
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月19日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月17日 09:00 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月17日 08:03 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月16日 03:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月15日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月12日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


始めに使っているPCの詳細は↓です
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M350V.htm
OSはWin98SE&Win2000をデュアルブートで両方使えるようにしています。
それでこのメモリーを2枚買って、PCに付けたのですがWin98seは普通に
起動できたのにWin2000が起動できないのです。
詳しいく言うと、PCを起動してOS選択画面でWin2000を選ぶとその画面
のままなにも受け付けなくなってしまいます。(電源を押せばスタンバイにはなりました)
そのあとメモリーを元から付いてた物に戻したらWin2000を起動できましたが
元から付いてたメモリー(64MB)+買ったメモリーとか買ったメモリー1枚だけ
を挿したりとか、いろいろ試しましたけど買ったメモリーが挿してあると
Win2000が起動できません
Win98SEはどの組み合わせでも起動できましたが、元から付いてたメモリー
(64MB)+買ったメモリーで試した時Win98SEでメモリーの合計を見たら159MB
になったりしましたけど
これってやっぱり相性が悪いのでしょうか?
ちなみに今買ったメモリーx2の256MBでWin98SEを使って書き込みをしています
今のところは問題ないみたいです。
0点


2001/07/19 20:31(1年以上前)


2001/07/19 20:45(1年以上前)
メモリを挿すスロットや挿す組み合わせを色々と変えてみては?
それだけで直ったっていう前例もありますから。
書込番号:227142
0点

原則的には、何も足さない、何も引かない、
なのですが、もし、がんばるのでしたら
韓国製のマザーが付いていることが多いので
サムソンかヒュンダイのメモリーがいいかも?
(なんとなくですが)
書込番号:227287
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2001/07/17 06:49(1年以上前)
使えりゃいいけど! ノートの体積が増えるだろうね。
書込番号:224349
0点


2001/07/17 07:19(1年以上前)
(no brand)DIMM 128MB (PC100対応) CL2というのは120%使えません。デスクトップ用だから
ノート用はSO-DIMMというもの。ちなみに、ノーブランドで使えるかどうか、保証はありません。
書込番号:224358
0点

ロータリーさん こんにちわ
RYOU! さん の仰るとおり、メモリの形が違います。
DIMM>168PIN
SODIMM>144PIN
となりますので、物理的に挿す事が出来ません。
no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:224409
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


ソーテックのM370AVを使っていますが、メモリーの追加をしたいと思います。本体のマニュアルにはDIMM168ピン、PC100対応、SDRAM,3.3Vパリティ無し(非ECC構成)、100MHZ(PC100)対応と書いてありますがこのタイプ(256MBを含む)でいいのでしょうか?またCL2、CL3とはどういうことでしょうか
よろしくお願い致します.
0点


2001/07/14 00:05(1年以上前)
相性云々の関係が出てくる可能性がありますネ。
って事で、安全策を取るなら相性保障付きのメモリを、
ちょっとでも安く冒険するならノーブランドを使ってみると良いでしょう。
とりあえず、相性保証付きのショップは↓です
http://www.fresh-field.co.jp/
CLってのはキャスレイテンシ、つまりメモリの反応速度の事です。
当然CL=2の方が速いですが、まぁ、普通に使ってて大して変わりません。
書込番号:220937
0点


2001/07/14 00:09(1年以上前)
> DIMM 128MB (PC100対応) CL2
規格としては、これで合っています。
相性は使ってみないと分かりません。
書込番号:220943
0点

う〜ん出遅れちゃった(笑)
規格としては問題ないのですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
ゴリゴーリさんも書いているのですけど…
CLとはキャスレイテンシ(CAS Latency)の略です。
メモリにCAS信号を与えて、実際に書き出すまでの待ち時間のことです。
2、3というのはその書き出す、クロックタイミングのことです。
書込番号:220955
0点



2001/07/16 08:04(1年以上前)
さっそくいろいろ教えて頂き有難うございました.メルコのカタログを手にいれ対応表を見てみましたが、使えるものがいくつかあるようですが性能等の違いはどうなっているのでしょうか。よろしくお願い致します.
書込番号:223342
0点


2001/07/16 15:05(1年以上前)
では性能の違いを箇条書きにして…。
・DDRについて
DDRはDouble Data Rateの略でデータの立ち上がりと立下り両方で
データの入出力が行えます。
簡単に言うと、DDR-SDRAMはSDRAMと比べて速いと言う事です。
(速くなるといっても総合で多くても20%程度しかスコアは伸びません)
但し、DDRを使うにはマザーが対応していなければなりません。
って事で、akisanさんのPCには使えません。
・PC133/PC150について
PC133とかPC150とか有りますが、取り敢えずオーバークロックしていなければ
akisanのPC構成には関係無いです。(別にPC133やPC150を使用しても構いません)
PC100で十分です。(でもPC133の方が最近は安いからなぁ(^^; )
FSB(CPUの内部倍率)を133MHzとかそれ以上にしている場合に
ああいったメモリを使います。
・CLについて
CLについては説明したとおりです。
・パリ付き/ECCについて
パリ有りは『パリティチェック有り』の略で、メモリのエラー検出を行います。
ECCはError Correcting Codeの略でエラー検出&訂正を行います。
これらの機能が付いてると値段が跳ね上がります。
どちらも対応マザー必要なんで多分akisanのPCは対応していないかと。
・VirtualChannelについて
機能的にはMOのOWみたいな物で、データの読み書きとリフレッシュ動作を
並行で処理出来るので速いって言うメモリです。
対応マザーが必要です。(しかも高いです)
これもakisanのPCでは使えないと思います。(多分)
ま、こんなもんかな?
書込番号:223614
0点



2001/07/17 08:03(1年以上前)
ゴリゴーリさん有難うございました。私の知識では全て理解できたとはいいがたいですが、カタログをうのみにしていると使えない機能に高いお金を払ってしまう事があり得るということがわかりました.メルコなら[VSJ]をと思っています.また宜しくお願いします.
書込番号:224382
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


表題の通り、メモリ増設いたしました。
元々Win98SEだったのですが、
DIMM 128MB (PC100対応) CL2 を購入し、刺した後から
IEやOutLookでシステムエラーが多くなったような気がします。
(システム上では最初の64M+128Mで?190Mと表示されています)
その後、我慢ならなくなって、、WinMEにアップグレードしたのですが、、
アップグレード途中に 「OE:0167:BFF637F2」というエラーが頻発。
その後、128Mの増設メモリーを抜いて作業すると、無事アップグレー
ド完了しました。(常駐ソフトをはずしたりしたので、原因は他かも
しれません)
WinMEである程度環境を修復した後に再度128Mメモリーを刺すと、、
画面が青くなったり、縞模様が入ったりしたので、、怖くなって抜き
ました。
再度、静電気を放電させてから刺してみると、結構OKな感じに動
いています。(メモリー表示はなぜか191Mになって、1M増えています)
ノーブランド品なので、苦情はありませんが、、メモリーの相性という
のはしっかり認識した後でもこのような形で現れる物でしょうか??
そうなら、買い直そうと思いますので・・・アドバイスくださいましたら
幸いです。
0点


2001/07/14 21:45(1年以上前)
64+128,128+256の組み合わせは、相性出安いと聞いたことがある。
Win Meでは128以上積んでもあまり効果は出ないとも。
128一枚で使用すればどうでしょう。
書込番号:221724
0点


2001/07/14 21:51(1年以上前)
正常に動いているように見えても、偶にデータが化けることがあります。
ようするに、一応動くが、メモリに負荷が掛かると不安定になったりする。
MEMTEST などのメモリテストプログラムでテストしてみてください。
書込番号:221729
0点

たつくんさんこんばんわ
体験者として、メモリを増設して、OSが不安定になる場合、考えられるのは、やはり電源のW数の不足だと思われます。
意外とメモリは、電気を消費しますので、その辺りが怪しいように思います。
事実、私も350Wの電源に変えたら、今まで、OSを立ち上げる事も出来なかったメモリがすんなりと立ち上がるようになリました。
今は、128MBを4本挿ししていますけど、まったく異常なく動作しています。
またデバイスマネージャでメモリの容量を見ますと、実際より少なく表示されます。
書込番号:221741
0点


2001/07/14 23:27(1年以上前)
メモリの総容量が実際より小さく表示されるのは、環境によります。
うちでは、256MBなら 256.0MB と表示されています。
書込番号:221826
0点



2001/07/15 09:21(1年以上前)
おはようございます。 きゃんさん、あもさん、たかゆき7@33 さん
素早いアドバイスありがとうございます。
とりあえず、MEMTESTを実施してみました。 ただいま10時間ほど経過しておりますが、、いまいち画面の見方がよくわかりません。
何となく、画面から読みとれたのは次の情報です。
L1 Cashe 32K 576.8MB/s
L2 Cashe 128k 859.5MB/s
Momory 191M 76.4MB/s
Casheable 191M
Test: std
Pass: 8
Error: 2964
BadRAM Test5: errors 2964
この辺が、怪しいと感じたのですが、、、
やはり、たかゆきさんのいわれるとおり、64Mを抜いてテスト
してみましょうか?
たしかに、きゃんさんのおっしゃるとおり、PCに負荷のかかったときに
エラーが起きやすいとは感じています。
あもさんの電源強化策は、、メモリー増設ほどに簡単な物でしょうか??
実際、QTで動画を表示したり、、、
今後DVCで画像を編集したいかな??程度が最大限の使用法と考えています。
Win2000及びXPはのちのち、マシンを買い換えた方がいいのかとも思うのですが、、(あんまり、簡単にUpgradeできないんですよね!?)
128M 1枚で落ち着けばよいのですが、、、
書込番号:222215
0点



2001/07/15 10:15(1年以上前)
先ほどのアドバイスの通り、128Mのみにしてbootしてみました。
すると、、、
画面に変なノイズがでたまま、Winの画面にいきません。 トホホ
相性が悪いのでしょうか??
とりあえず、もとの64Mのみにして動かしてみましたが、、
無事に復活しております。
これは、先ほどのMEMTESTの結果を踏まえると、どうなのでしょうか??
相性が悪い or 不良品(涙) のどちらかだと思うのですが、、
もし、相性だけの問題なら、、
もう一台持っているVaioのデスクトップ(WinMEで64M)のメモリー
と交換して
Vaio :128M*1(Sotecで動かないバルク品)
Sotec M260RW :64M*2(Sotec純正*1+Vaio純正*1)
というように考えていますが、、、
アドバイスお願いいたします。
書込番号:222259
0点


2001/07/16 00:44(1年以上前)
VAIO をお持ちとの事なので、そちらでも試してみる価値はありそうですね。
で、それでも同様な症状が出るならば、不良の可能性もあると思います。
いくら ノーブランドといっても、初期不良なのでしたら交換はしてくれる
はずです。良心的なお店ならば・・・・
でも、万一お店でチェックしてもらって不良じゃなかった場合、
良心的じゃないお店は手数料を請求してきます。
お店に持ち込んでチェックしてもらう場合、できれば目の前で見せて
貰った方が良いです。(通販で買った場合は難しいでしょうけど…)
あと、128MBのメモリは片面、両面のどちらですか?
私の経験上、両面の方が問題が発生しやすいように思います。
書込番号:223122
0点


2001/07/16 00:48(1年以上前)
> あもさんの電源強化策は、、メモリー増設ほどに簡単な物でしょうか??
これは、電源そのものを容量の大きいものに交換することになります。
そんなに難しくはありませんが、メモリ増設よりは手間が掛かります。
ちゃんとしたものを購入するなら、メモリ増設よりも高くつきますし。
書込番号:223129
0点



2001/07/16 03:39(1年以上前)
ありがとうございます。 とりあえず、友達のGatewayのところに取り付けてみることになりました。
今後は、サードパーティーがいいのかな??(価格差が数千円なら)とおもいました。(今回の苦労とその対価を考えると)
サードパーティーの物がここまでやすくなっているのも意外でした。
書込番号:223272
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


現在、FMVデスクパワーME3/505を使用していて、メモリーの増設を、考えています。このメモリーで、問題なく使用できるのでしょうか?
CDR-Wを購入しようと思っていて、知人から64MBじゃちょっときついよと言われたもので。
ご存知の方、ご一報お願いします。
0点

規格としては問題ないのですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:221803
0点


2001/07/14 23:30(1年以上前)
> CDR-Wを購入しようと思っていて、知人から64MBじゃちょっときついよと言われたもので。
64MBでダメというわけではないです。ライティングソフトにもよります。
とりあえず、128MBもあれば問題は無いです。
FMVの場合、最初から入っている常駐ソフトを外した方が良いかもしれません。
この常駐ソフトがメモリ食いなんです。
書込番号:221832
0点

メルコのメモリーが急激に下がっているので、この機会にフルで積んでしまったらどう?
256MBで、1万円以下ですよ。
ノーブランドなら、5千円で〜す。
一時、ノーブランド製は動作不良が多かったけれど、ここに来て安定してきましたし、6ヶ月の初期不良保証をつけているお店もあります。
暑いですけれど、秋葉まで足をのばす価値ありです。
知人のパソコン店長さんがノーブランド256MB20枚購入しましたが、今のところ不良品0です。(奇跡!!)
私の、NECVT667を使ってテストをやったりしましたが、異常なしです。(ついに512MBにしてしまった)
映像処理して、コマ落ちがないのは嬉しい限りです。
書込番号:222402
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


SOTEC のPC STATION G270RW を使用しているのですが、メモリ増設を考えています。増設はここの製品でいいのでしょうか?初期不良の割合というのはどのくらいなのでしょうか?
0点


2001/07/12 08:28(1年以上前)
SOTECは使った事がないのですが、この掲示板の過去ログを検索されると分かると思いますが何も増設しないのが一番みたいですよ。
動いている方も見えるようですが。(^^;)
初期不良の割合は分かりませんが、僕ははずれをひいた事無いですよ。
どちらにしてもノーブランドは実際に装着してみないと分かりませんね。
メモリの対応については僕は分からないのでどなたかお願いします。
書込番号:219199
0点


2001/07/12 10:18(1年以上前)
メモリについては説明書に書いてあると思いますよ。
↓サードパーティ製をお勧めします。
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
http://www.kingston.co.jp/navi-u/search/top/index.asp?sid=20022
http://www.princeton.co.jp/new_site/kensaku/kensaku_fl.html
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
書込番号:219260
0点


2001/07/12 10:22(1年以上前)
多分CPUはCeleron700ですよね?
だったらOKです。
でも、ソーテックは回りの評判を聞く限りだと、
電源関係がかなりシビアに作られているようですね。
メモリ程度ならそんなに電力を食わないはずですが、拡張カードはかなり冒険かも。
電力の他にもメモリの相性とかもあります。
メモリの初期不良を疑うより、まずは上記の2点を疑った方が良いでしょう。
まぁ今のメモリはバナナの叩き売り状態ですから、
仮にハズしても損は\2000位ですからね。(宝くじでハズしたと思えば(ぉ )
書込番号:219261
0点



2001/07/12 12:28(1年以上前)
回答有難う御座いました 色々参考にして決めたいと思います
書込番号:219335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





