか、PC66と混ぜると半分しか認識しない場合があります
後はBIOSかなぁ。アップデートできるならする
書込番号:706306
0点



2002/05/11 10:19(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。
BIOSはアップデートしてあります。
他のメモリをはずして256を1枚にしてみましたがやはり
半分しか認識しませんでした。
う〜ん。
書込番号:706406
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


IWillというメーカーのXA100PLUSというマザーボードを使っています。
チップセットはAladdin5。
現在PC100CL2の128MBメモリが載っています。
このマザーボードに256MBのメモリは増設できるのでしょうか?
このマザーについての情報がなかなか見つかりません。
PDFの取説を見ても、DIMMに対応としか載っていませんでした。
3年ほど型落ちなので不安です。
ご存知の方、回答お待ちしております。
0点


2002/04/30 17:57(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3263/PC.html
のページには256M×3枚搭載して使用していると書いてあることを見ると搭載は可能だと思います。ただし自作などで使用する安いノーブランドメモリには絶対動くという保障はありませんので購入は自己責任でどうぞ。多分動かない事は無いとは思いますが心配ならば動作しなかった場合に別のメモリと交換(有償)してくれるショップを利用するなどしたほうがいいでしょうね。
書込番号:685421
0点


2002/04/30 18:05(1年以上前)
IWillのサイトに出てまっせ〜ぇ。
http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=XA100plus&SupportID=
System Memory
3 x 168ピン 3.3V アンバッファード SDRAM / EDO RAMサポート
ECC DRAM対応 メモリ搭載量 8MB〜768MB
ってことで、256×3=768MBってことですね。
どのメモリを選ぶかは自己責任でね。。。(^^ゞ
書込番号:685442
0点

この表記の仕方だと、片面実装タイプの256MBは
動かない可能性があります。
購入する場合は、両面実装のものを選んだほうがいいでしょう。
書込番号:685526
0点



2002/04/30 21:22(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます!(*^^)v
K6-2の350Mhzから500Mhzに変更し、
やっとメモリ増設できそうです。
それにしても皆さんの検索力(?)はすごいですね!
あれだけ探して見つからなかったのに・・・。
IwillのHPまではいけたのですが、最近のマザーしか載っていなかった
と勘違いしてました(^-^;)
皆さんの意見を参考に増設にチャレンジしてみます!
書込番号:685768
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


メモリーを増設したいのですが、使用説明書に以下の種類のメモリーを使用してくださいとありました。
種類:168ピンのSDRAM
168ピンのSDRAM(PC100準拠)
速度:4CLOCK
容量:32M,64M,128M
パリティ:なし
価格.comにはCL2、CL3しかないのですが、該当するメモリーってあるのでしょうか?
0点


2002/04/18 14:13(1年以上前)

価格COMに表示されているメモリーは、文字どうりノーブランドなので、買って取り付けてみるまでは動くか動かないか誰にもわからないということです。(つまりこれならば大丈夫というものはこのなかには無い!)
勝負するかしないかは”ヒデマロ”さんの判断となります。(勝負して敗れても、恨まないでね!)
一つだけアドバイスするとすれば128MBytを選ぶ場合ダブルサイドの物(基盤の両側にメモリーチップが乗っているもの)が安全かもしれない!(私の感です!確証はな〜んもありません!)ということぐらいですね!
CL2、CL3やパリティー、ECC、2CLOCK、4CLOCKについては、掲示板上方にある”検索大明神”に捧げ物をしてみて下さい。
あとは”あも”さんの登場待ちとなります。
お祈りを捧げて待ちましょう!
(右も左も判らぬこの私に、どーか良き知恵をお授け下さい!)
書込番号:663123
0点

とりあえず機種書いてください
256MB使える可能性もありますし
書込番号:663154
0点

ヒデマロ さんこんばんわ
最近のSDRAMはほとんど4クロック動作です。
4クロックと、CLは全く関係有りません。
ついでですから、用語解説しておきます。
2クロックと4クロック[2クロックと4クロック]
SDRAM搭載モジュールのデザインの種類で、クロックで区別される。それぞれOLD JEDEC、NEW JEDECと呼称され、違いはモジュールのサーキットデザインのみ。両デザインとも同じSDRAMチップとコンポネントが使えるが、レイアウトとコントロール・シグナルは違っているので、両者に互換性はない。4クロックのモジュールが一般的
SDRAM(エスディーラム]
Synchronous DRAMの略称。パソコン本体のシステムクロックに同期して動作する形式のメモリのこと。
Parity[パリティ]
メモリ・モジュールの機能で、データの異常を検出するもの。データ異常を検出した場合、システムを停止させてデータを保護する。
CL[キャスレイテンシ]
CLとはキャスレイテンシ(CAS Latency)の略です。
メモリにCAS信号を与えて、実際に読み出すまでの待ち時間のことです。
2、3というのはその読み出す、クロックタイミングのことです。
DIMM[ディ無] Dual Inline Memory Module。
メモリ・モジュールの一種で、モジュールのデータの出入力端子が基板表裏2列に並んでいる。データ入出力端子の数が多いため、SIMMと比較して大容量のデータ転送に向く。現在はSDR168PinとDDR、RDRなどの184Pinが一般的。
お探しのメモリは一般に売られている、SDRAMメモリでよいはずですけど、お使いになっているPCがメーカー製品でしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:664248
0点

