
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2002年8月18日 00:08 |
![]() |
4 | 5 | 2002年8月7日 14:58 |
![]() |
3 | 5 | 2002年8月5日 23:20 |
![]() |
5 | 6 | 2002年8月5日 02:27 |
![]() |
3 | 6 | 2002年7月1日 00:20 |
![]() |
1 | 2 | 2002年6月18日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


このメモリは
日立プリウスノート200B5TMにこのメモリ装着できますか?
アイオーデーターとかメルコはあったのですが、なんせ、
価格が高いんでできればこれでいきたいのですが。
0点

ただいまんぼー さんこんにちわ
多分、半分で認識されるか、認識できないと思います。
I/Oデータの対応表を見ますと、指定しているメモリは、SDIM133-S256MXとなってます。
S256は128M bitチップ仕様ですから、no brandメモリはほとんどが、256M bitチップですので、もしお求めになるなら、128M bitチップ仕様のメモリをお探しください。
128M bit仕様のメモリは、基板両面に16個のメモリチップが付いています。
その辺を確認してお求めください。
出来ましたら、サードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:598449
1点



2002/03/16 15:01(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、128Mビットで探していますが、
動作確認できているのがなくて、現在のところ八方ふさがりの状態です
もうちょっと探してみます。
書込番号:598566
0点


2002/03/25 03:06(1年以上前)
http://www.e-trend.co.jp/
ノートPCを持っていけば、最適なメモリーを紹介してくれますよ。
その場で取り付けてくれますので、相性問題はまったく問題ないと思います。サードパーティー製がいいのであれば、グリーンハウスとか、トランスエンド、アドテックなんかがたくさん陳列されていましたよ♪
一度HPをチェックした方がいいと思いました。
私も最初は、ゲートウェイのSOLOを持って行って付けて貰いました。
書込番号:617127
1点


2002/08/18 00:08(1年以上前)
この掲示板見て
e-trendにいってメモリをゲットしました。
最適なメモリを選んでくれてよかったです。
ラップトップは店頭にもっていくとよいと思います。
万が一型番とメモリがあってない場合、2度でまになってしまいますから
書込番号:895784
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


はじめまして。もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
私はIBMのThinkPad A21p(2629-H2J)を128Mのメモリで使っています。
メモリを増強しようと思い、256Mのを探したところ、VN133-H256Mが
対応してるとメルコ社HPで検索できました。(VN133-H256MYと同じ製品?)
このVN133-H256M(=VN133-H256MY)の製品仕様で
「シンクロナスDRAM」「144ピン S.O.DIMM」「133MHz(CL=3)」とあったので
SODIMM 256M(133) CL3がノーブランドでは同等製品にあたると
考えたのですが正しいでしょうか。
あくまで自己責任の範囲で使おうと思っています。
みなさま、ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点


T0T さんこんばんわ
規格上は合っていますけど、チップセットが256MBは2種類あります。
128Mbitメモリと256Mbitメモリガあります。
VN133―H256MYは128Mbitメモリですから、バルクメモリでは動作しない可能性が有ります。
バルクメモリの大部分は256Mbitメモリです。
書込番号:875445
1点

ノーブランドでは同規格製品であっても同等製品でないこともあります。
ノートPCの場合はメモリのサイズ(高さ)が違うと蓋が閉まらないこともあります。
書込番号:875472
1点


2002/08/06 21:43(1年以上前)
正解ですが
http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/ に、書いてあるように
チップ数、その他での相性が存在しますので、安く買いたいのなら
動作検証された製品を探すか、メールや電話で確認出来るショップで
購入されることを、おすすめします。
書込番号:875482
1点



2002/08/07 14:58(1年以上前)
みなさん 返信ありがとうございます。勉強になりました。
チップセットが2種類あるそうですが(128Mbitと256Mbit)
VN133-H256MYが128MbitならVN133-H256Mもでしょうか。
メルコのホームページで、「VN133-H256MYを同時に2枚以上
増設することはできません」とあったのはこのことなんですね。
できれば2枚搭載して512Mに増強したいのですが
チップセットが256のものはどの製品があたるのでしょうか。
他にも色々調べたところ、reo-310さんが教えてくださったのが
該当製品かと思うのですが。
書込番号:876775
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


ここで聞いていいのかわかりませんが、メモリーの規格はこちらのものと同じだと思いますので
(PC133 144Pin S.O.DIMM)こちらで質問させてください。
わたくしPC−MV1−C1W(SHARPノートパソコン)ユーザーです。
この機種には標準メモリが256MBついていますが、このたびもう256MB追加して
合計512MBにしようと考えています。
※ちなみにプラス512MBも考えましたが、過去ログに標準搭載のメモリ容量
と同容量のメモリ追加の方が安定性が良い?とありましたもので(^^ゞ
バルクメモリは動作保証がないということなので、メルコか、アイオーデータの
256MBメモリを導入しようと思っているのですが、どちらのメーカーにもなぜか
2種類の256MBメモリーがあります。
メルコですと
VN133−256MY
VN133−H256MY
アイオーデータですと
SDIM133−S256MY
SDIM133−H256MY
調べてみたところ、私のパソコンはどちらのメモリにも対応しているようです。
しかしメモリ対応表をみてみると、一方のメモリしか対応していない機種もあるようですね。
いったい何が違うのでしょうか?
(デスクトップパソコンにはシングルサイド、ダブルサイドメモリ相性問題とかありますが、
そういう類のものなのでしょうか?)
この2種類のうち、どちらかが性能、安定性にすぐれているということはあるのでしょうか?
あともうひとつあるのですが・・・
256MBメモリを128MBメモリとして使用することは可能でしょうか?
たぶん保証外でしょうが、もし将来、より高容量なメモリに交換したとき、
取り外した256MBメモリを128MBまで搭載できる旧パソコンにつけられたら
無駄が出なくていいかなと思いまして(^^ゞ
※たぶんここで、2種類ある256MBメモリのどちらかを選ぶかという問題が出てきそうですが…。
0点


2002/07/28 08:17(1年以上前)
IOのHPにSDIM133-H256Mは『256Mbit チップ使用』って書いてあるけど?
書込番号:858180
0点

鬼サスケ さんこんにちわ
SO-DIMMの256MBメモリは128Mbitチップ仕様
SDIM133−256MY、VN133-H256M
256Mbit仕様
VN133-256M、SDIM133-H256MY
が有り、古いPCの中には128Mbitメモリまでの対応機種も有ります。
両方併記されている機種の場合はどちらのメモリでも認識できる機種です。
また、256MBメモリを128MBで使えるかということですけど、多分認識されないか、起動しないと思います。
書込番号:858393
1点



2002/07/28 17:45(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど使用されているメモリチップが違うわけですね。
過去ログに128Mbitと256Mbitとの違いについてありましたが、これのことですね。
バルクメモリにだけ発生する問題かと思っていました。
ところで、この2種類のメモリどちらともにも対応している場合、どちらを選べばよいのでしょうか?
(どっちでもいいよといわれればそれまでですが…^^;)
性能的(安定性、PC本体にかかる負荷)な差はあるのでしょうか?
ちなみにヤフーオークションで製品の参考写真を見たところ、VN133−H256にはメモリチップが
これでもかというほど乗っていました。VN133−256には大体8個くらいのチップ数ですね。
メモリチップの数の差により、アクセススピードでも差が出そうな気がしますが??どうなんでしょう?
>あもさん
アイオーとメルコのメモリ型番はややこしいですね。
VN133−H256MY(メルコ)とSDIM133−H256MY(アイオー)
は単純に名前からして(”H”な部分が)、同じ規格のものであると思っていました。
あと256MBのメモリを128MBまで対応しているノートパソコンに流用はあきらめます。
完全に保証外行為ですからね^^;
書込番号:858946
0点

チョッと間違いやすい型番の付け方ですね。
将来、容量いっぱいまで増設を考えた場合、256Mbitメモリをお使いのならないと、増設できないみたいですね。
そういう意味では、256Mbitメモリが良いかも知れません。
書込番号:859450
1点



2002/08/05 23:20(1年以上前)
皆さんのアドバイスのおかげで256Mbit仕様のSDIM133-H256MY
を購入しました。
”メモリチップが少ない方がPC本体への負担がかからないかも”という単純な気持ちで選択しました(^^)
(対象保証メモリなので当然ですが)正常に動作しています。
256MBメモリ追加は個人的に体感的にそれほど変化はありませんでしたが、(当方ワードでレポート作成が主なので)
用途によっては効果が出ると思います^^;
書込番号:873913
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


ノートのメモリについて、ノーブランド品は「冒険」であるとの発言が
目立ちますが、これは規格通りであっても装着できない場合があるとい
う意味なのでしょうか?それとも、偽った規格でメモリが出荷されてい
るのでしょうか?
もし、前者なら、何のための規格なのかわかりません。
規格以外の要素で装着の可否を決める要素があることになります。
どういうことなのか、お分かりになる方がいましたら、教えてください。
0点


2002/06/25 22:55(1年以上前)
前者の物理的な規格については、メモリースロットとの規格が合っていてもメモリーモジュールの高さの規定はありませんから、ノートパソコンや省スペースパソコンで高さが高いメモリーが使えないことがあります。
それ以外については信号の立ち上がりや減衰、微妙な電圧の変化などで動作しない場合があります。これを一般的に「相性が悪く使えない」と言うと思います。
書込番号:793348
1点

規格 さんこんばんわ
例えば同じ256MBのメモリでも、128Mbitと256Mbitのメモリガあります。
前者の場合、メモリモジュールの数は16枚ついています。
後者ですと、その半分の8枚になります。
PCによっては前者を認識できなかったり、128MBのメモリとして認識するPCもあります。
また、逆の場合もあります。
そのようなことがありますので、動作保証されているサードパーティ製品をお勧めするわけです。
また、Nobrandメモリですと、圧倒的に256MBitメモリガ多いですから、前者の128Mbitのメモリを探すのは大変だと思います。
書込番号:793373
1点


2002/06/30 04:09(1年以上前)
バルクメモリーに相性保証を付けて購入すれば確かにリスクは少ないように
見えますが、サXセスのように相性保証に入っても送料を再度取られたり、
返送したのに、その後1週間以上平気で待たされたり、しかも、相性保証は
掛け捨てなので結局は初めから動作保証品を買えば良かった訳で・・
一番良いのは、実際ノートPCを持ってイートレンドで対応メモリーを
購入すればいいのでは。アップグレードショップなのでノートHDDの
換装方法なんかも聞けるし・・・。HDDまで買うと出費が怖いけどね。
グリーンとか、プリンストン辺りのメモリーで安く買えるんと違うかな〜
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/memory.html
書込番号:802280
1点


2002/07/02 04:41(1年以上前)
規格さん、メモリーの規格って言っても、大雑把に枠決めしているだけです。
そのため、shomyoさんが言ってる相性が出てくるんです。
それに、規格通りに製造しても、それが果たして規格通りに動くのか?
といった疑問が出てきますよね!?
そこで、検査∩試験をするのですが、バルク品のようなものはちょっとした検査で終わってしまいます。
ブランド品はバルクにはない高低温度動作試験などをパスして出荷です。
環境は十人十色ですので、ノーブランドは冒険(実装しないと?)なのです。
書込番号:806573
1点



2002/07/02 23:42(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
結論としては、メモリの規格とはどのパソコンで動作するのかを
表したものではないということですね。
うーむ。
動作保障できるような規格をナゼつくらないのか、疑問ですが、
現実は受け止めねばなりませんね。
それと、もう一つギモンが・・。
今やDRAMはサムソンかマイクロンがかなりのシェアをしめて
いると聞きますが、品質にばらつきがあるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:808109
0点


2002/08/05 02:27(1年以上前)
規格には許容誤差というものがあります。
・メモリAが許容誤差マージン上端ぎりぎりで動作
・メモリBが許容誤差マージン下端ぎりぎりで動作
する場合、
PC(1)は下半分が動作範囲だとして、
・メモリBでは動くがメモリAでは動かない
ということは起こりえます。
また、メモリモジュールは実装してあるチップ以外の要因
(基盤やハンダ、コネクタのメッキなど)によっても特性に変化が生まれます。
チップのロッドによる誤差もあるかもしれませんが、モジュールとしてみた場合、
基盤による誤差も見過ごせないでしょう。
書込番号:872484
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


どなたかSHARPのPC-MJ750Rで256MBメモリ(nobrand)の認識が
成功した方いらっしゃいますか?
128MbitならOKらしいですが、nobrandでの成功例を聞いたことがありません。
あと、片面16石なら128Mbitと判断してよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/06/30 15:48(1年以上前)
何回も書き尽くされたことですが・・・
ノーブランドのメモリーはA店とB店では違うメモリーであることがあたりまえですし、A店で昨日まで売っていたメモリーが品切れして今日からB店と同じものになったりします。
ですからA店で以前に複数の人が買って「大丈夫だったよ」と言っても、それを真似して買ったものが大丈夫とは言えません。
人の状況を聞くことは無意味なんですよ。
書込番号:803127
1点


2002/06/30 16:26(1年以上前)
何回も書き尽くされたことですが・・・
マルチポストはダメね。
書込番号:803180
1点



2002/06/30 23:46(1年以上前)
どのショップのものを買えばいいのかを聞いたわけではありません。
ただこの機種で成功例があるのかどうかお聞きしたかっただけです。
ここのルールもわからずに書き込んでしまい申し訳ない。
>人の状況を聞くことは無意味なんですよ。
私は無意味だとは思いませんが?
もし同型機種での成功例があれば自分も試してみたいと思いますし
もしそれでうまくいかなかったとしても、誰を責めるつもりもありません。
nobrandははじめからかけに近いことはよくわかっています。
ただ購入する前に様々な情報を集めたいと思うのは当然だと思います。
>マルチポストはダメね。
これはルール違反でした。すみません。
書込番号:804085
0点


2002/06/30 23:54(1年以上前)
そういった精神的な後押しでいいのでしたら、だれかから返事があるといいですね。
書込番号:804100
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sharp_note.html
メルコだと320MBまでいけます。
つ〜事は、NoBrandでも大丈夫な気がしますね。
>あと、片面16石なら128Mbitと判断してよいのでしょうか?
残念ながら、確実にそうとは言えません。
SO-DIMMの場合は、高さ制限の為に片面にだけメモリチップを実装してるって可能性も高いですし。
書込番号:804141
1点



2002/07/01 00:20(1年以上前)
>そういった精神的な後押しでいいのでしたら、だれかから返事があるといいですね。
すみません。自分でもそういったものが欲しかったのかもしれません。
非建設的な発言でした・・・。
>SO-DIMMの場合は、高さ制限の為に片面にだけ
>メモリチップを実装してるって可能性も高いですし。
物理的に入らない場合もあるわけですね。参考になります。
回答ありがとうございました。
書込番号:804173
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


こんにちは、皆さんその後お元気ですか?
最近、ネット上でグリーンハウスのメモリで
SDRAM SO DIMM【GH-SNW133/256M】と言う物を見つけました。
このメモリは、本当にグリーンハウスで出している物なのですか?
中身はバルクでは?
0点

質問文の表現がいまいちわかり辛いです。
(no bland) SODIMM 256M(133)CL3がグリーンハウス製なのか知りたいのでしょうか?
それともネット上で見つけたSDRAM SO DIMM【GH-SNW133/256M】がグリーンハウス製か知りたいのでしょうか?
前者ならそうとは限りません、が答えです。
後者ならそのお店で確認して下さい。
書込番号:778100
1点


2002/06/18 09:21(1年以上前)
昨日、秋葉のSに売っていました。9,800円でした。PB G4 800にも使えるようです。
書込番号:778635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





