
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月5日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月3日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月1日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


過去の書き込み読んで頑張って探したんですが、
自分のパソコンに合うのがよく分かりません。
パソコンは、NEC LavieC LC60Hを使ってます。
すいませんが、このパソコンに合うメモリーを教えて下さい。
128MBと2つ付けて256MBにしたいです。
0点

今書き込みをされている掲示板はデスクトップ用メモリなんですね〜。
ノート用のSODIMMでお探しください。
参考までにメルコのメモリ対応表(NECノート用)です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/nec_note_pc98-nx.html
書込番号:369459
0点



2001/11/11 03:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
このページに記載されている約90個近いメモリーは
全部デスクトップ用ですか?
なるべく安く仕上げたいのですが、良い方法はありませんか??
書込番号:369466
0点

下のほうにSODIMMの項目ありますよ。
(アルファベット順だからDIMM/RIMM/SODIMMの順です)
SODIMMの価格は最安で1500円程度(128MB)なんですね。
ここまで来ると送料手数料との兼ね合いをしっかり計算した方が良いですね。
あとどうしてもノーブランドで安く上げたい気持ちはわかりますが
せめて相性保証くらい付けたほうが良いです。
(本当はメーカー品買った方がいいと思います)
書込番号:369501
0点

バルクの128MBはたいてい使えるでしょう。
256MBx2にしたいのならばグリーンハウスのやつしか使えないと思うけど
書込番号:369698
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


本日メモリが到着しました。
早速挿して電源を入れたところ、無事起動。
それからもほとんど問題ありませんでした。
ただ一つ、Norton Systemworksの中の、
Norton Utilities内の、System Informationだけが、挙動不審なんです。
System Informationを起動させようとすると、
CD-R,RWドライブにアクセスし続け、
動作が先に進みません。
ドライブ内に何も入ってない状態です。
それ以外の部分は、今の所正常です。
Anti Virusも正常に働きます。ちなみにウィルス感染は無かったです。
System Worksをアンインストール後、再インストールしたら、
一回だけSystem Informationが起動しましたが、2回目以降はだめです。
この状態は、メモリと何か関係あるんでしょうか?
ぜひ、御教授ください。
環境:
機種:FMV DESKPOWER ME4/657
OS:Win2000
CPU:AMD Athlon 650MHz
メモり:NoBrand DIMM 128MB PC133 CL3を二つ
0点



2001/11/04 00:49(1年以上前)
すいません、上記に追加です。
memtestをしてみたところ、55分程度で一周して、
エラーはありませんでした。
書込番号:357877
0点


2001/11/04 20:27(1年以上前)
私には、詳しいことはわからないので何も答えられませんが・・・。
FMV DESKPOWER ME4/657、この機種は確かPC−133ではなくPC−100を推奨していたような・・・。
私もちょうど同時期のFMV M4-707を使用していまして、確か、同じM/Bを搭載していたと思います。
関係ないとは思いますが、もしかしたらと思ったので書き込ませていただきました。
書込番号:359147
0点



2001/11/06 03:00(1年以上前)
あいた…。そういうのがあるんですか…。
ノートンおじさんの話は別にして、
PCの値が異なることで大問題になったりしますか?
書込番号:361439
0点


2001/11/09 14:31(1年以上前)
症状からして、メモリとは無関係な確率高し。
PC100用のパソコンにPC133差しても全然まったく問題ないから、ウソを信じないようにね。PC100とPC133の違いは、どのくらいのマザーボードクロックに耐えられるかなという保障値の問題。
CL2とCL3もちょいとした差だが、これはバスに出る信号が若干異なる。
書込番号:366663
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


DYNABOOK V1 465CRCを使っているのですが、
メモリーを増設したいと思っています。どなたか、どのメモリーを
買えばいいのかおしえてください。また、いくらくらいかかるかも
おねがいします。初心者なので、まったくわかりません…
0点


2001/11/05 12:28(1年以上前)
初心者だから?
分からない?
教えてください?
きょうびのPC所有者は人を利用しないと判ろうとしない。
実に嘆かわしい!
書込番号:360209
0点


2001/11/05 13:01(1年以上前)
一応聞きますが「いくらくらいかかるかもおねがいします。」って事は、ここの価格表に載ってないサードパーテイー製の物を探してるんですよね?
過去ログ検索すれば、一番近いので[358538]う〜う〜 さんの レスかな・・・
あとはこの中から自分の使ってる機種を探してください。
アイオーデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
書込番号:360241
0点



2001/11/05 13:08(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:360247
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


どうか博学の方ご教授ください。
ソーテックE-oneのハードディスクがお釈迦になりまして、(保証期間の2ヶ月後で、交換に43500円かかりました。コジマ電気の5年保証で支払いは30000円でしたが、それでも…最近のスペックを考えると馬鹿みたいですが)、漫画喫茶のお世話になるのも気恥ずかしいおじさんとしては、その修理期間中に中古パソコンを購入してしまいました。14800円です。
DellのOptiplex Gn+ 5200L EM
ペンティアムMMX 200Mh HD 2G
マイクロプロセッサのスピードが66MHz
システムチップが インテルの430TXで 最大256MBです。
FPM、EDO、SDRAM対応 ECCは×
サードパーティーで適応するメモリーも見つけたのですが(トランセンド 社)128MBで16700円、このパソコンより高価で………
上位互換性というのでしょうか、ここのメモリーのようにPC100対応のもので使えるのでしょうか。+128で160MBか、2枚付け替えてマキシマムラムの256MBにすればスピードが上がるかなとおもっているのです。もちろん相性などあるようなのはこの掲示板の過去レスでわかっているつもりなのですが、根本的に無理なら浅学の極みであきらめます。それともここ以外のメモリーなら根本的には(!)なんとかというようなことがありましょうか。実はヤフーBBのブロードバンドにつないでおります。その速さに比べて少しでも追いつければ延命できるかなと思いお尋ねしました。
よろしくお願いします。
合掌
0点

なかじまさんこんばんわ
対応メモリがEDOメモリですので、普通のSDRAMは使えないと思います。
残念ですが、サードパーティ製品でもEDOメモリはちょっと高価なメモリになります。
EDO[イーディーオー] Extended Data Out。FPMのデータ出力方式を改良し、高速データ出力が可能となったDRAMのこと。EDO DRAM搭載メモリは、SDRAMとは同時に使えません。
アドテックメモリ辞典より引用
書込番号:354945
0点

OptiPlex Gn+ 5200L EM(仕様例1)
・ 200MHz MMX Pentiumプロセッサ
・ 512KBキャッシュ
・ 32MB EDO RAM
・ 2.1GB ATA-33 HDD
・ 14/32倍速CD-ROMドライブ
・ S3 Trio64V2 VRAM(オンボード)
・ 3COM 3C916Bイーサネット コントローラ(オンボード)
・ Windows 95日本語版
・ TFT Flat Panel 1400FPカラーモニタ
あまりお金かけない方がいいと思いますが
e−oneも自分で交換すれば1万円少々でしたのに
古いマシンにお金かけることなく、廃棄のメモリを拝借する程度ですね。
今頃、SIMMや、DIMM5V等はかってはお金がもったいない
とおもわれます。(この機種はsimmだろうけどお金かけても後がないので
今はリソースを極力確保して動かすことでとりあえずつなぎに
32MB足して(1000円程度)64MBであればWindowsMEで、ネットはとても快適でフリーズすることなくできる環境を構築できるのですが。(リソースは92%残る程度)
とりあえずしのぎでしたら32MB分中古のメモリを追加する
95でもある程度快適でしょうからMTUいじって、IE読み込み値を上げてやればかなりさくさく読み込めます
MTUは
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/download.html
書込番号:354955
0点

430TXは、メインメモリが64MBを超えると逆に遅くなります。
スワップが多発するよりかは速いですけど。
書込番号:354963
0点



2001/11/02 02:28(1年以上前)
早速いろいろと教えていただきありがとうございます。
中古品でも1000円なら買ってみようかと思います。
E−oneはさすがに分解が大変そうでメーカー修理に出したのですが、このデルコンはRANカードとサウンドカードもおかしくて、ふたを開け増設、ソフトをインストール(両方で3000円くらい)とちょっとのめりこんだので、今度は秋葉原に行ってみます。
初めてのお遣いじゃないですが、もしよろしかったら何か注意することありましたら教えてください。
書込番号:355028
0点


2001/11/03 18:29(1年以上前)
それにお金をかけるのは、初めての無駄遣いになりますのでやめませう。
書込番号:357371
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2



ほとんどのパソコンは混ぜて使える。
でも全てがそうとは限らない。
書込番号:354619
0点



2001/11/01 22:44(1年以上前)
PCのメーカーに聞いたほうがいいんですかね。
どうもありがとうございます。
書込番号:354659
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2001/10/27 15:10(1年以上前)


2001/10/27 15:18(1年以上前)
http://www.apple.co.jp/datasheet/performa/performa5420.html
168pin 5V FPM DIMMです
128MBは保証外が多いので64MBまでですネ
PC100のメモリーと比べると高いけど規格が違うのでしようがないです
オリオスペック
http://www.olio.co.jp/
64MB \6980
後は検索してネ
検索ディスク(サーチディスク)
http://www.searchdesk.com/
書込番号:346657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





