DIMM 128MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):128MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC100(100MHz) DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のオークション

DIMM 128MB (PC100対応) CL2ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月 1日

  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

DIMM 128MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

(2226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM 128MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 128MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 128MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何がいいやらさっぱり

2002/12/06 16:47(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 terumiyaさん

バイオPCV-RX72を2000からXPにしてビデオ編集しています。動作がにぶいのでメモリーを128×2だけ増やそうと思うのですがどこのメーカーのどんなメモリーが対応しているのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:1114381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/06 17:06(1年以上前)

ノ−ブランドをお店で相性保証してもらって、256Mx2枚追加、をおすすめします。ちょっと高いけど・・・XPで動画編集だから。

書込番号:1114418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/06 17:10(1年以上前)

terumiya さん は電気街のパーツや屋さんよりも
地元の量販店へ行かれるのでしょうか?
そのような店で広く取り扱われているのは
メルコやアイオーデータの製品になります。
この両社はHPへ行けば機種別にどの型式のメモリが
対応しているかを調べる事が出来るようになっています。
ご自分の目でお確かめ下さい。
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
アイオーデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm

書込番号:1114427

ナイスクチコミ!0


スレ主 terumiyaさん

2002/12/06 17:58(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん 夢屋の市さん、早速回答いただいて有難うございました。参考にさせてもらって早めに増設します。

書込番号:1114512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合?

2002/11/18 07:11(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 ひゅーまん1999さん

先日某最安ショップ通販にてDIMM128M-PC100を購入しました。
どきどきしながら、メモリを差し込み、起動してみると、うまく起動でき、またシステムのプロパティでも認識されていることが確認できました。
ところが、何かアプリを立ち上げたり、しばらくすると突然固まったり、勝手に再起動したりと、とんでもない状態になってしまいました。
相性問題と言うのは、メモリを認識しない状態のことかと思っていましたが、動作不安定になるというのも、やはり相性問題なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
どなたか教えてください。
使用環境
パソコン:NEC バリュースター VC866J6(PenV866)
OS:Win Me
標準128Mに上記購入した128Mを追加しました。

書込番号:1073721

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/11/18 07:37(1年以上前)

そのメモリを購入したショップのチェック用パソコンで使ってみて、異常が出なければ相性、異常が出れば初期不良です。

書込番号:1073742

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/18 10:20(1年以上前)

ひゅーまん1999 さんこんにちわ
メモリテストを行って見てはいかがでしょうか?

Memtest86の日本語HP
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
プログラムはこちらから
http://www.memtest86.com/

書込番号:1073932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅーまん1999さん

2002/11/18 10:59(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
メモリテストですか...。途中でまた固まるような気がしますが。
とりあえず帰ってからやってみます。また報告します。

書込番号:1073995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅーまん1999さん

2002/11/20 07:54(1年以上前)

やっぱりだめでした。途中で固まって。
販売店に送って見てもらう場合、初期不良でないと判断されると、技術料2,000円送料1,050円計3,050円も取られてしまい、1,440円で買ったのがあほらしくなるので、もうあきらめます。ありがとうございました。

書込番号:1077777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリあれこれ

2002/11/10 02:37(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 エミッタさん

ちかじかバルクのメモリを買おうと思っているのですが、不具合も多いと聞きなるべく不具合のでないように、自分のPCの仕様をしらべ、メモリを調べているのですがMBのチップカウントを調べる事ができません。どなたか、調べ方を知っている人いませんでしょうか?256MBではこれが違うと安定しないことがあるらしいです。不安要素はできるだけ除去したいのでよろしくお願いします。私のPCはNECのVE667J37Dです。一般的なMBメーカーのサイトへ行っても書いてないような気がするのですが・・・(私のMBのことじゃなくて)
それともう1つ。自分のメモリをSPDchなどで調べているのですがこれの記述内容が理解できません。どなたか、このソフトのくわしい使い方が書いてあるサイトなどご存知な方いらっしゃらないでしょうか?PC〜やCL〜はわかります。過去レス参照で^^

書込番号:1056557

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/10 05:01(1年以上前)

エミッタ さんこんばんわ

バルクメモリは動作するかどうか挿してみるまで分かりません。
バルクメモリの種類はDIMM128MBPC100CL2と言う規格は一緒ですけど、片面実装メモリ(シングルバンク)や両面実装メモリがあり、おそらく前者の場合認識されない可能性が有ります。

