
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2006年6月24日 20:06 |
![]() |
2 | 4 | 2006年4月12日 22:00 |
![]() |
9 | 12 | 2005年2月14日 20:58 |
![]() |
5 | 8 | 2004年10月12日 16:30 |
![]() |
2 | 4 | 2004年9月27日 10:25 |
![]() |
1 | 0 | 2004年9月25日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
質問させていただきます。
現在もらい物で、バイオのPCV−R50が転がっているのですが、このメモリで大丈夫でしょうか?
スレ違いですが、CPUもちょっと変えようかと思っています。
対応してるのがあればお願いします。(1Ghz以下)
ご教授願います(*_ _)
1点

ムッツリーニさん こんばんは。 memoryは行けそうな?
バイオ PCV-R50
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=19309
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-v100/index.html
書込番号:5184808
1点

ムッツリーニさんこんばんわ
規格は合っていますけど、ノーブランドメモリの動作は付けてみるまで判りません。
動作確認が有りませんし、メモリの素性もメジャーチップ品からB級メモリも含んでいますので、動作確認の有るサードパーティ製品または、メジャーチップ製品をお勧めします。
ノーブランドメモリの場合、保証は初期不良交換のみと言う事が多いですし、相性保証での交換は有償になります。
マザーボードのチップセットが440BXですので、メモリスロット辺り256MBまで認識出来るはずですけど、この場合両面チップのメモリで256MBのメモリでしたら認識すると思いますけど、片面チップの256MBメモリは正式な容量を認識しません。
CPUはSECC2と言うタイプで最大FSB100でPentium3 1GHz間でありますけど、お使いのPCの場合BIOSが対応するか判りません。
書込番号:5184843
1点

BRDさん
あもさん
レスありがとう(^▽^)ゴザイマース
メモリは何とかいけそうですね!
あとCPUなんですが板違いなので、
控えめに、、、
BIOSが対応するとして、800Mhzくらいで価格コムに載ってるのでありますか?
書込番号:5195604
0点

CPUはすでに生産が終了していますから、中古市場を探すより方法が無いと思います。
わたしのPCで、TualatinコアのCeleron1.3GHzをアダプターを介して搭載していますけど、BIOSが対応しないと起動すらしませんでした。
Slot1と言う規格で、SECC2と言うパッケージのCPUが対応しますので、ハードオフやオークションなどを調べると出ていると思います。
この場合、PnetiumIII 800MHzでしたら、次のような製品になります。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL457
また、この中で、SECC2でFSB100MHzのCPUでしたら動作すると思います。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=25&sSpec=&OrdCode=
書込番号:5197497
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
会社のパソコンの処理が遅く、メモリを増設しようとPCデポットでメーカーと型番を言い、出してもらったのが、PC133 128M CL3でした。ノーブランドです。とりあえず付けてみると正常に起動し、1回はフリーズしましたが、その後は異常なく使えています。 そこで、自分なりに調べ、対応しているのがこのメモリで、安いと思い、これを購入(8個)し付けてみると、何回も、再起動を繰り返し、ブルーの画面が出て、英語がズラッと並び、わからないので、テクニカルサポートセンターに電話すると、初期不良なら交換するが、正常なら返送し、返品はきかないとのこと。相性保障みたいなものは入ってなかったので、全部無駄になりそうで、何とかならないかと思い、こちらに書き込みました。宜しくお願い致します。 ソーテック PCステーション S290XP クロック 900 128M
0点

残念ですね。元から付いてるのを外して、購入を1枚さして起動できるか試してみては?。
起動させてテクニカルエラー(ブルーに白文字)がでるなら駄目出すね。
書込番号:4988922
1点

3.3toboさん返答ありがとうございました。現在付いているメモリーを外し、そこへ購入した物をつけましたが、ブルーの画面どころか、なにも映らず、電源すら線を抜かないと切れない状態でした。数台試しましたが、同じ症状でした。一応、初期不良かどうか確認で送ってみようと思います。これがだめなら他を当たろうとおもいますが、やはりノーブランドを買うなら、相性保障を付けねばなりませんかね。
書込番号:4990392
0点

会社だから、まともなメモリを購入した方が良いかと。相性云々より動作確認されてる品物がよいよ。B級品のメモリはシステムをこわしますので、後がめんどくさい。お遊びのPCとは別に考えないと。
書込番号:4990911
1点

3.3toboさんの言うとおり、会社はちゃんとした方がよさそうですね。いろいろ勉強になりました。お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:4992700
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


