
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月8日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月7日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月2日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月30日 06:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月26日 16:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


メモリーの増設のためこのサイトのあるショップで、リスクは承知でノーブランドを買いました。リスク分散と、既に128MB(PC100)CL2を2枚挿していたので、128MB(PC100)CL2を2枚買いました。早速挿してみると、1枚では64MB、2枚で128MBしか認識されません。色々挿し方を変えたのですが、同じです。
認識しないことは相性等であるのでしょうが、2枚とも半分しか認識されないことってのはあるのでしょうか?教えて下さい。
0点


2002/06/07 22:48(1年以上前)
両面のが、片面しか認識されないことは、マザボの仕様によってあるでしょ。
書込番号:759091
0点

シングルサイド=メモリの片面にチップがあるタイプ。
ダブルサイド=メモリの両面にチップがあるタイプ。
どちらです?
もともと2枚刺さっているところに さらに2枚挿したのかな?
書込番号:759096
0点

チップセットによって決まるんですよね。
PCの情報がないので あとは不明。
書込番号:759133
0点



2002/06/07 23:36(1年以上前)
情報不足で申し訳ありません。MBはP3B-Fでメモリーは全部で4枚です。
以前の2枚はダブルサイドで、今回購入した2枚がシングルサイドです。
全部で512MBになる可能性はあるのでしょうか?
書込番号:759197
0点


2002/06/07 23:38(1年以上前)
バンク数の制限かな?
書込番号:759202
0点


2002/06/07 23:42(1年以上前)

メモリーのアドレスバスラインがメモリーチップに対して1Bit足りないと、容量の2分の1しか認識されませんね!
ちなみに2Bit足りないと4分の1になっちゃたりします。
お気の毒です!(しくしく!)
書込番号:759283
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


とんでもないど素人な質問で申し訳ありません。NECのVC667Jを使っているのですが、128Mのメモリを購入したいと思っていますが、DIMMのどういうのを購入したらいいのでしょうか?
0点

サードパーティ製品でよいのではないでしょうか?
対応表に載っているものを購入しましょう
サードパーティメーカーのリンク
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:758787
0点

漏れた
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
書込番号:758793
0点


2002/06/07 20:21(1年以上前)
ノーブランド買うのはギャンブルみたいなもんだね、認識しない時もあるし・・・。
書込番号:758831
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


DIMM128MB(PC100対応)CL2のメモリーを増設しようと思っているのですが
CL2とかCL3は一体何なんですか?
こんな質問ですいませんけど誰か教えてください
宜しくお願いします
0点



2002/06/02 11:12(1年以上前)
過去ログを見てみると
書いてありました
すいません
ありがとうございました
書込番号:748944
0点


2002/06/02 11:12(1年以上前)
CL2の方が8パー程度速い。
コストパフォーマンス的に256MBのが やすいだろう
書込番号:748948
0点


2002/06/02 11:22(1年以上前)
CLとは、CAS Latency と言うのだ。
メモリアクセス時のタイミング値の一つで、CAS信号を出力してから、実際に入出力が開始されるまでの遅延時間のこと。
2クロック要するなら「CL2」3クロックだと「CL3」というように記される。
自分の使ってるメモリーと同じのを買えばいいが、違っていても「CL3」に合わせれば大丈夫。それとメーカー製のPCなら動作保証してるサードパーティ製のメモリーにしたほうがいい。
書込番号:748978
0点


2002/06/02 11:24(1年以上前)
そうそう過去ログ見るときは「CL」と入れて検索してごらん
書込番号:748982
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


先日DIMM 128MB(PC100対応)を増設したのですが、PCの起動が遅くなった気がします。TABキーを押すとMemory Testingに時間を要しているようで、Escキーを押すとTestをSkip出来るのですが、BIOSの設定でTestを常に省略する方法はないのでしょうか。(OSはWindows98です)
0点

橋本猛志 さんこんばんわ
マザーボードの型番は分かりますでしょうか?
BIOSも数種類有りますので、一概に同じことをかけませんのでできればBIOSメーカーもお書きください。
因みに、AWARDBIOSの場合、Quick Power On Self Testと言う項目をEnableにしますと、SelfTestが一回になります。
書込番号:742762
0点


2002/05/30 05:36(1年以上前)
コメント見ている限りでは、その1回のSelf Testすらなくしてしまいたいと
仰っているようにも見受けられますが、多分ムリです。
マザーの型番がわかればこっちで、そう言う方法があるかどうかを調べる事も
可能かもしれませんが…多分ムリだと。
書込番号:742780
0点


2002/05/30 05:45(1年以上前)
「Quick Power On Self Test」に設定すれば
SPDチェックだけでパリティチェックはしないから1・2秒で終わるし
気にならないレベルかと。
書込番号:742788
0点



2002/05/30 06:27(1年以上前)
「Quick Power On Self Test」に設定すれば全く気にならなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:742804
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


最近XPを再インストールしたのですが、フロッピーディスクが全然起動しなくなりました??電源も入らないし、どうなってるんだろう?
BIOSもCDブートの時に少し触りましたがこれのせいなんでしょうか?
BIOSの初期化方法知っている人やこのエラーについてわかる人が
いたら、助けてください、ちなみに今はWINDOWS.systemが壊れて
また起動できなくなってしまいました・・・・・宜しくです。
0点


2002/05/26 13:24(1年以上前)
お使いのパソコンはなんなのでしょう?。
それと、電源が入らないってのは、PCの電源が入らないって事?。
あるいは、起動時にFDDのアクセスランプが点かないってこと?。
もしディスクトップ型なら、BIOSのbootDeviceの設定を、
FDDにすれば動くと思うのだけど、どうでしょう?。
書込番号:735466
0点



2002/05/26 13:31(1年以上前)
PCはお兄ちゃんの友達に作ってもらった自作何です(笑
PCのは立上がりますがFDだけが何も認識出来ませんアクセスランプも点きません!!BIOSの設定からbootDeviceのところを見てみれば良いのですね分かりました(^_^)vもう一度コンピュータを立ち上げたら試してみます、ありがとう御座いました。。。
書込番号:735477
0点


2002/05/26 16:50(1年以上前)
ああ、そういうことですね。(;^_^A
マイコンピュータの中にFDDのアイコンはあるのかな?。
もし、それすらも無いなら、FDDケーブルがちゃんとささっていないか
あるいは、FDDそのものが壊れている場合もありますね。
書込番号:735711
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2002/05/14 02:27(1年以上前)
多少違いはありかもしれませんが、
OEMは開発、製造元会社からその製品を自社の製品の一部として
組み込んだりして利用するのを目的として作られているものだと思います。
ノーブランドは売り手が特に製造元を示さず売っている商品かと。
書込番号:712077
0点

バレル さんこんばんわ
OEMとは相手先ブランドで販売される製品の事。
こちらでお調べください。
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000906.html
nobrandは規格は同じでも、仕入先や製造元が毎回同じとは限らない製品の総称です。
名前変えて質問してもばればれですよ、ヘルボルト さん (笑)
書込番号:712083
0点



2002/05/14 09:41(1年以上前)
ありがとうございます。
ヘルボルトばれました?なぜ!!
書込番号:712293
0点


2002/05/14 21:49(1年以上前)
211.12.82.237 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
↑ ↑ ↑ ↑
書込番号:713139
0点


2002/05/14 21:50(1年以上前)
顔間違えた(^^ゞ
書込番号:713143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





