
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月22日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月12日 07:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月2日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月19日 08:00 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月3日 05:27 |
![]() |
0 | 13 | 2001年6月1日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


ほかからの転載です。
皆さんもがんばってこれをあちこちにこぴぺしてください。
納期をあらかじめ明示してあり、 料金もすでに支払っているのならば、 履行遅滞となり、 契約の解除ができます。<----民法541条より
まず、 「期限を過ぎても届かないので、 早く届けてくれ」という旨を書いた文書を業者に送りましょう。その際、 確実に送ったことを証明するために、 内容証明郵便にします。(これ重要!後で動かぬ証拠になります)
郵便局で「内容証明にしてくれ。」と言えばOKです。
その後、 相当な期間(この場合は3〜4日でいいでしょう)が経過しても商品が届かなければ、 あなたには契約の解除が法律上できるようになります。具体的には、 代金を返してもらえ、 納期が遅れたことで仕事ができなかった等、 損害が発生していれば賠償も請求できます。
この期間が経過したら、 契約を解除したければその旨を書いた内容証明を送りましょう。(このままほっておいて業者から商品が送られてくると、 解除権が消滅してしまいます。)
後は他のところで買うなりしても、 大丈夫です。業者が何を言ってこようが関係ありません。あなたの背後には国家権力がついてます。強気の姿勢でいきましょう。
0点


2001/11/22 11:04(1年以上前)
この書き込み他のところで見たことあるな
このことで困っている人には朗報かも
書込番号:387267
0点


2001/11/22 11:23(1年以上前)
pc-success ですかね。そういえば、この会社、最近、値下げ合戦に
参加してないみたいですが、どうしたんでしょう?倒産ですか?
書込番号:387282
0点

もし、5000円とかの違約金を払うのがいやなだけなら、内容証明はおおげさじゃないでしょうか?
内容証明を2通も送れば、結構な金額になりますので、、、(^^
話は変りますが、インターネットで内容証明を送るサービスもあるみたいですので、どうしてもと言う方はそれを利用するのも便利でしょう。
書込番号:387294
0点


2001/11/22 11:53(1年以上前)
良かった買わなくて!
Psucでかうとこやったよお
さんく
書込番号:387320
0点


2001/11/22 12:26(1年以上前)
有意義な書き込みだとは思いますが
>ほかからの転載です。
>皆さんもがんばってこれをあちこちにこぴぺしてください。
これはいかがなものかと。
書込番号:387358
0点

>ft100+dtla さん
同感です、このような内容をそこらじゅうにペタペタ張るのは良くないでしょう。
書込番号:387395
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
カレーパンさんこんばんわ
サクセスまたはSUCCESSと検索欄に入れますと、いろいろ調べることが出来ます。
書込番号:285207
0点


2001/09/11 00:07(1年以上前)
メモリがどうのというより、お店がどうか、でしょうね。
ここの掲示板の過去ログをお読みになった上で、ご自分で判断してください。
書込番号:285220
0点


2001/09/11 10:41(1年以上前)
別に買ってもいいんじゃないの。
通販だと気長に待たなくてはならないかも
書込番号:285719
0点


2001/09/12 14:34(1年以上前)
ただし、店頭価格は、通販価格より1割以上高いと覚悟。
書込番号:287105
0点


2001/10/12 07:31(1年以上前)
no brandメモリー買って不快になりました
書込番号:325060
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


今、秋葉原にいるのですが
http://www.kakaku.com/sku/price/052000.htm の4行目の
no brand DIMM 128MB (PC100対応) CL2 は
価格が1200円台になってますが
これは64MBについての価格との間違いではないでしょうか?
それにどの店も1700円台になってます
0点


2001/07/29 15:51(1年以上前)
価格.comで閲覧できる価格表は通販価格と思われ。
実際の店頭での価格はAkiba PC Hotline!などを参考になされ。
書込番号:236375
0点


2001/07/29 16:13(1年以上前)
う−−−ん それにしても 安くなったね
書込番号:236385
0点


2001/07/29 16:58(1年以上前)
奈々氏さんの言われる通り128MBの価格1200円は通販価格でしょう。
私も最近買いましたが、通販価格で980円が最安値のようですね。
書込番号:236410
0点

980円ですか・・・
そのうち質問が
「価格はどうでもいいので送料の安い店教えて!」
にシフトしたりして。
書込番号:237047
0点


2001/08/02 22:40(1年以上前)
それはありえる。
書込番号:240758
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


きこりさん、けん10さん、八甲田さん、きゃんさん、情報提供ありがとうございます。おかげさまで、いままで無知だったこの分野の事が一気に見えてきました。
サードパーティーのホームページを一通り見て、IOデータが信頼おけそうだし、ネット販売店の取り扱いも多いのでこれの適合機種を買おうと思います。
0点


2001/07/10 21:12(1年以上前)
それはそれは、おめでとうごじゃりまする。お礼には及びませんのじゃ。
できれば、元スレの「返信」ボタンをクリックして書き込んでね。
書込番号:217764
0点


2001/07/19 08:00(1年以上前)
書込番号:226671
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2001/06/02 12:26(1年以上前)
私も同じ疑問を持っています。CL2/CL3を検索しましたが、理解できません。メモリーの増設を考えているのですが、どちらを買えばいいのでしょう?ちなみに考えているのは、PC100/128Mです。
書込番号:182439
0点

Sei−38さん CL−3でいいんでは
もし CL−2の方が安ければ勿論CL−2ですけど
書込番号:182449
0点


2001/06/02 19:00(1年以上前)
返信で書いてくださいね。
ちなみに、CL2 のメモリを CL3 で使う分には問題ありません。
ですから、DIMM 128MB PC100 CL2 を買えばいいと思います。
書込番号:182699
0点


2001/06/02 19:08(1年以上前)
> 返信で書いてくださいね。
これは、taka-67さんに向けて書いてます。
念のため。(^^;
書込番号:182703
0点


2001/06/03 05:01(1年以上前)
Sei−38さんへ
メモリー設定による速度変化
http://www.biwa.ne.jp/~yok/memory-speed.htm
メモリー耐性表1〜3
http://www.biwa.ne.jp/~yok/m-taisei.htm
http://www.biwa.ne.jp/~yok/TAISEIHYO-NEW.htm
http://www.biwa.ne.jp/~yok/TAISEI3.htm
以上"tanukiの世界"(http://www.biwa.ne.jp/~yok/)より
PC133 CL3のメモリでも、FSB133 CL2の設定で使用できる(問題なく動作する)ものもありますし、PC100 CL2のメモリでも、FSB133 CL3(運が良ければCL2)の設定で問題なく動作するものもあります。バルクメモリの中には、PC143 CL3のメモリをPC133 CL2として販売しているショップもあります。
PC100 CL2として売られているものはFSB100(とそれ未満のFSB設定)でCL2の設定で動作することを保証されたメモリ、PC133 CL3のメモリはFSB133(とそれ未満のFSB設定)でCL3の設定で動作することを保証されたメモリと理解すればいいのではないでしょうか?(メモリ間、メモリ−M/B間の相性問題を除く)
書込番号:183152
0点


2001/06/03 05:26(1年以上前)
>使用できる(問題なく動作する)ものもあります
>問題なく動作するものもあります
同じメモリを買っても、上の耐性表と同じだけ耐性があるとは限りません。オーバークロック目的のCPUと同じです(オーバークロック耐性は個々のCPUごとに異なります)。
書込番号:183162
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


最安値が2300円台になってるようですが、2年位前私が買った128Mは21,000円でした。その当時でも「安い!」と思ったものです。
初めてメモリーを買い足したのは、8年位前だったでしょうか、2Mで24,000円でした。8ビット機時代にメモリーの増設をされた方の当時の容量と価格に興味があります。
0点


2001/05/28 17:12(1年以上前)
Apple][の32kbが6万円だったかな?
それ以前はモジュールとしては買ってないよん。
お年玉全額でした(遠い目)
書込番号:178282
0点


2001/05/28 17:19(1年以上前)
>Apple][の32kbが6万円だったかな?
んなに安い訳無い(笑)。16kbですね>6万円
書込番号:178286
0点


2001/05/28 19:13(1年以上前)
メモリではありませんが...
十数年前のNECのカタログには、5MBの外付けハードディスクが29.8万というのが記載されていたと記憶しています。
今や価格容量比10万倍ですね。
書込番号:178362
0点


2001/05/28 19:51(1年以上前)
メモリーじゃないですが、20年近く前
5インチ2DDのFDDドライブを10万ぐらいで買いました。
320*200のカラーモニタも10万ぐらいしました。
書込番号:178391
0点


2001/05/28 20:01(1年以上前)
>メモリーじゃないですが、20年近く前
PC-8801(初代)やX1(こちらも初代)が発売されたころでしょうか。略称として「パソコン」という言葉が使われたころですね。懐かしいです。
その当時のPCのメインメモリって...64KBとかじゃなかったですっけ?
私は当時はグリーンモニターを使用していました。時代ですね。
#いかん、何か同窓会的な感想になってしまった(^^;;
書込番号:178399
0点


2001/05/28 21:49(1年以上前)
今から約12年前、FM7互換のパナソニック製PC『M700』を親が購入して、去年捨てました(^^;
たしか…
CPU 80186 16MHz
メモリ 64+32kb
HDD 10Mb+外付"驚異の"40Mb
16色モニタとプリンタとプロッターとCADソフトを含めて80〜90万したと記憶してます。
私のPC&プログラム入門マシンでした。
懐かしいですね
書込番号:178499
0点


2001/05/29 00:10(1年以上前)
昔NHKで、ミニコン講座って言うのをやっていて、その時確か牡牛と牝牛っていうゲームをフォートランで動かしていましたわ。それが後のマスターマインドって言うボードゲームになって大儲けした人がいたとか・・・
それ以前に、わたしはそのゲームを学校で流行らせたのですが、当然一円にもなりませんでした・・・(泣)
その時のミニコンは300万くらいだったかしら?キーボードもモニターもなくスイッチだけのようでした。メモリーは4kワードだったかしら・・・
書込番号:178680
0点


2001/05/29 08:24(1年以上前)
中学の頃「ポケコンが欲しい」と言ったらPC−6001を買ってくれたのですが、モニターは親戚からただでもらったフツーのテレビ。データレコーダはうちにあったラジカセでした。
30分くらいかかってロードしたプログラムが停電でパーになった事が(^^;)
ポケコンの方がよかった。
高校の時使ってたポケコンは今でも関数電卓として重宝しています。
書込番号:178897
0点


2001/05/29 11:22(1年以上前)
その6001の16KB増設モジュールを九十九で3万前後で買った覚えがあるど。
書込番号:178972
0点


2001/05/29 12:25(1年以上前)
ポケコンといえば、私は PC-1211 でした。4万円くらい。
> 30分くらいかかってロードしたプログラムが停電でパーになった事が(^^;)
まだテープ自体が壊れなければいいほうで・・・保存性がアレでしたから。
おかげで、当時のデータはほとんど残ってないです。
書込番号:179013
0点


2001/05/29 12:42(1年以上前)
PC−6001はAIWAのデータレコーダーを買った以外は増設はしてないですね。
小遣いを少しずつ貯めてデータレコーダーをやっとの思いで買いました。
最初欲しかったポケコンはPB−100でしたが、高校の時買ったのはPC−1416Gです。これのおかげで高校の実習がだいぶ楽になった覚えが。
メモリの話も少しだけ(^^;)
去年PC133の128を19800円で買いました。数ヶ月後には同じ値段で2枚買えました。(-_-;)
今だったら256が3枚買えますね。
書込番号:179023
0点


2001/05/29 15:00(1年以上前)
>テープ自体が壊れなければいいほうで・・・保存性がアレでしたから。
そうですね。苦労して作ったモノをセーブしたはいいがうまくセーブ出来てなかったとかありましたね。(-_-;)
PC−6601が羨ましかったです。
ポケコンですが、メモリが標準で4kBしか無くてチップをずらして8kBにして、大須で500円のメモリチップを買ってきて半田付けして16kBにしました。
書込番号:179089
0点



2001/06/01 13:42(1年以上前)
なんか、皆さんのお話を聞くと、今はいい時代だなぁと思います。
昔は本体より記憶装置の方が高かったんですねぇ。
今、PEN4のマシンを20万円で買うのと、当時8ビット機を20万円で買うのでは、時代環境比(変な言葉?)からしても、現在の方が、はるかに割安でしょうね。たとえば8801に20万円出すのは、今の感覚で言うと、PEN4機に200万円出すような感覚ではないでしょうか?大袈裟かな。
書込番号:181660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





