
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年12月12日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月5日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月5日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月3日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月2日 05:34 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月27日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2000/12/11 01:36(1年以上前)
日本経済新聞を毎日読むとわかります。
書込番号:68496
0点

貴方は何処までを原価と言うんでしょうか。
ここら辺は経済から工業などを始め多岐に渡る知識、勘や読み度胸な
どが無いと決められません。
経済関係の情報からは相場は出てきますが、原価まではね。
書込番号:68504
0点


2000/12/11 02:02(1年以上前)
もろに量産効果が出そうな所ですね。
”メモリー(no brand)DIMM 128MB (PC100対応) CL2”あたりなら
販売価格の1〜2割(これでも高すぎ?)って所では・・・
数年前に、電化製品の製造コストは、定価(又は販売価格)の
1/3〜1/4ぐらいって聞いたことが有ります。
原価がわかっても、いくらまで下がるって目安には
ならないでしょうね。
需要と供給だけでなく、いろんな要素が絡んできますからね。
# 炭酸飲料なんて(^^;
書込番号:68517
0点


2000/12/11 07:22(1年以上前)
メモリボードの原価ですか?
それともメモリチップの原価ですか?
メモリチップの販売価格なら日経に載ってるんですが。
詳しく知りたかったら経済アナリストかなんかに聞いて
みるべきでは?(結構採算ギリギリというか採算割れし
てるような)
書込番号:68555
0点


2000/12/11 11:07(1年以上前)
>[66346] MR さん 2000年 12月 6日 水曜日17:01
>メーカーが責任をとるのは当然ですけどね。
>例えば、ドット抜けの全くない液晶と
>ドット抜けが許容量内の液晶の比率が1:3だったとして
>25万円のノートパソコンにおける液晶の値段が10万円だとした
>らドット抜けが全くないノートパソコンは
>単純計算で55万円になります。
>あなただったらどちらを買います?
だそうです。LA+さんも以前同じこといってましたね。
書込番号:68575
0点



2000/12/12 13:31(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
私は、チップの出荷価格を知りたかったのですが、
出荷価格も市場の動向で上下するものなので、
これを「原価」といってしまうのは、たぶん
間違っているのでしょうね。私は経済に疎いもので・・・
失礼しました。説明不足でした。日経読めばよいのですね。
書込番号:69209
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2000/12/05 16:43(1年以上前)
質問する前に過去ログ(メモリーで絞り込んで表示)読めば
こんな質問は無いと思うんですが・・・
自分で判断できないなら、メルコやIO DATAなどサードパーティの
動作保証品を購入しましょう。
http://www.melcoinc.co.jp/
http://www.iodata.co.jp/
ノーブランド品で使えるか確認したいなら
サイコムあたりがいいでしょう。
http://www.sycom.co.jp/memory.htm
どうしても、普通に売っている安いノーブランド品が良いなら
自己責任(使えない場合は、自分で処理する)でどうぞ。
書込番号:65920
0点


2000/12/05 16:45(1年以上前)
ノーブランドのメモリーをメーカー製パソコンで
使えるかどうかは、チャレンジしてみないと
わからないです(^^;;;
書込番号:65922
0点


2000/12/05 17:26(1年以上前)
=> のぶたかさん
かぶってしまいましたね(^^;
URLを書いてるからフォローになったと言うことで・・・
P.S.
ここ数日、同じ様な質問が多いデスねぇ。
書込番号:65936
0点


2000/12/05 19:30(1年以上前)
ほんとにね、過去ログ読まないでいきなり投稿・・・悲しい。
書込番号:65983
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


こんにちは。私は2年半ほど前に買ったNECのデスクトップ、
VALUESTAR NX(VS23DS7)を使っています。CPUはpentium2 233mhtzです。
最初メモリが32しかなかったので、昔64MBのメモリを増設したのですが、
高かったので今回は安いメモリを買ってみたいと思ってます。
DIMM 128MB (PC100対応) CL2って安いので、ほしいなと思っているのですが
動くでしょうか?それからこれを買うよりこっちのほうがお勧めというような
ものがあればアドバイスください。よろしくお願いします。
0点


2000/12/01 10:54(1年以上前)
自信が無ければやめて下さい。リテール品のほうが安心できます。
リテール品の中でもプリンストンやハギワラシスコムのようにNX用
とかに限定をしないで若干安くしてあるものもありますのでそちらに
しては。ちなみにVS23シリーズはNON−ECCのPC−66
168PIN−DIMMです。
書込番号:64225
0点


2000/12/03 16:57(1年以上前)
http://www.sycom.co.jp/memory.htm
サイコムなら、動作機種の確認を電話でしてくれますし、
5年保証/完全返金制度って事なので、
他店より若干高くても、こちらを選ぶのが良いでしょう。
こういったお店が信用できないという方は、
店頭でメルコやIO-DATAの動作確認の取れたメモリーを
購入しましょう。パソコンの型番がわかれば店員さんが
選んでくれます。
書込番号:65101
0点


2000/12/05 09:45(1年以上前)
bulk以前にPC66対応なのにPC100のメモリ積んで不具合でないのです
か?
書込番号:65811
0点


2000/12/05 16:55(1年以上前)
> bulk以前にPC66対応なのに
> PC100のメモリ積んで不具合でないのですか?
問題無いでしょう。
ここで言っているPC66というのは、ベースクロック66MHzまでの
動作を保証するという意味なので、100MHzまでの動作を
保証している製品を66MHzで使っても問題は出ません。
逆だとオーバークロックになるので、
意味が違って来ますけど・・・
書込番号:65927
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


こんにちは。私は2年半ほど前に買ったNECのデスクトップ、
VALUESTAR NX(VS23DS7)を使っています。CPUはpentium2 233mhtzです。
最初メモリが32しかなかったので、昔64MBのメモリを増設したのですが、
高かったので今回は安いメモリを買ってみたいと思ってます。
DIMM 128MB (PC100対応) CL2って安いので、ほしいなと思っているのですが
動くでしょうか?それからこれを買うよりこっちのほうがお勧めというような
ものがあればアドバイスください。よろしくお願いします。
0点


2000/12/01 09:48(1年以上前)
私はVALUESTAR NX(VS26DS7,Pen2 266)で
DIMM 128MB (PC100対応) CL3
DIMM 128MB (PC133対応) CL3 を増設しました。
ちゃんと動きましたから大丈夫だと思いますよ。
書込番号:64211
0点



2000/12/01 09:51(1年以上前)
ひとかげさん、どうもありがとうございました。
掲示板って便利ですねぇ。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:64213
0点


2000/12/01 10:09(1年以上前)
ノーブランドはあくまで自己責任でね。
もし動かなくても文句言っちゃいけませんよ。
書込番号:64216
0点


2000/12/01 10:29(1年以上前)
あうちさんフォローありがとうございます。
メーカー物はメーカー指定でない物は保証はありません。
あくまでチャレンジ!ですね。
書込番号:64219
0点


2000/12/03 16:58(1年以上前)
http://www.sycom.co.jp/memory.htm
サイコムなら、動作機種の確認を電話でしてくれますし、
5年保証/完全返金制度って事なので、
他店より若干高くても、こちらを選ぶのが良いでしょう。
こういったお店が信用できないという方は、
店頭でメルコやIO-DATAの動作確認の取れたメモリーを
購入しましょう。パソコンの型番がわかれば店員さんが
選んでくれます。
書込番号:65102
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


今メモリがすごく安いですね。
俺はPC暦1年ちょいなのですが、ノートパソコンでやっていて
つい3ヶ月前にデスクトップ型パソコンに変えました。
で、そのときにカスタマイズで128MBのメモリを入れました。
ですが、WinMEを入れたり、動画編集しようとしたら
メモリ不足の警告が出てくるようになり、Win98に戻そうと思いました。
ですが、なんとなく自分の中でグレードダウンは気に入らなくて
不満を感じつつWinMEを使ってます。Win2000も考えましたが
ソフトが対応していない物ばかりで、やめました。
そんな時に、友達がメモリが安いから秋葉で買っちゃった、、。
なんて言ってたので購入を考えています。
長くなりましたが、しつもんです、、、。
俺はGatewayのデスクトップを使っているのですが
自作したわけじゃなく、メモリの企画がわかりません。
YAHOOオークションにて安く出ていたのですが、企画がわからずに
手を出せません。
わかっている事はPC100で128MB以上のメモリを買えばいい、、
という事です。
それだけで買える物なのでしょうか?PCの蓋を開けて見ると
20cmちょいの薄くて長いものが刺さってます。
空いているスロットル?(て言うのかわかりませんが)
2箇所あります。PCの説明書を読むと768MBまで
増設可能とあります。
詳しい方、知っている方はアドバイスをおねがいします。
0点


2000/11/28 18:17(1年以上前)
まず、基本的なことから。
HUNTER さんの書かれた、マシンの内容では、
ほとんど適切な情報は得られないでしょう。
メーカーがGatewayだとして、型番は何でしょうか?
CPUは?
次に、「メモリ不足の警告が出てくるようになり」とのことですが、具体的にこのメモリが何を指すのかがイマイチ不鮮明です。
メモリというのが、ユーザーリソースのことを指しているいるのか、メインメモリのことを指しているのか。
前者なら、メモリを増設しても解決できません。
唯一の解決法は、OSをWin2000にすることです。
後者なら、エラーが出ることは考えにくいです。
・・・というのは、通常、メインメモリが不足したら、
ハードディスクへスワップされるはずだからです。
ですから、もう少し詳しい情報をお願いしたいのです。
書込番号:63101
0点



2000/11/29 11:05(1年以上前)
生々茶さんレスありがとうございます。
えっと、使っているPCはGatewayのSelect700です。
アスロン700
RAM 128
HDD 60GB(IBMウルトラATA100 30GB&マクスターウルトラ
ATA66 30GB)
で、出てくるメモリ不足の警告はYAMAHAのシンセソフトに
MIDIをいっぱい突っ込むと出てくる警告と同じ物です。
それ以外の説明はどういう風に説明していいのかわかりません。
やっぱりPC100の128MBだけでは購入出来ないのですね。
相性とか考えると、メーカーで出している物を買ったほうが
いいのでしょうか?
それともPCを買ったGatewayで頼んだ方がいいのでしょうか?
>ユーザーリソース
という言葉がわからないのですが、これの場合OSを
変える以外に解決方法がないのでしょうか?
書込番号:63413
0点


2000/11/29 12:25(1年以上前)
ユーザリソース(システムリソース)というのは、Windowsカーネル
が基本的な動作を実行する為に確保するメモリ領域の事を指します。
詳しい事はこちらでシステムリソースを調べれば良いと思います。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/00/000082.html
尚、システムリソースの問題は、Windows3.1以前の16bitカーネルの
負の遺産であり、16bitカーネルを残したMeまでは避けられない現象
なのですが、16bitカーネルを全て切り捨てたNT系の32bitOSである
2000や、NT系と9x系を統合する次世代Windowsの「Whistler」以降
では、理論的に同様の問題が発生する事はありません。
書込番号:63429
0点


2000/11/30 23:05(1年以上前)
私もゲートウェイのデスクトップでWinMeです。ゲートウェイはメモ
リーに対して相性問題が大きいように思います。心配なら、やはり純
正を使用するべきでは?実際に私は128Mのノーブランドを何枚か買い
なおして、やっと動いています。片面チップは特に相性が悪いようで
すね。
書込番号:64040
0点


2000/12/02 05:34(1年以上前)
私もSelect700を使ってますが、ノーブランドものでまったく問題
ありませんでした。
基盤にMtecと書かれた両面チップで、ツートップで購入しました。
書込番号:64526
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


私が持っているパソコンは、富士通DESKPOWER C2/50Lです。取付できるメモリーは
種類:SDRAM DIMM (SPD付き) システムバスクロック:100MHz ピン数:168ピン
容量:64MB 128MB ECC:なし
となっています。DIMM128MB(PC100対応)CL2(28)で増設は可能でしょうか
0点


2000/11/27 17:36(1年以上前)
多分増設できると思います。
メモリ相性返品可能なサイコムで買うと良いと思います。
もし、私が「ヤナちゃん」さんの立場だったらそうするでしょう。
書込番号:62677
0点


2000/11/27 22:04(1年以上前)
まれにSPDチップが変なところ(右端のメモリソケットに重なる部
分)についている場合があります。こういうやつだと物理的に厳しい
ものがあるので、バルクにするなら気を付けてください(リテールな
らまず大丈夫ですけど)。
書込番号:62762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





