RIMM 256MB (800) ECC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):256MB 枚数:1枚 メモリインターフェイス:RIMM モジュール規格:PC800 RIMM 256MB (800) ECCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RIMM 256MB (800) ECCの価格比較
  • RIMM 256MB (800) ECCのスペック・仕様
  • RIMM 256MB (800) ECCのレビュー
  • RIMM 256MB (800) ECCのクチコミ
  • RIMM 256MB (800) ECCの画像・動画
  • RIMM 256MB (800) ECCのピックアップリスト
  • RIMM 256MB (800) ECCのオークション

RIMM 256MB (800) ECCノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月31日

  • RIMM 256MB (800) ECCの価格比較
  • RIMM 256MB (800) ECCのスペック・仕様
  • RIMM 256MB (800) ECCのレビュー
  • RIMM 256MB (800) ECCのクチコミ
  • RIMM 256MB (800) ECCの画像・動画
  • RIMM 256MB (800) ECCのピックアップリスト
  • RIMM 256MB (800) ECCのオークション

RIMM 256MB (800) ECC のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RIMM 256MB (800) ECC」のクチコミ掲示板に
RIMM 256MB (800) ECCを新規書き込みRIMM 256MB (800) ECCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デバイス数について

2002/02/13 18:49(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

スレ主 京都の麻呂さん

こんにちは。
MSI社製の850Pro(チップセットはintel850)を使ってます。
WinXPにして、少し動作の返しが遅く感じるのでメモリ増設を夢見てます。
それで、1通り過去ログを参考にさせてもらったのですが、どうしても理解
できないのが、1チャンネルにつき32ビットまでという、デバイス数の問題です。
(メモリの場合)差し込みくちの1つ分で、1チャンネルですか?
それとも、二枚一組で使うので、差すとこ2つ分になるのですか?
それとも全体で(私のは、4つ差すとこがあります)1チャンネルですか?

宜しくお願いします!!
同じ投稿をECCつきじゃない方にもしてます

書込番号:534452

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/13 18:55(1年以上前)

京都の麻呂 さんこんばんわ

i850チップセットのメモリチャンネルは2枚1組で1チャンネルになります。

ですので、2枚の合計数が32デバイスまでとなります。

書込番号:534468

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/13 18:57(1年以上前)

回答する人は、大抵『すべて』でみていますので、1つ書き込めば回答が付くはずです。
多重投稿になりますので、これからは注意してd(^-^)ネ!

書込番号:534469

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/02/13 21:12(1年以上前)

MSI社の日本語マニュアルでは合計32デバイスとだけ書いてあるので混乱します。
原文は ”Maximum of 32 Direct Rambus devices per bank"です。
これを見るとあもさんの仰る通り1バンク(2枚1組)あたり最大32デバイスという事が解かります。
>私のは、4つ差すところがあります
という事は2バンクですからデバイスの総合計は最大64になります。

書込番号:534747

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都の麻呂さん

2002/02/13 22:36(1年以上前)

ありがとうございます!
良くわかりました!!

ところで
あもさんの意味がやっと今わかりました。
最初意味がわからなくて、何回も読みなおしました。
同じ内容の質問を他で投稿するなということですね。

頭が悪くてスイマセン。以後気を付けます。

書込番号:534989

ナイスクチコミ!0


くれすとさん

2002/04/11 20:42(1年以上前)

すみません。ここで質問なのですが、現在使用しているメモリは
RIMM PC800 RDRAM 184pin 256MB KVR800X18-16/256 ECC付
となっていて、ディバイス数が18だか、16だかわかりません(18とも16とも表記されています)。これはどちらなのでしょうか。
もし18だとすると、二枚セットで使うから18×2枚の36ディバイスとなり、あもさんのいう「2枚の合計数が32デバイスまで」という条件に当てはまらなくなってしまいます。ということは、このメモリはi850では使えないということでしょうか。今はi820に一枚で使っているのですが、2枚買ってしまったのでなんとかして使いたいのです。

書込番号:651359

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/11 21:16(1年以上前)

http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator/Parts.asp?KingPN=KVR800X18-16%2F256&SearchType=KingPNFind

デバイス数は、RIMMに載っているRDRAMの個数と考えてください。
メモリの容量は倍々で増えていくので、3の倍数になる製品を作ることはおはまずありません。
それに、チップセットの最大デバイス数も2のべき乗で作ってきます。

なので、18デバイスというのは間違いでしょう。

書込番号:651413

ナイスクチコミ!0


くれすとさん

2002/04/11 22:23(1年以上前)

きこりさん、すばやく回答していただきありがとうございました!!。

書込番号:651532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SyncMaxのメモリは信用ならない?

2002/03/08 22:47(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

クチコミ投稿数:1573件

256の掲示板(ECC/NonECC)を見たのですが、SyncMaxの256メモリって、トラブルが多いのでしょうか?そうとは知らず、ショップで安かったので、256・8デバイスを4枚も買ってしまいました。付けるのが怖い・・・

どなたかこのメモリを使っていらっしゃる方いませんか?

書込番号:582915

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/08 22:50(1年以上前)

買ったのなら自分で試せばいいじゃないですか。
MEMTESTして問題なければいいんじゃないの?

書込番号:582925

ナイスクチコミ!0


(*^0^*)vさん

2002/03/10 03:07(1年以上前)

ちゃんと装着して動けは、メモリはまず壊れない。

書込番号:585468

ナイスクチコミ!0


SUNXさん

2002/03/11 10:01(1年以上前)

DELLコン(PenIV 1.4G 850)で使ってもうじき2週間になるけれど、
これと言った不具合は全く出てないよ。
ってかPCの環境によって相性とかあるのはご存知の通りだし、
使って見ないと結果なんて分からないのでは?と思う。
少なくとも私の環境では大丈夫でしたv。

書込番号:587805

ナイスクチコミ!0


く ろさん

2002/03/19 11:19(1年以上前)

DELLのPrecisionに、増設しようとSyncMaxメモリーを挿しました。
・・・動きません。
挿してあったメモリーを抜いて、SyncMaxだけの構成にしました。
・・・動きません。

書込番号:604721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RIMMデバイス数について

2002/02/28 17:38(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

先日RDRAM(ECC)SyncMAX製を買ったのですが、
デバイス表記に疑問を感じたので教えてください。
同じ容量表記のRDRAMでもデバイス数に違いがありますが、
デバイス数以外にどんな違いがあるのでしょうか?
私の読み違えかな?
またあまり違いが無いとしたらデバイス数が少ない方が
良いと考えるのは間違いですか?(メーカー云々抜き)
■SyncMAX RDRAM 256MB/8 (今回買ったRAM)
■I/O RDRAM 256MB/16 (WEBの情報よりデバイス数調査)

書込番号:566164

ナイスクチコミ!0


返信する
なべ2さん

2002/03/05 23:21(1年以上前)

デバイス数が8→チップが片面
 デバイス数が16→チップが両面

 メモリの両面にチップがある方よりも片面の方が放熱効率が高いらしいので、デバイス数が少ない(8の)方がやはり良いみたいですね。

書込番号:576743

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNXさん

2002/03/08 13:18(1年以上前)

放熱効率ですか。何か私の知らない落とし穴とかあるんじゃないかと心配してたんですが、ちょっと安心しました。
ご返信有難う!

書込番号:582003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ECC

2002/01/28 17:38(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

スレ主 山口君さん

820Eマザーを買おうと思っているのですが、ECC有りと無しとでは何
が違うのか教えてください。
それと、820EでRIMMの性能を十分に発揮できるのでしょうか?

書込番号:498744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/28 17:57(1年以上前)

820EでRIMMの性能を十分に発揮しません速度的に3割程度の発揮
発揮させたいならi850かな

でも安定度の発揮はあるでしょうね

書込番号:498764

ナイスクチコミ!0


スレ主 山口君さん

2002/01/29 11:05(1年以上前)

ECCの事は過去ログにありました(^^;

書込番号:500324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードについて。

2001/12/13 19:03(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

PC2700のDDRDIMMがありますよね?
あれとRIMMではどちらが高速なのでしょうか?

書込番号:422019

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/12/13 19:07(1年以上前)

ちょうどそれ関係のレポートが出たところです。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/044_2001-12-14/sis645perform.html

書込番号:422025

ナイスクチコミ!0


sweetboyさん

2001/12/17 01:54(1年以上前)

DDRDIMMのほうが実際には断然おそいです

書込番号:427340

ナイスクチコミ!0


山口君さん

2002/01/28 17:35(1年以上前)

DDR2700とRIMM800とではカナリの差がありますね

書込番号:498738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/01/14 22:11(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC

質問です。
自分の調べでは普通のメモリー、DDR、RIMの
順番で早いと思っていますが、
普通のメモリー1.5GとRIMM1Gではどちらが
早いでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。

CPUはPEN4 1.8G
使うソフトはCADソフトで
AUTOCADLT2000です。

実は頼まれでして、詳しくは
わからないのですが、
CADのソフトで
表示の向きを変えたりすると
再表示にものすごく時間がかかるので
できるだけ早くなるように
組みたいということなのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:473056

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/14 22:16(1年以上前)

普通のメモリーってSDRSDRAM(一般にPC100とか133のDIMM)のこと?

DDRとRIMMと比べたらSDRSDRAMは遅いよ。
容量に関係なくSDRSDRAMとRIMMを比べたらRIMMの方がデータ転送速度は速い。
ただ、容量もあわせてソフトの快適性を比べたらソフトと扱うデータにもよるのでどっちが快適とかは実際にやってみないとわかりませんねぇ。

書込番号:473069

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/14 22:49(1年以上前)

それと,
>CADのソフトで表示の向きを変えたりすると
>再表示にものすごく時間がかかるので
これは、メモリの性能より、CPUの演算能力、とビデオ描画能力のほうが最も影響が大きいですよ。
つまり、速いCPUと、OpenGLとかに最適化されたビデオカードが決め手です。

書込番号:473138

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/16 08:24(1年以上前)

SDRAMにしてもRDRAMにしても同じPCで同時に使える事はありませんからもし現状で少しでも早くしたければ使える物を最大まで乗せるしかないかと思います。
システムを変更するのであればCPU、マザー、メモリ、ビデオカードを現状最速の物に交換する事になりますね。

書込番号:474463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyoukoさん

2002/01/16 22:59(1年以上前)

けん10さん ツキサムアンパンさん ft100+dtla さん
さっそくの回答ありがとうございます。
けん10さんは二回目ですね。
度々ありがとうございます。
普通のメモリーというのはDIMMという
意味で使いました。
やはりこればかりは試してみないと
わかりませんね。
それよりやはりCPUとビデオカードのほうが
影響でるということで、
そちらのほうにお金をかけて自作してみようと
思います。参考になりました。
回答ありがとうございます。

書込番号:475694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RIMM 256MB (800) ECC」のクチコミ掲示板に
RIMM 256MB (800) ECCを新規書き込みRIMM 256MB (800) ECCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RIMM 256MB (800) ECC
ノーブランド

RIMM 256MB (800) ECC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月31日

RIMM 256MB (800) ECCをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング