
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


NECのValuestar VT667j3FDというIntel810EChipset搭載パソコンを使っていてメモリ増設を考えているんですが、今128Mでもう一枚128M挿して256Mにしたいんです。
そこでメーカーさんに問い合わせたところPC(100)SD-RAMの両面使用のものが使えるということで、ここの最安値のものを購入しようと思うんですが、片面か両面かわからないので困っています。これを買って大丈夫でしょうか?
また、片面か両面かの見分け方があったら教えてください。
0点

>ここの最安値のものを購入しようと思うんですが、片面か両面かわからないので困っています。これを買って大丈夫でしょうか?
買って大丈夫かは、つけてみない限りわかりません。もちろん買っても正常に動かないと言う可能性はありますけどね。バルクだとそんなもの。それかチップを見分ける力があれば別。チップをみても必ず動くとは言えないので。
動くかもしれないぐらいだけど。
心配ならサードパーティのものを買ってる方がいいですね。
>片面か両面かの見分け方があったら教えてください。
メモリをみて片方しかチップがついていないなら片面。両方にチップがついているなら両面。店にきくと教えてくれるけど。ちなみに片面のものは安いけど両面はけっこう値段高くなるよ。
書込番号:1494477
1点

両面に4枚ずつってのは片面と同じ扱いのはずです
(ひょっとしたらモジュール高を低く抑えるために「横倒し2層」
なんてあるかもしれないので「はず」と逃げを打っておきます)
書込番号:1494530
1点



2003/04/16 16:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
もともと両面のが付いてたみたいですけど、今日メーカーさんの片面のを買って増設できました。片面と両面でも併用できるんですね。これならここの最安値の通販してもよかったかもです。
書込番号:1495056
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


ソーテックのPC STATION S250(os windows 98,MEM 64MB,Intel sellelon procesor 500MHz)を使用中です。ノーブランドメモリー(DIMM 128MB CL2)を増設したいのですが、相性等について増設使用中の方または詳しい方居られましたらご教授お願いします。
0点

ノーブランドメモリの装着事例は気休めにしかなりません。
報告者の使用しているものと同一チップ/基盤のものが手に入る確率が低いのと
同じものを用意できたとしても動く保証は無いからです。
高い買い物ではないので度胸一発でいいのでは?
あとPC100CL=2の入手が困難なら
PC133CL2or3で代用しても問題は無いです。
書込番号:1394955
1点



2003/03/30 19:37(1年以上前)
夢屋の市さん ご教授ありがとうございました。
本日 メ−カー 製のメモリーを取りつけました。 192Mb
となり快適に動作しています。
書込番号:1443317
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2



USB音源なら対応できます
それ以前にあつくなって焼ける事例があるので修理出した方がいいですね。
書込番号:1416687
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


間違って送信してしまいました。すいません。
メーカーさん曰くCPUがインテル社のものを使ってくださいとのことでした。私のPCはどうやらCPUがデュロンらしくそれを伝えるとPCを買いなおしてくださいといわれました。またメモリーも128以上が好ましいといわれ自分のPCのメモリーが64であることに気づきました。お金がなくてPC買いなおすことはさすがに出来ません。これら二つは取替え可能でしょうか?すいません素人で。
0点

お金に困り果てた学生さん さんこんにちわ
元のスレッドに書き込んでいただきませんと、内容がわかりません。
右上隅の返信ボタンで書き込みましょう。
書込番号:1413177
1点

ノートPCの場合、CPU交換は出来ないと考えてください。
また、メモリを増やしてみてはいかがでしょうか?
外部音源はどのような音源をお使いになる予定でしょうか?
ただ単に音源を繋ぐのでしたら、CPUには関係なく使えると思いますけど。
書込番号:1413189
0点

ノートPC用のメモリはDIMMじゃありません。
SO‐DIMMという規格になりますし、PCの種類によっては相性が出易い場合が多いです。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
お金に困り果てた学生さんの場合、512MBまでメモリを増設可能です。
元の、メモリを外して、256MBを2枚挿す事で可能ですけど、バルクメモリは256Mビットメモリになりますので、256Mビットメモリは動作しませんので、128Mビットメモリをお求めください。
バルクメモリで、128Mビットメモリはほとんど手に入らないと思います。
書込番号:1413203
1点



2003/03/21 14:29(1年以上前)
たくさんの情報のご提供本当にありがとうございます。自分みたいなド素人はこういうところに来るとすべが新知識、本当に勉強になります。アドバイスのなかにも耳にしない言葉が出てきましたが大意はつかめました。さてと、ノートパソコンはCPUの交換が出来ないと知り非常に残念です。音源について詳しく言いますと、YAMAHA MU2000のMIDI音源を購入希望でしたが音源とPCを繋ぐオーディオインターフェースがインテル社のUSBホストコントローラーらしく、CPUも同じインテル社のセルロンまたはペンティアムをお使いくださいとのことでした。実際他社のものでは高い確率でノイズが入ることも実証済みだそうです。メモリーに関してはアドバイスいただいたとおりなんとかなりそうです。
書込番号:1413692
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


PCのメモリーを増設しようと思いますが、何を買ったら良いかわかりません。PCの仕様書によると、168pin DIMM (PC100対応 SDRAM,3.3V,パリティなし)とありますが、このDIMM 128MB (PC100対応) CL2で良いのでしょうか?CL2とは?PC133を装着したらNG?素人には難しい。
0点


2003/03/13 22:08(1年以上前)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/index.html
まずはここの用語辞典でかまいませんから、pc133とは、cl2とは、SDRAMとはなにかとか全部の用語を調べてください。
そのほうが今後の勉強になります。
ヒトにきくよりも、自分で調べたほうがいいんです。
書込番号:1389739
1点



2003/03/13 22:22(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく見てみました。わかりやすくて参考になりました。
書込番号:1389805
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


今IBMのAptivaというPCを使ってます。一度増設して64MBから192MBにしたのですが、また今回増設を考えてます。前回増設したのは、メルコのVSJ-128MBというのを1枚新たにソケットに挿したのですが、(64MB+128MB=192MB)この64MBを128MBに交換したいのですが、同じ仕様(PC=100,CL=2,168pin)でノ-ブランドのメモリは動作するのでしょうか?又カタログには最大メモリ256MBとありますが、上記の仕様でノ-ブランドで256MBのメモリを2枚挿して512MBにはならないのでしょうか?
PC IBM Aptiva ESeries143 2156-143
CPU AMD K6-2 333
メモリ 64MB+128MB=192MB
OS WIN98
です。どなたかわかる方教えてください。
0点


2003/03/12 23:21(1年以上前)
とりあえず過去ログ参照。
OSが98である以上、メモリを増やしてもたいした効果は期待できません。
またMAXが256MBと明記してある以上、それ以上の増設はどのような結果になるかは分かりません。
バルクのメモリについてですが、規格さえ合えば使用できると思われます。
しかし、品質等問題がある場合があるので、確実な動作を期待する場合にはお勧めできません。
梢
書込番号:1387146
1点

最近、知人からAptiva20JというK6-2 400MHzを積んだPCを頂き、ATA Cardを差したりして遊んでます。多分ChipSetはSiS530というものでしょう。
私のでModel No.が2190で、Manual上、やはりMemory Slot一本につき128MBまでとなってます。
最初のPC100 64MBにGreenHouseのPC133 CL3 128MBを増設しました。
やってみなくては分かりませんが、SiS530であれば、HomePageより、以下となってます。
「The L2 cache controller can support up to 2 MB P.B. SRAM, and the DRAM controller can support SDRAM memory up to 1.5 GBytes with three double-sided SDRAM DIMMs configuration. The cacheable DRAM sizes support up to 256 Mbytes」
いけるかも知れませんが,意義は薄いでしょう。
BIOS Upも必要かも知れません。
電源もPoorですしね。
あまり試す気になりませんです。
書込番号:1387290
1点



2003/03/13 00:10(1年以上前)
梢雪さん、saltさんレスありがとうございました。やっぱり一番確実なのは、メルコの同じVSJ-128MBをつけるのがいいみたいですね。明日にでも買ってきます。このPCは打ち止めですね。
書込番号:1387344
0点

同時期のチップセットでは両面16チップの256MBなら動くものがおおかったです。
8チップ片面の128MBは動作しないでしょう。
書込番号:1388685
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





