
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年2月22日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月20日 01:22 |
![]() |
0 | 14 | 2001年2月19日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月17日 03:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月11日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月9日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2




2001/02/22 02:53(1年以上前)
私も、CUSL2にPen3-1GHzで使用しています。
自作機の場合、メーカー製のメモリを使っても動作保証がないので、
必然的にノーブランドといわれるメモリを使用することになりますよね。
しかし、ノーブランドというのは、ブランドではありません。
すなわち、ノーブランドとの相性って言ったって、そんなものあるはずがあるわけありません。
具体的に、「OOOと書いてあるチップの載った・・」といわれれば別ですが。
ところで、Pen3-1GHzのFSBは100MHzですよね?
もし、FSB133版をPC100のメモリで動かす場合、
CUSL2の設定は「非同期」にしてくださいね。
PC100のメモリに対し、FSB133同期モードでは、メモリをオーバークロックさせることになります。
当然、相性以前にクロックアップ耐性の方が重要になってしまいますから。
書込番号:109562
0点


2001/02/22 07:13(1年以上前)
生々茶様
CUSL2ならFC-PGAなのでFSBは133MHzでしょう。
(FSB100のソケット1GHzなんて大須民は見たこと無いです)
zatoさん
と言うわけで100円程度の追金でPC133/CL=3にしましょう。
書込番号:109603
0点


2001/02/22 08:23(1年以上前)
>へばへば さん
CUSL2ならFC-PGAなのでFSBは133MHzでしょう。
・・・そうですね。
実は、「ところで、Pen3-1GHzのFSBは100MHzですよね?」の一言は、
「メモリのオーバークロックは意図的?けと言う意味合いで、
嫌味的な言い回しでつけ加えておいたんです。
わかりにくく、失礼しました。
書込番号:109616
0点


2001/02/22 11:25(1年以上前)
そう言えば750MHzなら...
書込番号:109672
0点

ノーブランドというブランドがあると思ってるのなら、そのメーカーに聞けばいいでしょうね。
ノーブランドじゃなくメーカー不詳と買いといた方がいいでしょうかね、馬鹿なこと訊く輩が後を絶たないんだから。
書込番号:109759
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


はじめまして。
(no brand)DIMM 128MB (PC100対応) CL2を購入しようと考えているのですが
どこかのお店のHPの中に対応メモリの検索がありましてそこで
検索したところ私が持っているPC、
FUJITSU FMV-DESKPOWER TW267というPCでは
128MBのメモリは未対応となっていました。
PCの説明書には128MBのメモリは使えるとなっています。
やはりno brandだからいけないのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。
0点



2001/02/19 23:54(1年以上前)
つまり、no brandのメモリーは使えないということですか?
書込番号:108206
0点


2001/02/20 00:45(1年以上前)
>もし動かなかった場合は文句は言えない
お店でチェックしてもらっても、
どのマシンでも動かないような場合は、
サイコム以外の店でも交換してくれますよね?たぶん
まあ、あるパソコンでは動くけど、
別のパソコンでは動かないっていう場合は
交換してくれないでしょうけど。
書込番号:108266
0点


2001/02/20 00:59(1年以上前)
>お店でチェックしてもらっても、どのマシンでも動かないような場合は、
>サイコム以外の店でも交換してくれますよね?たぶん
当然ですよ、不良品ということですから、それで交換しなければ詐欺だと思う。
まぁ、買うときに”いかなる場合でも返品交換には応じません”とか書いてあれば別かもしれませんが。
書込番号:108278
0点


2001/02/20 01:11(1年以上前)
> まぁ、買うときに”いかなる場合でも返品交換には応じません”とか書いてあれば別かもしれませんが。
まあ、そうなんでしょうけど、それってジャンク品と同じ扱いのような気が。
そんなお店があったとしたら、そこでは買わないほうが良いと思います。
書込番号:108288
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


no brand DIMM 128MB (PC100対応) CL2 を購入しようかと検討中です。
初心者なのでよく分からないのですが。
バルクものは、「使えるのかわからない。」「運が悪いと動きません。」と
よく耳にしますが、自己責任とは、動作しなくメモリ自体の損失という事なのでしょうか?PCには、影響がでるのでしょうか?
また、CL2とCL3の違いもよく分かりません。
私は、FMV DESKPOWER M2/457を使用しているのですが、
相性について知っていたら教えてください。
初心者なのでくだらない質問とは思いますが
よろしくお願いします。
0点


2001/02/18 01:50(1年以上前)
相性が心配ならメーカー製のメモリを買いましょう。
まぁ、相性問題でPCに悪影響が出ることはないと思いますので、損失はメモリだけですね。
CL2とCL3は詳しく説明をすると長くなってしまうので知りたければ過去ログをご覧ください。
一応CL2のものはCL3でも使えますがその逆は多分無理です。
書込番号:107044
0点


2001/02/18 01:51(1年以上前)
NECは比較的バルクのメモリーでも動くそうですが(私も評判の悪いメーカーのチップを積んだバルクメモリーを挿して快調に動いています)、富士通はどうでしょうか。一般に富士通の方が相性問題が厳しい、といわれますが・・・・・。
何日構えにも書きましたが、ノンブランドのメモリーはどこの会社が作っているか分からないからノンブランドなのであり、相性はパソコンに取り付けてみない限り分かりません。
よっぽど極端に運が悪くない限り、メモリーが相性で動かなくても、外してしまえばパソコンに影響が出ることはないでしょう。
CL2とCL3の違いは過去ログ参照。大雑把に言えば、CL2の方がCL3よりメモリーが働き始めるときのタイミングがちょっとだけ早い。でも体感で分かるような違いではないそうです。
書込番号:107045
0点


2001/02/18 01:53(1年以上前)
自己責任というのは、まあ、はずれメモリーを買ってしまったときにおとなしくあきらめることができるかどうか、ということではないでしょうか? PCへの影響は、自分の身に降りかかったことではない&基本的にはおきないはずですが、すごく運の悪い場合、メモリーがデータを読みそこない(出しそこない)、まちがってシステムファイルが上書きされてしまったがためにOSを再インストールした人もいるみたいです。
たしか、CLはキャッシュレーテンシーの略でしたかね? まあ、実際に行動を起こすまでの間が何クロックあるかだったと思います。CL2は2クロック間があり、CL3は3クロック間があったと思います。CL3の方が(間がおおきいので)エラーが起きにくいみたいです。 よっぽど専門的なことをやらない限り、CLは値段の安い方でよいと思いますが。
あと、no brand品を買おうとしているのに、相性を聞くのはどうでしょうかね? no brand品は基本的に素性が知れないものだと思うので。
書込番号:107048
0点


2001/02/18 01:55(1年以上前)
ちなみに、僕はバルクメモリーを今までに三枚購入しましたが、まだすべて順調に動いています。
書込番号:107050
0点


2001/02/18 01:56(1年以上前)
自己責任とは、自分の行動(バルクメモリ購入&使用)に付随する不具合(使用前の明らかな欠損は別ですが)について、買った店もメモリメーカーも(ノーブランドだから当たり前ですが)チップメーカーも富士通もここの回答者達も一切の責任を負わない、ということです。嫌なら他の選択もある(保証してくれる製品)もあるのですから、ご自分で選択して下さい。
CL=2とCL=3について投げやりに説明しますが、
1:同じPC100ならCL=2の方が速い動作をする。
2:今時PC100なら先ずCL=2です。
3:詳しいことは過去ロを参照ください。
といったところです。
先に謝りますがタイピングの遅い私の事ですからとっくに他の方のもっと
親切な返信があることでしょう。
書込番号:107052
0点


2001/02/18 01:58(1年以上前)
3人もいらっしゃいましたか。
駄レス失礼しました。
書込番号:107053
0点

あおいさんこんばんわ
no brandメモリは元々工場などに出荷するための商品を自作機のPC用に売り出した物です。
ですから、動作保証や相性に関してはまったく保証されておりません。
もし、お買いになって無事に動く可能性がありましても、故障などで補修が必要なときなどは保証の対象外になります。
サードパーティ製品ですと、動作保証も補修保証もありますので、そちらをお勧めします。
I/Oデーター→FJ-S100−MW
メルコ→VSJ128MW
アドテック→AD−DVBU128
どれもCL2になります
CL=カスレイテンシ(CAS Letency)
行アドレスに対する書きこみ開始の信号をあたえてから実際に書きこむまでの時間の事です。
CL2の方がCL3より速いのですが(同じクロックで動作したとき)
ベンチマークでほんのわずか速いだけですので、体感的には分からないのではないでしょうか。
書込番号:107056
0点


2001/02/18 02:38(1年以上前)
あも 様
情報の密度が違いますから。私は投げやりに回答してこれです。
書込番号:107072
0点


2001/02/18 05:26(1年以上前)
ノーブランドメモリを使う上での自己責任というのは、例え相性で
動作しない、不安定、本体が破損(めったに無いです)、その他
損害があったとしても、返品などは基本的にできないですし、
誰にも文句は言えないということです。
ただし、メモリの初期不良で、それを証明できるのなら交換や返品を
受けられる場合もありますが、これはショップにもよるかと思います。
例え♪あおいさんの機種で動かなくても、他の機種では動く可能性が
あるわけですから、複数の環境で試すことができると多少は安心です。
それと装着時、逆挿しと静電気だけは注意してください。万一これを
ミスると、購入したメモリだけでなく、PCのマザーを損失する可能性も
あります。
こう書くと引いてしまうかもしれないですが、やってみないと何も始ま
らないので、バクチだと思ってやってみるのもいいでしょう。
心配なら、知り合いや友人にメモリ増設の経験がある方がいないか捜して
頼んでみるのもいいでしょう。
…ただ、いずれの場合も責任は基本的に♪あおいさんにありますんで、
コレが自己責任ということなのです。
書込番号:107142
0点


2001/02/18 20:35(1年以上前)
ハタ坊 と申します。
あも さんへ
>CL=カスレイテンシ(CAS Letency)
>行アドレスに対する書きこみ開始の信号をあたえてから実際に書きこむまで
>の時間の事です。
についてですが、一応、あおいさんがいらっしゃるので書いときます。
行でなく、列です。CAS(Column address strobe)
それと、あおいさんへ。
もし、バルク品を買われる場合は、相性交換してくれるお店もあるようですので、買われるのであれば、そのような店で買った方が良いです。
書込番号:107457
0点

ハタ坊さんご指摘ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずでした。CASLetency→CASLatency
CASLatency
CAS信号をDRAMに与えてからデーターの出力が開始されるまでの待ち時間。
CLと表記されます。
書込番号:107730
0点



2001/02/19 12:05(1年以上前)
こんなに、たくさんの方にアドバイスを頂き感激です。
みさなんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
本当にみなさん詳しいんですね。心強いです。
ありがとうございました。m(_ _)m ぺこっ。
書込番号:107843
0点


2001/02/19 22:56(1年以上前)
なんか複雑な気持ち…(^^;
書込番号:108160
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


過去ログにもあったのですが、いまいちよく分からなかったのでもう一度質問させてください。
Windows95や98ではメモリを128MB以上積んでも効果が無く、NTや2000であれば128MB以上積んでも効果がある。
という話を聞いたことがあるのですが、実際のところどうなんでしょう?
私はVAIOのRX51(WINDOWS ME)を使っているのですが、映像編集をしようとすると、少しエフェクトをかけただけで「メモリ不足です」と表示が出ます。普通に切ったり貼ったりの編集でも音が途切れたりします。
これはメモリを増設するだけで解決できるのでしょうか??
初心者な質問で申し訳ありません。教えてください。よろしくお願いします。
0点

動画編集など一つのサイズが大きなデータを扱うには、Windows NT系ではなくてもメモリは多い方が良いです。
小さなデータを大量に扱う場合は、Windows NT系に比べてあまり効果がないということです。
書込番号:104549
0点


2001/02/14 15:48(1年以上前)
色々言われていますが、やっぱりメモリーは多いほうが
安心できますね。とくに、Meはメモリーの使い方が上手
でないみたいですから、増設できるなら256MBぐらい
あったほうが、良いと思います。
ただ、常駐ソフトを外す事で解決する場合もありますが・・・
書込番号:104574
0点


2001/02/14 21:04(1年以上前)
この場合のメモリー不足はリソース不足のことが多いようです。
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/xc4/misuzuki/res98.html
http://www.interq.or.jp/drums/kensuke/windows/tr_01.htm
いずれも98の解説です。MEは使っていないので良くわかりませんが
参考になれば。
書込番号:104706
0点



2001/02/17 03:16(1年以上前)
みなさんありがとうございます!!大変親切な回答に感激です。
将来性も考えて、メモリを増設したいと思います。
システムリソースの確保は以前やったのですが、もう1度見直してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:106416
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


バイオノートのXR1Gを使用しております。メモリー増設計画中ですが、資金的な関係から出来るだけ安価なものをと思いGREEN HOUSE製のメモリーを購入しようと考えています。ショップに問い合わせたところ「メモリーのハイトが1.15インチあるのでXR1Gのメモリースロットが1.15インチ以下では入りません」と言われてしまいました。XR1Gのメモリースロットのハイトは何インチでしょうか教えてください。
0点


2001/02/11 16:22(1年以上前)
明けて調べればわかることでは?開け方等はマニュアルに載ってるし。
マニュアル無いっていわないでね、ちゃんとPC内にも入ってるから。
書込番号:102772
0点


2001/02/11 16:22(1年以上前)
明けて→開けて
書込番号:102773
0点


2001/02/11 17:17(1年以上前)
1.15吋が入らないと言われたのならば1.05吋のメモリを探せば良いのでは、ないでしょうか?
書込番号:102794
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


超初心者です。SOTECのMicro PC Station MTIMS333を使用していますが、
メモリの増設をしたいと思っています。なるべく予算を抑えたいのですが、どのようなものを選んだら良いのか分からず困っています。
0点

予算を押さえたいのでしたら、GREEN HOUSE製がお勧めです。
no brandのメモリでも、動作する可能性もあるのですが、その場合、一切の保証は受けられません。ご自分の責任において挿す事になります。
GREEN HOUSE製品であれば、動作確認もありますし、メーカー保証もついてきます。
GREEN HOUSE→GH−SYD*M/ABシリーズが対応しております。
*=メモリ容量
書込番号:101750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





