このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2003年3月29日 16:06 | |
| 0 | 4 | 2002年7月26日 20:10 | |
| 0 | 7 | 2002年7月21日 01:11 | |
| 0 | 2 | 2002年6月28日 21:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (1066-32)
インテルは今後RDRAMをサポートするチップセットを開発しませんが、
SiS(Silicon Integrated Systems)のチップセット「SiS R658」は
PC800/1066に対応し、サウスブリッジのSiS963と1GB/secの
帯域を持つMuTIOLと呼ばれるバスで結ばれ、AGP8x、ATA133、5chオーディオといった機能を持ちます。
1月23日にABITがこのチップセットを搭載したマザーボード「ABIT SI7」を発売したと発表しました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/23/33.html
このマザーは、PC800/1066を4GBまで積むことが可能な上、
さらに高速なPC1200規格のRDRAM(最大2GB)が利用可能です。
今Intel850Eマザーを使っているユーザーには、乗り換える価値は
あるかと思いますが、SiS R658のFSBは400/533MHzなので、対応できるのは3.06GHzまで(Bステップ以降)です。
FSB800MHzのPentium4に対応するのは、おそらく
SiS R658の後継チップセットと思われます。
R658の後継は、PC1200に加えて、さらに高速なPC1333規格の
RDRAMをサポートすると思われます。
FSBが800MHzなら、RDRAMのチャンネル数を増やす(2ch→4ch)必要があり、帯域はPC1200ならば1200x2x4ch=9.6GBに、
PC1333ならば1333x2x4ch=10.66GBになるはずです。
1点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (1066-32)
Prescott 3.20GHz appears in Intel roadmaps
Desktop Roadmaps 1066 validation, price cuts,Springdale, and more
http://www.theinquirer.net/?article=4560
>>PC1066 will, at last, be validated for the 850E,
>>but that won't be until the fourth quarter.
>>850E向けのPC1066がついにバリデーションされるだろう。
>>しかしバリデーションは第四下半期までされないだろう。
ということはINTELは第四下半期にPC1066を公式サポートするみたいだね。
0点
Gigabyteのマザーは、サポートしているけど、高いから見送った。
the fourth quarter=「第4四半期」じゃ〜。
書込番号:850826
0点
やっぱり帯域が一致する方が良いですよね。
でも、DualDDRはどうなるのかな〜?
Intelもはっきりして欲しいですね。(笑)
書込番号:850842
0点
2002/07/24 18:14(1年以上前)
年末・年始あたりにフライングでマザーが出るのかな。待ち遠しい。p(*^_^*)q
書込番号:851146
0点
2002/07/26 20:10(1年以上前)
Intelが新チップセット845GVとPC1066サポートを正式にOEMに通知
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0726/kaigai01.htm
書込番号:855032
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (1066-32)
これが出たんでP4最速マシンでも組んでみようかと思いますが・・・・。
RIMMには苦い経験が多いいからなー。i820やi820E、i840、i845(初期)当時の金喰い虫時代に廉価i815マザーやAMD系マザーとの性能差がなかったし、IDE性能で置いてきぼり食ったからなー。少々怖い・・・。
最近めっきりAMD派になってしまいました。
0点
フォトショップ、ゲーム、コンパイルとか糞みたいに速いでしょ
書込番号:842358
0点
下記参照。最終章のベンチマークで自己判断ですね?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/004rambus_future/index.html
書込番号:843598
0点
このベンチ結果からするとPC800との差がないね。しかもPC2100(DDR)ともああまりない。PC2700、3200の方が早いのでは?という感じだ。
互換チップメーカーのPC3200駆動の方が得策みたいですね。
書込番号:843726
0点
はぁ、訳知りっぽく見せて、ただのアムダーかいな。
845はRIMMと関係ない。
IDEの速さも遅いという時期は、過去にあっても短期間だったし。
書込番号:843752
0点
いや、別にパソコンおたくってワケでもないんで・・・。
単に電気/機械系の開発部の設計屋さんです。
i845は書きミスね。850です。
RIMMM使ったPen2,3系マザーには選択岐がなかったから短期間でもないと思うけどね。特にi840。
ま、RAIDボードでも載せりゃ解決することなんだけどね。
書込番号:844018
0点
2002/07/21 01:11(1年以上前)
IDE性能ったってi820EはICH2だし。あとi840くらいになると
ふつうSCSIとか使うんではないですかね?
たしかにi820は性能はイマイチだったけどVIAあたりよりよほど
安定してましたが。それにi820/840の性能が振るわなかったのは
RDRAMのせいというよりPentiumIIIのせいだと思うんですがね。
当時からFSBを133MHzでなく200MHzくらいにしてくれたらもう少し
違った結果になったと思うと残念ですね。
書込番号:844087
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (1066-32)
『32bit RIMMに混乱?PC1066-32タイプ出回るも「RIMM3200」の文字』
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_32bitpc1066.html
どうなんでしょうねっ?
0点
2002/06/28 21:35(1年以上前)
さぁ〜?どうでしょうぉ〜!(゚_゚)(。_。)
書込番号:799156
0点
どっかが定格外動作確認して選別しただけじゃないのかな。
ってことは、残りは選別後の定格じゃないと動かなかったメモリってことになるのかもしれなくもない。
書込番号:799202
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



