
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年4月25日 16:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月17日 13:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月16日 10:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年2月26日 06:16 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年2月15日 19:27 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月15日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
友人のノートPCなのですが、メモリ増設をしようと思っています。
機種は、NEC Lavie PC-LL550/3Dで、標準で256MBのメモリのようです。
そこで最大の768MBにしたいということで、このメモリで増設可能か、また、
体感的に速度が速くなるか、をお聞きしたく、質問させていただきました。
ノートPC自体、古いので、友人も買い替えのことも考えているようですが、
そこまでお金は出せないような状況で、メモリ増設でなんとかしたいという
ことのようです。
ご回答、よろしくお願いいたします。
0点

規格としては可能と思います。
ノンブランドですので、どこのメモリかわからないのでそこまでしか。
不安なら相性保証を行っているお店で購入すると良いですy
書込番号:12935504
1点

増設は可能ですが動くかどうかの保証は無いですね。
私の経験では動く確率は高いです。
安いノーブランドですのでダメもとで買うべきです。
256MBから768MBでは、Windows XPでは見違えるほど速くなります。
ただし重い処理やメモリバカ食いな処理までは無理なことは多いはずです。
書込番号:12935534
1点

忘れてました。
メモリ増設後、仮想メモリの設定は「システム管理サイズ」に変更しないと駄目だと思います。
書込番号:12935543
1点

お二方、早々のご回答ありがとうございました。
一応、動作するようなので、このノーブランドのもので検討してみます。
動作補償の件、多少のリスクのことなどについても理解できました。
感謝しております。
書込番号:12936053
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
SONYのPCG-GR5E/BP(http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-gr5ebp.html)に、
このメモリーは増設できますでしょうか?
また32Mx8や64Mx8の意味が分かりません・・・
ご教授ください、宜しくお願いいたします。
0点

itotatsuさん、こんにちは。
メモリの規格は合っています。
確実性という点を最重視されるのであれば、(高くなりますが)動作確認されている下記のメモリが良いでしょう。
「対応情報|SONY バイオノートGR PCG-GR5E/BP」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31330
書込番号:11774095
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
PCは「IBM ThinkPad T23 2647-HJ2」です。
このメモリを2枚購入して合計1GBにしようと思っています。
使用可能でしょうか?
詳しい方、教えてください!!
0点

ThinkPad T23の場合、PC-133の144PinなSODIMMが対応メモリで、Max1GBまで積めるようです。
(I O DATAのサイトから判断)
上記を踏まえると
1)お書きのメモリは規格的には正しいので使える可能性は高いものの、相性その他で
使えない可能性もある。心配なら、ノーブランドではなく、何らかのブランドものを
相性保証の担保をつける形で購入したほうがいい。
2)当初から128MBのメモリが入っているはずなので、それを外さないと新規メモリは
2枚挿せない。つまり、当初の128MBメモリは無駄にするということ。
3)まともなメーカーでこの規格のメモリを購入しようとするとかなり高価。2枚挿しに
するなら更に…。コストパフォーマンス的にはかなり疑問が残る。
⇒安価なノーブランドで冒険するのも確かに一策ではある。ブランド品を2枚買うなら
もう少し足してでも現行ロースペックなノートPCに買い換えたほうがよいかも。
書込番号:11616527
1点

512MB PC133には、256Mbitチップ構成と512Mbitチップ構成のメモリが存在すると聞いたのですが、T23はどちらも対応しているのでしょうか?
書込番号:11632118
0点

>512MB PC133には、256Mbitチップ構成と512Mbitチップ構成のメモリが存在すると聞いた
既に何世代も前の規格なので、チップ構成の種類は既にうろ覚えになってしまってます。
1MB=8Mbですから、256Mbit=32MB/512Mbit=64MBになります。
512MBのメモリですと、前者なら16枚、後者なら8枚のチップが必要になる計算です。
つまり、メモリ基板に対してチップが両面実装か片面実装かということです。
PC133世代のPCでは、スレ主さん指摘の通り、チップ構成を気にしないと「非対応」の
ケースがあり、苦労した記憶があります。
ざっとWeb上で「Thinkpad T23 メモリ 交換」をキーワードに検索してみました。
片面実装の512MBで失敗した事例や成功した事例を見つけることはできなかったのですが、
検索した限りだと両面実装タイプの方が多数検索にHitしました。
こうした場合、自分なら両面実装タイプ(つまり256Mbitチップ)を選択します。
書込番号:11634604
2点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
mizukitiさん、こんばんは。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/a/an133/index.html
ここのサイトの製品と同じ規格なので増設できると思いますよ。
しかし、相性で不具合が出ることがあるので相性保障をつけて買うことをおすすめします。
書込番号:10999839
2点

フランカーさん回答ありがとうございます。
相性保障付きで購入したいと思います。
書込番号:10999897
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
dynabook db60p/4ra に、このメモリを増設したいです。
久しぶりにパソコンをいじくろうと思ったら、冬場の静電気で増設メモリを逝かせてしまって・・・。
ハードウェア仕様によると、標準/最大 64MB/192MB(PC100対応、SDRAM)
になっていますが、チップセットの仕様では最大1GBになっているので、搭載できるかなーと迷っています。
どなたか、このPCに512MB積んだことがある方、教えて下さい。
0点

ウルトラ初心者@PC自作さんこんばんわ
どのHPを調べても128MBまでの増設しか見当たらないのと、その当時のチップセットの場合、256MB以上を認識するチップセットと言うのは殆ど有りませんので、おそらく256MBx4で1GBまでの認識と言う事で、お持ちのPCでしたら128MBまでにしておいた方が無難かと思います。
書込番号:10945988
1点

レスありがとうございます。
やっぱり、128MBのほうがいいですかね・・・。
256MB増設にチャレンジしてみます^^
書込番号:10946126
0点

多分、256MBでも両面16個チップのあるメモリを使わないと、認識されない可能性が高いと思います。
メモリチップ8個のメモリは認識出来ないか、半分の容量で認識されると思われます。
書込番号:10946238
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
dynabook c7/212cmekのメモリーを増設したいのですが、こちらの製品は対応しますでしょうか?
dynabook c7シリーズの他の3製品については色々な情報があるのですが、c7/212cmekに関しては情報が余り得られないので宜しくお願い致します。
また現在無線LANルーター(BUFFALO社 WHR-G54S/P)を使用していますが、子機を不注意ながらなくしてしまいました。
他に他社の子機(D-Link)は持っているのですが、このルーターには対応しないようなので、BUFFALO社の製品でどのような子機が対応するか教えて頂きたいと思います(カードでもUSBでも)。
BUFFALO社様にお問合せをしたのですが、なかなか繋がりません。
急ぎなので併せて教えて頂けましたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点

たまごろうzzzさんこんにちわ
お使いのPCはおそらく大手電気店のオリジナルモデルなので、型番検索で出てこないのだと思いますので、一般モデルのPC互換表を表示しておきます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40972&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
表題に有るメモリですけど、規格は合っていますけど、ノーブランドメモリの場合、動作確認やメモリ素性がその時々で違いますので、動作するかどうかは付けて見るまで誰にも判りません。
ご心配でしたら、相性保証を行っているショップさんで相性保証を付けて購入するか、一番良いのが上記リンクにある動作保証のあるメモリを購入してください。
無線LANの子機はHPを見ましたら、同じ製品のカタログ内に対応する子機も載っていましたのでリンクしておきます。
お持ちの製品
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html?p=spec
対応子機
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54s/
IEEE802.11g/b 無線LANと言う事ですから、IEEE802.11g/bに対応している子機でしたら殆どの子機が使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
書込番号:10787458
1点

下手に増設でお金かけるよりも、今時のネットブックを新規購入された方が
ずっと快適だと思いますが...
例えばLenovo IdeaPad S12 2959H8Jが現在31,741円。
http://kakaku.com/item/K0000053402/spec/ OfficeはOpenOfficeで代用する。
dynabook c7/212CMEKはOffice XP personalが付属した、どこかのオリジナルモデルとのクチコミ位しか情報がありませんね。
仮にそうだとして、メモリに関してはノーブランドは?なので動作保障有りのI-O DATA製で18,900円。
http://kakaku.com/item/05206010506/
無線子機はWLI-CB-G54Sで3,380円
http://kakaku.com/item/00774010517/
合計22,280円になります。ここでの最安値なんで前後するとは思いますが、今更の投資としては勿体無いと思いますよ。
店頭だと在庫あるかどうかも判りませんね。
書込番号:10787465
1点

あもさん、グラリストさん、
早急なご返信有難うございます。
オリジナル・・・そうだったのですね。
数年前、知り合いから譲って頂いた物だったので知りませんでした。
古いPCですので、メモリーの増設等にお金をかけるか新しい物を買うか悩んでいました。
そうしている間にwindows7が発売された為、windows7を購入するのであればもう少し様子を見てから、と思い現在のPCのメモリー増設に踏み切ろうと思ったところでした。
色々な情報を頂き助かりました。
頂いた情報を基に再度検討してみたいとお思います。
有難うございました。
書込番号:10787566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





