RIMM 256MB (800) ECC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):256MB 枚数:1枚 メモリインターフェイス:RIMM モジュール規格:PC800 RIMM 256MB (800) ECCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RIMM 256MB (800) ECCの価格比較
  • RIMM 256MB (800) ECCのスペック・仕様
  • RIMM 256MB (800) ECCのレビュー
  • RIMM 256MB (800) ECCのクチコミ
  • RIMM 256MB (800) ECCの画像・動画
  • RIMM 256MB (800) ECCのピックアップリスト
  • RIMM 256MB (800) ECCのオークション

RIMM 256MB (800) ECCノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月31日

  • RIMM 256MB (800) ECCの価格比較
  • RIMM 256MB (800) ECCのスペック・仕様
  • RIMM 256MB (800) ECCのレビュー
  • RIMM 256MB (800) ECCのクチコミ
  • RIMM 256MB (800) ECCの画像・動画
  • RIMM 256MB (800) ECCのピックアップリスト
  • RIMM 256MB (800) ECCのオークション

RIMM 256MB (800) ECC のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RIMM 256MB (800) ECC」のクチコミ掲示板に
RIMM 256MB (800) ECCを新規書き込みRIMM 256MB (800) ECCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/05/02 11:46(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

スレ主 呉甲斐英さん

メモリーのRIMM256MB(800)ECCとただのRIMM256(800)はどこがどう違うのかどなたか教えてください。

書込番号:689017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 11:54(1年以上前)

過去ログにあると思います。HPを検索すれば必ずヒットします。人に聞く前に自分で調べて下さい。

書込番号:689032

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉甲斐英さん

2002/05/02 11:54(1年以上前)

ECCについて分かりました。
Error Correction Code. エラーを自動的に訂正する機能。従来のパリティー機能はエラーを検出するだけで訂正は出来なかった。それに対してECCはエラーを検出・訂正できる。
ECC付きのメモリーを使用する場合は、パソコンのマザーボードがECCをサポートしていないと、ECCの機能は使えないそうです。

書込番号:689033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 11:55(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=ECC%83%81%83%82%83%8A&hl=ja&lr=
検索すればこれだけヒットします。

書込番号:689034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

二枚認識されません

2001/09/22 02:31(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

スレ主 くれすとさん

先日、RIMMの256MBを2枚購入して二つのRIMMソケットに挿入して電源を入れると画面が真っ黒のままです。
そして1枚のみで起動すると(空いているところには空モジュールをさしています)起動します。
2枚で動くにはどうしたらいいのでしょう。
メモリを取り替えても同じ結果なので、メモリが壊れているとは思えません。
環境は820チップセットでWindowsMEです。
どなたか解決方法をご存じでしたらご教授下さい。

書込番号:298619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/09/22 10:36(1年以上前)

たぶんですが、今1〜4番のスロットの1と2に挿していると思いますが、
試しに1と3に挿して2と4に空モジュールを挿してみてください。

書込番号:298817

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/22 10:38(1年以上前)

くれすとさんこんにちわ
Direct RDRAMのメモリディバイスはメモリモジュールも含めて、チップセットと一体のDirect RDRAMを構成しています。
そのため、空きスロットもC−RIMM(ダミー)を挿す必要があります。

また、一つのDirect Rambusに接続できる最大数は、メモリーコントローラーによって決まっています。
i850の場合、最大で32ディバイスまでという制限があります。
RIMMには、メモリモジュールに搭載されているディバイス数が表示されていますので、その数を参考に最大数を超えないように挿す必要があります。

多分、容量の後ろに数字があると思いますが、たとえば128MB/8とか有ると思いますけど、その後ろの数字がディバイスの数になります。

その最大数を超えるので挿したとき、起動できないということはありませんでしょうか?

書込番号:298820

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれすとさん

2001/09/22 12:35(1年以上前)

< 試しに1と3に挿して2と4に空モジュールを挿してみてください

ちなみに私のマザーはRIMMソケット及びSDRAMそれぞれ2つしかないのです。

< その最大数を超えるので挿したとき、起動できないということはありませんでしょうか?

なるほどこのような記載がありました。
■RIMM PC800 RDRAM 184pin 256MB KVR800X18-16/256 ECC付
多分この16というのが、ディバイスの数に思えます。
ということは、i820ではディバイス容量オーバーということになるのですしょうか。
しかもこのメモリーを2枚を使うにはi850でなければならないのですね。
うーん知らなかった。

書込番号:298895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/09/22 13:13(1年以上前)

マザーボード、聞いてませんでしたね。(^_^;)
私も気になるので宜しければ、メーカー名と型番教えてくれませんか?