>DIMM[ディ無]
DIMM[ディム]ですね(笑)
書込番号:664252
0点



2002/04/19 07:11(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございました。
ちなみに機種は、アプライド株式会社のThe BRAIN 型番AL-ICxxxGWIです。
書込番号:664448
0点

やっと素性がつかめました、正確な型番がわかりませんので、半分憶測になりますけど、おそらく、マザーボードはGIGABYTEのGA−6WMMC7−2というマザーボードで、i810チップセットを搭載した、Celeronモデルだと思います。
i810チップセットでしたら、DIMM128MPC100CL2で動作するはずです。
ショップブランドですので、普通のDOS/V用のメモリで動作します。
ただし、Nobrandメモリは動作確認がありませんので、動作するかどうかは挿して見て初めて分かります。
書込番号:665951
0点


2002/04/20 07:35(1年以上前)
そうか。アタシのレスは無駄だったな。
右も左もゴメン。
そしていざさらば。
書込番号:666048
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


今度、「Fujitsu C2/46L」という機種にメモリを増設しようと思っているの
ですが、パソコンの仕様一覧に、システムRAM「標準64MB(SDRAM)ECCなし 最大256MB」、システムバスクロック「66MHz」と記載されているのですが、調べた所、最大512MBまで搭載できる事が分かりました。
そこで質問なのですが、このメモリは自分の使っているパソコンで使えるのでしょうか? PC100対応だと66のパソコンには対応しないんでしょうか? もし
このメモリが使えないとしたらNobrandでどのようなメモリを探せばよいのでしょうか?
質問攻めになってしまいましたが、時間が許す限りで構いませんので、未熟者
のわたくしに是非ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点


2002/04/04 00:39(1年以上前)
とりあえず過去ログを読むことからはじめましょう。
書込番号:637332
0点

まっち坊主 さんこんばわ
規格からみますと、下位互換ですのでメモリとしては搭載できますけど、動作するか、相性が出るかは付けてみませんとわかりません。
つまり、No Brandメモリに関して、誰もその動作は保証できないということです。
お求めになった方自身の責任で、挿す事になります。
サードパーティ製品ですと、動作確認されていますし、メーカー自社でその容量の確認をしていますし、保証も有ります。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:637372
0点



2002/04/04 01:46(1年以上前)
さらに質問で申し訳ないのですが、たとえばこの256MB×2を挿したとします。その時、相性が合わなかったからといって元のメモリに戻す事は出来るのでしょうか? また、自分はメルコのHPで512MBまでOKと解ったのですが、それはメルコのメモリを挿したときだけの事なのでしょうか? 教えて下さい。
書込番号:637451
0点

メモリスロットは、メモリの取り外しは自由に出来ます。
メモリスロットを見ますと、両側に白いストッパーがありますから、それを開いて、メモリをスロットの霧書きにあわせてまっすぐ、押し込みますと、自動的にストッパーが上がってきます。
そして、ぱちんとはまるように出来ています。
またメルコが512MBまで保証している場合、推奨メモリを使いませんと、保証されません。
他のメーカーのメモリと組み合わせた場合でも、動作するかもしれませんけど、相性や動作まで保証してくれないはずです。
書込番号:637466
0点

うちのFujitsu C/40Lは、バルクのメモリ256MB×2で問題なく動いてますけどこれは挿してみるまでわからないし、メモリが安くなっている時だったので試してみたらたまたまうまくいっただけかもしれないので、メーカーのメモリを買ったほうが結果的に安上がりかもしれません。
書込番号:637661
0点



2002/04/04 20:18(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。今日、結局メルコのメモリを買ってしまいました。失礼致します。
書込番号:638653
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


アップルのコンピュータを買いました。
型番はimac スペシャルエディション
M7668 J/Aという型番です。
メモリを追加しようと思っているのですが
アップル用として専用のものは高いので
これが使えるのではないかと思ったのですが
本当に使えるのか、わからないので
知っている方、教えて下さい。
0点

いいかどうかは分かりません。
もし使えなくても、お店に丁寧に無視されるかます。
書込番号:610243
0点


2002/03/22 08:06(1年以上前)
G4/400/AGPモデルを使っています。
今のクイックシルバーの前の前の前かな???
ちなみに、純正の128MB以外の256×3本は、すべて
N/BのPC100/256/CL2ですよん!
全く問題なく動いてますが、iMacのメモリって、違うのかも???
念のため、Mac専門のコミュニティ・サイトなんかで質問を投げれば
きっと答えが返ってくると思いますよん!
書込番号:610691
0点


2002/03/22 08:49(1年以上前)
MACは、AT互換機と違ってメモリーを選びます。
出来るなら、MAC動作確認済みをうたっている
メモリーを使われることを薦めます。
どうしてもバルクが欲しいなら、MACの専門量販店へ行って
動作確認のとれているものを買いましょう。
仮に動いたとしても、それが原因で
システムが不安定になったってケースを知っていますので。
書込番号:610739
0点


2002/03/22 09:16(1年以上前)
iMacのメモリ交換って、底のカバーをはずして行うほうですよね?
でしたら、これではなく「SO-DIMM」を選びましょう。
また、ほらさんの書かれている通り、今のMacはメモリを選びますので、多少高くても動作確認のとれているもののほうが安心です。
書込番号:610772
0点


2002/03/22 09:27(1年以上前)
あ、よく見たらこれって前のタイプだった(爆)!
すみませんが、上の発言は忘れてください。
書込番号:610789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





