
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年4月27日 18:44 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月25日 00:47 |
![]() |
3 | 4 | 2006年3月28日 12:43 |
![]() |
3 | 3 | 2005年3月16日 16:46 |
![]() |
2 | 2 | 2005年1月31日 00:10 |
![]() |
2 | 3 | 2005年1月12日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2
メモリーの寿命は 10年だった!!!! PC100 256G *2枚使用
PC100 256G Micron製SGシンガポール製 2000年製造が、
静かに壊れた。 10年使用。 毎日6時間使用。
ここ三日ばかり、internet explorerの具合が悪かった。
エラー警告は、次のとうりです。
インターネット中にでました。
1.(内部エラー)
2.(Runtime error)
3. (explore.exe.error)
原因を捜して
1. Windows2000の再インストール
2. ハードディスクの交換
3. CMOSクリアー
直らない。
4. マザーボードの寿命がきたか、と思いましたが、
5. memotest86をやってみると、エラー続出。
メモリー使用中に、途中で壊れたのは、初めてで迷いました。
使用パソコンは
SOTEC M260DV 2000年製造発売
OS Windows2000
CPU PenV 1G
メモリー 256G*2枚
HDD Seagate320G sata 玄人思向SAPARAID-PCI(SATA/RAID)使用
ビデオメモリー PCIビデオカード32M 玄人思向使用
DVDドライブ LG GSA-4163B (DVD-R 16倍で書き込みできます)
パソコンの急な不具合、
メモリーも壊れます。
??? メモリーの寿命は10年か ???
1点

うーん、よく10年間頑張った、とほめてあげて下さい(^_^)
書込番号:9447582
1点

さすがに10年ならよく頑張ったほうか・・
とはいえこれメモリーそのものより電源ユニットとかの劣化が主な原因だろうね。
たぶんメモリーはその巻き添え喰ったと思う。
私も、ついこの間までPVマシン使ってましたが、(後をアスロンX2に譲っての平穏無事な引退。)
ケースと電源はちまちま組み替えしていたので数年ごとに入れ替わってたな…
書込番号:9447620
1点

10年前(だと思うけど)のメビウスまだ健在です。
昔のはキータッチもフレームも高級な作りしてるよねえ。
高かったけど・・・。
書込番号:9447933
1点

そういえば2000年頃のPC133でエラー出たことありますね。ずっと定格で使ってたんですけど、タイミングを定格よりユルくしたら動くようになりました。今も動いてます。そのうち、もっとゆるめないと動かなくなるかもしれませんけど。
書込番号:9448536
2点

思わず納得しての書き込み
>高かったけど・・・。
そうです。SONYのノート確かPENUで合計36万払った記憶が使用1年でいろいろ壊れだした。
14年?たった今もメモリは健在です。
なぜなら2年半で使えなくなった、SONYサポートのおかげで電池、ACアダプターなど新品に交換したけど無駄だった。
使えないけどなぜか部屋の片隅で鎮座してます。
書込番号:9449803
1点

おいおい、メモリー256ギガ かよ。
そんなメモリー、おいらも、欲しい。
10年後かな。
レスをいただいた皆さん、ありがとうございます。
>完璧の璧さん
メモリーに、感謝状を贈りたいと思います。
>炎えろ金欠さん
たしかに、数年前、電源ユニットは要領不足でした。
フリーズをよくしてました。
現在は大容量200Wの電源EnerMaxに交換して、快調でした。
>グッゲンハイム+さん
わたしも10年前、ノート、メビウスceleron700M、13inchを買いました。
すぐに、売り飛ばしましたが。
>北森男さん
(タイミングを定格よりユルくしたら、動いた)
そんな方法が、あるんですか。 知りませんでした。
>ディロングさん
(36万円のノートPCが2年半で、使えなくなった。)
それは、棄てられませんネ。
わたしも、10年前に20万円で買った富士通デスクトップがあります。
当時はまだ高かった。幸い、SATAインターフェースカードで、高速HDDを
のせて、まだ快調に動いてます。
わたしのパソコンも、だいぶ高齢化してしまいました。
2000年製造PCが 2台
2001年製造PCが 1台
2003年製造PCが 1台
すべて、現役で毎日、6時間働いています。
どうりで、最近パソコンが売れてないようだ。
あらためて、レスをいただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:9452818
0点

おー、それは長い・・・。
父親が買ったPenV450MhzのNECのノート 一昨年水没破損しました・・・。
書込番号:9456500
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2
メモリー増設を考えているおじさんです。メモリーのことに詳しそうなのでお尋ねします。
あもさんの書き込みで「98のOSならメモリーの増大は無意味」と言うようなものをどこかで見たような気がするのですが。当方、sotecのデスクトップM260DVでwin98;128M(64Mx2)を1スロットのみ128Mに取り替えて192Mにしようと思っているのですが、いかがなものでしょうか。
0点

混むさん こんにちは。
おそらくMS-DOSを引きずっているので、所謂コンベンショナルメモリのことでしょうね。
192Mへ増設されてもWin98・Me系は、あまり効果が無いと思います。
動作が遅い場合、再インストールか?ツールで領域を空ける等のほうが
いいかも知れませんね。
”コンベンショナルメモリ”辺りで検索されると色んな事が出てきますので
参考に・・・。
書込番号:7281671
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん 有難うございました
アドバイスの方向で改善していこうと思います
書込番号:7290041
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2
VAIOのPCV−J15を使っているんですが、このメモリで大丈夫でしょうか?
ちなみに標準メモリは64MB
CPUはAMD Duron 800 MHz
OSはWindows Millennium Editionです。
0点

初心者ならメーカーブランド品のIOデータか、バッファローを買いましょう。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_d.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=27004
書込番号:4932022
1点

あおくびさんこんにちわ
メモリ規格は合っていますけど、ノーブランドメモリは動作確認が有りませんから、動作するかどうかを答えられる人はいません。
ノーブランドメモリは、メジャーチップ純正基板品からB級品まで有りますから、前者でしたら動作する確立も高いですけど、B級品の場合はエラーが出たり、動作しなかったりする事も有ります。
メーカー製PCでしたら、動作確認の有るサードパーティ製品をお勧めします。
サードパーティ製品の一例です。
http://www.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=27004
書込番号:4932024
1点

銀翼の奇術師☆さん・あもさん 早速の返信ありがとうございます。
やっぱり、メーカー品のほうがいいですか!
でも、価格がちょっと高いですね!
一応検討してみます。
返信ありがとうございました!
書込番号:4932101
0点

DIMM SDAM PC100/CL2 256MB 168pin をノーブランドで使用する場合
メモリーに使用されているチップ又メモリー基板に要注意。
メジャーチップと言われるメーカー・マイクロン・ハイネックス・サムソン等の場合は比較的相性等の不良も少なく安心です。
マイナーチップ使用品の場合値段も安い分リスクも伴います。
何れにしても、ノーブランドとして販売されている物を購入の場合は相性保証又ショプ独自保険の付けられる所で購入する事を、お勧めします。
書込番号:4952421
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2
ノーブランドですから・・・。
わかる人なんていないですよ。
相性はつけてみないとわからないともいえます。
心配なようでしたら相性保証のある店で買ったほうが良いかと。
書込番号:3868137
1点

安いノーブランド品の大半は、B級メーカーのコストダウン品が大半です。
コストダウン品には相性不良や動作不良などのアタリハズレがありますので、さくらももお(仮)さんの仰るとおり相性保証をしてくれるようなパソコン専門店で購入しましょう。
ハズレに当たった時のことを考えると、初心者の方には通販での購入はオススメできません。
また確証はありませんが、Dell Dimension XPS T550の発売時期から考えて「片面実装」のメモリは容量の半分しか認識しない可能性があります。
ノーブランド品を探す場合は、予め「両面実装」メモリを選んだ方が良いでしょう。
身近な場所や定期券の行動範囲にそのようなお店がない場合は、安いノーブランド品は諦めて、アイオーデータやバッファローなどのサードパーティ品をオススメします。
書込番号:3870558
1点


2005/03/16 16:46(1年以上前)
http://www.toeimusen.co.jp/~th/
上記の秋葉原の店で、256MB 両面実装を \7,980で買いました。
さっそく、Dell Dimension XPS T600で確認したところ
正しく認識されました。
書込番号:4079963
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


このメモリをマックG3B&Wに載せようと考えていますが、
このメモリでもちゃんと動作するでしょうか?ピン数などは合っているので、大丈夫だと思うのですが、マックのはマック専用メモリがあるので、少し心配になりました。
どなたかお力添えいただけると助かります。
0点


2005/01/28 11:45(1年以上前)
数年前に同じくG3B&Wにノーブランド品を取り付けました。特に問題はありませんでした。ただ推奨はされてないので、当たり外れは覚悟して望んだ方が良いと思います。
書込番号:3846537
1点



2005/01/31 00:10(1年以上前)
どんどこDONさんありがとうございます。ちょっと前に買ってみて、取り付けてみたら、普通に使えました。回答ありがとうございました。
書込番号:3860128
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


初心者なのですが、DELL PowerEdge1300/697MHzを使っています。
現在、PC100 168ピンの64MB×3のメモリーをつけていますが、256×2か128×4に
したいと思っています。
対応メモリなどで、ECC付きと無しがあると思いますが、今ついているものがどちらかというのはどこかで判断できるのでしょうか?
又、今のマザーボードが対応しているのかも分からないのですが、どちらでもいいのでしょうか?
0点

DELL PowerEdge1300/697MHzというのが見つからないのですが・・
これだったら間違えなく使えます
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=18192
ふつうECC付きだったらそのように記載があります
どちらでも良いですが ECC付きでも効果はないので「なし」でいいです
書込番号:3768070
1点



2005/01/12 13:48(1年以上前)
ありがとうございます。
オークションで買ったので、マザーボードが変わっているのかもしれませんが
コントロールパネルでは、Pen3の697MHzと書いてあります。
マザーボードによってECCあり、無しで使えないこともあるのですか?
(ちなみにEECありというのがパリティーありと同じ事ですよね)
書込番号:3768137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





