RIMM 256MB (800-40) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):256MB 枚数:1枚 メモリインターフェイス:RIMM モジュール規格:PC800 RIMM 256MB (800-40)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RIMM 256MB (800-40)の価格比較
  • RIMM 256MB (800-40)のスペック・仕様
  • RIMM 256MB (800-40)のレビュー
  • RIMM 256MB (800-40)のクチコミ
  • RIMM 256MB (800-40)の画像・動画
  • RIMM 256MB (800-40)のピックアップリスト
  • RIMM 256MB (800-40)のオークション

RIMM 256MB (800-40)ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • RIMM 256MB (800-40)の価格比較
  • RIMM 256MB (800-40)のスペック・仕様
  • RIMM 256MB (800-40)のレビュー
  • RIMM 256MB (800-40)のクチコミ
  • RIMM 256MB (800-40)の画像・動画
  • RIMM 256MB (800-40)のピックアップリスト
  • RIMM 256MB (800-40)のオークション

RIMM 256MB (800-40) のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RIMM 256MB (800-40)」のクチコミ掲示板に
RIMM 256MB (800-40)を新規書き込みRIMM 256MB (800-40)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

心配で心配で。

2003/08/09 04:12(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800-40)

スレ主 ぽこぽこぽこ@homeさん

Dell のDimension8100を使っていますが
256×2での差し替えを考えています。実際に箱を開けてみたり
リファレンスページやサポセンに電話をかけて情報をかき集めて
チップセット:850i、CPU:Pentium4/1.3G
メモリーは一応Maxで2G、四枚さすことが出来て
現在そのうち二個ソケットを使って256Mb
積んでいることまでは何とか解かりました。
最初はPC800-45をつんでいるだろうという電気屋さんの
お話をすっかり信じ込んでいたんですが。

いざ箱を開けて確かめてみるとPC600-53という
かなり古い128のメモリをつんでいました。
更に「コノ機種はECCありでないと動きませんよ」
といわれたのに実際サポセンに電話をして確かめると
今入っているメモリはECCが無いとのことでした。

もうさっぱりわけが解からなくなってしまったのですが
ECCある無いにかかわらずRIMMで同じメモリを二枚同時にさして
昔のものを抜いてしまえば動くはずだとデルでは言っていました
Pc800-40でも45でも基本的には対応しているが
時期的なものによっては動かないかもしれません
とみな回答があいまいで困り果てています。
更に気になるのは、Dellのオンラインショップピングページから
周辺機器のメモリのコーナーに行って
「PC800-40:512MB(256×2)ECC無し」という
商品を見ると対応機種にDimension8100は無く、
「PC800:256MB ECC有り」という
商品を見ると対応機種にDimension8100があります。
ということは45でないと対応していないということなのか
それともECCが無いから対応していないのかどちらか良くわかりません。
Dellの人は
「HPで扱っている商品がどうして対応していないのかまで解からない」
ということでした。どなたかこの機種で増設、もしくは差し替え
されている方、更に失敗したなどでもかまいませんので
教えていただけませんでしょうか、さらに過去ログから
チップセットさえわかればある程度特定できるようですが
これ以外に特定する方法など在りましたら教えてください
おねがいします。

書込番号:1838623

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/09 05:08(1年以上前)

ぽこぽこぽこ@home さんこんばんわ

ご心配でしたら、動作確認のあるサードパーティ製品をお勧めします。
メルコで調べてみましたら、ECC付きでもECCなしでも動作します。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/dell_desktop.html

書込番号:1838641

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/09 06:54(1年以上前)

ノーブランドは価格が魅力ですが、確実に動作するとは
言えません。
リスクを承知の上、取り扱う必要があります。
またRIMMは相性問題が謙虚に出る恐れもあります。

あもさんと同じく
サードパーティ製など、動作実績のあるものを選らんだ方が得策と
私も思います。

書込番号:1838692

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽこぽこぽこ@homeさん

2003/08/09 16:19(1年以上前)

ありがとうございました。
アレからRIMMについてしらべて
みたらだいぶ良くわかりました
PC600-53ってほんとに遅いんですね
PC800にかえたら使いやすくなるかな^^

早くて解かりやすい回答をいただいて
本当にアリガトウございました

書込番号:1839846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2003/04/06 17:05(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800-40)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。本日256MB×2を購入、増設しての質問です。
起動は大丈夫、MemTest-86 v3.0を2パス回して画面下半分に何も表示なし、の状態は正常動作と考えてよろしいでしょうか?
 ちなみにSAMSUNGのMR16R1628AF0-CM8のラベル、管理ラベルをはがすと保証対象外の日本語ラベルが貼ってあり、郊外PCショップで@\8,970でした。
 余談ですが、そのうち知識を蓄積して自作PC作りたいと思ってます。過去の自作?はTK80+コンボBSという大昔。
 あの巨大タイプライターのような筐体を懐かしく思っています。

書込番号:1464679

ナイスクチコミ!1


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/06 19:29(1年以上前)

Memtest86は完全にはRIMM Memoryに対応してないという噂もありますが、とりあえず良しとされては。
ただ6-7Passは回してみましょう。

書込番号:1465017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2003/04/06 20:38(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
何か最近のPCパーツは昔と違って、ゆとり・マージンが少ないような先入観がありちょっとナーバスだったでしょうか?
この掲示板は親切な方が多くいて、知識の蓄積の元になってます。
でも、ご助言どおり、MemTestをもっと回してみます。(1パス15分程度かかって横着してました)
でも、MemTestのRIMM未対応って本当ですか、とまた考えちゃいます。
動いてればいいのかしらん?

書込番号:1465222

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/06 21:28(1年以上前)

部分的未対応とも聞きます。
当方のRIMM(Samsung Bulk)もMemtest86でNo Error。
これで良しとしてます。
別にRIMMに限らず、実際にOS上で運用するときは、Memtest時より、もっと複雑なMemoryの働きが要求されると思います。
Memtest86はとりあえずの第一関門でしょうか。

書込番号:1465394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エプソンダイレクトマシンなんですが

2003/03/11 19:11(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800-40)

スレ主 ひろりん1616さん

何とぞ教えてください。
現在使用中のマシンがエプソンダイレクトで購入した
Pro-1000というもので、スペックが
CPU Pentium 4 2GHz
チップセット インテル850チップセット
メモリ RAM PC800対応 RDRAMモジュール(最大2048MB)

となっているのですが、このマシンで、800-40が使える
のかどうか、どうしても分かりません。ぜひご教示お願いします。

書込番号:1383180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/03/11 19:19(1年以上前)


スレ主 ひろりん1616さん

2003/03/11 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。バッチリわかりました。安心して800-40購入します。

書込番号:1383485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3Dマークが下がったのは?

2003/02/18 19:19(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800-40)

スレ主 うっほー?さん

先日メモリーを512から1024に増設したんですが、3DマークとFFのベンチで計ると、それぞれ下がってしまったんですが、なぜなんでしょうか?(何度も再起動しながら、繰り返し計りましたが・・・)

PCの仕様は、
PEN4 2.26G
マザー ASUS P4T533C
メモリー サムスンPC800ー40 256X4(同メーカー256を2枚から4枚に増設しました)

また、同時に買った友人もマザーは違いますが、ベンチで測定したところ同じ現象になりました。

以前のDIMMで使っていたPCでメモリーを増設した場合に、ベンチで計ると上がりはしましたが下がったことは無かったので、なぜって感じです?(メモリー増設で3Dベンチは、さほど影響は無いにしろ下がってしまうのが解らないです)

書込番号:1319842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初のバルクにどうしましょう!

2002/11/18 16:36(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800-40)

スレ主 借金貴族さん

初めてバルクのメモリーを購入しようと考えています。
以前ノートパソでi-oのものを増設したことがあります。
現在使用しているパソはSONY-R60L7です。
対応しているのがRIMM PC800-40なのでサードパーティーものが
非常に価格が高く、バルクにしようとおもいました。

そこで自作やメーカー製を改造・増設している先輩方にお聞きしたいのですが、もしメモリの相性が悪くて不具合が起きた場合どうなるのでしょうか?
相性が悪かったら取り外して売っちゃえばいいっていうふうに単純にはいかない深刻な問題になってしまうのでしょうか?
今かなり悩んでます!お願いします!

書込番号:1074545

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/11/18 17:41(1年以上前)

取り外して売っちゃえばいいんじゃないですか?
相性問題でメモリ自体が壊れるってのは聞いたことがありません。
初期不良で壊れてるメモリで「相性」って言ってる人はいるみたいですけど(笑)
心配なら相性保証(有料だけど)のあるショップで購入すればいいのでは?

書込番号:1074663

ナイスクチコミ!0


研究室ひきこもりさん

2002/11/18 18:41(1年以上前)

相性が起こったなら、ただ起動しなくなるだけですから。
初期不良はメモリエラーがある。相性によって、起動するが、不安定になり、エラーチェックをするとエラーがあると言う場合があります。同じチップの同じものに交換しても

書込番号:1074774

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金貴族さん

2002/11/18 23:17(1年以上前)

お二人様、早々とレスありがとうございます。
やっぱりもし使えなかったとしても、今なら転売してもそんなに損はないですよね。
ただ、初めてのバルクってことでちょっとビビり入ってるんですよねー。
もしVAIO自体がいっちゃったらどうしよう!なんてね。
そんな事はないですよね…?
また給料はいったらみてきます!

書込番号:1075318

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金貴族さん

2002/11/28 18:02(1年以上前)

結局、昨日ビックでメルコの箱入りを36800円で買いました…。そして緊張の初増設にチャレンジしたら…、なんと元々着いてたのはソフにあったバルクと同じELPIDAでした! ちっ、やっぱバルクにしとけばよかったぁ!!

書込番号:1095877

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/11/28 18:06(1年以上前)

チップが一緒でも、基盤の設計にハズレが紛れ込んでるのがバルクっす。
ちっとばかし高いのは「安心料」って事で。

書込番号:1095889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

P4T533-C

2002/10/31 23:49(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800-40)

どなたか教えてください.
ASUS P4T533-CにKING STORN製のRIMM 1066X16ビット/8/256MB 4枚(32nc)
CPU 2.53GHZ/FSB533の組み合わせで自作しています.
起動させると,ビー長音でだめです.ASUSの手引きによると,
メインメモリーの異常とありました.
そこで,4枚のメモリーを2枚ずつ組み合わせて,メモリーの不良品を
割り出そうとしましたが,いずれの組み合わせでもうまくいきませんで
した.
4枚とも動作不良とはちょっと考えられないような気がします.そこで,よくわかっていなのが,M/Bのジャンパーモードの設定ですが,クロック周波数
とCPUクロック倍率設定です.この関係がもしかしたら設定がまずいのではないかと考えています.
どなたか教えてくさい.よろしくお願いします.

書込番号:1036797

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/01 02:06(1年以上前)

布団  さんこんばんわ

BIOS警告音一覧表では、メモリの挿しこみ不足が原因と出ています。
一見きちんと挿してあるように見える場合でも、高速メモリはちょっとしたことで接触がよくないときがあります。

もう一度、挿しこみを確認なさって試されてはいかがでしょうか?
最小限構成で最初は2枚だけ挿し、C−RIMMの挿し込みもきちんと確認してください。

また、マニュアルに書いてあるスロット順を守ってください。

書込番号:1037071

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/01 02:07(1年以上前)

URLを貼り付けるのを忘れました(笑)

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:1037072

ナイスクチコミ!0


スレ主 布団さん

2002/11/01 06:24(1年以上前)

あもさんありがとうございます。
今日また挑戦してみます。
うまくいくことを願っています。
また報告致します。ありがとうございました。まずはお礼まで。

書込番号:1037268

ナイスクチコミ!0


スレ主 布団さん

2002/11/01 23:06(1年以上前)

あもさんこんばんわ。
メモリーの差し込みを確認し、何度もしましたが以前としてだめです。
2枚組みでRIMMを入れて、C-RIMMも2枚入れて、マニアル通りのスロットに入れたのですが、だめでした。送っていただいた、HP(http://www.redout.net/data/bios.html)をみると、もしかしたら音がピーポーピーポーと聞こえるような気がします。それによるとCPUの警告とあります。一応CPU 2.53GHZ/FSB533を2個取り替えてやってみましたがこれまただめでした。差し込み不足かと思いきやしっかり差し込んで見ましたがだめです。いったいどこがだめなのでしょうか?どなたかSOSです。お願いします。

書込番号:1038662

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2002/11/02 01:00(1年以上前)

ジャンパーモードはできませんので、スイッチ類を初期にもどしてOCはBIOSからの設定のみの支持(ASUS)を受けました。
私自身、同じM/BでPEN-2.53GとPEN-2.8Gで、メモリーもPC800-40とPC1066(同じKingStorn)でいろいろテストしましたが、PC1066ではPEN-2.53GのときはどうにかCPU定格で動作してましたが、現在PEN-2.8GではCPU定格でも不安定で、かえってPC-800のほうがOCが可能で、BIOSの最高設定の3.15GのOCでも動作しますし、ベンチテストもPC1066を超えています。
このメモリーはM/Bの限界近い使用で、品質、相性が問題になりますのでBIOSのバージョンもチェックしてコマ目にメモリー交換が必要みたいです。
私はメモリーを整理して、パフォーマンスのいいPC800使用で、このM/Bは終わりと考えています。
ちなみに、ASUSは256MのECC無しは動作保障はしてないそうです。

