
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月3日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月29日 11:04 |
![]() |
0 | 17 | 2001年6月9日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 17:40 |
![]() |
0 | 14 | 2001年5月30日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月22日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2




2001/05/31 03:09(1年以上前)
R61なら私と同じP2BAEのマザーでBX440マザーですから
PC100,CL2,256MBは使えると思います。
ただし片面チップや。チップ数の少ないものがあります。
これは256ビットX8で256MBの容量になります。
この形式のメモリはほぼ動かないと思うので注意が必要です
マザーが256ビットチップを認識しないばあいがあるので
ちゃんと両面(128Mbitチップx16=256MB)確認して購入してください
書込番号:180637
0点


2001/05/31 12:25(1年以上前)
用語が分からないというのは、パソコンを扱う上で今後も不利になりますので
分からないままにせずに、この機会に調べることをオススメします。
書込番号:180815
0点


2001/06/03 00:27(1年以上前)
VAIO-R61用は168PIN-DIMMのPC100/CL2らしいです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/memory.html
から検索してあげると
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-v100/index.html
にたどり着けます。今後のために覚えておくとよろしいかと。
周りにもふれ回ってください。
ちなみに、
VA-V100-64M 64MB ¥3,800
VA-V100-128M 128MB ¥5,000
VA-V100-256M 256MB ¥9,000
6/1付けで価格改定が行われて、こんな値段になりました。
(I/Oも同等クラスまで、追いかけました)
Bulkの最低価格に比べると、まだ倍以上してますけど、まあ差額を
考えると128Mで3千円程度でしょうか。
動作保証が付いていると考えると、十分に考えるべき値段かと。
それと、地方の家電店のパソコンコーナでもメルコとかI/Oデータ
のは売ってますから、通販を使わずとも買えます。
書込番号:182968
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


機種はSOLO5300とESSENTIAL933です。パソコンは素人なので型番というのは何の事だかわかりません。すいません。でも512MBまでは搭載できるみたいです。PC100 SDRAM って書いてあります。もしよかったら情報をください。よろしくおねがいします。
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

2001/05/28 16:13(1年以上前)
ゲートウェイのパソコンにもいろいろ種類がありますので、型番を書かないと誰にもわかりませんよ。
書込番号:178232
0点


2001/05/28 16:13(1年以上前)
デスクトップかノート、型番もなにもなしに言われても・・・
もし、規格として対応したとしてもno brandですから動作するかどうかはわかりません。
書込番号:178233
0点


2001/05/28 16:16(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
GP6-350 P2-350MHzのパソコンですが、128MBは何も問題なく使えてます。
ただ、ノーブランドでも種類がありますので、一概にはいえませんが。
機種は何ですか。また、その機種は、256MBもOKになってますか。
情報を書き込んで下さい。
書込番号:178237
0点


2001/05/28 20:11(1年以上前)
わたくしはGatewayのSelect700でマザボを変える前に
128MBの元々入っていたメモリ以外に128MB×2枚入れていましたよ。
もちろんノーブランドです。ヤフオクで購入しました。
書込番号:178410
0点


2001/06/06 02:09(1年以上前)
ども!メモリーなんてノーブラで充分!安くてOK!ゲートの取説もって電気屋のゴー!って、メモリーで失敗する人っているの?PC100か133かデスクかノートしか見たこたないし、適当に買っても1/4!
書込番号:185716
0点


2001/06/06 02:30(1年以上前)
>って、メモリーで失敗する人っているの?
過去ログ参照(笑)。
スペック上限まで増設すると色々大変よん。
4つしかないと思うのはあなたの知識ではって事でしょ>[185716]LUPINさん
書込番号:185725
0点


2001/06/07 02:43(1年以上前)
[185725]ほい2さん、ゴンタロウさんの質問に答えてないですやん!あんたひまやね、もしかして全レスみて人のあげあしとっるんか、って思われるような
内容やね。、さて、ごんたろうさん、取説にメモリーの規格が書かれてます。
勿論規格が合えば、つきます、そのまえに電気屋さん行ってわからん事質問した方が知識は増えますよ。がんばってください。
書込番号:186534
0点


2001/06/07 03:15(1年以上前)
>[186534]LUPIN さん
>過去ログ参照(笑)。
っての読めません?
>適当に買っても1/4!
このような無責任な解答を見たら
>スペック上限まで増設すると色々大変よん。
ぐらいは言っておかないとね〜。
ほいほいが最初に買った牛さんは30pinのSIMMでしたよ(笑)。
>そのまえに電気屋さん行ってわからん事質問した方が知識は増えますよ。
最初からこう書いてあれば突っ込んだりしませんて。
揚げ足ってのはSO-DIMM>168pinDIMMのコンバータ使えば1/4じゃないよん。
ってのを言うのでは?
書込番号:186544
0点


2001/06/09 00:57(1年以上前)
ども!ほいほいさん自分も電気屋行っていろりろきいてきたよ!いやぁメモリーっていっぱい種類があったわ、ごめんねー!ところで、ほいほいさんに教えてほしいことあるんですが、メモリー増設したとき(自分は128+256)OS98SEなのですが、ディスクキャッシュはシスエディットで制限かけて使うのか上限設定しないで使うのかどちらが有効(快適)ですか?ちなみに今は上限なしでPCはネットワークサーバ設定で使ってます。そこで問題になるのがごみがたまり放題で時々メモリーを解放してやらんとあかんのです。上限を設定するとすればどれくらいがベストですか。主な使用環境は4M位の画像処理です。もし見てたらご教授下さい。 ここに書くのは場違いかと思ったけど。ここならほいほいさんも見てくれると思ってかきました。
書込番号:188021
0点


2001/06/09 01:16(1年以上前)
>LUPINさん
僕が答えてもよろしいでしょうか?
>ディスクキャッシュはシスエディットで制限かけて使うのか上限設定しないで使うのかどちらが有効(快適)ですか?
制限した方が快適だと思います。 メモリ解放なんてしたことがないですよ。それで、3、4日は持ちます。 ちなみに、32MBで設定しています。
>PCはネットワークサーバ設定
それの方が、HDDへのアクセスが減るような気がします。 僕の場合は、レジストリをつついてNameCacheに16384 PathCacheに256という無謀な値を指定していますがかなり快適です。
メモリは384MB積んでます。
書込番号:188043
0点


2001/06/09 10:45(1年以上前)
teramotoさん、フォローさんくす。
ほい2はメンドイので、dosレベルでramdiskにしてますが、それでも896Mです。
Win2kでは動かないユーティリティを使う時だけですから>Win98
メモリ開放はそれ用のソフトがあるから(笑)。
誰かが紹介してくれなかったら、ほい2がPCから貼るよん。
書込番号:188257
0点


2001/06/09 10:53(1年以上前)
>メモリ開放はそれ用のソフトがあるから(笑)。
何かな? とんでもないのだったりして(笑)
とりあえず、昔使っててかなり安定して軽いかったフリーソフトのめもりーくりーなーを薦めときます。 なんと、昨日のバージョンアップでSSTP対応になりました!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2027/
書込番号:188260
0点


2001/06/09 11:02(1年以上前)
ばんたびさんくす>teramotoさん
ついでにキーワードに garbage を追加して調べてよん。
書込番号:188263
0点


2001/06/09 12:05(1年以上前)
調べてみましたけど・・・ Javaに装備されている自動メモリ解放技術?
これでいいんですか?
書込番号:188288
0点


2001/06/09 12:29(1年以上前)
んじゃ、キーワードに collection 追加(笑)
ほい2の世代だとJAVAじゃなくてLISPなのよん
つーか、teramotoさんの紹介してるツールはそれをする奴よん。
これからトンネルが多くなるから、後は任せたよん。
書込番号:188299
0点


2001/06/09 20:55(1年以上前)
なんとなくわかったような気がしないでもないです。
って・・・わからん。
書込番号:188583
0点


2001/06/09 21:54(1年以上前)
>ガーベジ・コレクション garbage collection
>メモリの中で使用している部分をポインタでつないで1つのリストにした自由
>リストといい。データを修正する場合、その自由リストから必要な部分だけ
>を取り出すが、その後に残ったメモリを集めて再度自由リストにすること。
で、ええのかの。↓が一番分かりやすそうだったけど、やっぱわからん。
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~takagi/seminars/gc.html
書込番号:188632
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2




2001/05/28 12:20(1年以上前)
お気持ちはわかりまするが、ご自分が立てられたスレッドに書いていただかないと、怒られますのじゃ。今後は気を付けてくだされ。
書込番号:178138
0点


2001/05/28 12:40(1年以上前)
こらー!
なんちゃって。
最近では、この掲示板も多くなりました。
どの質問の時のことか判り難いので、返信で書いて下さい。
レス下さった人も気が付かない方もおられます。
書込番号:178148
0点



2001/05/28 17:40(1年以上前)
誠に失礼致しました。
今後は気を付けます。ごめんなさい・・
書込番号:178301
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


当方、SONYのVAIO J12なんですが、
安価なNO BRAND製のメモリを使用されて
エラーが出た方いられますか?また、殆どの場合NO BRANDでも
上手く認識してくれるもんですか? 誰かおしえて・・・
0点


2001/05/28 00:47(1年以上前)
メーカー製のパソコンの場合は、NBのメモリーはあまりお勧めしません。
純正のものか、有名メーカの物のほうが安心ですわ。
メルコ、アイオーはすこし高目ですが、それ以外のメーカでも安くて良いものはありますよ。
書込番号:177839
0点


2001/05/28 00:47(1年以上前)
ほとんどの場合いけるが、あなたが購入したものがあなたのPCで必ず使えるとはいえないんじゃ。
書込番号:177841
0点


2001/05/28 00:50(1年以上前)
VAIOのMX2(だったような淡い記憶が)にNECのバリュースターの純正メモリを入れたら駄目だった事があります(笑)。
書込番号:177845
0点

妹のVAIO(去年の7月発売の2番目のランクの)
では128M CL3 ノーブラ なんなく使えています
但し使えないときは、私が使うという事になっていましたが
使えたので私は少し値段が下がったときに買って128M+128M
にしました
書込番号:177916
0点


2001/05/28 02:06(1年以上前)
>ほい2さん、ぼくちゃんさん
質問者のスキルも考慮に入れてあげてね♪
動作しない時に買い取ってあげるなら別ですけど・・・(^^;
書込番号:177922
0点


2001/05/28 02:18(1年以上前)
あんたは人のことより自分のことをじゃ。>[177922]ピンクーウ さん
自分のスレに返信してくれたのをほったらかしにしておる。
[168547]GV-MPEG2/PCIとGV-DVD2/PCIについて。などじゃ。
書込番号:177932
0点


2001/05/28 02:47(1年以上前)
>鬼さん
168547今みてきました。ところで他にもありました?(^^;
書込番号:177949
0点


2001/05/28 03:15(1年以上前)
>質問者のスキルも考慮に入れてあげてね♪
ブランド品でも対応してなきゃ駄目よんって事ですから(笑)
書込番号:177962
0点


2001/05/28 03:18(1年以上前)
>鬼 さん
わざわざありがとうございます(笑)
さてついでにと言っては失礼ですが、
鬼さんの言うように 殆どの場合NO BRANDでも大丈夫です。
私は今のようにメモリーが底値?と思われた時にとりあえず買っておきます。
いわゆるNO BRANDしか買いませんが、特に問題は経験していません。
但しNO BRANDにもランクがあって、メジャーメーカーのチップが乗っているものを
選びます(最安値のものよりは1割程度高いようです)
その辺りがご自分で判断が付かないならば、安心料を払ったほうが無難かも・・
パソコンを複数持っているなら、合性問題があっても使いまわしが効くのですが・・・
書込番号:177963
0点

申し訳ありません。
ただ、使えるのもある、(もちろんその逆もあるでしょう)
ということで書いたまでで、その逆の場合どうするかも
書いたつもりだったんですが、あとリスクを犯すか犯さないかは
ご本人さんの判断だと思うのですが
書込番号:177969
0点


2001/05/28 05:38(1年以上前)
アドバイスとしては、間違っていないんじゃない?
それほど無責任な発言ではないと思うんじゃが・・・。
書込番号:177988
0点


2001/05/29 23:33(1年以上前)
お使いのパソコンの810チップは、グラフィックアクセラレータ内蔵です。
これは、ビデオメモリーがメインメモリーの一部を共有しています。ですからメインメモリーの性能がグラフィックの表示速度にも影響を及ぼします。相性としては結構難しいと思います。動作すれば良いというレベルじゃなく、出来るだけ高品質のメモリーを選ばれたほうが良いのじゃないかしら?
書込番号:179522
0点


2001/05/30 18:03(1年以上前)
やっぱりね>ピンクーウさん。
わしはぼくちゃんさんを慰めただけなんじゃが、たぶん反論してくると思っておった。
おぬしも若いのう(一言多い)。ま、律儀なことは良い事じゃ。(^^;)
で、わしからも一言。
まず、ここはアドバイスする場なんで、色々な意見が出た方が良いと思いまする。
第三者から見た場合、ピンクーウさんも間違っておりませんし、ほい2さんやぼくちゃんさんも間違っているとは思いませんのう。
あとは「リスクを犯すか犯さないかはご本人さんの判断だと思うのですが」と思いまする。
あえて反論するならば、純正のメモリやサードパーティだって高品質なのかどうか疑問ですし、アクセス速度や品質は素人には計測できませんのじゃ。
それに810なら、どーでも良いレベルだと(わしならば)思います。最後は本人次第。
わしはレスにレスするのが嫌いなんじゃよ。泥試合になることも多いようなんでのう。
でも、ピンクーウさんの責任感ある態度、好きでござるよ。(^^)/~~~
書込番号:180096
0点


2001/05/30 20:41(1年以上前)
うふふふふ。
もう、とても若くはないですわ。(^^)
確かに、どうでもいいチップと言う意見には賛成します。
その意味では、動けばそれでいいのかも知れないですわね・・・
>ほい2さん、ぼくちゃんさん
生意気なことばっかり言ってごめんなさいね〜〜〜
書込番号:180225
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2




2001/05/21 23:53(1年以上前)
ノートパソコンは基本的に144ピンSO-DIMMが使われているので、普通のメモリは使えません。
書込番号:172474
0点

ロイさん こんばんわ
織田 雄三さんの仰るとおり、ノート用のメモリはSO−DIMMになります
サードパーティ製品でしたら、動作保証もあり、相性も出にくいと思います。
それに、メーカー保証もありますので。
そちらがお勧めです。
ちなみにメルコ>VN133シリーズが対応しております。
書込番号:172490
0点



2001/05/22 12:52(1年以上前)
早速の返信どうも有難うございました。企画があっていると勘違いしていました。アドバイスどうも有難うございます。サードパーティ製を検討してみます。
書込番号:172770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