また、両面にメモリチップが有っても、256MBitチップのメモリの場合は、動作しない化も知れません。

相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1056698

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/10 05:05(1年以上前)

PS SPDchをDLして解凍したときに一緒にReadmeが解凍されているはずですから、そちらを開いてみてください。
詳しく解説されているはずです。

書込番号:1056700

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミッタさん

2002/11/10 10:41(1年以上前)

あもさんへ
過去レスでもみなさんサードパーティーのものを進めていらっしゃいますね^^;しかし、最大のメリット、価格ですねやなり。メーカー品はバルクの3倍くらいしますし、結局はリスク&マネーになると思います。もし自分のPCで使えない場合は友人に買い取ってもらうっていうのもありですし、その友人の128MBと交換してもらうっていうのもありかなと^^;
確認ですが、シングルサイドとシングルバンクは違うことですよね?
それとシングルバンクのメモリが認識されない可能性があるのは私のPCがメーカー製だからですか?両面実装メモリにはダブルサイドモジュールが多いと聞きます。なので、あもさんはダブルサイドモジュールの方が認識しやすいと言っているのですか?要するにみなさんがおっしゃる挿すまでわからないというのはこのような問題は買う前には確認のしようがないという意味なのでしょうか?質問ばかりですみまさん^^;

書込番号:1057026

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミッタさん

2002/11/10 12:28(1年以上前)

ようやく理解できました^^
理解して、また疑問なのですが65Mbitチップを使用した256MBモジュールは存在するのでしょうか?(あるページにはこのようなメモリに注意と書いてあったのですが・・・正確にはチップカウントを公式にサポートした数以上のものを使うと安定性にかけるので注意しなさいと。で、この256MBのRAMチップの数の計算してみると32!?このようなメモリ存在するのでしょうか?)物理的にRAMチップが32枚ものらないような気がするのですが・・・・
それと、あもさんの言う両面にメモリチップがあって256Mbitチップの場合・・・・
これだと合計512MBなりません?私のPCは256MBまでしか認識しないのでそのようなメモリを買うことは今のところないです^^;

書込番号:1057234

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/11/10 17:47(1年以上前)

>また疑問なのですが65Mbitチップを使用した256MBモジュールは存在するのでしょうか

すみません、横レスです。上の文中の65Mbitが64Mbitとしての話ですが。
実際にありました。440BXチップセットのマザーが出てしばらく
したころ、モジュールの片面に2段にチップが16個で両面で32個
のものでレジスタードだけでなくアンバッファードのものも
あったように記憶しています。これに使われているチップは
容量が64Mbitで入出力が4bitのものなので32個でダブルサイド
のモジュールとなります。

BXチップセットは当初認識可能なメモリチップは64MbitDRAMまでで、
RAMの総容量は512MBまで(アンバッファード)、1GBまで(レジスタード)
になっていましたが、これはこのタイプの256MB(メガバイト)モジュール
を使うことを前提としたものだったと思います。
その後、128MbitのDRAMが流通するようになり、インテルでもBXチップ
セットに関して動作確認を行い(ただし、C1ステッピング)、128Mbitの
DRAMを使った256MBのモジュールがBXマザーで広く使用されるように
なったのは、良くご存知でしょう。
さてVE667J37Dはチップセットは810Eなので、BXより新しいですから
当然128MbitのDRAMを使用したモジュールは8bit入出力のもの(一番一般的)
であれば片面128MB、両面256MBのモジュールは認識すると思います。

書込番号:1057806

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/11/10 18:03(1年以上前)

補足です。

>当然128MbitのDRAMを使用したモジュールは8bit入出力のもの(一番一般的)
>であれば片面128MB、両面256MBのモジュールは認識すると思います。

メーカー製マシンでしたね。チップセットの仕様からは問題ありません
が、BIOSの対応がどうかなと言う点はありますね。

書込番号:1057832

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミッタさん

2002/11/11 00:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
>メーカー製マシンでしたね。チップセットの仕様からは問題ありません
が、BIOSの対応がどうかなと言う点はありますね。
ならば、両面実装の128MBならBIOSの問題もクリアしているということでしょうか?これがクリアできているということと、実際に使えるかどうかはまた別問題だと思いますが、使える可能性がまた一段とアップすると考えてよろしいのでしょうか?
仮に(片面実装128MBが)使えるとして、半分しか認識しないこともあると過去レスにありましたが片面実装の256MBなら1/4しか認識されないという現象が起きるのでしょうか?疑問は膨れるばかりですが誰かお詳しい方お願いしますm(__)m

書込番号:1058506

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/11 00:27(1年以上前)

メーカー製PCに、サードパーティ製品をお勧めしている理由は、動作確認されている事が最大の理由ですけど、動作しなかった場合の対応がバルク製品とサードパーティ製品では、理由が違ってきます。

サードパーティ製品で、動作表に載っているメモリで動作しない場合、メーカーに責任を問うことが出来ると思います。

バルクメモリの場合は、動作しなくても自己責任ですから、相性交換してもらえるショップを選ぶと良いでしょう。

リスクを避ける意味で、サードパーティ製品をお勧めしています。
バルクメモリを買うなと言っているわけでは有りません。

バルクメモリをお求めさいは、有名チップのメモリを選ぶとか、シングルサイドメモリは、古いコントロールチップの場合、認識しないことや、半分の容量で認識する事が有るようなので、両面チップタイプがよいのではと思いました。

書込番号:1058528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/11 09:44(1年以上前)

実際の所、128MBシングルサイド,64MBシングルは認識可能です。
ただし256Mbitチップ使っている物は無理です

この機種では128Mbitチップ搭載の両面256MBx2が最高となり512MBまでが限界です。

PC133/PC100/CL2/CL3なんでもOKです


私がI810ヴァリュースター3台でバルクメモリで動作確認済みの物はCENTURY基盤の製品で、チップがSamsung,Mosel,NEC,HYNIXです

バルク価格は3800円程度です(256MB)

書込番号:1059087

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/11/11 21:23(1年以上前)

あもさんやNなAおOさんのこれまでのレスで大体購入すれば
良いメモリモジュールは分かったと思います。

初めに断っておきますが、デスクトップPC用のSDRAM DIMM
モジュールを購入する場合、何か特別な目的を持っていて
そのDRAMの仕様を理解していて使う場合以外は、入出力のbit数
が8bit以外のDRAMチップを載せた物を購入すべきではないと思い
ます。またそのようなメモリはほとんど一般的なショップで扱わ
れる例は少ないと思います。
(ショップとしても無用なトラブルは避けたいですから)

その点を踏まえて以下簡単に説明します。
そのPCに搭載可能なメモリの仕様を詳しく調べたい場合、
通常はマニュアルで十分と思いますが、必要であれば、
マザーボードメーカーのテクニカル情報やチップセット
のメモリコントローラの仕様を参照したりします。

ご存知とは思いますが、一般的なSDRAM DIMMに関してその場合
にチェックする部分を書き出してみます。
搭載可能な総メモリ量、搭載可能なメモリの総バンク(Rows)数、
1スロットに搭載可能なメモリモジュールの容量、
1スロットに搭載可能なメモリモジュールのバンク(Rows)数、
とここまではマニュアル等で十分分かっていると思います。
次に、メモリコントローラが認識可能な1DRAMチップ中の
アドレス(ワード数)の最大、
認識可能な入出力bit数
なども参照されたいのではないかと思います。

i810Eの概略については

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/valuepc.htm

i810Eのメモリコントローラの仕様は

ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/29067602.pdf

を参照して下さい。

そのデータから推定すると、
i810Eのメモリコントローラが認識可能な1DRAMチップ中の
アドレス(ワード数)の最大は16M(メガ)ワード
認識可能な入出力bit数は8,16,32と
考えられます。

前述したようにデスクトップ用SDRAM DIMMモジュールに一番一般的な
DRAMは、入出力bit数が8bitのものでこのチップにおいて1ワード=8bitです。

したがって16Mワード*8bitのチップ、容量が16M*8=128Mbitのチップを
使ったSDRAM DIMMモジュールが一般的な認識可能な最大のものと考えて
ください。このチップを使ったモジュールとしては、
1.このチップを8個使った128MB(メガバイト)のモジュール(シングルバンク)
2.このチップを16個使った256MB(メガバイト)のモジュール(ダブルバンク)
で、1.2ともNなAおOさんのレスではi810のバリュースターで使用可能
ということになりますね。

よく片面の128MBは古いマザーでは正常に認識されないという発言がこの板
でもしばしばありますが、これは「1」のタイプのものが440BXマザーの
多くのもので正常に認識されなかったからです。
440BXチップセットのメモリコントローラは
1DRAMあたり、16Mワードまでのアドレスを認識し、当然入出力bit数が8bit
のものは認識しますので、上記の「1」「2」とも認識してもおかしくは
ないのですが、BIOSがネックとなり「1」のタイプは認識されないものが
多かったようです。

440BXのメモリチップの問題については
発言番号820255からのツリー、特に822502の
「今時 BP6 + Dual Celeron 300A さん」の発言も参照して下さい。

>片面実装の256MBなら1/4しか認識されないという

このチップセットで256Mbitを使用したDRAMで正しい容量を認識しない
(BIOSによっては起動しない)のは、256MbitのDRAMで入出力bit数が8bitの
ものでは256Mbit/8bit=32Mワードのアクセス空間があるのですが、チップ
セットの仕様により16Mワードまでとなっていますので起動したとしても、
半分の容量しか認識できないことになります。このチップが8個で256MB
のモジュール(シングルバンク)になりますので、容量が半分と認識される
か、下手をすると起動しないということになると思います。

とここまで読まれて、

「それでは、32Mワード*4bit入出力の128MbitDRAMを16個使用した256MBの
モジュール(シングルサイド)はどうなるのだ?」
とか、「16Mワード*16bit入出力の256MbitDRAMを8個使用した256MBの
モジュール(ダブルサイド)はどうなるのだ?」

という疑問をどうしても解決したいというのでしたら、そのような
モジュールを手に入れてご自分で試してみて下さいとしか言いません。

私が初めに言ったようにあくまで「デスクトップPC用のSDRAM DIMM
モジュールを購入する場合は一番一般的な、入出力bitが8bitのDRAMを
使ったものを」ということに反します。
そのような特殊なモジュールをあえて使用される場合は自己責任で
お願いします。

書込番号:1060161

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミッタさん

2002/11/12 01:00(1年以上前)

みなさんのレス大変参考になりました。
あもさん、NなAおOさん、GA586HX2さん大変ありがとうございます。
みなさん親切すぎて涙が出てきます(;_;)特に最後のGA586HX2さんのレス、なんか私の知りたかったことを95%言ってくれたという感じです。あとの5%はもちろん"「それでは、32Mワード*4bit入出力の128MbitDRAMを16個使用した256MBのモジュール(シングルサイド)はどうなるのだ?」"とかですね^^;もちろんこれは買う買わないとは全然別の、ただの興味本位の好奇心のようなものなのでGA586HX2さんの言うとおり自分でかってにためせと言う感じですね^^;ほんとうに御3人さんともにありがとうございました。このページは大切に保管しておこうと思います。他の人にもずいぶん参考になったと思います。私もさらに勉強し、ここの掲示版の人たちにアドバイスできる日をめざして精進していこうと思います。では、御3人さんまたお目にかかれることを楽しみにしています。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:1060543

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミッタさん

2002/11/13 00:19(1年以上前)

結果報告
結局、片面実装の128MBを買いちゃんと認識してくれていました。
ベンチマークで確認すればよかったのですが、すっかり忘れてました^^;
まぁ〜でも64MB→128MBならさほどたいしたこともないだろうということで、確認はまたDDRとか買う機会があるときにでもします^^

書込番号:1062485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれにすればいいのかな

2002/11/06 06:49(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

はじめまして。パソコンメモリー増設初心者です。128×2にしようと思ってますが、CL=3とかPC133とか意味が分かりません。私は、SOTECのM260RWを使ってます。この機種に合うメモリーの規格を教えてください。出来れば、みなさんの、お勧めもありましたらぜひ。

書込番号:1048439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/06 07:55(1年以上前)

「PC133」とか「CL=3」とかでキーワード検索をかけると
色々出てきます。
「PC100 CL=2(ECC無し アンバッファード)」が本筋ですが
「PC133 CL=3(同上)」でも問題ないです。

おすすめはノーブランド以外のものですね。

書込番号:1048472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/06 12:05(1年以上前)

サードパーティのものをおすすめします。
初心者ならノーブランドのものを買って苦労すると思います。また、誰もそのメモリが動くとは保証してくれません。動くと思う。ぐらいですので。

サードパーティのものは、相性保証もしてくれメーカが責任を持って対応してくれます。

書込番号:1048786

ナイスクチコミ!0


スレ主 28号さん

2002/11/07 07:02(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ノーブランドの値段の安さに色々迷ってた所でしたが、考えもまとまってきました。
メルコ、アイオーデータあたりにしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1050480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/11/05 19:02(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 グットカップさん

2年ほど前に買ったバイオPCG−N505Aなんですが、メモリーの増設しようと問い合わせたところすでに生産していませんでした。
ソニーは、買ったときしなかったあなたが悪い・・・との返答。
どこか売っている場所ないでしょうか?
教えてください。

書込番号:1047267

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/05 19:05(1年以上前)

サードパーティのメモリー買いましょ

書込番号:1047271

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/05 19:13(1年以上前)

グットカップ  さんこんばんわ

皇帝さんも書いていますけど、サードパーティ製品で対応しているメモリが使えると思います。

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1047288

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/05 19:23(1年以上前)

あもさん、てなんて優しい人なんでしょう。
俺、惚れちゃいそう。

書込番号:1047313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/05 19:36(1年以上前)

ちなみにアイオーデータとメルコの該当品は生産終了しています。
あとアイオーのほうに「この機種はユーザーが交換できない云々」の記述があったり
32MBx2の64MB(計128MB)の増設しか出来ないみたいだったり
いろいろ大変そうです。

書込番号:1047337

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/11/06 01:03(1年以上前)

>ソニーは、買ったときしなかったあなたが悪い・・・との返答。
これが本当ならひどい対応ですね。せめて、「弊社では既に終了しましたがサードパーティ製ならあるかもしれません」とかまともな回答できないもんですかね。まだ2年半しかたってない商品でこの対応なら、売りっぱなしの最低企業だと思います。

ソニーは画期的で魅力的な商品を出しますが、結構売りっぱなしや速攻撤退が多いいい加減な裏の顔も持ち合わせる企業だと個人的には思っています。売れるときに売っちゃえ、売れなきゃやめちゃえ、あとしらねーって。

書込番号:1048146

ナイスクチコミ!0


スレ主 グットカップさん

2002/11/06 16:05(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、おりがとうございます。_(_^_)_
早速連絡してみます。あもさん_(_^_)_
また分からないことありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:1049120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリについて教えてください

2002/11/05 01:45(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

現在NECのDOS-V機(LT23D)というノートを使ってます。元からNEC純正の64Mが入ってます。以前9821用の16Mのメモリがあったので少しでもと思い追加しましたが、メモリが増えてません。16M単体で使ったらちゃんと16Mになって動きました。(かなり遅い)二つ入れても64Mのままです。
何か問題があるのでしょうか?

書込番号:1046094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/11/05 02:37(1年以上前)

う〜ん、そりゃメモリ同士の相性も有るしな〜
それかもしれません

>16M単体で使ったらちゃんと16Mになって動きました。(かなり遅い)
わかるぞ〜、あの遅さと重たさ(笑

書込番号:1046151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/05 09:45(1年以上前)

DOSV用のメモリとNECのPC−98用のメモリは少し違うみたいです。当時からそのように2種類のメモリが売っていたので。

書込番号:1046449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/05 09:53(1年以上前)

そのノートでは現在主流のPC100/133は対応しており、クロックが確か4っだったきがしますので2クロックの製品は利用できません


そのノート用はPC100-256MBと同等の価格で64MBぐらいのやつが必要かと
少なくても4倍金払わないと増設できません
http://216.239.33.100/search?q=cache:u04y0U8qj5IC:www.rakuten.ne.jp/gold/ark/nec_note2.html+LT23D+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

書込番号:1046464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/05 09:55(1年以上前)

そのノートでは現在主流のPC100/133は対応しており

対応しておりません

書込番号:1046468

ナイスクチコミ!0


Jたんぽぽさん

2002/11/05 11:53(1年以上前)

Intelsatを使えば(使いこなせれば)なんとかなると思いますが・・・
相当に勉強する必要があります!
(チップセットのレジスタの理解等が必要になります・・・)

書込番号:1046650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIMM 128MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 128MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 128MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM 128MB (PC100対応) CL2
ノーブランド

DIMM 128MB (PC100対応) CL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月 1日

DIMM 128MB (PC100対応) CL2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング