このページのスレッド一覧(全391スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年12月16日 08:19 | |
| 0 | 6 | 2001年12月13日 09:30 | |
| 0 | 11 | 2001年12月12日 19:09 | |
| 0 | 3 | 2001年12月12日 14:33 | |
| 0 | 3 | 2001年12月11日 17:51 | |
| 0 | 9 | 2001年12月8日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
no brandのメモリーは 使えるか使えないかは
使ってみないとわかりません
使えることの方が多いですけど
確実なのは サードパーティのならだめなら交換してくれます
書込番号:421866
0点
谷中 さんこんばんわ
ぼくちゃんさんの仰るとおり、no brandメモリは挿してみるまで誰も動作するかどうか判りません。
もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
規格は一緒ですから、使用するのは可能ですが、動作するか、相性が出てしまうか誰にも答えられないと思います。
書込番号:421889
0点
2001/12/13 18:06(1年以上前)
相性保証のあるショップで買うと、もし動作しなくても交換してくれます。
書込番号:421939
0点
2001/12/16 08:19(1年以上前)
ありがとうございました。
なるべく安く買いたいので、ハイホさんのおっしゃる通り、相性交換可のショップで買いたいと思います。
書込番号:426070
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
今度自分のパソコンのメモリを増設しようと思っているんですが、
相性の関係もあるとの話を聞き、是非みなさんにお聞きしたいのですが、
「AOPEN」に相性のいいメモリはあるんでしょうか?
是非教えてください。よろしくお願いします。
0点
2001/12/11 13:07(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
基本的にメーカーというより、チップセット・マザボの種類を書かないと判りませんよ。
書込番号:418134
0点
早速の返信ありがとうございます。
こちらのスペックはマザーが「AOPEN・AK73」でCPUが
「ATHRON850」になっています。
これでよろしいでしょうか?
書込番号:418154
0点
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak73pro(a).htm
PC133 CL3 256MB,512MB あたりですね
安心して安定させたいならCentury基板のメモリをおすすめします
TSUKUMO電気やFANATICでの購入をお勧めします(通販では難しいかな?
書込番号:418840
0点
2001/12/12 22:36(1年以上前)
センチュリーは最近パスコンが少し省略されてるのが気になるなあ、載ってるチップがよくてもなあ...
永久保証のある、Apacer,Transcend,Crucialなんかはどうでしょう。特にApacerはAOpenと同じAcerグループですし。
まあ、よほど運がわるく無いかぎり悪食のViaチップセットで相性に逢うとは思いませんのでバルクで十分かと...
書込番号:420658
0点
そうなんですか?
うーん、やっぱりいろいろとあるんですね。
すごく勉強になります。
本当にありがとうございます。
書込番号:421314
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
はじめまして。
TAKUYAと申します。
最近ADSLにしようと思ってるのですが、
うちのパソコンがショボショボで困っています。
専門の業者さんがきて「メモリが足りない」と言われました。
あと「Win95もやばい」といわれました。
うちのメモリは32MBです。
やっぱり影響あるんでしょうか。
CPUも影響でますか?
あとCL2とかCL3とかってゆうのがわかりません。
PC100とかっていうのもわかりません。
ここの掲示板のメモリを買ってちゃんと使えるかどうか
心配です。
質問多数ですが、親切な方初心者にもわかりやすく
教えてくださいお願いします。
0点
2001/12/10 01:41(1年以上前)
メーカー名・機種名を書いてくれないと、アドバイスのしようがないな〜
書込番号:415987
0点
32MBあればWindows 95には十分。
だけどそれ以外のことをするには不十分。
使うソフトがどれだけのメモリを使うのかを調べて、それにあったメモリを増やすと良いでしょう。
それとどう「やばい」のかは発言した当人に訊くしかないでしょう。
客先で「やばい」なんて言葉遣いする人もやばそうですけどね。
普通に使う分には別にやばくはないですよ。
書込番号:415998
0点
2001/12/10 01:56(1年以上前)
メルコとかIOデータのサイトで対応メモリーを調べて買いましょう。
ひょっとするとあなたのPCは古すぎてDIMMは使えないかもしれませんよ。
PCの買い換え時かも。
書込番号:416016
0点
2001/12/10 13:40(1年以上前)
皆さん親切な対応ありがとうございます。
FUJITSU FMV DESKPOWER SIV207です。
やっぱりADSLには不十分なんですかね。
メモリをどれぐらい使っているとかは調べ方がわかりません。
メルコとかIOデータのメモリーはここのサイトの
値段と一緒なんですか?