書込番号:1038864

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/02 02:07(1年以上前)

>音がピーポーピーポーと聞こえるような気がします。

これは、多分CPUの取り付け不良です。
CPUの取り付けをもう一度確認して、ヒートシンクを付け直してみてください。

書込番号:1039024

ナイスクチコミ!0


スレ主 布団さん

2002/11/02 08:27(1年以上前)

Tken さん 情報ありがとうございます。
ディスプスイッチを初期値に戻してやってみます。
それにしても。Tken さん と同じ組み合わせでみたいですが、相性が出ているのでしょうか?。
これでだめなら、PC800/30nsでやるのも一つですね。
実は、SAMSUNGのPC800/45でも試したのですがそれでもだめだったんです。色々やってみます。ありがとうございました。また報告します。

書込番号:1039393

ナイスクチコミ!0


スレ主 布団さん

2002/11/02 08:31(1年以上前)

あも さんおはようございます.
私も同じように思い,CPUを外して,何度も付け直してみましたが同じでした.何か,基本的にどこか違うことをしているのかナーと考えています.トホホ^^ハタと困っています.また情報ください.ありがとうございました.また,報告します.

書込番号:1039398

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2002/11/02 13:25(1年以上前)

PC800-45はCPU(FSB533)のPEN-2.53Gでは動作しません。
試すのであれば、CPU(FSB400)PEN-2.6G 2.5G系列ですね。
逆にPC800-40はFSB533使用ですが、FSB400でも動作するようです。
同じ使用条件ですので余談しますが、最初のM/BのBIOSが古かったのでASUSの支持でBIOS1003から1007Cにアップしただけで、M/Bがショートして無償交換になり現在BIOS1005のM/Bを使ってます。
M/Bの品質の差もあると思いますが、限界近いもの感じます。
後、このメモリーは予想以上の電気、熱もでますので気を付けてください。
現在、電源を350W(BOX標準)を420Wに換装し、温度センサーでのファンコントロールでほぼ安定してますが、長時間のベンチ等は完走できません。
温度も高くても、低すぎても(室温25〜35度)不安定になります。
それに比べて、PC800-40の安定、耐久性には関心しますね。
可能であれば、一度PC800-40で試してみてください。
追伸
CPUを換装するときは、必ずBIOSの設定を初期に戻してからのほうがトラブルが少ないです。
解決でなく、余談が多くて申し訳ないです。

書込番号:1039783

ナイスクチコミ!0


スレ主 布団さん

2002/11/02 19:14(1年以上前)

あもさん,Tkenさん 目出度く解決致しました。
まづは,報告致します.
困り果てて、別のケースで組んでみたところ、
なんとすぐ起動したんですよ。相性でも、差し込みでもでも何でもなかったんですよ。
そこで、勢いこれでやったーと思い、そのままM/BにCPUとRIMMをセット
したまんま本機にセットしたところやっぱりだめなんですよそれが。不思議で悩みましたねこれは。
そこで、もうやけになり,一つずつ外していって、最後は、FPD,HDD,CD
も外して、PWスイッチとスピーカだけにしました。
それでもだめだったんです.これはもうキースか一時側の電源しか考えられないと思い,
ケースから出してやってみると,あっさりOKでした。原因は,結局M/Bの裏面にケースの一部が突起していた物に接触してたというお粗末
な話でした。お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
セットアップも全てうまくいきました。PCの方は、
すこぶる調子が良いみたいです。ベンチテストの結果は
、2.53GHZときっちり出ていました。(いまのところはこれでいきます)
電源の方も、最大容量520W、定格容量420Wの物に替えました。
熱対策は、今のところ、FAN3ヶで対応しています。後は様子見します。
それにしても疲れました。トホホ....
色々やってみましたが、これにはまいりました。
あもさん,Tkenさん何度も情報ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。。

書込番号:1040344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RIMM 256MB (800-40)」のクチコミ掲示板に
RIMM 256MB (800-40)を新規書き込みRIMM 256MB (800-40)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RIMM 256MB (800-40)
ノーブランド

RIMM 256MB (800-40)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

RIMM 256MB (800-40)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング