
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2003年8月11日 15:55 |
![]() |
3 | 4 | 2003年7月12日 01:54 |
![]() |
3 | 3 | 2003年6月22日 01:01 |
![]() |
4 | 6 | 2003年6月17日 13:16 |
![]() |
3 | 4 | 2003年4月24日 13:21 |
![]() |
5 | 10 | 2003年4月26日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


はじめまして。
NEC LaVie C PC-LC60H54DR を増設したいのですが、ちゃんと作動して値段も安いメモリはどこのでしょうか?初心者なので良く分かりません。メルコのHPだと256MB まで増設できるらしいのですが・・・。OSはWindows Millennium Editionです。どうかよろしくおねがいします。
0点


2003/08/11 14:24(1年以上前)
Win98系ではメモリを増設しても無意味ですよ.
やるんならNT系OSに載せ変えてからにしましょう.
梢
書込番号:1845663
1点



2003/08/11 15:55(1年以上前)
有難うございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:1845831
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


thinkpadX22にグリーンハウスの512Mを増設したいと思っています。
OSはXPにしています。
グリーンハウスの512Mは、GH-SDH133/512BGとGH-SDH133/512M
の二種が売られています。
Mの方が安く手に入るのですが、GHの対応表にありません。
また、ホームページにもMという型番がありません。
256Mの方には、BGとMの双方が載っており、チップの数の違いがある
ことがわかりました。
512Mの方では、いかなる違いがあるのでしょうか?
X22でMの方が問題なく動作するでしょうか?
動作するとしてもBGの方が相性よく早いなどということ
はありますか?
増設経験のある方、ご存知の方、ご教授ください。
お願いします。
0点



2003/07/08 04:16(1年以上前)
すいません。
増設候補の安い方の型番は、GH-SNW133/512M
でした。訂正いたします。
お願いします。
書込番号:1740118
0点


2003/07/08 05:23(1年以上前)
GH-SDH133/512BGとSNW133/512Mはどちらも同じ商品です。SDH133/512BGが永久保証なのに対して、SNW133/512Mは5年保証の違いだけです。SDH133/512Mは512Mbitチップ(SAMSUNG)を使用したもので、こちらの方が数段高価な商品になります。
書込番号:1740150
1点

X22が512Mbitチップに対応しているかどうかが鍵ですね。
書込番号:1741477
1点



2003/07/12 01:54(1年以上前)
ありがとうございました。
GH-SNW133/512Mで問題なく動作しております。
書込番号:1751679
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


富士通MG12Dにメモリーを増設したいのですが、初心者なもので自信がありません。どなたか、この商品で間違いないか教えて頂けないでしょうか。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/mg/method/index.html
0点


2003/06/22 00:15(1年以上前)
ノートですから、PCを量販店に持ち込んで「このPCに合うものを」といえば出してくれると思いますよ。
梢
書込番号:1690006
1点


2003/06/22 00:56(1年以上前)
アイオーやメルコのサイトへ行き自分のPCに合う対応メモリー探して見よう
書込番号:1690191
1点




メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


メモリは、チップの数が4個だったり、16個だったりしますが、何か違いがあるのでしょうか。メリットとデメリットなどありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2003/06/16 14:30(1年以上前)
違いは1つのチップが4個のやつは128MB(1Gbitチップ)、16個のやつは32MB(256Mbitチップ)を使っていると言うことになります。
メモリーはチップの数で消費電力が決まるため、チップ数が少ない方が低消費電力ですが、
古いPCでは認識しないためチップ数の多いメモリーの方が好まれることが多く、
そのため値段も高く設定されてたりします。
俗に行く相性ってほどんどこれが関係しています。
書込番号:1673692
1点


2003/06/16 14:31(1年以上前)
言い忘れましたが、上記説明は512MBのメモリーの場合です。
でも知りませんでしたが512MBのSDRAMでもう4個チップのモノって出てるんですか?
書込番号:1673698
1点



2003/06/16 19:36(1年以上前)
早速返信して頂き、ありがとうございます。
商品説明のサンプルの写真に、4個付いていましたので、
4つの物もあるのかなと思っていました。
もう一つのサンプルの写真に、「16チップです」と
コメントがありましたので、見たままそう思っていました。
消費電力と相性問題に、関係してくるのですね。
わざわざ教えて下さり感謝致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:1674312
0点


2003/06/16 20:13(1年以上前)
>チップの数が4個だったり、16個だったりしますが、何か違いが
あと各チップへの入出力の信号線の数(DRAMチップのbit数)に関係
があります。
現在主流のPCのメモリモジュールは信号線の数は64本です。(64bit)
それを構成している各メモリチップの信号線の数は、
ポピュラーなものは8本(8bit)であり、64bitのモジュールを作るために
64bit/8bit=8(個) で8個必要です。・・・1
したがってメモリモジュールの上には通常8個のチップが載っています。
しかし、モジュール上にもう一組64本分の信号線を持つチップを載せる
ことが出来ます。この場合
8個*2=16個 で16個のチップがモジュール上に載ります。・・・2
1の場合をシングルバンク(シングルサイド)、
2の場合をダブルバンク(ダブルサイド)といいます。
8bitチップの場合シングルバンクのモジュールで8個
ダブルバンクのモジュールで16個
のチップがモジュール上に載ることになります。
今のPC用のメモリモジュールの場合DRAMチップの信号線の数は
8bit以外では4bitと16bitのものが主に使われています。
4bitチップでは
シングルバンクのモジュールでは64bit/4bit=16(個)
ダブルバンクのモジュールでは64bit/4bit*2=32(個)
16bitのチップでは
シングルバンクのモジュールでは64bit/16bit=4(個)
ダブルバンクのモジュールでは64bit/16bit*2=8(個)
それぞれモジュール上に載ることになります。
したがってチップの数が
4個の場合は16bitチップを使ったシングルバンク
16個の場合は8bitチップを使ったダブルバンク・・・3 か、
4bitチップを使ったダブルバンク・・・4になります。
3と4との区別は本来はチップの型番を調べる必要があります。
売られているメモリの主流は8bitのDRAMを使ったものです。
4bitはレジスタードメモリモジュールに使われることが多く、主に
サーバー用のメモリとして使われることがおおいです。
16bitはノート用やグラボのメモリとして使われることが多いです。
書込番号:1674423
1点


2003/06/16 20:18(1年以上前)
間違いありました。m(__)m
>4bitチップを使ったダブルバンク・・・4になります。
4bitチップを使ったシングルバンク・・・4になります。
^^^^^^^^^^^^^^
書込番号:1674440
1点



2003/06/17 13:16(1年以上前)
GA586HX2 様、返信ありがとうございます。
気が付かなくて、遅くなりましたすみません。
チップの数は、信号線に関係していたのですね。
詳細に書いて頂いたので大変良くわりました。
とても丁寧に教えて下さり感謝致します。
誠にありがとうございました。
書込番号:1676543
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
メモリーに関しては、あもさんが詳しいと思うので、簡単なことしか書きませんが、相性等を気にするのであれば、アイオーやメルコが販売しているめもりーをお買い求め下さい。高いですが…
書込番号:1486223
1点

rukia さんこんばんわ
nobrandメモリは動作するかどうかは、搭載してみてはじめてわかりますから、動作した人と同じメモリをお求めになっても、動作しないこともあります。
メモリのロットや仕入先がショップさんで違いますし、メモリチップがいつも同じメーカーとは限りませんので、ファファファ・・・ さんが仰るようにサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1486345
1点



2003/04/13 19:17(1年以上前)
ありがとうございました。記載していただいたサイトを閲覧して検討してみます。
書込番号:1486483
0点


2003/04/24 13:21(1年以上前)
SuccessのノーブランドSODIM-PC133(512MB)を相性保証付き\12,350で購入。
X200で無事に動きました。メモリチップはKTiでした。
プラス\300で相性保証付き、動作しなかったら返金されるのでノーブランド
でも思い切って購入できます。
他にもe-TRENDでDELLの動作保証付きなどが\14,800であります。(ものは
Successと同じみたい)
わざわざ高いメモリ買うよりこういうのを利用するのも一つの手です。
書込番号:1518431
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


はじめまして。
じぶんはiiyamaのNT310Sを使用しているものです。
これにメモリーを増設したいのですが可能でしょうか。
この機種は工場出荷時に、メインに128M、増設スロットに128Mが装着されています。
この増設スロットの128Mを、512Mに差し替えたいのです。
どなたか同じ機種を使用の方で、試した方はいらっしゃいませんでしょうか。
ちなみにチップセットはALI-M1535で、メモリーのCL値はわかりません。
また、これには開けたり出来るような箇所はなくて、分解できそうなネジとかも見当たりません。
おそらくキーボード部を開けるんだと思うのですが、こういった物でもショップ持込みとかで増設してもらえるのでしょうか。
乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ここから探した方が賢明です。ノーブランドは誰も判りませんと思った方が
よいです。(チップ等ある程度分かれば少しはちがうかも)
書込番号:1469574
1点

クルーソーに640MB載せても量だけあっても遅いはずだがなぁ。
消費電力的にバルクは不利になりやすいので、(クルーソーの意味が薄れるので)イイチップのバルクを選ぶなどした方がいいでしょう
書込番号:1469608
1点



2003/04/08 23:06(1年以上前)
ご返信どうもありがとうございます。
そうですか・・やはりマイナーブランドは情報が出てきずらいんですね。
私事でデスクトップを譲ってしまってから、急に仕事で絵を描かなければならなくなったもので。
手持ちのノートをメモリーだけでも大きく出来ればと・・。
もう少し調べて駄目なようなら、またデスクトップの購入を考えてみます。
書込番号:1471917
0点


2003/04/10 01:07(1年以上前)
「NT310SにWindows2000を挿れるページ」とYahooで検索かけると、
分解から動作確認されたメモリーやHDが書かれたHPにたどり着けるはずです。
これによるとこのマシンのとろさはOSだそうですね。
私は軍資金が集まり次第、HD交換とメモリー増設とwin2kを入れてみたいと思います。
書込番号:1475192
1点



2003/04/15 05:17(1年以上前)
しんちょんさん、レスが遅れまして失礼しました。
大変ためになりました。
この機種にもチャンドラのユーザーページみたいなのがあるんですね。
筺体の開け方も分かりましたし、
どこかのショップでメモリーを512Mに交換をお願いしようかと思います。
今はとりあえず、自己責任でクルーソーのパッチをあててみたいと。
どうもありがとうございました。
書込番号:1491159
0点


2003/04/19 01:05(1年以上前)
H-MOT様
調子はどうですか?
私はwin2Kを導入して少しは快適になりました。
HDとメモリーのUPはまだ行っておりません。軍資金が・・・なので。
私はチャンドラの頃はMACな人だったのでその辺りはわかりませんが、NT310Sも末永く頑張って欲しいものです。
書込番号:1502264
1点



2003/04/20 03:42(1年以上前)
しんちょんさん、どうもです。
わたしもまだメモリーはかえてません。
懐の事情ってやつです。(笑)
動作報告のあったグリーンハウスのモデルを、こちらの掲示板で評判の良いPowerLabに持ち込んでお願いしようと思っていたのですが、今日そのHPを確認してみたらメモリーのメーカーが変わってまして、どうしようかと・・。
どうやらSuccessもあつかってるらしいので、今度来店して確認してみるつもりです。
パッチの方は情報道理で、ベンダ-がどうたらでリムーブしますみたいなメッセージがでて終了してしまいました。
その後も動いてますが、WCPUIDが呼び出せなくなったのでどこか変わったのかも?
早くなった気はしません。あたりまえですけど。あはは。
そんなかんじです。
書込番号:1505553
0点



2003/04/26 00:13(1年以上前)
Successでグリーンハウスのバルク買いました。
少々不安だったのですが、無事動いてます。
キーボードをマイナスドライバーではずす時、ボディとドライバーの間に何か挟んだほうがいいかも。
私は何も挟まなかったので、マグネシュウムのボディが少し凹んじゃいました。
気をつけませう。
タッチパッドのドライバーも入れてみました。
インストールの時、激しくマイク○ソフトの警告がでましたが、
入れてみたらかい
書込番号:1522587
1点



2003/04/26 00:16(1年以上前)
Successでグリーンハウスのバルク買いました。
少々不安だったのですが、無事動いてます。
キーボードをマイナスドライバーではずす時、ボディとドライバーの間に何か挟んだほうがいいかも。
私は何も挟まなかったので、マグネシュウムのボディが少し凹んじゃいました。
気をつけませう。
タッチパッドのドライバーも入れてみました。
インストールの時、激しくマイク○ソフトの警告がでましたが、
ちゃんと動いてます。
カーソルとび等の誤動作が少なくなったような気はします。
書込番号:1522602
0点



2003/04/26 00:26(1年以上前)
↑すいません。
書いてる途中で、誤って投稿ボタン触ってしまいました;
書込番号:1522651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





