DIMM 128MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):128MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC100(100MHz) DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のオークション

DIMM 128MB (PC100対応) CL2ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月 1日

  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格比較
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のスペック・仕様
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のレビュー
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のクチコミ
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2の画像・動画
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のピックアップリスト
  • DIMM 128MB (PC100対応) CL2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

DIMM 128MB (PC100対応) CL2 のクチコミ掲示板

(2226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM 128MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 128MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 128MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

値段の違いは?

2002/01/10 22:42(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 そうなんすさん

メモリを増設(128Mを2枚に)しようと、メーカーの型番一覧のHPを見ると、同じメーカーでも、対応するメモリが複数存在しています。値段の安い、高いは、やはり性能(?)に影響しているんでしょうか?初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:465443

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/01/10 22:53(1年以上前)

ECC(エラー防止)がついていたりすれば当然高いですね。
ただ、規格がそっくり同じ物ならその通りに使えば性能に差は無いと思っていいと思います。
もちろん、いいチップの方が相性問題が出にくいとか、クロックアップ耐性が高いとかありますけど。

書込番号:465462

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうなんすさん

2002/01/11 10:13(1年以上前)

く〜っさん ありがとうございます。やはりエラーは出るより出ないほうがよいので、少々お高いほうにしようかなと思います。近々、”都会”にでる用事があるので、そのときにお店で見てみます。実際に見たら、また迷ってしまいそうですが。ははは

書込番号:466116

ナイスクチコミ!0


ひろしおさん

2002/01/11 11:33(1年以上前)

ECC付きのメモリは
ECC対応の機種じゃないと
意味を持ちません。
高いのを買っても意味が無かったら
無駄になってしまいます。

メモリメーカーの対応表とかに
注釈で書かれていている場合があるので
確認して見てください。

あと私はECCは気持ち程度に
エラーが出にくい程度だと
思っているので使っていません。

書込番号:466191

ナイスクチコミ!0


DNA.さん

2002/01/12 17:36(1年以上前)

>あと私はECCは気持ち程度に
>エラーが出にくい程度だと
<思っているので使っていません。

Ecc = Error check and correct ですので、エラーが発生した場合にデータを修復することができます。

さらに高い信頼性を求めるなら ECC Registered を買いましょう.

書込番号:468366

ナイスクチコミ!0


ひろしおさん

2002/01/13 03:03(1年以上前)

ECC Registeredを使う場合は全てスロットを統一する必要があったはずなので予算がさらにかかると思います。

>あと私はECCは気持ち程度に
>エラーが出にくい程度だと
>思っているので使っていません。

私は値段の割にはそこまでの働きをしてくれないと感じているためこのように個人的に思うようにしています。
ECCについてはDNA. さん のおっしゃるとおりです。
不適切な表現をしてしまってすいませんでした。

書込番号:469570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリの違い?について

2002/01/09 15:24(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 ねんこさん

Windows95の後期のモデルのハードのメモリの増設を考えております。

ハードの仕様書には、“168PIN、100MHzの速度の3.3Vの片面あるいは両面のSDRAMを使用した金メッキコンタクトのDIMMメモリ”を装着できます(最大256M)、とあります。

例えば、サードパーティのメモリでは、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vsf-e/index.html
などが、私のハードウェアの対応製品になっております(※上記はPC66)。

売られているほとんどの168PIN、100MHzのSDRAMのDIMMメモリとは、たぶん上記と比較すると
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs100/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vsj/siyou.html
なのだろうと思いますが、メルコに試しに前者PC66製品と後者のPC100製品の違いを確かめたところ、“あなたのハードでは、(弊社)PC100製品の動作は保障できない”といわれました。

という事は、ここにも紹介されている、一般的に売られているDIMM 128MB (PC100対応) CL2の製品は私のハードでは使えないという事でしょうか?

どなたか、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:463266

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/09 16:18(1年以上前)

ねんこ さんこんにちわ

お使いのPCのモデル名または商品型番がありませんので、答えるのは難しいのですけど、多分富士通のFMVだろうということだけ判ります。

メルコなどのサードパーティは動作検証して、メモリの設定を行っていますので、PC66動作のメモリ以外保証しないという場合、それ以外のメモリですと、動作する可能性はあまり高くないのかも知れません。

no brandメモリはメモリの規格はサードパーティ製品と、変わりないのですけど、動作保証、相性確認は一切有りませんので、実際に挿してみて動作するかどうか、ご自分の責任で、挿してみる以外ないと思います。

PC100はPC66のPCに使うことは可能ですけど、必ず動作するわけではないみたいです。

書込番号:463317

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/09 16:29(1年以上前)

多分動くと思いますが・・。
ただ、そのメモリの保証機種に該当しないので保証できないと答えたのでしょう。
保証されないのと動かないのは別です。

書込番号:463328

ナイスクチコミ!0


ひろしおさん

2002/01/10 17:24(1年以上前)

富士通やIBM等の一部は
PC66&ECCじゃないと使えない場合がありますよ。
理由はわすれてしまいました。ごめんなさい。

型番がわからないので詳しくわかりませんが
メルコのページを見る限りだと
年代的にねんこさんもそれの可能性が高いかと・・・。

書込番号:464948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねんこさん

2002/01/10 18:32(1年以上前)

こんにちわ。あもさん、けんさん、ひろさん、ありがとうございます。

失礼いたしました、PCの型番は、IBM社の2137−E27という機種です。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apse7b/apse7b1.html
純正メモリはPC66ですが、マニュアルには一応、100MHzのメモリで・・・とかかれておりました。

いろいろと考え、結局は自己責任であり、挿してみないとわからないということで、思い切ってPC100のSDRAMを買ってみました。まださしておりませんが、自宅に帰ってから・・・。

書籍でも確かめてみました。売られている書籍は比較的新しい機種などを対象にかかれているので、はっきり確認できないことも多いのですが、168PIN、3.3V,100Mhz(は66MHzのマザボでも動く上位互換とか何とか)と条件を満たしていればとりあえずは大丈夫かしら、と。言うことまではわかりました。最近、CPUアクセラレーターをつけたり、HDDを増設したりして、友人から「これで動けばめっけもん」といわれたので、ギャンブルをしてみました(苦笑。

途中でSDRAMの規格そのものが変わってしまったのであればわかりませんが、数字上は動くはずのメモリだと思うので。それでも動かなければ、手に入れにくいですが、プリンストンのPC66の128MSDRAMがまだ12000円くらいで売られていたのでそれを買うか、中古かオークションでサードパーティー製の対応しているメモリを買おうと思います。(^_^)

書込番号:465022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねんこさん

2002/01/12 22:17(1年以上前)

あもさん、けん10さん、ひろさん、ありがとうございまた。
みなさんのおかげで、安心してメモリを購入する事が出来ました。ありがとうございます。

ちょっと前にHDDとCPUの交換をしたので、メモリを64M→128Mにしても体感としてほとんど向上したようには感じられませんが、やっぱり安心できます。

 秋葉原などを見た時も、128Mあたりのメモリは品薄状態で中古でも高かったし、価格がちょっと上がっているようですが、ビックカメラで旭エンジニアリングと言うメーカーのメモリを¥2300で購入。タイミングよく、それなりにリーズナブルな価格で買う事が出来ました。

けん10さんの「保障されないのと動作しないのは別」というお言葉が特に後押しになりました。今回は大変勉強になりました、ありがとうございました!

書込番号:468850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すみませんが・・・。

2002/01/06 16:53(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 Terumixさん

Macユーザーです。32MBのiMacを使ってるんですが動作が遅く
フリーズしまくりで今年、ラムダブラー9を買いましたが、もう、一杯一杯!メモリをやはり大盛にしようかと考えてますが、どなたかMacユーザーの方で推賞するメモリがあったら是非教えて下さい。また、メモリ大盛りにした後でもラムダブラーって使ってもイイのでしょうか?
どなたか教えて下さい〜!

書込番号:458501

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬりかべ〜さん

2002/01/06 20:00(1年以上前)

iMacって一言で言っても色々あるんで「うちのバリュースターに合うメモリは…」って聞いているのに近いですね。

さて、憶測で話を続けていくとその時期のiMacのメモリはSO-DIMMだったような気がしますね。メルコやIOの対応品でも128Mで4000弱、256Mで1万ちょいなんで大手量販店で「このiMacのメモリください」と店員に一言言ってあとは終了です。

そうそう、その時期のiMacはメモリ増設もけっこう面倒だったと思うので気をつけてくださいね。

あと、ラムダブは必要無いなら外した方がいいですよ。システムをいじるアプリなんで。

書込番号:458781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Terumixさん

2002/01/06 21:02(1年以上前)

ぬりかべ〜さん、ありがとうございます!
えーっと、メモリがSDRAM-DIMMってなってます。
ごめんなさい、何も知らずに・・・。
とにかく、大変参考になりました!

書込番号:458887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SOTECのメモリ

2002/01/05 18:34(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 oiraさん

SOTEC M350Aを使っています。メモリスロットは2つあり、ひとつに128MBが挿さっていて256MBまで増設可、という情報で128MBを手に入れましたが、スロットには2つともメモリが挿さってました。システムのプロパティでは130MBとなっています。で、一つ外して128MBを挿したら起動しませんでした。これってどういうことなんでしょうか?

書込番号:456679

ナイスクチコミ!0


返信する
寝正月さん

2002/01/05 18:39(1年以上前)

>これってどういうことなんでしょうか?

メモリが悪いか本体が悪い。
この場合、私なら本体を疑います。

書込番号:456691

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/05 19:23(1年以上前)

メモリ、本体、あなた。
そのどれか、もしくは複数が不良。

書込番号:456762

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/05 20:45(1年以上前)

>メモリスロットは2つあり、ひとつに128MBが挿さっていて256MBまで増設可、という情報で

この情報は正しいんですか?
まぁ、ノーブランドメモリだから動かなくても仕方ないですね・・。

書込番号:456880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/05 21:19(1年以上前)

2000年の春夏のモデルにはカタログに記載されていましたからね
(128MB積んでるけど64+64だったり128だったりする)
それがイヤで自作の世界に足を踏み入れたクチです。

書込番号:456951

ナイスクチコミ!0


スレ主 oiraさん

2002/01/05 22:37(1年以上前)

はじめから64+64ってこともあるんですね。この場合、一つ外して128MBを挿すのは問題ないですよね?

書込番号:457118

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2002/01/06 01:03(1年以上前)

> 一つ外して128MBを挿すのは問題ないですよね?
通常そうですが、ノーブランドの場合モジュール同士で相性がよくでます。
まず試してもらいたいのは、最初から付いていた64MBを2枚とも外して
128MBを1枚で起動できるかということです。
これで認識すらしなかったら、メモリモジュールの不良も考えられます。

あと、指すスロットを入れ替えてみてください。
これで上手く行くこともあります。(安定するかは別ですが)

書込番号:457430

ナイスクチコミ!0


oiraさん

2002/01/08 12:18(1年以上前)

お街へ行ったときにやけくそでかなり安い128MBを手に入れ、64MBらしきメモリを一つはずして挿してみると190MBで起動しました。
さらにやけくそでもう一つの64MBもはずして先の128MBを挿してみると260MBほどで無事に起動しました。結果オーライと喜んでいいのでしょうか!?
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:461569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

だいじょうぶだよね・・・

2002/01/03 20:21(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 123456789さん

このメモリってFMVDESKPOWERM7/1007に対応してますよね

書込番号:453185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/01/03 20:52(1年以上前)

「このメモリ」という風に仕様その他を特定できないのがno brandです。
PC-100に関しては、intelがリファレンス&ガーバー策定したような曖昧な記憶がありますが、大抵のno brandメモリモジュールはそれとは似ても似つかない物ですから、「対応してる」と言いきれる人はいないのでは無いでしょうか。

過去ログを見るとサードパーティーへのリンクがありますから、その中から選ぶのが無難です。

書込番号:453225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/03 20:53(1年以上前)

わからなければ 保障のある
サードパーティーのメモリーを買われることを勧めます
サードパーティーのHPで自分の機種を探してそれを買われるのが
無難です
サードパーティーのURLは あもさん のレスにありますから
過去ログで検索してください

書込番号:453229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/03 20:54(1年以上前)

思い切り かぶってる
ほいほいさん すいません

書込番号:453234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/03 22:24(1年以上前)

サードパーティーと言えば、
昨日友人達と大須へ行き、そのうちの一人が256MBものを探しましたが、
数件見た結果一番安かったのが
ノーブランドではなくIOデータの白箱ものでした。
今はバルクが値上がりした関係で思い切って手を出しやすいと思います。

書込番号:453387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 01:42(1年以上前)

私もIODATAのがオススメ、
だってこれが今一番安くて、安心して相性のでにくいメモリだから

書込番号:453812

ナイスクチコミ!0


スレ主 123456789さん

2002/01/04 12:51(1年以上前)

どうもありがとうございました。
IODATEにしようと思います。

書込番号:454293

ナイスクチコミ!0


ポポロっちさん

2002/01/06 15:51(1年以上前)

自作機にサードパーティー使う人っているんすか?
ちと、知りたい・・・。

書込番号:458410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/06 21:43(1年以上前)

ここにいますが何か?

書込番号:458972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/07 02:48(1年以上前)

私もIODATAのバルクですが?
ほかのはCENTURYのバルクが大半。
メモリリードエラーや、ページ違反がほぼあり得ない安定性が好きなだけ。後チップもいいし。1000円程度ケチってその後のエラーで時間を割くのがもったいないですしね。個人的にはだめなサードパーティもあるのでサードパーティがすべていいわけではないですね。
後々にメーカー製に使い回しが利くし、基板の汎用度の高さからいろいろなマザーに載せても相性が出にくい。

書込番号:459589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 06:02(1年以上前)

さっきのレスがちと乱暴なので補足
私見ですが、バルクのメリットは
・安い(普通はね)
・ツクモあたりの店頭ならメモリチップが選べる(通販は無理かな?)
サードパーティのメリットは
・メーカー保証がある
・稀に動作報告がある(メルコやIOのDDRの対応情報はPC本体ではなくマザーボード単位だったりします)
・基盤が選べる(当たり前だ&バルクでも店頭なら選べたりもしますが)

ですんで、しつこいけどコレだけ価格差が小さい(逆転すらある)状態では、サードパーティ買うぐらい見逃して欲しいものです。

マザーボード名

書込番号:459688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

わけがわからないので教えてください

2002/01/02 22:56(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 おはぜさん

私はVAIOのPCG-F76/BPを使っているのですが、メモリを増設しようと思っています。ある電気屋に行き、探したのですが数が多く、何MBにしたらいいのか、どのメーカのどれを買ったらいいのかわかりません。店員は初心者である私に対し、専門用語を連発し、わかったふりをして何もかわずに店をあとにしました。みなさま教えてください。

書込番号:451794

ナイスクチコミ!0


返信する
テツヨシさん

2002/01/02 23:49(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
上記のアドレスでメーカーの対応メモリーが検索できます、又購入する時はこの「価格com」で調べた方が良いと思いますよ、町の電気屋では高いと思いますから、又ノーブランドについてはいろいろ議論があるようですが、私は問題なかったのでノーブランド使っています。

書込番号:451884

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2002/01/04 01:37(1年以上前)

> 専門用語を連発し、
ある程度、説明するのに専門用語を使う必要があるのです。
専門用語の意味まで説明してたら、店員さんも大変でしょう。

スペックは↓のとおりです。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-F70A/spec.html

SODIMM PC100 CL2 のものでいいようです。最大 256MBまでです。
が、↑にも書いてあるとおり、64MBを外さないと最大に出来ないので、
128MBを足して、192MB にするのが良いかもしれません。

書込番号:453803

ナイスクチコミ!0


スレ主 おはぜさん

2002/01/04 21:55(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。とても参考になりました。最後に質問させてください。
メモリは2つとりつけられるのですか?
今のわたしのVAIOは64MBですが、64MBのメモリがひとつついていて、もうひとつの方にはメモリがついていないということなのですか?(だから、今の64MBを残して、128MBのメモリを購入して、192MBにしたみたらということなのでしょうか)
もし私が256MBにしようとしたら、256MBのメモリを買うか、128MBのメモリを2個買えばいいのですか?
そして、その場合どちらがおすすめなのでしょうか?

書込番号:455057

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2002/01/05 02:51(1年以上前)

> 64MBのメモリがひとつついていて、もうひとつの方にはメモリがついていないということなのですか?

上のスペック表を見る限り、そうです。

>(だから、今の64MBを残して、128MBのメモリを購入して、192MBにしたみたらということなのでしょうか)

そうです。

> もし私が256MBにしようとしたら、256MBのメモリを買うか、128MBのメモリを2個買えばいいのですか?

メモリスロットが2つあり、最大(256MB)にする場合は既に装着してある
64MBを外す、とメーカーが書いているのですから、128を2枚ということに
なるでしょうね。
この場合、同一製品2枚にしたほうがトラブルは少ないと思います。
ただ、ノーブランドは動作保証が無いので、できるだけ動作確認の取れている
サードパーティ製(IOデータなど)のものにした方が良いと思います。

書込番号:455662

ナイスクチコミ!0


スレ主 おはぜさん

2002/01/05 09:14(1年以上前)

たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:455898

ナイスクチコミ!0


名前はみんな使用中さん

2002/01/05 12:19(1年以上前)

きゃんさんへ
>ある程度、説明するのに専門用語を使う必要がある

そうなんですよね。
きゃんさん、これをご覧のみなさま、こんな用語の説明のコンテンツがあっても良いような気がしますが、ご存じありませんか。ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:456115

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@実家さん

2002/01/05 12:27(1年以上前)

http://ascii24.com/

書込番号:456126

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2002/01/06 01:17(1年以上前)

ほぃほぃさんがご紹介されているところは有名ですね。
↓こんなところもあります。
http://www.aa.isas.ne.jp/taguchi/pcdic/index.htm
http://www1.nisiq.net/~cpulot/Dic.htm
他にも、探せば色々あります。
下記の検索エンジンで、キーワード「pc用語」で検索してみてください。
http://www.infoseek.co.jp/

書込番号:457470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIMM 128MB (PC100対応) CL2」のクチコミ掲示板に
DIMM 128MB (PC100対応) CL2を新規書き込みDIMM 128MB (PC100対応) CL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM 128MB (PC100対応) CL2
ノーブランド

DIMM 128MB (PC100対応) CL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月 1日

DIMM 128MB (PC100対応) CL2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング