
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年5月15日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月11日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月6日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月6日 10:53 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月6日 10:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月22日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


こんにちは。
インターネットがとても遅いので、メモリを購入したいのですが、
メモリの種類が分からなくて、早速つまづいてしまいました。
パソコンは今年海外で購入した15万前後の安価なノート型です。
HITACHI 2230series 現在のメモリは32Mです。
どのメモリが適当か知ってらっしゃる方がいれば教えていただけませんか。
それと、初心者がメモリの種類を学べるようなサイトがあれば教えてもらえませんか?
0点


2001/05/14 02:04(1年以上前)
メモリー検索サイトの一つです。
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
使い方も出ているので、大丈夫でしょう。
書込番号:166087
0点


2001/05/14 02:30(1年以上前)
>インターネットがとても遅いので、メモリを購入したいのですが、
インターネットというより、ブラウザのことだと思うんですが
メモリを増設したからといって、通信速度が速くなる訳ではありません。
念のため・・・
書込番号:166111
0点

よふかし さんおはようございます(笑)
マイコンピュータ>モデムのプロパティで全般のタブを選びプロパティをクリック>最高速度が115200になっていますでしょうか?
この速度でのみ接続にはチェックを入れないこと
書込番号:166170
0点



2001/05/15 01:59(1年以上前)
いろいろとご親切なアドバイス有り難うございます。
東芝のHPや教えて頂いたサイトなどで検索しましたが、自分のPCの型番が見つかりませんでした。(TOSHIBA Satellite 2230CDS)
今年購入したものですが、新しいモデルでは無さそうなので、そのせいでしょうか。。。。
パソコンショップにいって、店員さんにきいてみようかと思います。
書込番号:166916
0点

よふかしさんのPCはどうやら海外モデルのようですね。
CPUの種類などがわかりますと、その辺から推測は出来ますけど…
たぶん、MobileCeleron500MHz辺りじゃないのかな?
メモリはノートパソコンの場合、一般的に使われているメモリは
SO-DIMMとよぱれるタイプのメモリが多いです。
特徴としては、PINの数が144PINで、デスクトップ用よりも
PINの数が少ないです。
また、基板の高さが何種類かあり、その中でも特に小さいタイプを
MicroーDIMMと呼んだりします。
DIMMとはDouble In−Line Memory Module
の頭文字から来ています。
データ−の入出力端子が、基板の表と裏に2列に並んでいるタイプのメモリのことです。PINのかずは、168PINあります。
SO−DIMM>Small Outline−DIMM
サイズが小さく造られており、ノートパソコンなどに主に使われています。
PINの数は、144PINが多いです。
書込番号:167228
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2001/05/11 17:53(1年以上前)
超超超超超既出です。
すぐ下の書き込みを見るとすぐ出てきます。
近いので言うと
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=156665
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=158183
など、ほかにいくらでもあります。
きたついでに少しよめば分かるのに・・
書込番号:163679
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


たびたび恐縮です。
ノ−ブランド品は保証が無いと聞きましたが、購入したショップでも
交換はしない、という事でしょうか?
(安いけど、安物買いの銭失いになる場合もある?)
P.S
先程のメールで「 〜各」と書いたつもりが、「書く」になっておりました。
失礼致しました!
0点


2001/05/06 11:54(1年以上前)
+300円とか+500円とかを追加で払う事によって、相性問題が発生しても交換してくれる店もあるのでそちらで買われたら良いでしょう。
書込番号:159655
0点

保証しないというのは一般論です。
保証したいという販売店をなんら拘束するものではありません。
メモリとマザーボードを同時に買うなどすると保証してくれる可能性が高くなります。
単体で各店で個別に買う場合、どっちに問題があるのという原因の切り分けが難しいので、メモリ自体に問題がなければ、例えば店にあるPCに取り付けて動作する場合は、保証しないというのが大多数の店の対応です。
書込番号:159680
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


こんにちは。現在、IBMの300PLというデスクPCを
使用しています。デジカメを購入するので現状32Mのメモリを
128Mまで増設したいのですが、中を開けてみてもPCの説明書にも
「このメモリを買えば良い」と判る記載がありません。
多分、私が素人だから判らないだけだと思いますので、どなたか
以下を手がかりにどのメモリを購入すれば良いか教えて下さい。
●3.3V バッファー無し 60ns EDO DIMM(パリティ無し)
これが、価格com.のショップのどの記載と一致するのか教えて下さい。
宜しく御願い致します!
ちなみに中を開けてみたら、モジュールの左右に切り書き書く
1つ、左右下端に丸穴書くつ、端子側に切り書き2つありました。
メモリは現代電子の60ns品が16個実装されておりました。
0点

IBMのPC300PLでもいろいろあるようですが、EDO DIMMということは、MMX Pentiumがのっている大分古いものなのでしょうか?メルコのHP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/ibm_desktop_other.html
にのっていましたが・・・
私も良く知りませんが、EDO DIMMは現在ショップではなかなか安くは手に入らないのではないでしょうか?Yahoo!オークションなどを使う手もあるかもしれません(私は自分のF.P.DRAMはそれで手に入れました)が、保証はなきに等しいです。安全なのは、ショップで注文するのが良いと思います。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=EDO+DIMM&alocale=0jp&acc=jp
書込番号:159617
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


今日、ノーブランドのメモリーを買ったんですけどそれに、メジャーブランド品て書かれていたんです。でメモリーのチップをみてみるとMTっていうロゴが入っていたんですけどどこのメーカーか分かるでしょうか。前買ったのにはKTIって書かれてたんですけど分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

マイクロンですね。
割と印象の良いメーカーです。
でもMtのあとにecってついてません?
書込番号:159215
0点



2001/05/05 22:42(1年以上前)
Mの右肩にTが乗っているロゴでした。型番は48LC16M8A2って書かれています。他には、チップの左下にTGってロゴがあってチップの両端に小さな切れ込みがあります。
MTECは、相性で評判が悪いそうですが、私のは、ヒョンデと、KTIと例の1枚が載っていますが快調に動いております。
書込番号:159222
0点


2001/05/05 23:03(1年以上前)
やっぱしヒョンデかえ。これまでヒュンダイとばかり思って、店頭でもそういってたわい。あー、ヒョンデのチップははずれが少ないど。
書込番号:159243
0点


2001/05/05 23:04(1年以上前)
MT TGでしたら有名なマイクロンのチップです。
マイクロンって、チップメーカーであると同時にメモリーモジュールメーカーのようです。
ktiは、KMTセミコンダクターらしいです。http://www.kind.or.jp/kti/
グリーンメモリーに使われていますので、それほど悪くないと思っています。
書込番号:159245
0点


2001/05/06 00:40(1年以上前)
ごみレスですいません(^^;
神戸製鋼とTIの合弁って解消されていたのは知っていましたが、
その後マイクロンと提携してたんですね。
それでKMTになったのかぁ、、、
マイクロンはチップもモジュールもやってます。
CRUCIALで販売もしています。
http://www.micronsemi.com/products/datasheet.jsp?path=/DRAM/SDRAM&fileID=5
たらさんのお持ちのチップはこれっぽいですね。
書込番号:159375
0点


2001/05/06 09:29(1年以上前)
>グリーンメモリー
グリーンハウスの間違いでした。
書込番号:159581
0点



2001/05/06 10:39(1年以上前)
御回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:159610
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


初心者ですみません。
メモリーにあるPL2やPL3って何ですか?
あと、メモリーの増設をしようと購入計画を立てているのですが、メーカー品への対応表などがないのでしょうか?
最後に非ECC構成とはメモリーの規格表ではどのように表示されるのですか?
すみませんが宜しくお願いします。
0点


2001/04/22 11:49(1年以上前)
>メモリーにあるPL2やPL3って何ですか?
PLじゃなくてCLでしょ?
CL2とかで過去ログ探したらいっぱい出てくるはずなので、まず過去ログしらべてね、簡単に言えばメモリの反応速度。
ノーブランドに対応表なんかありません。
対応したものが欲しければメルコなどのメーカー品を買いなされ。
ECCつきのものはECCって書かれてて、そうでないものは書かれてないから分かると思いますけど・・・値段もちがうし。
書込番号:149195
0点


2001/04/22 11:51(1年以上前)
>メモリーにあるPL2やPL3って何ですか?
CLですね、過去に何度も書いてありますので検索してみて下さい。
>最後に非ECC構成とはメモリーの規格表ではどのように表示されるのですか?ECCに対応してなければ何も書いてないです。
↓こちらが役に立つと思います。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/ryakugo2000/
書込番号:149199
0点

cl2 cl3のことですよね。これはキャスラテンシーと言って、えー、解説はwebから引っ張ってきました。「CAS Latencyの略です。メモリはある一定のサイクルでデータのやり取りを行います。CLが小さくなると、このサイクルが早くなるため、データの転送速度が若干速くなります。PC-100 対応のメモリは CL2 と CL3 の価格差はほとんどないため、CL2 を選択する方が無難です。PC-133 対応のメモリは CL2 がまだ一般的には出回っておらず、価格差も非常に大きいことからCL3 にするのが普通です。」まあ、適度でちょうど良い(笑) ちなみにECCはECC付きって書いてありますよ。それと、サードパーティーなどの品の場合は各社によって表現は違います。
書込番号:149200
0点


2001/04/22 11:55(1年以上前)
やっぱりかぶりましたね・・・
改行が変ですね、読み難くてすみません。
書込番号:149201
0点



2001/04/22 11:58(1年以上前)
初心者の私にわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
こんなに早く返信が来るとは思ってもいませんでしたので、ちょっとびっくりしました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:149207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