Aptiva2190−20J(2190−0J5と同じ)デスクトップPC(Win98)を持っています。購入してからプラスしたものはLANボードだけです。「DIMM128MB(PC100対応)CL2」でメモリ増設を考えてますが、ノーブランドなので動作が気になる所ですが、、。どなたか私と同じPCで実際増設された方おられますか?もしくは、どうなるかご存知の方はおられますか?
0点

私のは問題なく動いたけど、この製品は解らん
それが、ノーブランドです。
書込番号:3920529
1点

し〜んし〜ん さんこんにちわ
ノーブランドメモリの場合、メモリの動作テストを行っていないB級品からメジャーチップまであり、動作するかどうかは付けるまでわかりません。
相性保証を行っているショップさんでお求めになるか、動作確認の有るサードパーティ製品をお勧めします。
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=12302
書込番号:3920569
1点



2005/02/12 16:31(1年以上前)
大麦さん、あもさん、どうもありがとうございました。
PCには疎く、いじるという事をあまりした事がなく、メモリをとばしてしまい
そうな私ですので、運悪く動作しないメモリがあたってしまっても駄目もとで
メモリの増設という作業にトライしてみたいと思います。
大麦さんのようにうまくいく事を祈りつつ。。。
あもさん、ノーブランドの仕組みをわかりやすく教えて頂いてとても助かりました。そのつもりでノーブランドに手を出してみます。
書込番号:3920665
0点

Samsung、Hynix、Micron、Winbond、Elpidaなどメジャーチップ品でしたら動作確立は高いと思います。
B級品の場合、動作するかは賭けと同じですから、相性保証を付けて購入されることをお勧めします。
書込番号:3920801
1点

WIN9X系の、リソース不足はメモリ増設して解消は出来ませんから念のために、古い機種にいまさら金をかけても溝に捨てるようなももではないかな?
私はリソース不足が嫌になりXPに換え買いましたから。
Silver Jack
書込番号:3920877
1点

元々のメモリ容量が64MBですし、128MB増設する事でその増設効果は有るはずです。
98系でも、128MB前後のメモリは必要ですから、メモリスワップが減る分の効果は有るはずです。
書込番号:3923904
1点

スワップは減るかもしれませんが、システムリソースは増えません
>物理的にメモリを増設しても、システムリソース(管理領域)の空きは増えません。
システムリソースの全体の大きさは、一定だからです。
データを扱うのにメモリ(場所)を使います。どこのメモリをどれだけ使ったかの情報を管理しているのが、システムリソース(管理領域)です。メモリを増設したとしてもシステムリソースの全体の大きさは同じであり、扱うデータの数は同じです。
【参考】
●ビットマップの画像などのデータを扱う場合
メモリが増設されると、増設した分だけ、一度に扱えるビットマップの画像データの大きさが増えます。しかし、どのメモリ領域が使用されているかを管理するシステムリソースの大きさは増えません。そのため、一度に扱えるビットマップの画像データの数はメモリ増設しても、同じです。
書込番号:3925248
1点

質問者は、メモリの増設をしたいだけなのに、なぜ「システムリソース」などと言うのが出てくるのだろうか?
論点が違うと思う
書込番号:3925286
1点



2005/02/14 01:31(1年以上前)
皆様色々ありがとうございました。
メモリのノーブランド品とは賭け状態ですか。。。
運が悪けりゃってレベルじゃないんですね。。。残念。
PCの内部をいじるというちょっとした人並み程度の事をしてみたいという好奇心と動作の遅さにイライラという2つの理由でメモリ増設を検討した次第です。
PCが古いので駄目もとでのトライではありますが、一応素人なりに、メモリを増やせば、動作の遅いHDで処理される事は減るかなあ〜なんて思いつつ。
書込番号:3929445
0点

固有のことを知りたかったら、メーカーFANサイトに行ったほうが良いと思う
http://www6.plala.or.jp/hilo_u/index.html
とか・・・
(検索でhitしただけど)
書込番号:3929577
1点



2005/02/14 17:22(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3931588
0点

の場合、B級品のメモリでは今までいい思いしたことが有りません。
動作して、暫くは使えるのですけど、ブルーバックになったり、重いアプリケーションの実行がどうしても出来なくて、そのメモリを外すと、きちんと実行できると言うメモリも有りました。
また、知り合いからいただいた、動作したら使って見てと頂いたメモリで、最初起動すらしなくて、メモリ端子を磨いたら、1ヶ月は使えてたんですけど、途中から、突然落ちるようになり、そのメモリを外して症状が出なくなったというメモリも有ります。
ちなみに、今使っているメモリの殆どはメジャーチップ品です。
書込番号:3932526
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
Compaq Presario3580
Intel810
にメモリを増設しようと思っています。
現在、PC133の256MBのメモリが余っているのですが、
元のPC100、64MBのメモリをはずしてこれを増設した
場合、正常動作可能でしょうか?
(容量的には上限は256MBなので大丈夫そうですが)
最近のPCではDDR-PC2100対応のPCにDDR-PC2700やDDR-PC3200の
メモリを増設しても正常に動作するようですが、
このように古いPCをいじったことがありません。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

自分なら先に実行してみますが・・・
認識しなかった場合、改めて質問したほうが懸命ですよ。
相性などの問題もあるのでメーカーとか細かく書いたほうがレス付きやすいですよ。
書込番号:3358005
1点


2004/10/07 12:44(1年以上前)
このメモリーだったら、のせてもマザーボードが壊れる事なんて、
ほとんど無い(メモリーが壊れていなければ)と思いますので、と
りあえずのせて見れば良いのでは?ただし、この手のメモリーは、
片面の物と、両面の物とがあって、片面にしかチップが載っていなく
て、256MBの場合には、半分の128MBしか認識できない場合
がほとんどです。
ストットが空いているのであれば、元のPC100、64MBのメモリも
挿したまま増設してみるのも良いかも知れません。
起動しない・動作が不安定等の時には、元の状態に戻せば良いので
すから...。
Ryuu2003
書込番号:3358302
1点

お ば あさん こんにちは。 memoryスロットが2つありますね。
運が良ければ PC133の256MBのメモリを増設して64+256=320MBとして動作するでしょう。
良いか悪いか memtst86+と言う無料ソフトを落として FDか CD-ROMを作って調べてください。 エラーがなければそのまま使えます。
もし エラー出るなら どちらか1枚だけ、さらに 挿す位置を変えたりして。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
Presario3580
ftp://ftp.jpn.hp.com/products/old/presario/pdfs/p3500_s2.pdf
書込番号:3358303
1点


2004/10/07 12:45(1年以上前)
言い忘れましたが、メモリーを抜き差しする時には、パソコンの
コンセントを抜いて下さいね。
書込番号:3358308
1点

Ryuu2003さん、BRDさん、ご返信ありがとうございます。
>片面の物と、両面の物とがあって、片面にしかチップが載っていなく
>て、256MBの場合には、半分の128MBしか認識できない場合
>がほとんどです。
そうなんですか。
家に帰ってから確かめてみます。
>PC133の256MBのメモリを増設して64+256=320MBとして動作するでしょう。
カタログ上の上限値は256MBですが、とりあえず試してみます。
ひょっとすると128MB+64MBとしてうまく認識されるかも知れませんので。
書込番号:3358543
0点

上限値は256MBでしたね。 ダメかな? 壊れはしないと思いますが。
書込番号:3358581
1点

手持ちのPC133-256MBメモリを調べたところ、両面にメモリモジュールが
載っていたため、元のPC100-64MBメモリをはずしてこれを装着し、
正しく256MBと認識されました。
BRDさん、Ryuu2003さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3377694
0点

祝 最高増設完了! うまく行ったようですね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3377731
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


先日買った中古のノートに増設をと思い、128MBPC100のメモリを買いに行ったんですが、値段を見てびっくり!ノーブランドで4980円、メジャーで7000円でした。仕方なくノーブランドを買いましたが相性の良い悪いってどうやって分かるんでしょうか?
とりあえず使っているんですが、相性が悪かったら返品可能と言われたんですがとりあえず使えているし、良いか悪いか分からないんです。
悪いとどうなるんですか?
調べ方はあるんですか?
0点

私の場合は、PCに装着して動けばOKと思っています。相性が悪いと、起動ができないといった症状が出ます。
書込番号:3318089
1点

貧乏じいさん こんばんは。 もう動いているようですね。私のホームページに memtst86+の作り方など書いておきました。 それをお使い下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
悪いと まともに動かなかったり 急に再起動したり いろいろ悪さします。
書込番号:3318091
1点



2004/09/27 10:20(1年以上前)
ありがとうございました^^
またよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3319748
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


Success の 128MB PC100 メモリを買いました。
チップは VDATA VDS8616A8A-75 というもので4個乗っています。
256MB チップ片面のようです。
DELL Optiplex GX100 (Intel i810e i810?) では起動時から表示が
めちゃくちゃになり使用できませんでした。
EPSON TYPE-VN2 (SiS 630) ではちゃんと 128MB として使用できました。
ご参考まで。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





