
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月14日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月11日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月3日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月24日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
ヘルボルト さんこんばんわ
それって、ショップさんの名前じゃないのでしょうか?
no brandメモリを販売しているショップさんの名前だと思います。
書込番号:712075
0点


2002/05/14 02:30(1年以上前)

メーカー品でしょ。
製造者がいない工業製品なんて有り得ない。
書込番号:712085
0点


2002/05/14 09:42(1年以上前)
変な質問してすみません。
皆さんありがとう!!
書込番号:712294
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


私はGATEWAYのGP7-800を使っていて、440BXマザー、OSはWIN98SE、
128MBでPC100、CL2(最初から入ってました)のを使っています。 そろそろ増設したいと思うのですが、これに258MBPC133、CL2のものを混在させても大丈夫なのでしょうか。
あるメーカーの対応メモリ表で、256MBのものは128MBと混在不可とかかれていたので、それがそのメーカーだけに言える事なのか、全体にわたって言える事なのかわからなくなったので質問しました。
だれかお願いします。
0点


2002/05/10 12:41(1年以上前)
返信ボタンを押して追加記事を書いて下さいね。(スレの右上と最下部中央にありましよね)
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
ノーブランドは各個人の自己責任でお願いします。
出来れば規格をそろえてサードパーティー製のメモリを購入された方がよいでしょう。
ちなみに私はノーブランドでPC100とPC133を混在させて使用しているPCもありますが問題は出ていません。
ただし、あらやさんが混在して使用した場合に不具合が起きないと言い切る事は出来ません。
256MBのモジュールを購入される時は基板の両面にチップが実装されているものを購入された方がよいかも。
書込番号:704597
0点

出来ることなら ft100+dtlaさんが言われてるように同じメーカー、同種に
したほうが、不具合あとからでないです。今後色々拡張してくうえでそのほうがらくですよ。
書込番号:704664
0点


2002/05/10 15:04(1年以上前)
(;^_^A アセアセ・・・
>スレの右上と最下部中央にありましよね
スレッドの右上と最下部中央にありますよね。でした。
128MBと256MBの混在がだめというのはよく分かりませんが、ここで検証した範囲でだめだったのでしょう。
ちなみに440BXマザーでPC100の128MB CL2とPC133の256MB CL3を混在して使用しているPCがありますが問題は出ていません。
これもあらやさんの環境で動作を保証するものではありません。
書込番号:704753
0点



2002/05/11 00:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます!!
書込番号:705807
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


これはiMacにも付けれるんでしょうか?何分初心者なもので、よく分かりません。教えて頂けると有り難いのですが・・・。一応こちらのマシンの情報を載せておきます。
iMac Slot Loading、350MHz,スロットローディング式のCD-ROMドライブ、6GB、ハードディスクドライブ
メモリ
pc-100,SDRAM,3.3V,バッファ無し、64bit幅、168ピンモジュール、最大50mm,10ns
・・・だそうです(--;)。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まるまるす さんこんばんわ
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:694503
0点


2002/05/05 01:43(1年以上前)
バルクのメモリは通販では買わないほうがいい。近くにショップがあるなら買って試し、具合が悪ければSofmapやじゃんぱらなどに売って、動作保証のあるサードパーティのを買う。という手はいかがでしょう。 更に増設する際、メモリ同士の相性が出る可能性もあります。その点もサードパーティなら安心。
書込番号:694579
0点


2002/05/05 08:31(1年以上前)
Macはメモリー選ぶから、あもさんの言われるように3rdパーティ製を
選ぶか、ショップで動作保証をしてくれるモノを選ばれるのが無難です。
書込番号:694887
0点



2002/05/08 23:55(1年以上前)
皆さん、どうも有り難うございます(T^T)。皆さんのおっしゃる通り、サードパーティ製品で探してみますね。
書込番号:701981
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


私のPCはCOMPAQ Presario 3580 です。OSはプリインストールされているWindows98 Second Editionを使っています。
現在の64MBのメモリー(SDRAM DIMM CL3)は常時スワップ状態で、さらに近いうちにはWindows2000を入れる予定があるので、今回初めての増設をしました。増設したのは SDRAM DIMM 128MB CL2(バルク)でして、念のため相性保証を付けてもらいました。
初めてのことでドキドキしましたが、無事、認識され、メモリーにも十分な余裕が生まれました。
ところが、ちょっと変なのです。64+128=192MBとなったはずなのが、“システムのプロパティー”で確認すると、「190.0MBのRAM」と表示されていて、2MB分がどこかへ消えてしまっているのです。
普段見ることのないBIOS(AWARD BIOS)でも確認してみたのですが、こちらでは「Base Memory 640K Extended Memory 194560K Total Memory195584K」と表示されていて、ますます混乱してしまいます。
これは相性が悪かったということなのでしょうか?また、ちょっとの差だから2MBくらい惜しくはありませんが、このまま使いつづけて大丈夫でしょうか?
0点


2002/04/21 22:16(1年以上前)
それで正常ですよ。ふつう、取り付けたメモリーの総量よりも少なめに
表示されるのが当たり前のようです。
もちろんパソコンによっては目減りなしに表示されるものもありますが。
書込番号:669158
0点

たかい やすし さんこんばんわ
BIOS上はきちんと表示しますけど、WINDOWSでは、システムでメモリを使いますので、実際の容量より少なめに表示されます。
私の場合も実際の容量より少なく表示されています。
これは、異常でも相性でもありません。
相性なら起動しなかったり、BIOS上での表示が半分だったりします。
書込番号:669661
0点



2002/04/22 15:48(1年以上前)
かおるこパパさん、あもさん、どうもありがとうございました。
相性の問題ではないと分かり安心しました。
初歩的な質問で恐縮です。
書込番号:670254
0点


2002/04/23 23:16(1年以上前)
これはたかい やすしさんのことではないですが、この下のスレも含めて
こういうことをメーカーサポートに聞いてくるのよね。
私はメーカーサポートの人間ですが、メーカーサイドからは
WindowsUPDATEを含むOSの修正モジュールとメーカーサイトで出してる
アップデート、修正モジュール以外のものは基本的に認めてません。
サードパーティ製であれ、バルクであれ、メモリー、HDD等の
増設交換については自己責任になります。
メーカーサポートに聞かれれば自社のものを薦める、増設・交換については
修理部署で行っていただくよう薦めるしかないんです。
なんせメモリー1枚でPC1台買えるぐらいの値段しますので。
こういうことを理解した上で増設等は行っていただきたいと思います。
そしてメモリー増設ができるかという質問はぜひやめていただきたい。
初期のメモリー容量と最大搭載可能メモリー容量しかお答えできませんので。
書込番号:672741
0点

モンキー星人4号 さんこんにちわ
メーカーとしては当然の事でしょうけど、PCを扱う人は専門家ばかりではありませんので、どうしてもそういう質問も出てくると思います。
日ごろのご苦労もおありでしょうけど、ユーザー側の人から見ますとそのあたり、理解されない質問もあると思います。
大変な事だとは思いますけど、できる範囲で答えてあげてください。
書込番号:673666
0点


2002/05/03 09:55(1年以上前)
“システムのプロパティー”で確認すると2MByte少なく
表示される件ですが、これは、外部増設メモリを「VRAM」として
使用しているためです。
ほとんどのPCでは、VRAM用として別に2MByteとか4Mbyteとか
持っているのですが、一部のPCでは、外部増設メモリから
取るようにしています。
ちなみに、NECのValueStar系の一部のPCもこの形式を採用して
おり、NECの場合は、マニュアルに記載があります。
書込番号:690849
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


このメモリは富士通FMV DESKPOWER ME4535R(168pin SDRAM DIMM (PC/100))に対応しているのでしょうか?
レスになかったので書き込みしました。また、noblandメモリなら『この店で購入した方が良いよ』とかあったらお願いします。
0点


2002/04/24 01:31(1年以上前)
はじめまして、健一 さん。
なるべくなら動作保証しているサードパーティ製のものを選んだ方がよい
でしょう。
詳しくは過去ログ参照。
[669658]
あもさん、使わせていただきます。すいませんm(__)m
もちろん安さを追求し、俺のは大丈夫と自信があるのでしたら
チャレンジしてください。
書込番号:673086
0点

>noblandメモリなら『この店で購入した方が良いよ』とかあったらお願いします。
バルクのメモリなら自分の目や知識をつける必要があります。 安全なのはサードパーティのメモリですね。
書込番号:673087
0点



2002/04/24 01:39(1年以上前)
やはりサードパーティ製がよろしいと・・でも高いみたいな・・でも結局はサードパーティ製ですか・・
書込番号:673099
0点


2002/04/24 01:47(1年以上前)
ノーブランドで安く上げたいなら、
秋葉原のツクモEXなんかは良いと思いますよ。
+500円(だったと思う)、相性保証っていって、
上手く動かなかった時に、交換して貰えるってサービスをやってます。
店員さんのレベルも総じて高いので、お奨めかな。
書込番号:673111
0点



2002/04/24 01:53(1年以上前)
しのるです。さん て2くんさん ほらさん ありがとうございました。
でも、なんであんなにbrand製は安くならないんだろう!?と不思議に思います。地方だからかなぁ
書込番号:673128
0点

>なんであんなにbrand製は安くならないんだろう!?と不思議に思います。
まずどれぐらいのメモリを仕入れるかOEM先と契約するので高いときには高い値段で入ってくるので売るときは自然に高くなる。逆にメモリが安いときのメモリだとバルクのメモリよりもサードパーティのメモリの方が安いときもありました。ほぼ同じ価格とか・・・
そしてサードパーティのメモリはどこからか仕入れてそれで自社で相性とかを調べて売るので自然に高くなります。
書込番号:673143
0点



2002/04/24 02:16(1年以上前)
て2くんさん
参考になりました。
書込番号:673162
0点


2002/04/24 02:27(1年以上前)
そうやって思い込んでしまうと、作冬の高騰期のような
サードパーティとバルクの価格差が無くなるようなタイミングを
逃したりしますのでご注意です。
書込番号:673170
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2




2002/04/19 19:50(1年以上前)
ノーブランドは止めた方がいい。
できれば、アイオーデータやメルコ等のサードパーティにした方がいい。詳しくはメーカーサイトで確認。
書込番号:665231
0点

規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:669672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