書込番号:298928

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれすとさん

2001/09/22 14:10(1年以上前)

< メーカー名と型番教えてくれませんか?

SUPER MICRO ComputerのPVSCAです。
このマザーで先程の2枚をつけれるといいのですが。i850のマザー買おうかなー。

書込番号:298959

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/09/22 14:17(1年以上前)

ZZ−R様
>環境は820チップセットで
となってます。

書込番号:298963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/09/22 18:48(1年以上前)

>くれすとさん、麗奴さん
820チップセットは850とメモリのサポートは
同じだと勘違いしてたようです。(^_^;)

>i850のマザー買おうかなー。
P4の価格も下がったことですし、くれすとさんはすでにRIMMをお持ちなので
思い切って買ってもいいかもしれませんね。
ただ、850の478のマザーはまだ種類が少ないです。

私はIntel D850MDLとPEN4 1.5(478PIN)で組みました。
メモリは128MB×2です。なかなか、快適です。

書込番号:299179

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/09/22 20:55(1年以上前)

>ちなみに私のマザーはRIMMソケット及びSDRAMそれぞれ2つしかないのです。
SDRAM…と言うことは、多分回収になった逸品…。
i820+SDRAMはトラブル続きでインテル自体が全ボードベンダに回収もしくは交換させたはず…。
交換期限は終了しているので多分もうボードベンダも応じてくれないとは思いますが、
一言聞いてみるのも手かもしれません。

書込番号:299295

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれすとさん

2001/09/23 02:40(1年以上前)

皆さん、いろいろとご助言ありがとうございます。

>i820+SDRAMはトラブル続きでインテル自体が全ボードベンダに回収もしくは交換させたはず…。

今から返品交換はやはり対応していないそうなので、i850のマザー買おうと思いました。
しかしよくよく調べてみるとPEN4は電源やらケースまで対応していなけれはならないことを他の掲示板で読みました。出費がかかりすぎるなー。PEN3(800 PC100)でRIMM(32ディバイス以上)対応のマザーがあれば、当分我慢できるのになー。
> ZZ−Rさん
ケースと電源は、やはりPEN4対応じゃないとダメですよね。購入する時にはやはり気を使われましたでしょうか。 

書込番号:299778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/09/23 20:33(1年以上前)

>くれすとさん
ケースを購入するときもちろん気を使ったのですが、電源の方にばかり
気を取られケースの排気には気付かず失敗しました。(苦笑)、
買ったのはAOPENのLX48WPROを、P4対応で価格も安いと思って買ったのですが、どこにもケースファンを付ける所が無く、
熱を逃がすことが出来ませんでした。(良く見なかった・・・)
おまけに電源のファンの風量が弱いときてます。(余計に熱がこもりそうです。)
電源は問題ありませんが、排気は最悪なのでケースは開けっ放しです。
と言うことで排気には気を付けて下さい。

参考までに購入価格は、ドスパラで
CPU P4−1.5Gが17900円で
マザーがINTEL850MDL、23100円(CPUとセットで買うと500円引き)
メモリがNBのRDRAM128MB×2で4750×2で9500円です。
合計、消費税込で53020円です。ケース他で約8500円でした。
くれすとさんの場合ケースの排気に問題意なければ、電源のみを購入して換装してもいいと思います。
1万円以下で結構ありますよ。

書込番号:300453

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/24 08:10(1年以上前)

ASUSのマザボでPEN4用電源変換コネクタがついてるのありますがねぇ・・・どうでしょ?

書込番号:301121

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれすとさん

2001/09/26 23:59(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。秋に出るらしいNorthwoodもにらみつつ、購入していきたいと思います。

書込番号:304751

ナイスクチコミ!0


arkissさん

2001/12/18 18:58(1年以上前)

P4用電源変換コネクタなら500円弱であるから
今のケースで行きたい!ならこれで変換させて
CPUに供給してもOKですよ。
ただし電力にも気を配らないといけなんだけど。

書込番号:428489

ナイスクチコミ!0


通りすがり(のろのろさん

2002/04/10 01:11(1年以上前)

>>i820+SDRAMはトラブル続きでインテル自体が全ボードベンダに回収もしくは交換させたはず…。
>
>今から返品交換はやはり対応していないそうなので、i850のマザー買おう>と思いました。

まだ交換or返金してくれますよー、最近気付いて(泣)今月交換しました。
亀レス・・・まだCC820とか持ってる方がいたらしてもらってください・・・

書込番号:648423

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれすとさん

2002/04/10 23:25(1年以上前)

本当ですか!!どこに連絡したのでしょうか?インテルですか。マザーボードのメーカーですか。インテルならどこ(サポートセンター?)に連絡されたか、できれば教えていただけるとうれしいです。ここにきて少し光が見えてきました。

書込番号:649936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/04/11 01:24(1年以上前)

おおー、半年前のスレッドが・・・
くれすとさん見てますね〜(笑)

書込番号:650210

ナイスクチコミ!0


通りすがり(のろのろさん

2002/04/15 23:11(1年以上前)

>くれすと氏
インテルサポート: 0120-868686
最初、アナウンスが流れるので、i820のMTH問題の件について進んでください。
オペレータにつながったら、「CC820のマザボを返金(もしくは交換)してくれ」
と言えば対応してくれます。
返金だとボードを回収して2万円ゲット、交換だとボード回収してVC820+RIMM128M(PC700)ゲット、です。

ちなみに俺は最初、返金と言っておいて後日 交換に変更してもらったら、
その変更手続きだけで1ヶ月以上余計に待ちました(笑
まぁ、返金にしろ交換にしろ、普通は二週間もかからないと思うので、心変わりの無いように〜w

書込番号:658439

ナイスクチコミ!0


通りすがり(のろのろさん

2002/04/15 23:13(1年以上前)

ちなみに時間は 9:00〜17:00(土日祝祭日除く)。

書込番号:658445

ナイスクチコミ!0


通りすがり(のろのろさん

2002/04/15 23:18(1年以上前)

よく考えたら インテル製品の「CC820」だけが対象だった様な気が・・・
でもMTHの問題は他の製品にもあるんだろうから、そのメーカに問いただすのが
正しいですね(CC820以外のマザボでしたら

っていうかメモリ板で話す事じゃないかな?シツレイシマシタ〜(w

書込番号:658462

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれすとさん

2002/04/16 20:47(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。一応私の経過をご報告いたします。
私のマザーボードはSUPER MICRO社のPVSCAです。当然のことながらインテルに電話したら、対応してないとのことです。しかし、SUPER MICRO社の日本サービスセンターは無い(私が調べた結果だと)と思うので、英語が堪能でないと、やりとりがつらい気がしてへこんでいます。日本語の通じるメーカーって素敵だとここにきて思いました。はぁ〜

書込番号:659999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

860での使用状況は?

2002/04/15 21:30(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

スレ主 町屋フミさん

このメモリ-を860で使用した方いらっしゃいますか?
状況をご報告願います。宜しく!

書込番号:658196

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/04/15 21:44(1年以上前)

860て何ですか?

書込番号:658222

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/04/15 21:53(1年以上前)

>860て何ですか?
Intel 860 のことぢゃないでしょうか?。

http://www.zdnet.co.jp/products/ibm/685053j.html

書込番号:658239

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/04/15 22:40(1年以上前)

富士通のページプリンタVS-860?

書込番号:658361

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/04/15 23:54(1年以上前)

ノーブランドメモリにこの質問はほぼ無意味です。
過去ログ読みましょう。

相性保証のあるショップでどうぞ・・

書込番号:658568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デバイス数について

2002/02/13 18:49(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

スレ主 京都の麻呂さん

こんにちは。
MSI社製の850Pro(チップセットはintel850)を使ってます。
WinXPにして、少し動作の返しが遅く感じるのでメモリ増設を夢見てます。
それで、1通り過去ログを参考にさせてもらったのですが、どうしても理解
できないのが、1チャンネルにつき32ビットまでという、デバイス数の問題です。
(メモリの場合)差し込みくちの1つ分で、1チャンネルですか?
それとも、二枚一組で使うので、差すとこ2つ分になるのですか?
それとも全体で(私のは、4つ差すとこがあります)1チャンネルですか?

宜しくお願いします!!
同じ投稿をECCつきじゃない方にもしてます

書込番号:534452

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/13 18:55(1年以上前)

京都の麻呂 さんこんばんわ

i850チップセットのメモリチャンネルは2枚1組で1チャンネルになります。

ですので、2枚の合計数が32デバイスまでとなります。

書込番号:534468

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/13 18:57(1年以上前)

回答する人は、大抵『すべて』でみていますので、1つ書き込めば回答が付くはずです。
多重投稿になりますので、これからは注意してd(^-^)ネ!

書込番号:534469

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/02/13 21:12(1年以上前)

MSI社の日本語マニュアルでは合計32デバイスとだけ書いてあるので混乱します。
原文は ”Maximum of 32 Direct Rambus devices per bank"です。
これを見るとあもさんの仰る通り1バンク(2枚1組)あたり最大32デバイスという事が解かります。
>私のは、4つ差すところがあります
という事は2バンクですからデバイスの総合計は最大64になります。

書込番号:534747

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都の麻呂さん

2002/02/13 22:36(1年以上前)

ありがとうございます!
良くわかりました!!

