
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2004年5月19日 21:31 |
![]() |
3 | 4 | 2004年5月18日 22:12 |
![]() |
4 | 5 | 2004年5月25日 02:43 |
![]() |
2 | 2 | 2004年3月20日 15:19 |
![]() |
2 | 3 | 2004年1月15日 11:21 |
![]() |
4 | 7 | 2004年1月4日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


ファンの音?大変うるさいのですが何とかならないものでしょうか。
有線LANは使用できるのですがLANカードを使えないので無線LANは
使えるようにはならないものでしょうか、教えてください。
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


このたびFUEGO218Rを格安にて購入しました、どこのメーカーなんでしょうか、またメモリー増設をしようとおまいますノーブランドでどのようなものがよいでしようか宜しくお願いします。
0点

>どこのメーカーなんでしょうか
台湾のFuego社だそうですが、製造元はMovitaだとか。
書込番号:2821660
1点


2004/05/18 15:04(1年以上前)
以前、ここの掲示板でFUEGOのパソコンで適したメモリーの規格を探すのにかなり苦労した記憶がありますね。
書込番号:2822419
1点


2004/05/18 21:02(1年以上前)
自分もFUEGO218Rを格安で購入して使ってます。
メモリ−も増設しました。
自分が増設したのは
クロック133 SO-DIMM144ピン 512Mでした。
最大で512Mまで増設可能なので、これでいっぱいです。
メモリ−スロットは一箇所しかないので、最低でも256Mのメモリ−を購入する必要があります。
書込番号:2823303
1点



2004/05/18 22:12(1年以上前)
いろいろ教えていただき有難うございました、メモリーも
増設してみます
書込番号:2823659
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


FMB-BIBLO NB10A使ってるんですけど
何方か使ってる方お願いします。
今、メルコのVN133-Hの256Mは増設してます。
ノートの保障期間の終わり、改造しようと思ってます。
ご存知の方、宜しくお願いします。
後もう一ついいすか。
CPUなんですけど、今のFMV-BIBLO NB10Aにセレロン1.06G付いてます。
この機種の上位機種がPentium3 1.2G M
なんですけど、動作確認取れとらトライしたいんですけど
付きますか?
知ってる方、宜しくお願いします。
0点

お熊 さんこんばんわ
nobrandメモリの場合、動作するかどうかは誰も判りません。
nobrandメモリの中には製品テストを行わずに出荷しているメモリメーカーなどもありますから、動作するかどうかは実際に取り付けるまでわかりません。
動作保証の有るサードパーティ製品でしたら、動作確実ですし、もし、動作しないときは無条件で交換できると思います。
また容量は最大768MBまでですけど、今増設しているメモリと入れ替えになると思います。
CPUの交換はノートPCの場合、基板に直付けされている場合が殆どですけど、この機種がどのようにCPUが搭載されているか私はわかりません。
書込番号:2730139
1点

nobrandメモリをお求めの際は、相性保証を行っているショップさんでお求めになると安全だと思います。
書込番号:2730148
1点



2004/04/24 08:19(1年以上前)
あもさん初めまして。
早速返信有難うございます。
やっぱそうですよね、安く行きたい所ですけど
かなり危険な冒険ですね。
nobrand扱ってるショップ、探ってみます。
有難うございました。
書込番号:2730663
0点


2004/05/12 22:39(1年以上前)
かなり亀レスですが、使用機種が同士だったので思わずカキコ。
改造についてですが、現状のDVDマルチドライブは簡単にDVD書込み型に変更できます。BIOSの関係でCDブートが不可になる可能性はあるもののノート用薄型であればOS上でドライバーを当てれば動きます。
CPUについてですが、さすがに怖くて外せませんでしたがCPUファンの交換は容易なので冷却面からベンチ性能を上げる事は可能かと思います。
根本的な付け替えは、そもそもパーツ市場にpentiumMが出ていないのと、現状のセレロンチップが半田付けか、刺してるだけか、BIOSの関係に跳ねられないかと、確認事項が山積みなので中古価格が下落して壊れてもいいや位の挑戦者が登場するのを待つのが無難です。
私もその待つ人の一人だったりします。
書込番号:2801562
1点



2004/05/25 02:43(1年以上前)
かなり久々に見ました。 権太だいすき さん初めまして。
書き込み型DVDですか。 なんか面白そうですね。
CDブート出来なくても、特には必要ないですもんね。
リカバ とか 後は、何か別のOSなんかを入れなければ
特には問題ないですもんね。
前にLinux入れようとしてFMVが相性が悪いことが良くわかったことがあったんでけど。
CPUの件は外すのは簡単です。
マイナスドライバーでネジを回すだけで取れました。 (うちの場合)
BIOSの事は無知ですけど。
ヤフオクで出回ってる奴でトライして見ようかな、思い切って・・・
また何かありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:2846904
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


FUEGO218Rなる格安ノ-トPCを入手しましたが、メモリ-128MでXPはやや遅く感じます。
輸入元に確認したところクロック100または133MHZ 144pin SO-DIMM 最大512Mまで拡張可能との回答を頂きました。
最大512MBまで拡張するにはこのメモリ-を使用すればいいのでしょうか?
ちなみにワンスロットしかありません。
ご教授お願いいたします。
0点


2004/03/17 20:27(1年以上前)
仕様上は大丈夫だと思いますが、相性やサイズで問題が発生するかどうかはわかりません。
また半角カタカナはやめましょう。OSなど環境によっては文字化けします。
書込番号:2596353
1点



2004/03/20 15:19(1年以上前)
ねぎとろさん。
ありがとうございました。
近所のショップでバルク品を購入して取り付けしました。
快調に作動しております。
書込番号:2606763
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


当方のパソコンはCOMPAQのPresario1216JP、メモリはオンボード64MB+256MB増設で合計320MB、現時点でメーカー指定の最大容量です。チップセットはVIA Apollo KT133Aです。このチップセットが320MB以上のメモリに対応していれば、パソコンに512MBのメモリを搭載しても動作する可能性があるのでしょうか。
0点

アイ・オーの回し者っぽく、
h
ttp://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=023&typecd=105&pccode=51191&catecd=1
が対応してます。
書込番号:2345185
1点



2004/01/15 11:21(1年以上前)
XJRR2さんありがとうございます。
上記サイトはチェック済みでした。
書込番号:2347814
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


僕は、東芝ダイナブックPAT4410PMEを使用しているのですが
ここのメモリーで良いのでしょうか。
何せ初心者のもので良く分からないのです。
何方か教えていただくとうれしいのですか。
また、現在はDV編集をしているのですがメモリーは
やはり大きければ大きいほどいいのですか。
ちなみに今は、256MBです。
0点

まず、PCの取説を読んで、搭載できる最大メモリ量を確認しましょう。
このメモリは、多分無理だと思います。
書込番号:2289614
1点

安いノーブランドメモリ買って動かなくても誰も保証してくれないので
大手ショップに行って、ノートの型番言って、動作保証のあるメーカー製メモリを買った方が多少高くても安心ですよ。
書込番号:2289647
1点



2003/12/31 09:34(1年以上前)
よっし?です。
アドバイス有難うございます。
ちなみに、PC取扱い説明書には最大512MBまでです。
メモリ型番はPAME256Yです。
バッファロー(メルコ)・アドテック・プリストン
などで調べているうちにここにたどり着いたのですが
あまりの価格の違いにビックリしています。
バッファロー(メルコ)などでは最大1024MBまでいけるのですが
どうなのでしょうか?
書込番号:2290599
0点

>バッファロー(メルコ)などでは最大1024MBまでいけるのですがどうなのでしょうか?
それは、バッファローだからでしょう
バッファローの製品のみ可能と考えてください
それ以外は、メーカーの仕様どおりにしたほうが良いです
書込番号:2290731
0点

電気的に同じ仕様ならメーカー問わず結果も同じになるはずです。
出来ると言ってるか否かの違いは、出来ると言ってるなら出来なかった場合には出来るようにするなどどうにかしてくれます。
書込番号:2295731
1点



2004/01/04 17:07(1年以上前)
どうも皆さんカキコ有難うございます
もう一つ質問させて下さい。
DV編集になると今のパソコンでは少し
遅いと感じる事が多々あります。
バッファロー・IOデータなら金額的に256MB
で9000円程です
バルク品ではそれ位の金額で512MBが買えるのです。
まあ早い話金銭的なものがありまして・・・
DV編集には256MB+256MB=512MBでも
そりなりに満足できるのでしょうか?
虫の良い話かも知れませんがこのような使用で
使っている方がいらしゃたらご意見のほどよろしく
お願いします。
迷惑ついでにこのパソコンにあったメモリで他に
良いのがあれば教えてください。
書込番号:2304950
0点

512MBあれば普通は十分でしょう(DV編集といえども)。
メモリを大容量積むより、もっと高速で大容量のHDD(7200回転・80GBとか)に交換した方が体感速度は劇的にアップするでしょうね。
バルクメモリに関しては安く買いたいなら、それなりのリスクは背負ってください。
個人的にはSDRAMはDDRと違って、相性が出にくいのでノーブランドでトライしてもいけちゃうんじゃないかと思いますけどね。相性交換保証ができる店で買えば良いんじゃないですか?ツクモとか。
書込番号:2306653
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