書込番号:416490
0点
2001/12/10 17:55(1年以上前)
お昼に書き込もうと思ったら、サーバが反応しなかった。(^^;
少なくとも、Windows 95 OSR2.5 ならそんなに問題ないです。
私は、Win 95 OSR2.5 を未だにメインで使っています。
ただし、各種修正パッチは当てておくのが条件ですが。
↓スペックです。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9711/lowline.html
↑を見ると、32MBですね。DIMMでいいようです。
正確には 66MHzのDIMMですが、PC100やPC133でも大丈夫でしょう。
> メルコとかIOデータのメモリーはここのサイトの
> 値段と一緒なんですか?
ここは、ノーブランドメモリに関する値段です。
過去ログを読んでもらうと分かりますが、ノーブランドは
相性問題があります。
↓こちらはグレードアップの参考にでも。
http://www.enjoy.ne.jp/~k96396n/newpage1.htm
http://member.nifty.ne.jp/marmalade/v39la.html
書込番号:416782
0点
2001/12/10 17:59(1年以上前)
ちなみに、チップセットから判断すると、最大256MBまでです。
> やっぱりADSLには不十分なんですかね。
大丈夫な気がしますが・・。
試してみてからでも買い替えは遅くないでしょうから。
書込番号:416791
0点
2001/12/10 18:13(1年以上前)
連続ですみません。
あまり関係ないんですが、その頃のパソコンは
そろそろマザーボード上のボタン電池が切れると思います。
マザーボード上にある CR2032 というボタン電池です。
ダイソーで 100円で売ってますので(^^;
メモリを増設するついでにでも交換しておくと良いかも。
書込番号:416810
0点
2001/12/10 22:09(1年以上前)
私は、S4205を使用していますが
メモリを256MBに増設すればそれなりの動きをします。
(バルクメモリ Mtecチップ
両面実装 PC100 CL2 128KB×2を使っています。OSは95です)
ちょっと前、アスキーでPC能力でのADSLでの表示処理比較をやっていましが
通常のHPの表示に関して
MMX 200MHzでは、ADSLの通信速度は生かしきれず
Celeron400MHzぐらいあれば、Pen3 1GHzと大差ないとの結果でした。
(動画などの表示は別)
以上 あくまで参考程度ですが・・・。
書込番号:417187
0点
2001/12/11 21:41(1年以上前)
皆さんどうもいろいろありがとうございました。
高校の時に友達に聞きながらCPUアクなんたらかんたらとかいうので
CPUを変えたことがあるんですよ。
AMD−K3−400とかいう奴に。
でもなんの変化もなく今にいたるって感じなんですよ。
・・・・
じゃあやっぱりI/Oデータかメルコのメモリーに
した方が安心ってことですね。
さっそく近くのパソコンやさんでみてきます。
それとダイソーでんちも仕入れてきます(笑)
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:418841
0点
2001/12/12 14:51(1年以上前)
IOやメルコの正規対応品は高いよ。
秋葉原とかでバルク品で勝負をかけたほうがいいかも・・・。
書込番号:420057
0点
2001/12/12 19:09(1年以上前)
CPUアクセラレータを使用しているんですね。K6-3 400MHzかな?
> でもなんの変化もなく今にいたるって感じなんですよ。
それは、用途によるんです。体感速度は、どっちかというとHDDを
容量の大きいものに交換した方が上がりますし。
> それとダイソーでんちも仕入れてきます(笑)
電池を外すとき、ソケットによってはかなりモロくて折ってしまうことが
あります。慎重にやってくださいね。
あと、交換時にシステムタイマーが狂いますから合わせ直してください。
BIOSも、過去に設定を変更したことがあるのなら設定し直してください。
書込番号:420374
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
メモリーを増設したいのですが、ちゃんと動くかどうかが心配です。相性の良い物があれば教えてください。
マザーボードはASUSのP3B−Fです。
CPUはpen3の650MBです。
先日友人から「これBXマザー使ってた時のメモリーだから使えると思うよ」といってメモリーを貰ったのですが差しても認識してくれませんした。
チップが基盤の両面に付いていて、128MB(PC133)バルク品でした。
買ったときこういうことが極力無いようにしたいので、どのようなものが相性良いのかアドバイスお願いします。
0点
ゴンスケクンさんこんにちわ
友人から頂いたメモリを単独で挿しても認識されないのでしょうか?
BIOSでメモリ設定をCL3に変更してみましたでしょうか?
no brandメモリは動作、相性の確認はご自分のMBに挿すまで誰にも分からないと思います。
相性交換の可能なお店で購入されれば、リスクは少ないと思います。
ゴンスケクンさんのMBですと、DIMM128PC100、CL2のメモリでよいはずです。
また、二枚挿しで起動できない場合、電源ユニットのパワー不足も考えられます。
私の場合がそうでした。
私のMBも、440BXのマザーボードです。
書込番号:419932
0点
2001/12/12 14:11(1年以上前)
あもさん、こんにちわ。
早速の御丁寧なアドバイス有り難うございます。
ご指摘の、「単独起動」「BIOS変更」はいずれも試していません。
残念ながらそのメモリーはくれた友人に返品してしまいましたので、もう試すことは出来ません。自分の知識不足でした。
現象についてですが、起動しなかったわけではなく、メモリーを2枚差しても普通に起動はするのですが、追加したメモリーを認識してくれませんでした。要するに、128MBが2枚になったにも関わらず、メモリー容量を見たら128MBのままになっていたということです。2枚目を差した事による不具合は何も起きませんでした。
教えていただいた「DIMM128PC100、CL2のメモリ」ですが、チップが基盤の片面だけに有るのはダメで、両面にある方がいいというのをどこかで聞いたような気がするのですが、そう言う事って有るのでしょうか?
書込番号:420010
0点
MBの種類によってはありえることです。
私のMBにはいま四枚のメモリが付いていますが、一枚は片面のメモリです。
内容はとしては
日立メモリ? DIMM128MBPC100CL2両面
GREEN HOUSE DIMM128MBPC100CL2両面
Mtec DIMM128MBPC100CL2片面
I/Oデータ DIMM128MBPC100CL2両面
となっています。
SPDの内容を調べるソフトでメモリを調べましたら、GREEN HOUSE製メモリはCL3と表示されました。(笑)
いまこのメモリ構成でPCを使っています。
書込番号:420031
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
質問なんですがよろしくおねがいします。
私のPCは3年前に購入した「Presario2260」です。
標準メモリは32MB SDRAM(PC100対応メモリ) 最大256MBまで増設可能となっています。
そこで、128MBもメモリを増幅しようとしてメモリを探しています。
が、メルコやプリンストンのモデル対応表には記載されていないんです。
「DOS/V 168PIN PC100 CL=2 SDRAM PARITY無 128MB」であるならば
使えるはずだと思っていたのですが・・・・
調べて行くうちに分かったんですが、実は使われているプロセッサが
Critix MU-300で、これはPC=66だった模様です。
始めから、PC=66のプロセッサにPC100を標準装備していたようで拡張が・・・・・・?って感じです。
実際はどのような感じなのでしょうか?
全くの素人なのでわかりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
2001/12/11 16:47(1年以上前)
VAIOの古い機種でもFSBが66のはずなのに、メモリは100を
積んでいました。それに100を乗っけようが133を乗っけようが
多分だ丈夫なはずです!自分は133をのっけてますがうごいています。
ただし速度は66です・・・・・・・あしからず・・・・・
メモリの相性もあるらしいので注意です!!
書込番号:418395
0点
私の田舎にあるPCは、98年製のNEC製品で、使われている
メモリは、PC66のメモリです
でも、PC100のメモリをさして動いてます
動作は66になってるはずですけどね
書込番号:418466
0点
2001/12/11 17:51(1年以上前)
UNIONさん、大麦さん、早速のご返事ありがとうございます。
PC100を増設しても大丈夫、でもやっぱり相性が問題ってことですよね。
ありがとうごございます。
書込番号:418494
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
私のパソコンのシステムバスクロックは66Mhzなんですが、このタイプはものすごく高いので100Mhzをつけようとおもっているのですが、やはりだめでしょうか?これについての知識のあるかたは、どうかお教えおねがいします。
0点
2001/12/07 19:34(1年以上前)
保証はないけどほとんど大丈夫だと思う。
書込番号:411981
0点
2001/12/07 19:46(1年以上前)
けん10さんありがとうございました、ほとんど大丈夫ということで安心ました。このことを参考にメモリを増設したいとおもいます。
書込番号:411996
0点
スピードを遅くするぶんには基本的に問題ないはずです。
私もPC133やPC100 のメモリを66Mhzで使ったり、PC133を100Mhzで
使ったりしてますが問題があったことはありません。
ただ、厳密な意味で大丈夫かはメモリのデータシートを見てみないことには
わかりませんが。
書込番号:411997
0点
2001/12/07 20:57(1年以上前)
データシートとはなんでしょうか?初めて聞きました。
書込番号:412094
0点
2001/12/07 20:59(1年以上前)
具体的な機種は何ですか?
中には動かないのもあるらしいので機種を書かれれば人柱さんの報告があるかも。
書込番号:412097
0点
2001/12/08 00:32(1年以上前)
データシートというのは、仕様書(資料)のことです。
メモリについてのデータシートなら、そのメモリについての
仕様・特性などが書かれています。
書込番号:412470
0点
2001/12/08 09:52(1年以上前)
機種は富士通 FMV−DESKPOWER S[337です
書込番号:412914
0点
メルコで機種名で検索をかけたら
VS100というPC100 CL=2のメモリも対応しているようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs100/index.html
とりあえずこれなら間違いはないのでは?
書込番号:413623
0点
2001/12/08 21:44(1年以上前)
ほんとに、もうなんといっていいのかみなさんありがとうございます!もしまた、困ったことがあったらよろしくお願いします。ほんとにありがとうございました。
書込番号:413798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