ところで
あもさんの意味がやっと今わかりました。
最初意味がわからなくて、何回も読みなおしました。
同じ内容の質問を他で投稿するなということですね。

頭が悪くてスイマセン。以後気を付けます。

書込番号:534989

ナイスクチコミ!0


くれすとさん

2002/04/11 20:42(1年以上前)

すみません。ここで質問なのですが、現在使用しているメモリは
RIMM PC800 RDRAM 184pin 256MB KVR800X18-16/256 ECC付
となっていて、ディバイス数が18だか、16だかわかりません(18とも16とも表記されています)。これはどちらなのでしょうか。
もし18だとすると、二枚セットで使うから18×2枚の36ディバイスとなり、あもさんのいう「2枚の合計数が32デバイスまで」という条件に当てはまらなくなってしまいます。ということは、このメモリはi850では使えないということでしょうか。今はi820に一枚で使っているのですが、2枚買ってしまったのでなんとかして使いたいのです。

書込番号:651359

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/11 21:16(1年以上前)

http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator/Parts.asp?KingPN=KVR800X18-16%2F256&SearchType=KingPNFind

デバイス数は、RIMMに載っているRDRAMの個数と考えてください。
メモリの容量は倍々で増えていくので、3の倍数になる製品を作ることはおはまずありません。
それに、チップセットの最大デバイス数も2のべき乗で作ってきます。

なので、18デバイスというのは間違いでしょう。

書込番号:651413

ナイスクチコミ!0


くれすとさん

2002/04/11 22:23(1年以上前)

きこりさん、すばやく回答していただきありがとうございました!!。

書込番号:651532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SyncMaxのメモリは信用ならない?

2002/03/08 22:47(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

クチコミ投稿数:1573件

256の掲示板(ECC/NonECC)を見たのですが、SyncMaxの256メモリって、トラブルが多いのでしょうか?そうとは知らず、ショップで安かったので、256・8デバイスを4枚も買ってしまいました。付けるのが怖い・・・

どなたかこのメモリを使っていらっしゃる方いませんか?

書込番号:582915

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/08 22:50(1年以上前)

買ったのなら自分で試せばいいじゃないですか。
MEMTESTして問題なければいいんじゃないの?

書込番号:582925

ナイスクチコミ!0


(*^0^*)vさん

2002/03/10 03:07(1年以上前)

ちゃんと装着して動けは、メモリはまず壊れない。

書込番号:585468

ナイスクチコミ!0


SUNXさん

2002/03/11 10:01(1年以上前)

DELLコン(PenIV 1.4G 850)で使ってもうじき2週間になるけれど、
これと言った不具合は全く出てないよ。
ってかPCの環境によって相性とかあるのはご存知の通りだし、
使って見ないと結果なんて分からないのでは?と思う。
少なくとも私の環境では大丈夫でしたv。

書込番号:587805

ナイスクチコミ!0


く ろさん

2002/03/19 11:19(1年以上前)

DELLのPrecisionに、増設しようとSyncMaxメモリーを挿しました。
・・・動きません。
挿してあったメモリーを抜いて、SyncMaxだけの構成にしました。
・・・動きません。

書込番号:604721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RIMMデバイス数について

2002/02/28 17:38(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

先日RDRAM(ECC)SyncMAX製を買ったのですが、
デバイス表記に疑問を感じたので教えてください。
同じ容量表記のRDRAMでもデバイス数に違いがありますが、
デバイス数以外にどんな違いがあるのでしょうか?
私の読み違えかな?
またあまり違いが無いとしたらデバイス数が少ない方が
良いと考えるのは間違いですか?(メーカー云々抜き)
■SyncMAX RDRAM 256MB/8 (今回買ったRAM)
■I/O RDRAM 256MB/16 (WEBの情報よりデバイス数調査)

書込番号:566164

ナイスクチコミ!0


返信する
なべ2さん

2002/03/05 23:21(1年以上前)

デバイス数が8→チップが片面
 デバイス数が16→チップが両面

 メモリの両面にチップがある方よりも片面の方が放熱効率が高いらしいので、デバイス数が少ない(8の)方がやはり良いみたいですね。

書込番号:576743

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNXさん

2002/03/08 13:18(1年以上前)

放熱効率ですか。何か私の知らない落とし穴とかあるんじゃないかと心配してたんですが、ちょっと安心しました。
ご返信有難う!

書込番号:582003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RIMM 256MB (800) ECC」のクチコミ掲示板に
RIMM 256MB (800) ECCを新規書き込みRIMM 256MB (800) ECCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RIMM 256MB (800) ECC
ノーブランド

RIMM 256MB (800) ECC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月31日

RIMM 256MB (800) ECCをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング