
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2003年5月20日 02:54 |
![]() |
4 | 5 | 2003年5月11日 02:39 |
![]() |
4 | 5 | 2003年5月6日 21:58 |
![]() |
8 | 8 | 2003年4月30日 12:19 |
![]() |
3 | 4 | 2003年4月28日 13:06 |
![]() |
2 | 3 | 2003年4月27日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2
需要と供給の関係ですかね。
サーバー等安定性から、どうしてもCL3でないと駄目な場合も有るのでCL3も作りますが、
売れないので少ししか作りません、よって高めになるんじゃないかと思います。
書込番号:1590052
1点

値段の高い方が必ずしも高性能じゃないって事やね。
工業製品は大量生産すればするほど単価が安くなるのが一般的。
商品の回転が良い方が安くなる道理。
書込番号:1590244
1点



2003/05/20 02:54(1年以上前)
ZZ−Rさん、MIFさん、ご回答ありがとうございました。
需要と供給の関係だったのですね。
CL3でも何か特別なパーツなのかな?などと思っていました。
また何かあったらお願いします。
書込番号:1592964
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


初心者なのでお馬鹿な質問とは思いますが、教えてください。
今はDELLのノートパソコンINSPIRON 5000を使っていますが、
このメモリーはノートでも増設可能なのでしょうか?
教えて下さると助かります。
0点

このメモリはディスクトップ用のメモリですよ。
バルクのメモリよりもサードパーティのメモリを買う方がいいと思うけど。相性保証とかメーカがしてくれるので。
書込番号:1558536
1点

バルクメモリはチップ選択で判断出来る知識が買うべき物ですので、ここで聞くにはどこのチップかが判らないと、なんとも言えないですし、判ってもりょうひんかも問題ですし、どなたも完全動作いいきれません。
ですので、メルコとかIO−DATAとかのメーカー買うことが良いと貴方には思います。これだってPCメーカーはサポート外ですので、あくまでメモリメーカー保証ですよ。
書込番号:1558854
1点

PC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM対応で購入してください
メルコなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1558876
1点



2003/05/11 02:19(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
早速メルコとかチェックしてみますね!
お馬鹿な私にも親切に教えてくれて、皆様に感謝です!!
書込番号:1566684
0点

IOデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
ツインモス
http://www.twinmos.co.jp/
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
書込番号:1566726
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2




2003/05/06 17:08(1年以上前)
ECCはECC有等と書かれていなければECCではありません。
両面実装でなくてはならない、ってのがどこからでた情報なのかあれで
私は片面でも大丈夫かどうかはわからんのであれですが、
これはノーブランド品だと実際に実物を見ないと確認できません。
書込番号:1554334
1点



2003/05/06 17:34(1年以上前)
レスありがとうです。
BX440は両面実装でなければ、DIMM 256MB(PC100対応)CL2 は認識しない
とソフマップにおにーさんに言われました。
ECCも無いほうが無難と言われました。
どうなんでしょう?
一般的なメモリに言えることではないのかな?
マップで扱ってるメモリでの話だったのでしょうか?
書込番号:1554379
1点


2003/05/06 17:44(1年以上前)
ああ、そうか256MBなら確かに両面じゃないとだめだ。
できれば店頭で両面実装かどうか確認してから買ったほうがいいと思います。
PC100の256MBならそれこそソフマップの中古なんかの格安メモリでもいいかもしれませんね。3000円くらい? もっと安いか。
書込番号:1554405
1点



2003/05/06 18:34(1年以上前)
レスありがとです。
やはりそうなんですか。
ありがとうございます。
あやうく片面買うトコでした。
ECCはどうなんでしょう?
440BXでもマザーによるのでしょうか?
書込番号:1554493
0点


2003/05/06 21:58(1年以上前)
いや、わざわざECC付を買うこともないでしょう。
サーバーを組むならともかく。
ECCがついているメモリだとどういう利点があって、どういうデメリットがあるのか、そのへんは調べてみてくださいね。
ECCがついているほうが基本的には値段も高いし、
売ってる場所も少ないですし。
書込番号:1555062
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2




2003/03/04 20:45(1年以上前)
hai
書込番号:1362141
1点


2003/03/04 20:50(1年以上前)
そもそも、WindowsMeでは256M以上のメモリを積んでも無意味です。
Win2KやXPにするならともかく(とはいえ、既存のあなたのPCだとそのOSは辛すぎると思います)
書込番号:1362153
1点

NECの言ってる限度よりサードパーティのメモリの最大の値が異なり場合があります。その場合はそのサードパーティのメーカのメモリなら最大でそれだけのメモリを積むことが可能になります。
MEなら256Mもあれば十分すぎます。
書込番号:1362168
1点

Meだと256MB以上搭載しても無意味だね
NT系に変えればメモリー増設すればそれなりのメリットは出ますが
メモリー増設してもリソース不足は解消されないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1362325
1点


2003/03/05 12:38(1年以上前)
リソース不足が問題なら増設しても意味がありませんね。
でも普通にソフト起動してると直ぐ物理メモリが無くなってスワップ発生してるのであれば効果はあると思います。
(注:ちゃんと物理メモリ優先で使うように設定した場合です)
>Meだと256MB以上搭載しても無意味だね
動画とかやるのであればソフト一本で80M〜200Mとか消費するので無意味とは限らないと思いますけど・・・
正直98で512Mでも不足気味でした。(酷い時は400Mぐらい消費します)
メモリを大量に食うのであれば増設しても良いかと思います。
書込番号:1364193
1点


2003/03/06 18:57(1年以上前)
あまり詳しくないんですが、MEや98では512Mを超えるメモリーを効率よく使えないみたいなんで、reo-310さんの言うとおり無意味なんじゃないですか?
書込番号:1367867
1点


2003/04/30 12:19(1年以上前)
フォトショップのように大量にメモリを使うソフトを頻用するのでなければ
・・・
ぼくの場合、98SEで、256MB(両面)だけの場合と、
256MB+128MBの場合を比較すると、
256MB単独の場合のほうが、、
速いです。体感、ベンチ共に。
書込番号:1536419
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


自分のPCはPCV-W120(L)なのですが、photoshopとIllustratorを使用しているためかなり遅くなりました。そこでメモリを増設しようと思うのですがどれがよくてどれがダメなのかわかりません。何か、このPCに合ったメモリやオススメのメモリなど教えてくれませんか?どうかお願いします。
0点



2003/04/28 12:26(1年以上前)
SONYのPCV-W120(L)です。(入力忘れちゃった!)
書込番号:1529690
0点

サードパーティー製品を買いましょう。自分もノートはメルコちゃん。
ノーブランドはわかりません。 (^_-)-☆
書込番号:1529700
1点


2003/04/28 12:52(1年以上前)
ショップに持ち込んでやってもらうのが良いかと。
梢
書込番号:1529755
1点

Wシリーズはちょっとややこしかったような・・・
そのためにショップまで持ち運べる一体型(笑)
書込番号:1529797
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


富士通FMVデスクパワーC6/86LBを使用しているのですが、このメモリーは対応しているのでしょうか?またCL2とCL3はどちらでも良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

新参者2 さんこんばんわ
お持ちの機種でしたら、動作保障されているサードパーティ製品をお勧めします。
nobrandメモリの場合同じ256MBメモリでも、128MBitチップと、256MBitチップメモリがあり、256MBitチップを使ったメモリは動作しないか、認識されません。
要するに、nobrandメモリをお求めでしたら、両面チップメモリをお使いにならないと、マザーボードが認識してくれませんのでご注意ください。
CL値はPC100の場合主にCL2が流通しておりますので、そちらでよいと思います。
PC133も動作しますので、PC133をお求めの場合はCL3でも大丈夫です。
ただし、CL値が今までのメモリと違った場合、CL値の遅いクロック値になりますので、CL2.CL3を混在した場合、CL3で動作します。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1522193
1点


2003/04/25 22:51(1年以上前)
↑とは言え、no brand品は安いのでダメもとで装着してみるのも良いでしょう。
DDRとちがい普通(SDR)のDIMMは相性あまり有りません、うちでもいろいろなM/Bといろんなno brandメモリの組合せで相性出たことは無いですね。
ただし両面実装のやつにすること。
書込番号:1522234
1点



2003/04/27 07:41(1年以上前)
みなさん色々親切に説明していただき、ありがとうございました。
書込番号:1526266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





