このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年5月6日 21:05 | |
| 0 | 11 | 2002年5月7日 14:12 | |
| 0 | 4 | 2002年4月3日 09:50 | |
| 0 | 5 | 2002年3月26日 21:06 | |
| 0 | 5 | 2002年6月18日 20:19 | |
| 0 | 5 | 2002年3月5日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800)
IE6.0でDellのホームページ上のオンライン見積もりを使おうとしたところ、ステータスバーにページエラーと表示され、金額が表示されません。どうすればよいか教えてください。OSは、WIN-XP-HOMEです。よろしくお願いいたします。
0点
RIMMのPC800の256MBを使っていて、それが原因だと予想してるってコトでしょか。
セキュリティの設定を下げてみたらどうでしょう。
私の場合、問題ないです。
Windows XP Home Editionで上記メモリを4本使ってます。
ノーブランドです。
書込番号:697160
0点
2002/05/06 15:17(1年以上前)
IEの設定の問題でしょ、メモリの問題じゃないのでは。
書込番号:697284
0点
2002/05/06 21:05(1年以上前)
きこりさん、あれっ?さん、早速の返信ありがとうございます。ご教授いただいたこと、試してみます。
書込番号:697888
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800)
マザーボードはGA-8TX Intel®850 AGPset です。メモリーを増やしたいのです。RIMM 256MB(800)を付けられたことがる方は適合性などの知りたいです。記事をお待ちしています。宜しくお願いします。
0点
洞仙尾崎 さんこんばんわ
基本的に、RIMMはラムバス社のライセンスを買わなければ、製造できませんので、規格的にはnobrandでも一緒ですから、動作する可能性は高いと思います。
ただし、耐久性などは分かりませんし、また、i850チップセットの場合、チャンネル当たり、メモリデバイスが32デバイス以下に制限されています。
書込番号:687979
0点
2002/05/01 22:52(1年以上前)
早急な回答有難うございました。追伸:現在はsamsungsemi(KOREA 0045 64MB/4MR16R0824AN1-CK8 800-45100)と長いですがこれが2枚付いて128MBです。これにプラスすることができると思いますか。誰か同じスペックで使用されている方は記事をおまちしています。そしてチャンネル当たり、メモリデバイスが32デバイス以下に制限されています。との記事ですがどうなるのですか教えてください。
書込番号:688014
0点
i850チップセットは2チャンネルのメモリコントローラーを搭載してます。
メモリコントローラ1チャンネル当たり、32デバイスまでのメモリをサポートしています。
メモリの容量のところにメモリのデバイス数も、同時に表記してあると思います。
メモリ増設の際は1つのチャンネルに、同デバイス、同容量のメモリを2枚挿す必要がありますので、一枚のメモリで16デバイスを越えてはいけないことになります。
デバイス数を越えますと、エラー表示されるか、起動しないことになります。
書込番号:688235
0点
わかっているとは思いますが
850チップセットでのRIMMは2枚セットでの利用が必須です。
128MBx2か256MBx2で増設して下さい。
書込番号:688717
0点
2002/05/02 11:48(1年以上前)
>RIMMはラムバス社のライセンスを買わなければ、製造できません
のはDDR SDRAMも同じだったはず。
書込番号:689020
0点
MASQ麗奴 さん
DDRメモリはJEDCEと言う標準化団体のオープンスタンダードです。
オープンスタンダードと言うことは、誰でもその技術を使用することが可能だと言うことです。
ラムバスメモリと違いは、各メモリデバイスメーカーの話し合いでそのメモリの仕様を決定していきますので、自社に都合の良い規格を導入しようとすることは当然ありえます。
書込番号:696503
0点
一時RAMBUSは「1GB/秒を越える転送速度のメモリ(除くPC133CL2)」
に対して特許を主張してライセンス料を取っていた気がします。
はいそうですかと払っていた企業もあったようです。
裁判でRAMBUSが負けたり和解したり
詳細は把握していないので一例だけ
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/x86/ARTICLES/2000/q2_3/org20000623_2.shtml
書込番号:696579
0点
2002/05/06 21:30(1年以上前)
あも さん
私の記憶の範囲では事実上、支払っている企業と、他はまだ訴訟中と、に分類されてたと思いましたが…。
ラムバスの負けって事で法的決着がついたんでしょうか?
書込番号:697953
0点
MASQ麗奴 さんごめんね〜
その内容について知りませんので、お答えできません。
私の浅はかな知識に間違いがありましたら、謝ります。
書込番号:698508
0点
2002/05/07 01:56(1年以上前)
いえいえ、怒っちゃいませんよ〜♪
ただ、日立、NEC、東芝、三菱、松下、は払ってるみたいなんですよね〜。
(なっとくしてるかどうかは別として)
書込番号:698598
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800)
はじめまして。
先日、RIMMを増設しようと早速購入したのですが、うまくいかないんです。
症状は、Windowsのロゴ(?)が出て、起動音(起動サウンド)が鳴り、デスクトップが表示されるまではいつもと一緒なのですが、タスクバーの右端に表示されるはずの常駐ソフト(?)の起動中に画面がぐしゃぐしゃになってしまいます。ちょうど、テレビの砂嵐(?)のカラー版の様な感じです。
環境は、
マザーが Intel D850GB で、CPUが Pentium4 1.3GHz(423pin)です。
メモリーは、
SAMSUNG社の MR16R0828AN1-CK8 800-45 128MB/8 という表示の物を2枚、同社製の MR16R0824AN1-CK8DF 800-45 64MB/4 という表示の物を2枚、
という環境で使っていました。そして、64MB×2をはずして、
SyncMAX SM256R328A-845 256MB/8 non-ECC という物2枚を
替わりに使おうと思っています。(合計で768MBにしたい)
自分なりにいろいろ試してみたのですが、結局ダメでした・・・
その時分かった結果として、
マザーボード(BIOS)のメモリ許容量は2Gなので、多分OK。
デバイスも1チャンネル当たり32までなので、多分OK。
BIOSメニューでは、きちんと768MB認識している。
Windowsのコントロールパネルの「システム」でも認識している。
(safe modeで確認)
64MB×2 + C-RIMM×2 はOK。
128MB×2 + C-RIMM×2 はOK。
256MB×2 + C-RIMM×2 はOK。
64MB×2 + 128MB×2 はOK。
256MB×2と、他を組み合わせたときだけダメです。
メモリスロットを替えてみてもダメ。
画面がおかしくなる瞬間(本当に一瞬)、「メール検索エラー・・・」というエラーメッセージが出る。(一瞬で砂嵐になってしまうため、正確なメッセージは分かりません。すいません。)
といった感じです。
対応策が分かるという方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
0点
2002/04/03 01:50(1年以上前)
2002/04/03 02:36(1年以上前)
グラスさん、早速のレス、ありがとうございました!
そうか〜、OSで引っかかる可能性があったのか。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。
作業完了次第、結果報告させていただきます。
書込番号:635666
0点
困ったです さんこんばんわ
98,Me系は512MB以上はエラーが出ますので、それ以上メモリを搭載する場合、Windows2000または、XP系のOSにする必要があります。
書込番号:635733
0点
2002/04/03 09:50(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございました〜
あもさんの言う通り、512MB以上のメモリーはWIN98ではNGだったんですね。でも、グラスさんに教えていただいた方法を試してみたところ、見事エラーが出なくなりました!本当にNGなのは、1G以上積んだ場合エラー回避は難しく、768MB以上の物理メモリーにはアクセスできないようにするしかないらしいです。これって、「WIN98では、最大メモリ量は768MB」ということでしょう。レス、本当にありがとうございました。
グラスさん、教えていただいた方法を試してみたところ、見事エラーが無くなりました!本当にありがとうございました!初歩的な質問で申し訳ありませんでしたが、本当に助かりました。
グラスさん、あもさん、本当にありがとうございました。
書込番号:635879
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800)
知り合いから自作パソコンをもらいましたが今度デジカメを購入して編集の作業をしようと考えてます。ですがメモリが128MBしか乗ってないので増設したほうがいいよと言われました。メモリの種類はわかっているのですが、ある人から2枚一組でしか動作しないよといわれました。256MB増設したいときは128MBを2枚買うのかそれとも256MB1枚でも動作するのか教えてください。
ちなみにCPUはPentium4でメモリはRIMMといわれているものです。
よろしくおねがいします。
0点
2002/03/26 19:45(1年以上前)
パソコンくれた人に聞けばいいのでは?
それが確実。
書込番号:620277
0点
編集してみました?。それからでも良いのでは。
ぜんぜん駄目なら増やせば。無駄使いになるかも。
書込番号:620357
0点
めっちゃ初心者 さん こんばんわ
お使いのPCが二枚一組のRIMMで動作する物でしたら、850チップセットのマザーボードだと思われます。
この場合、256MB一枚挿しても動作しません。
必ず、同容量、同デバイス数のメモリを二枚一組で挿しませんと動作しません。
とりあえず、使ってみてから、考えても良いのではないでしょうか?
書込番号:620406
0点
2002/03/26 21:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
とりあえず今のまま使ってみてだめなら増やすことにします。
本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:620427
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800)
今日バルク品のSyncMAXというRIMM256M*2(nonECC)を買いました。
早速取り付け起動すると問題なく立ち上がりました。システム上も768Mと認識されてます、念のため再度立ち上げ、BIOS画面で確認すると、なんとnonECCのはずがECCで認識されてます。
バンクを変えて刺しても変わりません。気味が悪いので速攻でショップに行き状況を話し返品しました。
nonECCがECCで認識されるなんて不思議ですよね。この店にはSyncMAXしかなく同じだったらいやなので返金してもらいました。
使用機種はDELLディメンション8200です。同じ機種をお使いの方でバルクメモリーで問題な(BIOS上も)使っている方情報をお願いします。
0点
2002/03/08 10:18(1年以上前)
もったいない 512と256を256*2の値段で買ったんだからめっちゃ得してんのに
書込番号:581793
0点
2002/03/08 13:09(1年以上前)
ちゃうよ、128M*2は最初の仕様です。
nonECC の256MのRIMMがBAIOSでは二枚ともECCで認識されるということです。
SLOT1-128MNONECC
SLOT2-128MNONECC
SLOT3-256MECC(増設)
SLOT4-256MECC(増設)
書込番号:581991
0点
2002/03/14 18:02(1年以上前)
私もDELLのディメンション8200を使っています。今度メモリ増設を考えているのですが、RIMM256MBではダメなのですか?
書込番号:594663
0点
2002/03/16 18:01(1年以上前)
256Mがだめなのではなく、私が購入したSyncmaxというバルクのメモリーがあかんのでした。バルクはバクチのようなものなので約一万高くても(二枚で)安心料だと思ってメルコやI-Oなどのメーカー品を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:598856
0点
2002/06/18 20:19(1年以上前)
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100135.asp
の注3参照
メーカーでは、ECCと、nonECCの混在は不可となっております。
書込番号:779313
0点
メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800)
先日RIMMをある店でかったんですが、一枚はメモリの両側が鉄板みたいなもので覆われているのですがもう一枚は片面が何もありません。これって大丈夫ですか?あと256m/8と256M/16なっています。8と16って何を表しているのですか?
0点
九朗十朗兵 さんこんにちわ
それはシングルサイドメモリです。
メモリは、ダブルサイドとシングルサイドがあります。
鉄板のような物はヒートスプレッダーと言う物で、メモリチップの放熱を助けるために有ります。
RIMMメモリは高クロックで動作していますので、発熱もその分多くなります。
RIMMはヒートスプレッダ−のところにデバイスの数字が書いてありますので。
その2枚の合計が、1チャンネル辺り32デバイスをオーバーしないように挿す必要があります。
ただ、この場合、混在させる事は出来ませんから、どちらかのデバイスに合わせて2枚一組で挿してください。
動作条件はどうデバイス、どう容量のメモリを挿すことが条件になっています。
256M/8は256MBで8デバイス(メモリチップが8個)ですし、256M/16は256MB16デバイスになります。
書込番号:575921
0点
お求めになったお店の方がメモリに詳しくなかったんでしょうか?
どちらか一方を交換してもらいましょう。
書込番号:575933
0点
2002/03/05 18:55(1年以上前)
[575933]あも さん
起草者の方がi850かi820系か触れておられません。
きちんと分類して書かれたほうがヨロシイかと思います。
i820系は対にする必要はないです。
書込番号:576125
0点
2002/03/05 18:58(1年以上前)
すいません「i840」と「i860」を忘れておりました。
大変失礼いたしました。
書込番号:576131
0点
2002/03/05 22:41(1年以上前)
あもさん、MASQ麗奴さん有難うございます。
書込番号:576627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




