
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2003年9月19日 00:19 |
![]() |
3 | 5 | 2003年8月19日 11:31 |
![]() |
1 | 1 | 2003年7月9日 19:47 |
![]() |
4 | 5 | 2003年7月8日 21:37 |
![]() |
2 | 2 | 2003年7月5日 14:36 |
![]() |
1 | 1 | 2003年6月27日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


つい先日、ノート用のメモリを増築しようと思い、購入しました。
デフォルトは64MBだったので、出来れば、256MB以上にはしたいと思っていたのですが、
なにやら192MBまでしか増築できないらしく、128MBを購入しました。
が、しかし、挿してみても、128MBしか認識していません。
これは、相性問題でしょうか?
それとも、私の方で何か設定等が欠損しているのでしょうか。
再度挿し直してみましたが、認識状況には変化がありませんでした。
以下に、環境を書いておきますので、皆さん宜しくお願い致します。
OS:Win Me
型番は、富士通のFM-V BIBLO NE5/60C
購入したメモリは、PC/133 DIMM 128MB SDRAMと書いてあります。
0点



2003/09/18 10:50(1年以上前)
>が、しかし、挿してみても、128MBしか認識していません。
御幣があるといけないので訂正です。
メモリを新たに挿した状態でトータル128MBの認識しかしない、という意味です。
宜しくお願いします。
書込番号:1953478
0点


2003/09/18 11:04(1年以上前)
バルクなら、気にしてもどうにもならんと思うが。
考えられるのは、片面実装のみの対応という可能性かな。
梢
書込番号:1953507
1点


2003/09/18 11:09(1年以上前)
>バルクなら、気にしてもどうにもならんと思うが
忘れてください
書込番号:1953519
1点

新たに買い換えるしかないでしょうね。
こんどは 動作確認が取れているものを購入しましょう。
書込番号:1953536
1点

128MBのうちの64MBが認識なら対応していないメモリーでしょうね
特に古いタイプは保証のあるサードパーティ製を購入したほうがいいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1953593
1点



2003/09/18 19:10(1年以上前)
梢雪さん、FUJIMI-Dさん、reo-310さんお返事ありがとうございます。
>梢雪さん
片面実装のみの対応とはどういう事でしょうか?
よろしければ、もう少し噛み砕いていただけませんでしょうか。。お手数かけます。
>FUJIMI-Dさん、reo-310さん
対応(動作確認)とは、どうすればわかりますか?
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_fujitsu_n.htm
上記の表を見る限りですと、SDIM133-128Mを購入すれば良いということでしょうか?
書込番号:1954429
0点

>SDIM133-128Mを購入
そのとおりです、万が一だめだったらメーカーが保証してくれます。
書込番号:1954471
1点


2003/09/18 20:08(1年以上前)
すでに皆さんからRESがついている通り、このPCに対応した
サードパーティ製のモジュールを買うと良いでしょう。
バルク品はこういったトラブルがあり、そのときの保証もない
ので、結局「高くつく」ことになります。(^^;;;
今回の現象について思い当たることを以下に書いて見ます。
これはデスクトップ用チップセットIntel440シリーズにおける、
128MB「片面」問題に類似の現象と思われます。
たとえば440BXチップセットの汎用マザーではシングルバンクの128MB
のモジュールの容量を正しく認識できないものが多くあったと言う現象
です。これは440BXでは各DRAMチップのアドレスを16M(2^24)まで認識
可能な仕様なので本来128MBのシングルバンクモジュールは正しく認識
可能なはずですが、他の仕様又はBIOSの問題などが原因によって容量を
正しく認識できず、半分の容量しか認識できないものもあるという現象
です。
これは私たちは仲間内で前に現象を確認したのですが、私たちは原因の
特定にはいたっていません。正しく容量を認識しFDから起動したマザー
もあったので、その時はBIOSが一番怪しいのではとなっていました。
このPCでは128MBのモジュールの場合
1.片面に4個チップの載ったもの、16M*16bit(256Mbit)を4個使用
2.両面に8個チップの載ったもの、16M*8bit(128Mbit)を8個使用
3.両面に8個チップの載ったもの、8M*16bit(128Mbit)を8個使用
4.両面に16個チップの載ったもの、8M*8bit(64Mbit)を16個使用
上の1と2がシングルバンク、3と4がダブルバンクのモジュールと
なります。2と3のモジュールはDRAMチップの型番で通常区別でき
ます。
マテリアルさんの今回購入されたモジュールは1か2の可能性が大
です。マテリアルさんのPCで正しく認識させるためには、3か4の
(4は少ないと思います)ダブルバンクのモジュールを使う必要があ
ります。
書込番号:1954569
1点



2003/09/18 23:26(1年以上前)
>FUJIMI-Dさん
早速のレスありがとうございます。
是非、そのように変更したいと思います。
>GA586HX2さん
レスありがとうございます。
皆さんからのアドバイスにより、メモリ買い替えようと思います。
なんとか、相性補償に入っているので、被害は300円程度ですみました(笑
私の購入したものは128MBでしたので、Aに相当するものかと思われます。
ちなみに、biosが原因だとしますと、biosのupdateをすることで解消できませんでしょうか?
今、SDIM133-128Mをふとyahooオークションで検索してみたところ、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7335963
このようなものがhitしました。
pin数は、注意するべきポイントなのでしょうか?
書込番号:1955211
0点


2003/09/18 23:39(1年以上前)
>ちなみに、biosが原因だとしますと、biosのupdateをすることで解消
メーカー製PCですし、128MBのシングルバンクに対応する可能性は
非常に低いと思われます。
汎用BXマザーでも、私たちのテストでNGだったものが後に対応した
ものは残念ながら皆無でした。
>pin数は、注意するべきポイントなのでしょうか?
どういうことでしょう。意味がよくわかりません。
書込番号:1955257
1点



2003/09/18 23:56(1年以上前)
>GA586HX2 さん
早速のお返事ありがとうございます。
pin数というのは、144PINという表記があったのが気になったのです。
他にもpin数の違うものがあるのでしょうか?
分かりにくい書き込みで申し訳ありません。
書込番号:1955334
0点


2003/09/19 00:04(1年以上前)
>pin数というのは、144PINという表記があったのが気になったのです。
>他にもpin数の違うものがあるのでしょうか
マテリアルさんのPCは144PinのS.O.DIMMのみが搭載可能です。
相性交換の際はメーカー製の対応モジュールをぜひ購入してください。
書込番号:1955370
1点



2003/09/19 00:19(1年以上前)
>GA586HX2さん
お返事ありがとうございます!!
是非、次はきちんと購入してみようと思います。
色々とありがとうございます☆
また、お世話になるかも知れませんので、その時はどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:1955424
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


はじめまして、ばななんといいます。質問させていただきます。
私の家のパソコンは
FUJITSUのFMV-DESKPOWER MVIII305です。
初めてメモリの増設をしたいのですが、メモリ名の後ろにある「PC100対応」などの表記の意味がわかりません。
メーカーのホームページを見に行ったら、システムクロックバスというものが66MHzとありました。
これは「PC66」ということでしょうか?
だとしたら「PC66」のメモリでないとだめなのでしょうか?
「PC100」や「PC133」のメモリは使えないということでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/08/19 02:30(1年以上前)
すいません内容のほうで名前を書き間違えていました。
初めての書き込みなので名前をばななんにしたら使用できなかったので変えたのを忘れてました。
OSはwindows98です。
今この書き込みは新しいほうの2000の方から書き込んでます。
マニュアルのメモリ増設のページを見ても
種類・・・SDRAM DIMM(SPD付き)
ピン数・・168ピン
容量・・・16MB、32MB、64MB、128MB
ECC ・・・なし
との表記しかなく「PC66」や「PC100」などの表記がなかったので質問させていただきました。
書込番号:1868649
0点

とるしえじーこ さんこんばんわ
PC100はシステムバスクロック100に同期して、動作するメモリと言う意味ですけど、上位互換ですからPC100、PC133のメモリをPC66で使うことは可能です。
規格としてはサードパーティ製品と同じですけど、no brandメモリはご自分の責任で挿してください。
no brandメモリは相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
メーカー製PCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://218.43.19.144/searcher/UserTop.do?shopCode=0000000002
お持ちのPCの場合チップセットが440EXと言うチップセットのようですから、バルクメモリの片面チップは動作しない可能性がありますから、両面チップのメモリが必要です。
書込番号:1868663
1点

システムクロックが66 MHzの場合はPC66のメモリを用いることが多いです。
66 MHzでしかデータが流れないので100 MHzや133 MHzで流れるPC100やPC133を用いる必要がないからです。
ただ、PC66という規格はありません。
PC/100という規格はIntelが策定しています。
それを133 MHz化したPC133もあります。
PC/100の誤記PC100が名称として定着してしまっています。
66 MHz時代には特に名称が決まっておらず、後からPC66と便宜的に呼ばれる様になりました。
基本的に半導体は、速く動くものは遅く動かすことが可能です。
PC133やPC/100をPC66として用いることは可能です。
ただ、メモリモジュールがそれ以外の要因で使えない製品もあります。
書込番号:1868669
1点

両面128でないと無理でしょう
もちろんここのバルクで片面が無条件で届く確率は100に近いですが。
書込番号:1868779
1点



2003/08/19 11:31(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
「PC100」などの表記についての不安が晴れました。
過去の記事を見ると「最近は両面はほとんどない」との内容の書きこみもありましたので、増設しようとしたのが遅すぎましたね。
これから探してみたいと思います。
ほんとにどうもありがとうございました。
書込番号:1869223
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2003/07/09 19:47(1年以上前)
メルコやアイオーのサイトで自分のPCに合う対応メモリー探そう
書込番号:1744638
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


よろしくお願いします。
IBMのAPTIVA2190−20Lなんですが
現在64MB(PC100)がついてます。
マニュアルを見るとSDRAMのPC100と書いてるのですが
このメモリで合うのでしょうか?
有名メモリメーカのサポート機種を見てもこの機種が対応機種
一覧に載っておりません。
どなたかわかる方いたら教えてください。
0点

規格上は問題ないでしょうが
誰も文責を持って「動く」といえる人は居ないでしょう。
書込番号:1739282
1点

OSが9X系ならメモリー増設してもリソース不足は解消しないよ
リソースの空きを増やした方が効果はあります。
(reo-310でした)
書込番号:1739370
1点

Bulkだとうまくいけるかどうか不確かです。
IBMは全体的にMemoryに寛容との噂を聞いたことがありますが、どうでしょうか。
ほぼ同じ2190-20JにGreenHousePC133 128MB*2でいけてます。
GH-SVM133/128Mと言う製品で、当地方で一枚3980円でした。
256MB Memoryがいけたとの書き込みもありますが、一応はMemory Controllerの仕様で1 Slot 128MBまでのようです。
Win2000SP4を入れてますが、Chip Set Driverは全て2000のIn Box Driverで事足りてます。
書込番号:1739583
1点



2003/07/08 14:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
「salt」さんにお聞きしたいのですが
→Chip Set Driverは全て2000のIn Box Driverで事足りてます。
とのことですが、詳しく教えてください。
メモリ以外の話になりますがすいません。win2000ドライバ
あるのですか。探したけど見つけられませんでした。
書込番号:1740830
0点

今晩は。
多分、この私どものSeriesはWinXpはSupportされてますが、Win2000はされてません。
ので、自分でDriver類を調達することになりますが、大体Win2000が元から持ってます。
またChipSetはSiS530なので、SiSからChipSetDriver(Win2000用)を落としてきて導入しても良いです。
In Box Driverより性能が良いかも。
http://download.sis.com/sisdlc/index.jsp
ただ、私は2190-2194新品保守用M/Bを購入し(元々は頂き物でしたがCMOS RAMの具合が悪くなってましたので)、それにはOnBoardLANがついてました。
このLAN Driverが今なお探せてません。
LAN Cardを増設してます。
(どうも蟹Realtek8139-8129互換のようですが、これらのDriverが旨く当たりません。)
後、PCI VideoCardとして現在はGF2MxPCIを挿してます。
書込番号:1741932
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2003/07/05 14:24(1年以上前)
ここでの表記に従えば、
DIMM(PC100 or 133)(CL2 or 3)non ECC 128MBでよし。
256MBとか512MBだと認識しない可能性もあるので…
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0004/s2.html
書込番号:1731151
1点

yuuki−rose さんこんにちわ
。
メーカー製PCでしたら、サードパーティメーカーで、動作確認されているメモリが販売されていますから、そちらをお求めになってください。
nobrandめもりは規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1731175
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
Love Onkyo さんこんばんわ
お持ちのPCはMacでしょうか?
メモリを積むと速くなるのじゃなく、遅くならないと解釈した方があたってると思います。
書込番号:1708009
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





