DIMM 128MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):128MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC100(100MHz) DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のオークション

DIMM 128MB (PC100対応) CL2ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月 1日

  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

DIMM 128MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

(2226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM 128MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 128MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 128MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

でかいメモリーってなんなのよ

2001/05/02 01:18(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 ぴーしー64メガさん

でかいメモリーつけて何になるのさ。
何百MBも付けたら早くなんの?
64で十分じゃない

書込番号:156300

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/02 01:21(1年以上前)

それは環境によるね。
普通は128MB以上あった方が快適だと思うけど。

私は768MB積んでますけど・・・文句ある?

書込番号:156307

ナイスクチコミ!0


unknownさん

2001/05/02 01:26(1年以上前)

>64で十分じゃない
でかい画像の処理してごらん、それで。
自分の環境だけで決めつけてはいけません、あなたには十分かもしれませんが。

書込番号:156313

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/02 01:27(1年以上前)

早くはならない(笑)。
大きなデータを扱う時に遅くならない。

私は1024MB積んでますけど・・・文句ある?(笑)

書込番号:156316

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/02 01:29(1年以上前)

win 2000だと普通は64MBでは足りないと思いますよ。 9xでも64から128にしたら普段の操作も快適になります。
僕はwin Meで384MB積んでます。

書込番号:156320

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/05/02 01:32(1年以上前)

いま、DIMM128MBのメモリは、かなり安くなっていますので。
この際増設なさってみては?
ただし、no brandメモリは保証等はありませんけど…
私のは、512MBですとか書いてみたりして…

書込番号:156322

ナイスクチコミ!0


unknownさん

2001/05/02 01:35(1年以上前)

たったの256MB(^^;

書込番号:156324

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/02 01:37(1年以上前)

ネット閲覧や電子メール程度なら64MBでも十分やろね。
おいらはWAVEの録音・編集とかするんで、512MB積んでるけど・・・文句ある?(爆)

書込番号:156326

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/05/02 01:46(1年以上前)

128MBしか無い・・・。
最近、スキャナーを手に入れたけど高解像度で取り込むと重過ぎる。
メモリー、また安くなってきたし256MBぐらい増設しようかなと思う今日この頃。

書込番号:156332

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2001/05/02 01:51(1年以上前)

メインマシン:256MB セカンドマシン:512MB ノート:192MB
セカンドマシンではフォトショップでイラストを描いたり、
WAVEファイルの編集をやるので…

というわけで、使い方によっては必要なのです。
8KBとか16KBとか32KBとか64KBだった時代が懐かしい…。(MSXね(^^;)

書込番号:156333

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/05/02 02:15(1年以上前)

それぞれの使用用途で満足していれば多かろうが少なかろうが何MBでもそれで良いのでは?
などと勝手にまとめてみました。

書込番号:156340

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/05/02 03:07(1年以上前)

>>EAX さん
そうですよね。
私も、スキャナー買ったとき、すごく処理に時間がかかりました
そのときは、64MBでした。
それから、128MBをにしたら少し楽になりました。

いまは、256MBにしてますけど・・
でも、もうデジカメも買ったので、スキャナーは当分使わないかな??
(*^。^*)ポッ!!

書込番号:156351

ナイスクチコミ!0


namaさん

2001/05/02 03:09(1年以上前)

う〜ん。50M位の画像(滅多にないけど)を開くとしたら、64ではHDDの速度次第ですが、何10分もかかるでしょうね。9x系のOSなら、普段は128あればさほど気にならないかも。
ボクはW2Kだとメモリ搭載量でかなり速度に差があると思います。
128増設しても金額はたかがしれてるんだから、転ばぬ先の杖で積んでおいて損はないのでは?
ちなみに自分、1024M積んでいます。快適です。

書込番号:156352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/02 03:11(1年以上前)

ああ、面白いスレがまとめられちゃってる〜(涙)

64MBから128MB増設した友人(Win98SE+EXELが主な用途:当時)は
「全然違う」と言っていました。

私は128〜512MB(i815の上限)で気分次第

書込番号:156353

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/05/02 06:05(1年以上前)

もう少しお願い....(笑)

皆さん結構載せておられますね、やはり。
搭載メモリが少ないとストレス感じる方なので、私も目一杯派です。

書込番号:156386

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/02 06:20(1年以上前)

わたしも以前ノートで160MBで使ってたときにスキャナはびっくりしました、それまでスキャンして画面に表示するまで一分くらいかかっていたのが一瞬になりましたから・・・。
現在は自作機でメインは384MBセカンドは256MBです。
100MBくらいのファイルを扱うには最低でも384MBくらいあったほうがいいですね。以前セカンドマシンを組むまでは512MBで使用してましたが384MBとのさが私には余りわかってません。
安いので大いに越したことは無いのでは?
私も640MB以上のメモリを積んでみたいです。

書込番号:156390

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/02 06:27(1年以上前)

起動時間にしては98では64MB→128MBで結構早くなるようです、それ以上は起動時間に限っては余り関係ないようです。
2000では64MB→128MB→256MBで結構変るようです、それ以上は余り変らないとか・・・。
64MBのメモリで300万画素クラスのデジカメでとった写真をフォトショップとうで開くと10MBくらいになります、それから編集をしていくと何倍ものメモリを必要とします。1.5MBくらいのJPEGと思ってなめてはダメなんですね。

書込番号:156392

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2001/05/02 06:44(1年以上前)

なんか面白いので私も一筆・・・。
サーバー用のPCはメモリ4GB
遊び用が・・128MB
LINUX(遊び用)・・32MB
用途秘密のPC9801が・・8MB
てなもんです(笑)

書込番号:156409

ナイスクチコミ!0


まおゆ@UD4台稼働中さん

2001/05/02 08:12(1年以上前)

みなさん積んでますね〜
うちの384Mが普通みたい(爆)

UDで多くのポイントがもらえていいなぁ〜
安いから増設したいけどパロミノ+DDRまで我慢我慢。。。(T_T)

書込番号:156431

ナイスクチコミ!0


zad24144さん

2001/05/02 09:15(1年以上前)

俺は192MBだ。悪いか?

書込番号:156448

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/02 10:30(1年以上前)

>まおゆさん
いいですねー うちは1台でUDしてます。24時間稼働してやっと5500・・・ なぜか部室のPenパソでは動作しませんでした・・・

書込番号:156493

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろあがってきましたね。

2001/03/15 01:15(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 K34FGT78-IJ9さん

そろそろ、底値を脱したようですね。
これから暑くなるし、どんどん値段が上がりそうです。
メモリは今が買い時かなぁ、
みなさん、どう思います?

書込番号:123537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2001/03/15 01:55(1年以上前)

欲しいと思った時に買う!!
そして、後の価格を気にしない!!
とは言ってもメモリの相場は難しいですね。

書込番号:123581

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/03/15 03:54(1年以上前)

メモリの相場は、去年の11月に見事に外しましたので。
もし、本当に必要でしたら、ご自分で買い時だと判断なされたのでしたら、買ったほうが良いのではないでしょうか。
今待たれたとしても、そんなに大きく価格が変化するとは思えないのですが。
下がるとしてももう幾らも下がらないのではないでしょうか。
それより、今後値上がりするほうが確立としては、高いように思われますが…

書込番号:123638

ナイスクチコミ!0


オスマン貧困さん

2001/03/15 15:18(1年以上前)

【DRAM価格】Micronの安値放出終わるも下落止まらず 01/03/14
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/125535

という話もあるよ。

書込番号:123890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日買っておけばよかった・・・

2001/03/14 06:29(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 サタケンさん

SDRAM256MBPC133CL3、値段が戻っている!
こんなことなら昨日のうちに買っておけばよかった。
振り込み手数料と消費税分くらい違うもの・・・
また値下がりすることを信じて、もう少し我慢するか。

書込番号:122914

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/03/14 11:29(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010310/p_mem.html
だそうです。

書込番号:122993

ナイスクチコミ!0


よっしゃんさん

2001/03/14 12:18(1年以上前)

私もこれを読んで一昨日買いました。
>Mtec嫌だったのでWinbond製に
これ読んで不安になりました。実は私もサトームセンで買ったのですがMtecの方を買ってしまいました。
彩さん、もしよろしければその理由を教えてください。Mtecってあまり良くないのでしょうか。不良率が高いとか・・・。

書込番号:123030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

貴重な情報ありがとうございます。

2001/02/07 09:51(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 清宮有理さん


ぷちしんしさん、へばへばさん、masterbetterさん、
タイミングずれの(また、初心者の)疑問に、
丁寧にありがとうございました。

皆さんの情報を見て新しくパソコン購入を、
検討しようと思いました。
今はお金がないので、2、3ヶ月先になるかと思いますが、
DELLで作業画面と描画画面を別にできるように(ツインモニタ)
デュアルマシンを頼もうかと思います。
そうしたら、またこちらの掲示板を参考にさせてください。

かさねて、ありがとうございました。

書込番号:100347

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/07 10:20(1年以上前)

SOTECのかたやの。右上の返信ボタンを使いなはれ。
あれ、SOTECはグラフィックチップの問題で3Dに限るといっとるが、マザボ全体の問題のような気がするけん。あれにつなげるとHDDの寿命がなぜか短いんじゃ。DELLはええよ。

書込番号:100358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CAS遅延(CL)

2001/01/30 13:35(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

PC100とPC133の違いについて気になったんですけど、PC100って100Mhzに同期するタイミングで動作するように作られたメモリで、PC133は上記と同様に133Mhzで同期動作する訳じゃないですか。
そこでここの書き込みを見ていると、”PC133”=”ベースクロック133Mhz以下のクロックで動く”という公式が成り立ってるようなのですけど、これってCAS遅延(CL)が変わってくるような気がして、もしそうならエラーとか起こりませんか?
家で実験したときは確かに認識もしたしOS起動もしましたけど、メモリを使うアプリの連続起動とかのテストはしてなかったもので(フォトショップとかも持ってないし・・・)そこらへんはどうなんだろう?と思った次第です。
まあ、CAS遅延はBIOSレベルの話だから問題無いんですかね?どうなんでしょう?

書込番号:95655

ナイスクチコミ!0


返信する
182さん

2001/01/30 14:10(1年以上前)

なんだかよくわかりませんが、CLについては、
DIMM 128MB (PC100対応) CL2←これ
というようにPCとは別にかいてあると思いますが、どうでしょう?

書込番号:95666

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-kiさん

2001/01/30 14:59(1年以上前)

いやいや、例で言うとCL2なら規定のクロックで動かしているときのCAS遅延が2クロックって訳じゃないですか。
つまりメモリに”行アドレス”を与えたあとに”RAS−CAS遅延時間”があって”列アドレス書き込み”でしょ?
すると2クロック後にデータを取得できるという意味ですよね。ここでCL3なら3クロック後にデータ取得じゃないですか。
で、マザークロックが違うとメモリの動作クロックも変わるわけでしょ?というとクロックが変わっているんだからレスポンス(つまりCAS遅延)が変わってくるのじゃないのかな〜〜って思っている訳なんです。

ちょっと説明が足りなくて申し訳無かったっす。

書込番号:95688

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/30 15:20(1年以上前)

MBとメモリのCLが違うとってことですか?

書込番号:95696

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/30 15:56(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。もしかしたら、PC133CL3のメモリをPC100CL3で使うとエラーが出るか?ってことですか?
だったら大丈夫です、何の問題もありません、ちゃんと動きます。
PC〜とCL〜は別々に考えたほうが良いですよ。
5時までに提出しなければならないものがありますので、これからちょっと出かけます。

書込番号:95708

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-kiさん

2001/01/30 16:10(1年以上前)

そうそう、結構近いです。実際軽い動作実験(WordやExcel)は行なっていますが、フォトショップなどのMemoryAccessが頻繁なものを使用した場合どうなるんだろう?と言うわけですよ。
例えばPC133のCL3(CAS遅延が3クロック)のものをマザークロック100のもので使うと、動作クロック自体が変わってるので133:100だから、3クロック×100MHz駆動/133MHz仕様≒2.255となってCL2.255になるのかな?マザーボードは正常動作するのかな?ってな訳ですよ。
電子機器でクロックが変わっても出力(今回の場合CAS遅延)がかわらないパーツっていうのは少ないじゃないですか。
(僕はクリスタルオシレーターくらいしか分からないです)
CPUのオーバークロックとかでも頻繁にCPUAccessするとオーバークロックしてないときに比べてエラーが続出とかいうのもあったじゃないですか。という意味です。

書込番号:95712

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/01/30 22:58(1年以上前)

CASレイテンシ
DRAMの記憶素子にアクセスするタイミングのことです。
詳細は、
DRAMの記憶素子は、格子状になった構造で、最初に行、次に列を指定することで記憶素子にアクセスしています。
この列を指定するタイミングを示すCASの信号が出てから、実際にデータが出力されるまでにかかるクロック数をCASレイテンシ(CL)といいます。

PC−100やPC−133というのは、メモリーバスクロックの規格で、
メモリーバスとは、メモリーからチップセット間のことです。

PC−133対応のものをPC−100で使用したとしても、まったく別のバスということになると思いますけど...
ようは、PC−133で動かすのに比べて、メモリーバス間は、PC−100で動作させると遅いでしょうけど、メモリ内の記憶素子の速度は、また、別ということです。

書込番号:95930

ナイスクチコミ!0


ピースケクンさん

2001/01/30 23:59(1年以上前)

you-kiさんの希望する答えになっているかどうか疑問ですが...
 PC-100,133の数字は、メモリモジュールの動作帯域幅(帯域限界)を示すもので、
その周波数で動いていることを意味する訳ではないと思うのですが...
 つまり、SDRAM(シンクロナス=同期DRAM)は、CPU(正確にはマザーボード上
の発振器(クロック発生器)と同期して動いている訳でメモリモジュール自身が
100MHzや133MHzで発振(クロック発生)している訳ではないと思います。
 つまり、CPUとメモリモジュールは、ともにマザーボードの発振クロックに
タイミングを合わせて(=同期をとりながら)データのやりとりを行っているはずです。
従って、CPUが100MHzと言えばPC133メモリモジュールもそれに合わせて
100MHzで動いているはずです。CPUとメモリモジュールのお互いの
1クロックは全く同じ長さのはずです。
 PC100・133の周波数は、メモリモジュールがどれくらいの周波数まで
追随できるかを示す(保証する)ものに過ぎません。
つまり、その周波数以下なら使えますという意味しかないはずです。
(かなり乱暴な言い方ですが)
 PC用デバイス設計者の方:聞きかじりの知識なので違ってたら
訂正してください。よろしく。

書込番号:95975

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/01/31 00:08(1年以上前)

大体あってるよ。
形容詞の解釈によってはいくらか疑問点はあるけど。

書込番号:95985

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/31 01:31(1年以上前)

数字とかに強い人ならこのくらいは想像でなんとなく納得しちゃう人が多いんじゃないのかな。
多分それで正解です。

SDRAMに限らずマザーボードはクロックで動作しています。ですから1より小さいクロックというのは意味を為さないです。切り上げか切り捨てのどちらかです。

今ではメモリはSynchronusだから解かり易いけど、5年位前はAsynchronusだったんだよね。1サイクルが60nsとか70nsとか絶対時間でチップに表示されてる。

書込番号:96053

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-kiさん

2001/01/31 10:14(1年以上前)

どうやら僕はサイクルとの関係という根本的なところで躓いていたようですね。
確かに、動作クロックが変化してもサイクル自体の変化があるわけでは無いですし。PC133CL3は100MHzで使ってもCAS遅延は3クロックということですよね〜〜。言われてみればそうですね。

みなさんレスありがとうございます。

書込番号:96149

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/02/01 01:15(1年以上前)

ちょっとのつもりが帰るまでに20時間もかかってしまった。
まぁ、疑問は解決したみたいなのでよかったですね。

書込番号:96636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの高騰時期

2001/01/19 06:15(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

誰だよ!メモリがそのうち高騰するって言ったの!
ずっと安いまんまじゃねーか!(嬉)

書込番号:88750

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/19 06:21(1年以上前)

私ですぅ^^;
私も人伝だったので、憶測をはさんでカキコしましたが、まさに安値
安定ですね。
でも、価格は変動していますから、上がる可能性もあると思います。

書込番号:88753

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/19 06:57(1年以上前)

おはようさん。

>そのうち
そのうちっていま指してるの?だったら見当違い。
円安とは言え急激に上がるとは思えないし、そもそも相場なんて
いつ変動するかなんて分からん。
まあ多少なりとも予測は付くが必ずしも100%とか言えない。

夏なんかどうなるだろうね。周期的に・・・。
いやー。楽しみ楽しみ(藁)

書込番号:88760

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2001/01/19 09:19(1年以上前)

まぁまぁそうおっしゃらずに・・・。
たしかにIMPRESS系のページでそういう記事もあったんで、
少しそうなのかなぁと思ってましたね。
でも、こんな安値で安定してしまうのだろうか・・・。

書込番号:88798

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/01/19 13:15(1年以上前)

誰だか分かりませんが、安いんだからいいじゃな〜い。

書込番号:88854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 15:40(1年以上前)

11月頃によくカキコしてしまいました。
申し訳ないっす。でもまあ、やすくて良かったじゃないですか。
うちなんか、8000円と6000円で一枚づつ買ってしまいましたよ。
ここまで安くなるとは・・・もうそろそろSDRAMも終わりなんですか
ねー。

書込番号:88898

ナイスクチコミ!0


ベジータさん

2001/01/19 19:07(1年以上前)

私も秋ごろにどこかのスレッドで「値上げ基調だ」と書いた記憶
がある。あのころは間違いなくそういう予測が主流だった。

書込番号:88982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIMM 128MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 128MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 128MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM 128MB (PC100対応) CL2
ノーブランド

DIMM 128MB (PC100対応) CL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月 1日

DIMM 128MB (PC100対応) CL2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング