
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月12日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月11日 17:51 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月8日 21:44 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月8日 18:10 |
![]() |
0 | 23 | 2001年12月1日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


メモリーを増設したいのですが、ちゃんと動くかどうかが心配です。相性の良い物があれば教えてください。
マザーボードはASUSのP3B−Fです。
CPUはpen3の650MBです。
先日友人から「これBXマザー使ってた時のメモリーだから使えると思うよ」といってメモリーを貰ったのですが差しても認識してくれませんした。
チップが基盤の両面に付いていて、128MB(PC133)バルク品でした。
買ったときこういうことが極力無いようにしたいので、どのようなものが相性良いのかアドバイスお願いします。
0点

ゴンスケクンさんこんにちわ
友人から頂いたメモリを単独で挿しても認識されないのでしょうか?
BIOSでメモリ設定をCL3に変更してみましたでしょうか?
no brandメモリは動作、相性の確認はご自分のMBに挿すまで誰にも分からないと思います。
相性交換の可能なお店で購入されれば、リスクは少ないと思います。
ゴンスケクンさんのMBですと、DIMM128PC100、CL2のメモリでよいはずです。
また、二枚挿しで起動できない場合、電源ユニットのパワー不足も考えられます。
私の場合がそうでした。
私のMBも、440BXのマザーボードです。
書込番号:419932
0点



2001/12/12 14:11(1年以上前)
あもさん、こんにちわ。
早速の御丁寧なアドバイス有り難うございます。
ご指摘の、「単独起動」「BIOS変更」はいずれも試していません。
残念ながらそのメモリーはくれた友人に返品してしまいましたので、もう試すことは出来ません。自分の知識不足でした。
現象についてですが、起動しなかったわけではなく、メモリーを2枚差しても普通に起動はするのですが、追加したメモリーを認識してくれませんでした。要するに、128MBが2枚になったにも関わらず、メモリー容量を見たら128MBのままになっていたということです。2枚目を差した事による不具合は何も起きませんでした。
教えていただいた「DIMM128PC100、CL2のメモリ」ですが、チップが基盤の片面だけに有るのはダメで、両面にある方がいいというのをどこかで聞いたような気がするのですが、そう言う事って有るのでしょうか?
書込番号:420010
0点

MBの種類によってはありえることです。
私のMBにはいま四枚のメモリが付いていますが、一枚は片面のメモリです。
内容はとしては
日立メモリ? DIMM128MBPC100CL2両面
GREEN HOUSE DIMM128MBPC100CL2両面
Mtec DIMM128MBPC100CL2片面
I/Oデータ DIMM128MBPC100CL2両面
となっています。
SPDの内容を調べるソフトでメモリを調べましたら、GREEN HOUSE製メモリはCL3と表示されました。(笑)
いまこのメモリ構成でPCを使っています。
書込番号:420031
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


質問なんですがよろしくおねがいします。
私のPCは3年前に購入した「Presario2260」です。
標準メモリは32MB SDRAM(PC100対応メモリ) 最大256MBまで増設可能となっています。
そこで、128MBもメモリを増幅しようとしてメモリを探しています。
が、メルコやプリンストンのモデル対応表には記載されていないんです。
「DOS/V 168PIN PC100 CL=2 SDRAM PARITY無 128MB」であるならば
使えるはずだと思っていたのですが・・・・
調べて行くうちに分かったんですが、実は使われているプロセッサが
Critix MU-300で、これはPC=66だった模様です。
始めから、PC=66のプロセッサにPC100を標準装備していたようで拡張が・・・・・・?って感じです。
実際はどのような感じなのでしょうか?
全くの素人なのでわかりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/12/11 16:47(1年以上前)
VAIOの古い機種でもFSBが66のはずなのに、メモリは100を
積んでいました。それに100を乗っけようが133を乗っけようが
多分だ丈夫なはずです!自分は133をのっけてますがうごいています。
ただし速度は66です・・・・・・・あしからず・・・・・
メモリの相性もあるらしいので注意です!!
書込番号:418395
0点

私の田舎にあるPCは、98年製のNEC製品で、使われている
メモリは、PC66のメモリです
でも、PC100のメモリをさして動いてます
動作は66になってるはずですけどね
書込番号:418466
0点



2001/12/11 17:51(1年以上前)
UNIONさん、大麦さん、早速のご返事ありがとうございます。
PC100を増設しても大丈夫、でもやっぱり相性が問題ってことですよね。
ありがとうごございます。
書込番号:418494
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


私のパソコンのシステムバスクロックは66Mhzなんですが、このタイプはものすごく高いので100Mhzをつけようとおもっているのですが、やはりだめでしょうか?これについての知識のあるかたは、どうかお教えおねがいします。
0点


2001/12/07 19:34(1年以上前)
保証はないけどほとんど大丈夫だと思う。
書込番号:411981
0点



2001/12/07 19:46(1年以上前)
けん10さんありがとうございました、ほとんど大丈夫ということで安心ました。このことを参考にメモリを増設したいとおもいます。
書込番号:411996
0点

スピードを遅くするぶんには基本的に問題ないはずです。
私もPC133やPC100 のメモリを66Mhzで使ったり、PC133を100Mhzで
使ったりしてますが問題があったことはありません。
ただ、厳密な意味で大丈夫かはメモリのデータシートを見てみないことには
わかりませんが。
書込番号:411997
0点



2001/12/07 20:57(1年以上前)
データシートとはなんでしょうか?初めて聞きました。
書込番号:412094
0点


2001/12/07 20:59(1年以上前)
具体的な機種は何ですか?
中には動かないのもあるらしいので機種を書かれれば人柱さんの報告があるかも。
書込番号:412097
0点


2001/12/08 00:32(1年以上前)
データシートというのは、仕様書(資料)のことです。
メモリについてのデータシートなら、そのメモリについての
仕様・特性などが書かれています。
書込番号:412470
0点



2001/12/08 09:52(1年以上前)
機種は富士通 FMV−DESKPOWER S[337です
書込番号:412914
0点

メルコで機種名で検索をかけたら
VS100というPC100 CL=2のメモリも対応しているようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs100/index.html
とりあえずこれなら間違いはないのでは?
書込番号:413623
0点



2001/12/08 21:44(1年以上前)
ほんとに、もうなんといっていいのかみなさんありがとうございます!もしまた、困ったことがあったらよろしくお願いします。ほんとにありがとうございました。
書込番号:413798
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


知人の知人に作ってもらったパソコンを使っております。こんどCD-Rを付けようと思っていたらメモリも上げたほうが良いと言われました。(今は64MB)過去のログなども見て勉強したのですが自分のパソコンに合うメモリの調べ方が分かりません。初心者の恥ずかしい質問ですがどなたか教えてください。
0点

1313さんこんばんわ
せめて、システムをお書きください。
マザーボードの種類が分かりませんと、メモリの種類が特定できません。
書込番号:412156
0点


2001/12/07 22:12(1年以上前)
マザーボードの型番調べて、メーカーページで確認。
マザーのマニュアルがあればそれに載ってると思うけど・・。
書込番号:412198
0点



2001/12/07 22:16(1年以上前)
ほんとに恥ずかし〜〜。すいませんでした。
Genuine Intel
pentium(r)U Processor
Intel MMX(TM) Technology
64MBのRAM
これで良いのでしょうか?コントロールパネルのシステムという所を書いたのですが、、。
書込番号:412204
0点

PCの電源を切ってコンセント抜いてからケースを開けて
マザーボード(一番大きな基盤)を見てください。
ごちゃごちゃ細かいことが夜空の星の如く書いてありますが
その中に一箇所だけ月のように大きな文字がありませんか?
たいがその文字がマザーボードのメーカー名か型番のどちらかです。
大きな文字とその周辺の文字を書いてみて下さい。
書込番号:412280
0点

あと、最初の起動画面でPauseボタンを押して
その画面の文字を教えてくれてもいいかも?
書込番号:412365
0点


2001/12/08 00:18(1年以上前)
しほぱぱさんの仰っていることの補足ですが、
PCの電源を入れた直後に、画面にいろいろと文字が表示されると思います。
その一番初めのほうに、マザーボードの型が書いてあるはずですので、
それを書いてください。
書込番号:412434
0点



2001/12/08 01:32(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
あもさんへ。前に私が書いたシステムは全然見当違いのことだったんですね、、。すいません。
しほぱぱさん、きゃんさんの助言どうりの所を調べてみました。
Intei810AGP
とありましたがこれでよいのでしょうか?
けん10さん、夢屋の市さん、これで違ってたら開けて見てみますね。
書込番号:412582
0点

DIMM128MBPC100CL2あたりでしょうか?
256MBでしたら、DIMM256MBPC100CL2ですね。
書込番号:412696
0点



2001/12/08 18:09(1年以上前)
NなAおOさん、あもさん、ありがとうございます。
早速探してみますね。
書込番号:413509
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


今週あたりから、急にメモリーの値段が上がっているような気がします。
先週末(先々週末?)の倍くらいになっているような気がします。
誰か理由を知っている方がいたら教えてください。あと今後の見込みとか・・・
0点


2001/11/15 23:05(1年以上前)
あれ?
どこかのスレで見たような。
価格を支えるために生産調整してるとか、工業新聞くらい読めとか、
半導体製作現場でバイトしろとか・・・・・・。
でも、メモリの価格もっとあがらないかなあ。
そしたらもう少し景気よくなるんだけど・・・・。
書込番号:377074
0点

とりあえずRIMMに移行し12月に高値でDIMM売り飛ばす予定
書込番号:377638
0点

このせいで、RIMMDDR等に逆転されたらだいぶ環境がよくなるなぁ
書込番号:377640
0点


2001/11/16 13:51(1年以上前)
クリスマス商戦の前は大体あがりますよ。メーカーへの供給が増えるため
今年はさらにXPも発売されましたし、生産調整とも重なりましたし
2倍ぐらいはそれほど珍しくないですよ。
台湾地震の時は3倍近くになってましたしね。
書込番号:377753
0点



2001/11/16 23:19(1年以上前)
皆さん色々と教えていただいて、ありがとうございます。
色々と複雑な要素がからみあっているんですね。
satopiiは10月に256MBのDIMMを買いました。
店頭販売で2600円位でした。あのとき買っておいて良かったです。
現在、384MBで使っているので、とりあえずXPにも対応できるでしょう。
今度また、256MBが2000円位で買える時期が来たら、もう一枚買おうと思います。
それまで首を長くして、待っていることにします。
書込番号:378423
0点


2001/11/18 00:36(1年以上前)
128Mを2万円とかで買った事のある私には、
まだまだありがたい値段です。(笑)
以前他のスレッドでも書いたんですが、
2Mのメモリを2万4千円で買っていた時代もあったので、
本当に今は良い時代だなぁと感無量です。(大袈裟)
書込番号:380088
0点



2001/11/18 01:04(1年以上前)
2Mで2万円ですか?
高かったんですね。
いつ頃のことか、時代背景とかを含めて、教えていただけると勉強になります。
書込番号:380160
0点



2001/11/18 12:50(1年以上前)
あのー、2Mで2万円とはいつ頃の話なんでしょうか?
そのころは2Mでパソコンが快適に動いたんですか?
ぜひ知りたいです。
書込番号:380855
0点



2001/11/18 16:41(1年以上前)
Kの単位ですか・・・
ここに来る人はみんなベテラン揃いなんですね。
僕はパソコン暦4年の初心者です。
Windowz95よりも前の世界は、さわったことがないので良く分かりません。
書込番号:381147
0点


2001/11/18 17:26(1年以上前)
>僕はパソコン暦4年の初心者
ベテランじゃないですか?4年って・・・
書込番号:381183
0点



2001/11/18 22:43(1年以上前)
いやいや、上には上がいるんですよ、この世界は・・・
ちなみにO pera さんは、早々とWindows XP に乗り換えられたようですね。
使い心地はいかがですか?
satopiiも早く、乗り換えたいです。
書込番号:381730
0点


2001/11/19 00:41(1年以上前)
>satopiiさん
2Mが2万円は、1990年頃でしたでしょうか。
富士通の純正品の価格でした。
当時は国民機が640kの時代?
1.6Mとかあったかな。富士通のTOWNSが2M標準とかね。
書込番号:381987
0点


2001/11/19 00:47(1年以上前)
> あのー、2Mで2万円とはいつ頃の話なんでしょうか?
> そのころは2Mでパソコンが快適に動いたんですか?
MS-DOSがメジャーだった頃の時代ですね。
例えば PC-9801シリーズなどは、標準で1.6MBなんてのが普通でした。
90年以前はメガバイト(MB)ではなくて、キロバイト(KB)で
数万円するのは当たり前でした。
そもそも今ほどメモリを消費しなかったんですよ。昔のPCは。
これは、ハードウェアの違いもありますが、OSを含むソフトウェアが
極力メモリを消費しないように作られていたからです(というか制限ですが)。
64KBもあれば普通に OS(CP/Mなど)が動かせる時代もあったのです。
ちなみに、CPU は 8bit(Z80)でした。
書込番号:381995
0点



2001/11/19 19:07(1年以上前)
色々と勉強になりました。
昔のパソコンは、とてもシンプルだったのですね。
なんかすごく潔い感じです。
これからの時代はますます複雑になっていくのでしょうね。
これも時代の流れなのでしょう。
書込番号:382987
0点


2001/11/19 19:43(1年以上前)
PC−8001は16Kで一万以上した記憶があります。
書込番号:383032
0点


2001/11/20 01:08(1年以上前)
>2Mが2万円は、1990年頃でしたでしょうか。
>富士通の純正品の価格でした。
すみません、これ訂正します。
富士通純正ではなくサードパーティー製でした。(たしかI/Oかメルコ)
純正はもっと高かったです。
書込番号:383625
0点


2001/11/20 03:09(1年以上前)
>昔のパソコンは、とてもシンプルだったのですね。
今でも工場のロボット制御や変電設備とかの制御用組み込みコンピュータの多くはそれがそのまま使われているんですよ、Z80なんていまだにトップ選手ですし初代98ノートががんばっていたりもします。
地味にNECなどはいまだにそのころのパソコンのサポートをしています。
ユーザが余分に多くを望まなければいくらでもシンプルに出来るんです。
書込番号:383759
0点


2001/11/20 03:12(1年以上前)
そういえば1985年頃に買った富士通製MSXのFM-X専用16KBメモリカートリッジが1万円でした。
書込番号:383763
0点



2001/11/22 00:39(1年以上前)
OSR95さん、こんばんは。
昔のシンプルなパソコンが今も残っているんですか?
いいですね。
satopiiは企業戦略に踊らされて、4年使ったパソコンを買い替えました。
書込番号:386730
0点


2001/11/22 01:03(1年以上前)
いまでこそ、PC/AT互換機とマッキントッシュしかないような状態ですが、
昔は多種多様なマシンが存在していました。互換性は基本的に無かったのです。
MSXというのは、1983年に発表されたハードウェアの統一規格でした。
私もMSXユーザです。(いまでも事実上の国内最終機種の A1-GT を使っています)
そもそもが、使い方もいまとちょっと違った気がします。
昔は市販ソフトウェアも今ほど揃ってはいなくて、ユーザがなんとかしていた
ところがあったのです。
私の場合、パソコンを使う=プログラムを書く という感覚でした。
当時、BASIC言語でゲームを作ったり、MMLで自動演奏をして遊んだという人も
多いでしょう。
ちなみに、その頃のパソコンは、ハードオフなどのジャンクコーナーで
いまでも良く見かけます。この前も MSX2+(PHC-70FD) を 2000円で買いました。
完全動作しました。(^^)v
書込番号:386778
0点



2001/12/01 23:09(1年以上前)
最近また、少しずつメモリーの値段が下がってきたようです。
256MBが2000円位になったら、一枚買いたいです。
書込番号:402388
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


DIMM 128MB (PC100) CL2
は下のスペックに対応しますか?
☆スペック☆
NEC VALUESTAR E
CPU:Celeron 566MHz
ChipSet:Intel 810E
OS:Windows Me
CPUをCeleron 850MHzに変更する予定です。
0点


2001/11/13 01:23(1年以上前)
[369944]メモリーについてより抜粋
ご自分の機種に使用できるメモリーについてわからないときは、ここへ。
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/
ハギワラ
http://www.hscjpn.co.jp/
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_notebook.htm
書込番号:372861
0点

たぶんダブルサイド256MBを買ってもいいとおもうけど。
残りの1つを128MBで埋めるのはもったいないとは思うのだが
書込番号:373010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





