
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月6日 15:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月31日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 09:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月19日 04:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
mikezang さんこんにちわ
CLが違っていても、使えますけど、相性が出ることもあります。
その場合、BIOSで、CL3に設定してみてください。
なお、CL2、CL3を一緒に使用した場合、CL3としての動作になります。
書込番号:517838
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


価格表を見ていますと1/10近辺から急に値段か上がっていますけど、どういう訳なのでしょうか?価格が下がるのはわかりますが、上がっていく理由は何でしょうか。そして、これはまた下がっていくのでしょうか?いつが買いどきなのか迷っています。もしよろしかったら、皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2002/01/30 00:31(1年以上前)
需要と供給の関係で値段が変わります。
過去に同じ質問がいっぱいあるので過去ログ見てから質問してくださいね。
書込番号:501844
0点


2002/01/30 00:41(1年以上前)
今回は、半導体メーカーの利益が出る水準まで価格を戻そうという強い意志が感じられます。生産調整・在庫調整を厳しく行っています。ただDIMMの価格変動は極端に走る傾向があり、昨年までは安過ぎ、現在はもうピークでしょう。
書込番号:501881
0点

昔みたいに安くならないかもね。
これからはRIMMが安い傾向にあるかもしれない。
書込番号:501932
0点


2002/01/30 02:57(1年以上前)
確か小手と大手メモリメーカーとの潰し合いで赤字にしてまで檄安価格にしていたんじゃなかったっけ?
それで適正価格に戻ってるだけでは?
Yahoo!株と似たようなもんです。あの安いときは夢だったんです。安くなることはありえないでしょう。さらに円安と。
書込番号:502114
0点


2002/01/30 03:03(1年以上前)
私としては今の状況を歓迎しています。
RIMMと同価格になればインテルもローエンドのロードマップに入れるかもしれない。
DDRIIはまだまだ出ないだろうし。出てもDDR400(PC3200)のDDRIIだけかも。それですらPC800 RIMM2枚と同速・・・DDR533と600は何時になるやら
書込番号:502118
0点


2002/01/31 17:03(1年以上前)
PC-100/133なら今か円安が改善されたら。
書込番号:505023
0点


2002/01/31 19:28(1年以上前)
為替相場による微小幅での変動はあるかもしれないが、もう下がることは無いでしょう!それよりもまだまだ上がる可能性の方が高い。韓国メーカの振い落し作戦に、耐え切れなくなった国内主要メーカほとんど撤退したため、もう安売りする必要がない。逆に、いくら上げても、供給メーカが減っているので、自社の製品が売れるということ。因みに、国内メーカは、2度とDRAMの生産にもどるメーカは無いでしょう。微かな望みは、国内メーカが生産設備を売却しまくったマイクロン社が韓国勢にのろしを上げることぐらい。でもこの戦での損失が大きいため数年はそんなことは起きないでしょう。(半導体メーカ勤務)
書込番号:505336
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


富士通のBIBLONE/33のメモリを128M増設しようと考えています。
VN133-128MXか
VL100-D128MXを買おうと思うのですが、他におすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/01/26 12:16(1年以上前)
ノーブランド品を刺すという事は、ギャンブルをするようなもんだよ。
下にリンク貼っとくから、その中から探して!
あいおーでーた http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
めるこ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ぐりーんはうす http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
はぎわらしすこむ http://www.hscjpn.co.jp/
ぷりんすとん http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
あどてっく http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
書込番号:493727
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


題名の意味は、メモリその物の寿命というわけではありません。
いつまで主流でいられるかという意味なんです。
845の登場で、再び光の当たった感がありますが。
値段も上がってきて、とりあえず買っとこうという感じでもなくなってきてますし。皆さんのご意見、予想をうかがいたいと思います。
0点


2002/01/25 14:36(1年以上前)
DDR SDRAMはi845 B-Stepの登場で、IntelでもAMDでも今後主流になっていくと思いますが。
今までのSDRAMは流通量が減ってきて、どんどん価格が高騰していくと思いますよ。
ちなみに両方ともDIMMと言われるものです。
書込番号:492053
0点



2002/01/26 01:01(1年以上前)
SIMMもそうでしたけど、使われなくなると(流通量が少なくなると)、
高くなるようですね。同じ容量でDIMMより高い中古を見かけます。
これから自作をしようと思ったらやっぱDDRなんでしょうかね。
今使ってるパソコンは普通のSDRAMなんですが、もう1枚足そうかと思っているのです。でもこれ以上古いマシン(440BX)に投資するなら、新しく組んで、それ用にDDRとかRIMMとか、息の長そうなメモリーを買ったほうが良いかな?なんて、悩んだりしてます。
PEN4組むならRIMMの方が良いんですよね?
書込番号:493053
0点

現段階の規格ではRIMMの方がいいですが次世代DDRの方がいいですね
SDRAMDIMMは今年限りで収束するかもね。
チップ自体はまだ残ってるので2年ぐらいでしょうか。市場にあふれているのは
書込番号:493469
0点

次のDDRというのもいいかもしれませんね。
ただいま組むとしたら
値段のこと考えるとボクだったら
やはり
P4+RIMM
ですね
書込番号:493485
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


最近なんとなくSOTECのPCステーション
をかいました。WINXP搭載で、128Mのラム
っていうのがついてるみたいなんだけど、
友達に聞いたら増設したほうがいいって言われたんだよー!!
おすすめで、何をつけたほうがいいかお・し・え・て!!
0点


2002/01/18 23:26(1年以上前)
過去ログ読んでください。
[450191]とか
書込番号:479121
0点


2002/01/18 23:31(1年以上前)
IOデータかメルコで検索、機種別で適合するメモリがわかります。
書込番号:479133
0点


2002/01/18 23:51(1年以上前)
友達を引き合いに出す人は多いが、なぜかその友達というのは変な知恵を
つけるだけで肝心要のことを教えてくれないことが多いらしい。
実は友達と思いこんでいるだけで、嫌われてるんじゃないの?くす
書込番号:479201
0点

こんばんは。
#winちゃん? TechWinの読者かな?
何となくでソーテックのパソコンですか。いいですね。譲って下さい。
それはともかく、RAMが増えればそれだけパソコンの動作が快調になると大ざっぱに考えて下さい。
#ラムって書いてあるから子羊かと思ったっちゃ……。
お薦めという物はないですが、取り敢えずはメーカーブランド製で対応表で調べられる物を使って下さい。
I・Oデータ、メルコ、アドテック、プリンストン……、まずはその辺りからどうぞ。
書込番号:479461
0点


2002/01/19 02:58(1年以上前)
テックか昔に比べて広告増えたな
ちなみに自分は今月やさしくありません
書込番号:479609
0点


2002/01/19 04:57(1年以上前)
こういう質問をされる場合、PC本体の型番を書かないと答えようがありません。
IO-DATAやメルコなどのカタログ(対応表)でご自分の機種に適合するメモリを
調べて購入するか、又は店員さんに聞いてください。
書込番号:479682
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


メモリを増設(128Mを2枚に)しようと、メーカーの型番一覧のHPを見ると、同じメーカーでも、対応するメモリが複数存在しています。値段の安い、高いは、やはり性能(?)に影響しているんでしょうか?初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点


2002/01/10 22:53(1年以上前)
ECC(エラー防止)がついていたりすれば当然高いですね。
ただ、規格がそっくり同じ物ならその通りに使えば性能に差は無いと思っていいと思います。
もちろん、いいチップの方が相性問題が出にくいとか、クロックアップ耐性が高いとかありますけど。
書込番号:465462
0点



2002/01/11 10:13(1年以上前)
く〜っさん ありがとうございます。やはりエラーは出るより出ないほうがよいので、少々お高いほうにしようかなと思います。近々、”都会”にでる用事があるので、そのときにお店で見てみます。実際に見たら、また迷ってしまいそうですが。ははは
書込番号:466116
0点


2002/01/11 11:33(1年以上前)
ECC付きのメモリは
ECC対応の機種じゃないと
意味を持ちません。
高いのを買っても意味が無かったら
無駄になってしまいます。
メモリメーカーの対応表とかに
注釈で書かれていている場合があるので
確認して見てください。
あと私はECCは気持ち程度に
エラーが出にくい程度だと
思っているので使っていません。
書込番号:466191
0点


2002/01/12 17:36(1年以上前)
>あと私はECCは気持ち程度に
>エラーが出にくい程度だと
<思っているので使っていません。
Ecc = Error check and correct ですので、エラーが発生した場合にデータを修復することができます。
さらに高い信頼性を求めるなら ECC Registered を買いましょう.
書込番号:468366
0点


2002/01/13 03:03(1年以上前)
ECC Registeredを使う場合は全てスロットを統一する必要があったはずなので予算がさらにかかると思います。
>あと私はECCは気持ち程度に
>エラーが出にくい程度だと
>思っているので使っていません。
私は値段の割にはそこまでの働きをしてくれないと感じているためこのように個人的に思うようにしています。
ECCについてはDNA. さん のおっしゃるとおりです。
不適切な表現をしてしまってすいませんでした。
書込番号:469570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





